株式会社アーネストワンの東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル船堀IIってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 松江
  6. 5丁目
  7. サンクレイドル船堀IIってどうですか
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-02 18:32:37
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sc-funabori2.jp/index.html

そろそろモデルルームオープンしてるかな〜
サンクレイドル船堀IIってどうですか。


所在地:東京都江戸川区松江5丁目1061番(地番)
交通:都営新宿線「船堀」駅 徒歩4分
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:未定
管理会社:伏見管理サービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上11階建
総戸数:31戸

[スレ作成日時]2013-08-09 12:57:07

現在の物件
サンクレイドル船堀II
サンクレイドル船堀II
 
所在地:東京都江戸川区松江5丁目1061番(地番)
交通:都営新宿線 船堀駅 徒歩4分
総戸数: 31戸

サンクレイドル船堀IIってどうですか

1: ご近所さん 
[2013-09-20 00:22:17]
新大橋と船堀街道の交差点という、近年稀に見る劣悪環境…。
2: 匿名 
[2013-09-20 02:44:21]
ここの系列のマンションは船堀街道が好きなんだね。
3: 匿名さん 
[2013-09-25 08:50:42]
車移動がメインの人にはいいかもしれないですが…。

各居室は正直あまり広くないですが、収納は充実している印象ですね。
収納を増やすとその分部屋に影響が出るという感じでしょうか。
全体の作りとしては無駄は少ないですし、
柱の影響は最小限にとどめているかなぁという印象です。
4: 匿名 
[2013-09-25 17:14:12]
車は左折しか無理そうだし 交差点付近だから出づらいかな。
自転車も結構頻繁に通るし。

74,80で4LDKはちょっと無理やりな気がする。

まぁ、バス停がそんなに遠くないから新小岩や葛西には行きやすいと思う。


5: 契約済みさん 
[2013-09-25 22:56:22]
自分はむしろ立地で選びました。
東西南の方角で、窓からの視界を遮るような高い建物が、近くにありませんでしたし。(低層階除く)
それに、船堀グリーンロードみたいな街路樹の多い通りを歩いて通勤するのは、清々しそうです。
『船堀』という街ぐるみで惚れ込みました♪

まぁ、建物自体はシンプルですが、”お値段控えめだけど見た目の良い”家財でアレンジすれば…。
6: 申込予定さん 
[2013-09-26 16:00:51]
今、契約するかどうかで主人と話合っています。
デュオさんとこちらだと金額も安いですし、
立地もよさそうです。
他の検討者の方はどう思いますか??
7: 物件比較中さん 
[2013-09-27 14:03:00]
ここは日当たりの意味での立地は良いし駅まで直線なので4分で着くしお買い得価格ですね。
しかし交差点に面しているので、騒音問題は避けられないと思います。
新大橋通りも船堀街道もバス通りだし交通量は多いです。
特に船堀街道は救急車やパトカーの通り道なので、排気ガスよりも騒音が気になってしまいます。
最近のマンションは防音性があると聞きますが、上層階はそれほど響かないのでしょうか?
8: 契約済みさん 
[2013-09-27 23:09:25]
こんばんは。
No.5の者です。
防音に特化した建材(外壁やサッシ)を使用しているかは、残念ながら私は分かりません。
マンションギャラリーで訊ねるのが確実かと思います。

ちょっと物件検討らしからぬ意見になってしまいますが、サイレンの音って意外と慣れますよ。
私は、三ヶ月前まで静かな住宅街に住んでいたのですが、そのときは少し離れた場所の救急車のサイレン音で目が覚めていました。
しかし今は、環八と産業道路の交差点付近という場所に住んでいて、窓を閉めた状態で「うるさい」と感じることは無くなりました。一週間も経たずに、朝まで熟睡するようになりましたよ。

・・・とは申しましても、個人差はあるでしょうから鵜呑みにしないでくださいね(汗)
賃貸でいくつかの場所に住んでみて、自分(達)の好みや適応力を知っておくのが一番かな、というのが持論です。
あとは近くのビジネスホテルに一週間ほど連泊してみるとかですかね。
9: 匿名 
[2013-09-30 09:26:13]
いやいや、音は慣れないよ。交差点だよ!
まだデュオの方がましだよ。

全体的に狭いですね。風呂が1317だし、洗面所も小さいくて賃貸並みだよ。
10: 匿名 
[2013-09-30 11:59:59]
私も救急車が頻繁に通るところに住んでいます。
最初は嫌でした。気になって、気になって。
でも、慣れちゃうんですよね(笑)
ただ個人差のあることなので、あえて
そういう場所のマンションがお勧め!とは言えませんが。
11: 匿名 
[2013-10-01 15:53:44]
>9
デュオのお風呂は1416です。
12: 購入検討中さん 
[2013-10-02 14:48:53]
この前マンションギャラリーに来場しましたが、
営業の方も丁寧な対応で好印象です。
主人と話して、デュオよりこっちの方がイイという結論になりました。(価格、立地面で考えて)
13: ご近所さん 
[2013-10-05 14:42:26]
実際ここは安すぎるな。


そもそもここは住宅性能評価書を取得しているのか?
14: 匿名 
[2013-10-05 17:34:35]
安すぎる根拠を教えてください。
材料費だとNGです。
15: 匿名 
[2013-10-05 17:52:39]
モデルルームがサンクレイドルと一緒だから?
16: 契約済みさん 
[2013-10-06 00:59:58]
土地の仕入れ価格を抑えられているため、と説明受けました。

ご参考までに、、、
デュオでも同じ説明を頂き、そして同じ階であれば両者の「平米当たり価格」はほぼ同じでした。
なので、安過ぎるわけでもないのかな〜、と自分は理解しています。
17: 匿名 
[2013-10-06 09:25:28]
4分の立地で安いなら何かあるのかな?と疑ってしまうなぁ。

そのあたりは大丈夫なのか?
18: サラリーマンさん 
[2013-10-07 10:06:42]
価格が安いのは、
設備仕様を最低限に抑えているからです。
食洗機、床暖房、食器棚などもついていないので、
それだけ安いのは当たり前ですね。
必要な分だけ後から設置できるので、
いい意味で選択の幅が広いということです。
私は船堀界隈の新築マンションの中だと、
一番注目の物件だと考えてますよ。
19: 匿名さん 
[2013-10-07 21:09:56]
18さん
騒音、排気ガスについてはどうお考えですか?
その点では船堀、一之江周辺マンションでは最悪と思うのですが。。。

20: 匿名さん 
[2013-10-07 21:38:58]
18さん
大体、周辺物件より安いマンションは床暖房や食器洗浄機などがオプションになっている事が多い
ですね。一度ウォッシュレットもオプションになっている物件がありました。モデルルームをよく
みないとあれもこれもオプションでかえって、周辺よりそれらをつけると高くなってしまう
場合もあるでしょうね。
クリニックやダイエーなども近くて住みやすそうな環境ですね。
21: 検討中の奥さま 
[2013-10-24 20:17:24]
新大橋通り沿いの分譲マンションに賃貸で住んでますが、
道路の騒音に関しては人それぞれだと思いますよ。
交差点ではないですが信号が目の前にありますけど、
友人は五月蝿いという人も居れば気にならないという人も居ます。
私は気にならないですね。
今より駅に近くなってそれ程高くないので良いかなと思いました。
22: 匿名さん 
[2013-10-30 10:02:19]
駅から徒歩で5分以内というのはポイントが高いですよね。
買物もしやすいですし、物件自体もお安い…。
入っていない設備は自分で好きな物を選ぶことが可能ですしね。
道は確かに車の通りが多いです。
メリットと天秤にかけて、別に気にならなければ良いのでしょうけれど
気にされる方がいらっしゃるのも十分理解はできます。
人それぞれでしょうね。
23: 匿名さん 
[2013-11-04 10:50:02]
オプションで全部入れてしまうとすごく高くなってしまうかもしれないんですね(汗)
標準でいろいろ入っているのが理想かもしれないですが、
自分のライフスタイルや好みに合わせて自分で手配した方が
この場合は結果安くなりそうです。
その分、手間がかかりますけれどねー。
24: 物件比較中さん 
[2013-11-05 12:44:38]
船堀4分でこの値段は中々いいのではないですか?

自分は1LDK拝見しています、といってもサービスルームがあるので実際は一部屋多い2LDK感覚になります。これでたぶん2千万台ですよね、表示価格帯の最安ラインの。

夫婦で十分広く生活できるし利便性に恵まれています。
サービスルームがあるおかげで3人家族になっても対応できる広さが魅了だとも思います。
25: 匿名さん 
[2013-11-07 12:59:57]
設備をオプションで付けられるのはいいけど、食洗機と床暖房くらいは標準で欲しかったな。結果高くなる。

防音対策とかあるのかな?
あと、ドアキャッチャーもオプション?
26: 匿名さん 
[2013-11-08 21:59:17]
1LDKでサービスルームだと 子供できて大きくなったら絶対に後悔しそう。

買い替え前提なら良いと思うけど。


27: 購入検討中さん 
[2013-11-10 14:46:32]
№26さん
私も最初どうかと思いましたけど作りは2LDKと同じですし、
リビングを通って入る洋室なので人によって良し悪しが
有るかもしれないですが子供部屋としてはかえって良しと思ってます。
うちは少人数なので食器洗いも使わないですね~。
28: 匿名さん 
[2013-11-14 10:47:00]
買い替え前提で自分は考えていますが、
子供が1人だけの間だったらここでも行けるんじゃないかとは思っています。
思っていたよりは暮らしやすいんじゃないかなと思います。
2人はさすがに無理なので、そうなると買い替えになりますけれど。
29: 匿名さん 
[2014-01-17 21:56:12]
C、Cⅰ、Cⅱtypeの差が分かりません。
間取り図が同じということは広さは同じなんですよね??
30: 匿名さん 
[2014-01-21 22:55:23]
広さは同じみたいですね。

CⅡタイプは二部屋が洋室とみなされないサービスルームになるようですね。

部屋数的には変わりなく使えるようですが もしリセールするときはどうなんでしょうか?
31: 物件比較中さん 
[2014-03-12 18:32:26]
資料取寄せはしましたが、MRには行っていません。行かないと値段表は出ないですかね。
2900万円台からってのは明らかにBタイプのことだと思うけど、3LDKの一番安い部屋(2FのAかな?)はいくらなのでしょうか?MR行かれた方、商談した方でご存知でしたら教えて下さい。
32: 匿名さん 
[2014-03-17 16:03:28]
価格表はモデルルーム行かないとみることできないでしょうね。
一番高い4300万円台のお部屋は4LDKなんでしょうけれど。
駅に徒歩4分で4LDKでこのお値段だったらかなりいいのではないカナ。
船堀はちょいと地味な街ですけれど…。
33: 匿名さん 
[2014-03-18 07:37:06]
4LDKといっても74平米ですからね。
無理やり感は否めません。

騒音、排気ガスが気にならず駅徒歩4分だけにメリットを感じられるのであれば買いなのかもですね。
34: 匿名さん 
[2014-03-20 14:31:21]
完売御礼ってなっていましたね。サンクレイド船堀の方は。
サンクレイド船堀Ⅱの方も、駅から近いので人気があるのでしょうか。
首都高の船堀橋出口も近くて便利そう。
電車でも車でも便利な場所は生活しやすくていいですね。
仕事もプライベートも活動的なので。
35: 匿名さん 
[2014-03-28 22:19:05]
こちらはどうなんでしょう?
第一期で5戸しか売らない予定だった?
それとも売れなかったの?
36: 匿名さん 
[2014-03-30 08:07:01]
納戸を居室とみれるかどうかで価格の魅力も変わるでしょうね。ただの物置的な位置付けの価値観だと高く思えるかも。逆に居室にできると断言できれば扱いは全体で2LDK、3人家族までなら大丈夫かもしれないです。だいぶ前に子どもが大きくなったら厳しいというお話もありましたけど納戸の使い方と価値観次第でしょうね。
37: 匿名さん 
[2014-03-31 12:49:36]
Cタイプは何度も6畳あるし角住戸で日当たりもよさそう。確実に納戸ではなく居室として使用できそうです。子供がいなくなれば客間とかにも使えますし。有効利用したいです。
38: 匿名さん 
[2014-04-01 13:50:27]
単身者からファミリータイプまで混在しているんですね。
間取りはコンパクトで核家族向けな感じでしょうか。
リビングがもう少し広いと良かったですね~
39: 購入検討中さん 
[2014-04-01 19:37:59]
サービスルームは表示の問題で作りは洋室だから
転売を考えなければあまり関係無いようですよ。
以前、他のマンションでも同じ事を言われました。
リビングが少し細長くなりますが(横一杯に長くなる)
メニュープランの3LDKが無料で選べるので
そのプランで検討してます。
シンプルで安いところが気に入ってます。
40: 匿名さん 
[2014-04-03 11:52:29]
洋室とサービスルームの違いがイマイチわからないのですが、
サービスルームと表記される場合は陽当たりの問題からなのでしょうか?
2~6階はサービスルーム、7~11階は洋室ってなっているので。
角住戸でもどれくらい陽が当たるのか気になりますね。
41: 匿名さん 
[2014-04-04 12:15:01]
>40さん
同じ間取りなのに、方や洋室方やサービスルームなのは何故か?私も疑問に感じておりましたが、建築基準法で採光・換気の最低条件が定められていて、居室として認められない採光条件は部屋の床面積の1/7以上となっているんだそうです。
つまり、窓の前に樹木や階段、隣接する建物などで影になっていると居室として認められず、サービスルームになってしまうそうですよ。
42: 匿名さん 
[2014-04-05 11:42:08]
間取りを見たら、サービスルームのところに、納戸と書かれていますね。
つまり物置としての部屋にもなるんですね。
このサービスルームは部屋としては見られていない訳だから、その分、安くしてくれると嬉しいです。
そんな都合の良い条件には、ならないでしょうね。
43: 匿名さん 
[2014-05-07 22:28:39]
今現在、どのくらい残っているのでしょうか?
44: 物件比較中さん 
[2014-05-13 15:45:19]
販売開始になって間取り図も出てるけど、どこのサイト見ても価格は掲載されてないんですね。
資料を送ってもらったけど価格表が入ってないので検討しづらい・・・。
3LDK希望なのでAとCの一番安い価格が知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
45: 匿名さん 
[2014-06-11 16:22:08]
このマンションの低層階は日が当たらないみたいだけど売れてるんですか?
46: 物件比較中さん 
[2014-06-15 15:47:10]
日当たりは下の階も良いみたいですよ。
現地も見てみました。
もうほとんど残ってないみたいですね。
47: 匿名さん 
[2014-06-16 08:41:45]
残り4戸ということでしょうか?
48: 匿名さん 
[2014-06-17 09:20:05]
まだ一期先着順となってますね。二期以降も販売があるんでしょうか。
スーモだと6戸になってましたんで残り戸数が分かりにくいですね。
間取り図を見ると四角っぽいんですが実際もこんな感じなんでしょうか。
リビングとダイニングがちょっと使い辛そうな気がしましたが
モデルルームだとどんな風に使ってるんでしょうか?
49: 匿名さん 
[2014-06-18 10:13:10]
間取りはこれといって特徴はなさそうですね。設備ですがもう少しついていると良かったかな。
単身者とファミリーと混在しているのが多少気になりました。子供がいると住みにくいかなと。サービスルームと洋室の違いは、窓が無いとか、小さくなるとかそういったことで変わってくるのかな?
50: 物件比較中さん 
[2014-06-18 20:29:36]
ここはシンプルですよね。
自分風に手を加えたい人には良いかも。駅からも真っ直ぐで、こことデュオとワザックの中では、一番近いし。三件とも比較しましたが、天井の梁の出っ張りがちょっと気になりました。
お値段はリーズナブルですが、設備の差もありますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる