日神不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パレステージ溝の口(旧デュークガーデン溝の口)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. 2丁目
  8. パレステージ溝の口(旧デュークガーデン溝の口)
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2017-05-15 00:52:37
 削除依頼 投稿する


売主:日神不動産株式会社施工会社
施工:南海辰村建設株式会社
管理会社:日神管理株式会社
開発:荒川建設工業株式会社

所在地:神奈川県川崎市高津区久本二丁目357番1、364番2、364番4(地番)
交通:東急田園都市線大井町線「溝の口」駅より徒歩10分
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅より徒歩10分
東急田園都市線「梶ヶ谷」駅より徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:65.40m²(7戸)~75.67m²(1戸)

※旧デュークガーデン溝の口

【物件情報を追加しました。 2013.8.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-15 00:21:46

現在の物件
パレステージ溝の口
パレステージ溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区久本二丁目357番1、364番2、364番4(地番)
交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩10分
総戸数: 81戸[住戸 : 80戸、管理事務室 : 1戸]

パレステージ溝の口(旧デュークガーデン溝の口)

389: 通りすがりさん 
[2014-03-16 20:44:21]
>388さん
このへんで、過去100レスを読み直して、一息つけませんか?
390: 匿名さん 
[2014-03-18 10:15:25]
幼稚園によっても色々ありますから、参考になります。
バスでの通園、お子さんが車酔いが激しいとなるとかわいそうですね。
自分的には出来れば近い幼稚園がいいかなと思っています。

洗足幼稚園はお受験幼稚園なのかな?
391: 匿名さん 
[2014-03-19 11:23:43]
そういえば学童保育の一元化の話が出てますが
この辺りにもそれぞれが存在しているということでしょうかね

それぞれというのは↓

文部科学省が管理する「放課後子ども教室」と厚生労働省が管理する「放課後児童クラブ」
(ニュースより)

合体して大きくなれば子ども達が行き場無くあぶれてしまうことも無くなるのかな、と私的には単純解釈していますが。

ちなみにこの辺りは子育てエリアとしてはどうですか?
392: 匿名さん 
[2014-03-19 11:28:55]
ガイドラインについて論議されているようですが、修繕積立金の設定額が安すぎることからはじまってます?
確かに月額2,900円~3,110円は格安なので、大規模修繕までに充分な積立金がプールされない恐れがありますね。
そうなれば、各世帯臨時徴収という形で100万円単位の修繕金を出すことになりますし、この点については管理組合立ち上げ早々に話し合った方が良さそうです。
393: 購入経験者さん 
[2014-03-19 21:27:47]
こんな相場みたいです。ガンバレ管理組合!ガンバレ理事長!!
パレステージ溝の口 2,710円~3,110円
パレステージ井土ヶ谷 3,270円~3,510円
パレステージ日吉さくらが丘 2,630円~3,260円

↓この板にバナー広告出している企業。初期修積金初期修積金
レジデンシャル綱島 6,510円~8,360円 ドレッセ二子新地 6,400円~10,300円
ドレッセ鷺沼 アーチプレイス 6,900円~8,200円 ブランズ溝の口 7,940円~8,500円
ヴェレーナ横浜東寺尾 4,850円~5,350円 新川崎“ソラパワ”PROJECT (レーベン新川崎デュアリズム) 6,290円~7,440円ポレスター宮前平 4,820円~5,940円
394: 購入経験者さん 
[2014-03-19 21:30:53]
あと、修繕費用は斜面地マンションだと高くつくと思います。
足場設置に普通より手間がかかるようです。
395: ご近所さん 
[2014-03-21 11:16:26]
この前立体駐車場の動作確認をしていました。
風もないのにゆらゆらせりあがっていった上の段が、
頼りなげでした。

396: 匿名 
[2014-03-22 01:06:16]
私もたまたま見かけて、あんなにゆらゆらするのかと思いました。 それと、エントランス横のごみ置き場に屋根が付いていないのですね。
カラス被害にあうのはわかっているのに、なぜ付いていないのだろうと思いました。 どこのマンションでも、網位付いていますよね。               
397: 匿名さん 
[2014-03-22 11:13:11]
機械式駐車場はうるさくなかったですか?空パレットだと、そんなに音はしないようですが、車を載せて上昇すると、負荷がかかるので結構うるさいです。川崎市の騒音規制基準は早朝夜間40デシベル以下にすることになっていますよ。
398: 住まいに詳しい人 
[2014-03-23 14:36:39]
裁判は住民が負けちゃったみたいですね~。
399: 匿名さん 
[2014-03-23 15:09:06]
390さん
幼稚園の情報はありがたいですね。ただいくら評判の良い幼稚園だからといって
自分の子供があうとは限りませんからね。家の娘は、今住んでいる所の周辺で評判のよかった
幼稚園へ見学へ連れて行った時、あまり雰囲気が好きではなかった様で嫌だと。
何軒か連れてって行って本人が気に入ったのはあまり評判のよくなかった幼稚園だったのですが、
結局入ってみてすごいいい幼稚園で楽しく3年間通いました。
400: 匿名さん 
[2014-03-23 21:55:04]
>>398 住まいに詳しい人さん
事実なんですか?住民敗訴ということですか?
当事者ではありませんが、事実でなかったら掲示板なんかに書込みして大丈夫ですか?大変ですよ。
401: 匿名さん 
[2014-03-23 22:11:59]
>398
裁判結果は住民側が負けたんですか。情報源は何ですか?詳細お願いします。
402: 匿名さん 
[2014-03-23 23:09:16]
398さん
本当ですか〜ww
410: 匿名さん 
[2014-03-24 21:03:44]
3月17日にデベから営業の電話があって、デベ曰く「反対運動を止めるよう判決があった。横断幕の撤去命令が出た。」とのことでした。当事者に知人がいるので確認したら、そんな事実はないとのことでした。
411: 匿名さん 
[2014-03-24 21:24:15]
↑声を聞いたら一発で分かるほどの、カスレ声の営業でしたよ。
412: ご近所さん 
[2014-03-29 15:35:35]
>410
>411

 私の聞いている話では、その営業さんの話した内容は誤りですね。
なんでそんな説明をしてしまったのでしょう。
録音されていたら、虚偽説明と報告されかねませんね。

営業さんの焦っている気持ちが現れているのか、
営業さんに説明した方が間違った説明をしたか、
かと推測します。
かすれ声の人ですか。

 住民の反対運動の適否はそもそも裁判の争点ではないので、裁判所は決定を下しませんし、
建築確認申請に対する許認可の妥当性については未だ審理中のはずです。
413: 匿名さん 
[2014-03-29 19:33:25]
やっぱり398のデマなんでしょうね。
414: 匿名さん 
[2014-03-31 19:17:34]
収納が多いレイアウトもあるんですね。
マンションだと戸建てと違い、収納がどれだけあるかが重要になってきますね。
外に箪笥などを置いたらその分、狭くなってしまうので。
収納部分以外には荷物を置きたくないので。
シューズインクローゼットが狭いかな。
415: 匿名さん 
[2014-04-01 12:45:01]
さいたま地裁で「発散方式」による日影の算定は違法であるとの判決が出ましたね。
ここは「発散方式」なのか「閉鎖方式」なのか?
世の中変わっていくんですね。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140325/656476/?...
416: 匿名 
[2014-04-01 22:28:24]
ここのマンションのメインエントランスには、木や植え込みが全くないのですね。 最近のマンションは、色々工夫している所が多いいのに、ここは、殺風景だなと思いました。 サブエントランスには、少しある様ですが・・・
417: ご近所さん 
[2014-04-06 09:18:15]
話題の駐車場には、平台部分でさえ4台しか停まっておらず、リフトアップされているところも見ませんが、マンションは売れているのでしょうか。
418: 匿名さん 
[2014-04-07 09:42:14]
>410さん
投稿された内容が真実だとしたら、営業が虚偽の発言をしている事になりますね。
横断幕の撤去命令が出たなど具体的ですが、どのような経緯での発言か知りたいところです。

ごみ置き場は屋根がついていないタイプですか・・・
屋根がないと資源ごみが雨ざらしになってしまいますし、燃えるごみの日はカラス避けのネットを被せる事になりますかね?
419: 匿名 
[2014-04-07 21:25:39]
ごみ置き場は、はじめ屋根なしでしたが、何日か前から、ブルーのネットが取り付けられました。 取り付けなしと聞いていましたが、後付けで、取り付けた様です。
420: 匿名さん 
[2014-04-07 21:34:26]
↑どのような経緯での発言ですか?そこまでは分かりません。
どのような状況で説明があったかというと、裁判中の物件なのは知っていたので、営業マンに裁判はどうなったんですか?と聞きました。
そうしたら営業マンから「反対運動を止めるよう判決があった。横断幕の撤去命令が出た。」との説明がありました。
虚偽説明なのかどうかは、私は判決文を読んでいないのでご自分で判決文を読んで判断されるのが良いでしょう。
最もそんな判決は出ていないと聞いていますし、訴えの主旨とも違うと聞いていますけれど。by410
421: 匿名さん 
[2014-04-09 14:52:08]
ほんとですね。
植栽がほとんどないエントランスですね。
場所に余裕がなかったのでしょうか?
個人的には、もう少し緑があった方がよかったと思います。
青いネットが後付けされたって事は、鳥や猫などにゴミを荒らされたのでしょうか?
屋根があった方が、ゴミは出しやすいのですけどね。
少しでもコストを下げる為仕方がないのかな?
422: ご近所さん 
[2014-04-09 16:02:16]
>421
屋根をつけると建築物としてカウントされ、建築面積が基準をオーバーし
違法建築になるからではないでしょうか。
423: 匿名さん 
[2014-04-10 10:50:36]
たぶんそうでしょう。
屋根をつけると床面積から何から算入しなきゃいけないから。
ゴミ置場でも、機械駐でも屋根があった方がホントは良いんだけど…
屋根に類する構造とはなんだっていう問題もありますが。
424: 匿名さん 
[2014-04-11 11:35:11]
そんなギリギリで建てられているのですか。いっそ建物内にゴミステーションを作ってしまった方がよくないですか?
外だとどうしても管理が悪く、汚くなっちゃいますよね。屋根がないなら尚更です。
そのような状況でしたら、ゴミ出しは24時間OKではないかもしれませんね。
それでもカラスに荒らされたりしないか心配です(>_<)
425: ご近所さん 
[2014-04-15 23:10:45]
建築許可の妥当性を争う裁判の判決は6月ですか。
426: 匿名さん 
[2014-04-17 21:54:46]
裁判中のマンションに住む人っているんですか?
427: 物件比較中さん 
[2014-04-19 11:24:18]
やっぱり、
係争中案件でなく、
駅からフラットで帰れる
末長組のティアラのほうが。
428: 匿名さん 
[2014-04-20 21:49:58]
修繕積立金で苦心している低所得者層にはティアラは厳しいのかも。
パレステージは低所得者向けなのでは?
429: 匿名さん 
[2014-04-26 00:19:06]
発散方式で日影の算定してるのでしょうか?最新判決だと発散方式は違法と判断されたようですね。
430: 匿名さん 
[2014-06-11 09:48:26]
もう6月ですが、判決はまだなんですかね~?
431: 匿名さん 
[2014-06-13 22:59:58]
棄却判決らしいですよ。判決を見送ったとか、ノーコンテストってことなのでしょうか。なんか長そう。
432: 匿名 
[2014-06-14 01:06:36]
外壁は浮いてませんか?
433: 匿名さん 
[2014-06-16 13:12:26]
431<
間違えて覚えていたかもしれないので教えてください。

通常、棄却判決といのは、原告が請求することについて「法律的に正当化する理由がないから認めない」つまり、裁判を行って審議したが、原告の請求について正当性を認めないから棄却するということですよね?
棄却も判決のはずだと思いますが、判決は出たんですか?それとも判決を見送ったんですか?どっちなんでしょうか?
又、これは敗訴とは違うんでしょうか?
434: 匿名さん 
[2014-06-16 21:50:12]
誤情報だったらごめんなさい。棄却でなく「却下」だとか。裁判所は違法性について実態判断してないのと違いますか?
437: 匿名さん 
[2014-06-17 20:51:49]
>>433
却下だと、必要要件の不足で、違法性については審理をしていないのだと思います。
差止めるべき工事が既に終了してしまったので、確認取消しの訴えの利益が失われたとかが良くあるパターン。
原告の請求が認められたわけではないし、業者側も建築確認の適法性の確定とか、日照被害の受忍限度を超えた被害とかの適法性は確定されてない状況では。
438: 匿名さん 
[2014-06-19 09:42:47]
欠陥マンションについての訴訟専用サイトを読んでみました。
欠陥内容としては以下の内容が挙がっています。
・屋上に増打ちコンクリートを過大に打設 (250トン)
・基礎梁コンクリート鉛直打継ぎ部が柱と一体化していない基礎梁が4本ある
・基礎梁設備配管貫通孔補強筋無し(100φ以上)
・耐震スリット位置施工不良 (約80か所)
・基礎梁の水平打継ぎ不良(一体化していない)箇所が多くある
・コンクリート不良(クラック、ジャンカ)が300ヶ所以上ある
住んでいる方もいらっしゃるのですよね?大丈夫なんでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる