分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-15 10:58:37
 

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart10です。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/325409/

[スレ作成日時]2013-08-08 18:34:42

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

678: 匿名さん 
[2014-05-16 07:11:21]
677さん
そうですね。これだけ大量に乱開発の書き込みがあるのなら、他の板やブログ等でもヒットするはずですよね。ニュース番組の特集にもならないし。やはりここでどなたかが言ってるだけなのでしょう。お気持ちは理解できますけどね。
679: 匿名さん 
[2014-05-16 07:49:28]
>>673さんは、不便を承知の上で山手台を買ったのではないのですか?
そのうち店が増えて便利になると期待しているのですか?
残念ですが、その可能性は低いと思いますよ。
割り切って、必要な買い物は麓に降りるしかないですね。山本駅周辺は使える店が少ないですが、JR中山寺周辺、さらに足を延ばして阪急中山観音あたりなら、買い物できる場所は充実しています。
山手台の上の方でも、JR中山寺までなら自転車でも下りは15分くらいじゃないでしょうか?
上の方もこれから人口が増えるでしょうが、みんな一斉にマイカーを使うと渋滞で地域に迷惑がかかるので、電動アシスト自転車や公共交通機関を活用してエコロジーかつサスティナブルな生活を心掛けていただきたいです。
680: 匿名さん 
[2014-05-16 08:27:30]
山手台北公園の後ろあたりにびっちり建てこんでますね。
普通に歩いても植栽が少なく建物の壁や自家用車やコンクリート擁壁ばかりが
視界に入ってきます。
広くない間口に、駐車スペースを2台確保していますから、グリーンベルトも短く
庭の狭さと相まって、緑がひじょうに乏しいです。
基準ぎりぎりしかセットバックしていないので隣同士の建物も接近しています。
あんな山の上でゆとりないぎりぎりの区割りは、金儲けありきの大義なき乱開発と
批判されるも仕方ないと思います。

家が足りてる時代に山林破壊して造成した場所なのに、宝塚の一種低層の平均より
狭いのですからね。ぎりぎりの区割りでは年月を経ても緑豊かにはなりません。
681: 匿名さん 
[2014-05-16 08:32:11]
>>678
以前からのワンパターンかつ、きわめて稚拙なロジックですね。

検索すればこの掲示板がヒットするのですから(そもそも戸建て分譲地の掲示板で
機能している掲示板はここしかない)、誰しも山手台に関する意見は情報が多い
ここに書き込むのは当たり前です。
むしろ誰も見ていない掲示板や、ここ以外に書くほうがおかしいです。

検索して見当たらないから、乱開発じゃないって(笑)
682: 匿名 
[2014-05-16 08:45:14]
681
いやいや、blog等含めて、いっさいヒットしないのは全く不自然です。
宝塚山手台については地元にお住まいの多くのかたがblog等をしておられますが「乱開発」なんて記述は全くありません。自分の地元だから?ちがうでしょ?
お隣り中山台も含め宝塚市にお住まいの方々のblog等でもいっさい記述は見当たりませんね。
683: 宝塚市民 
[2014-05-16 08:51:35]
同一エリア圏(宝塚バス便山手)に良質の宅地がどんどん余りだしている時代に、理念なき単なる宅地分譲の為だけに新規に山肌を削り続け開発していくのが正しいといってるも同然の擁護意見(悪徳業者の利益代弁そのもの)は、ここ以外には一切見られませんね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
684: 匿名さん 
[2014-05-16 09:00:45]
昔から宝塚市民の間で悪名高い乱開発のラビスタも、ヒットしませんね。
ヒットする云々で、正当化しようなんて無理筋ですよ。
採石場の跡地だからという言い訳は通用しませんよ。
あんな山の上にあんな巨大なものをぶっ建てる必要は全くありませんからね。
686: 匿名 
[2014-05-16 09:41:45]
>677さん
確かに二年間、同じ文体、同じ文癖ですよね。それとコピペばかり。
やはり、ほとんど同じ人なのでしょうか?
687: 匿名はん 
[2014-05-16 10:47:41]
逸翁だったら、絶対に現在のような陳腐な使い捨て開発は許さんやろうね

688: 匿名さん 
[2014-05-16 15:16:46]
超高齢・人口減少社会に突入し、これからかつてのニュータウンを含め
土地あまり・家あまりが深刻になってくる時代に、かつてのニュータウンを
より劣化させた50坪住宅密集地をつくるためだけに、あろうことか
標高300m近い山の上まで削り森林を破壊する行為が乱開発でなければ
乱開発なんて存在しませんよね

【一部テキストを削除しました。管理担当】
689: 匿名 
[2014-05-16 21:43:09]
>677
>「 何より近所やPTAでもそのような話し
>(山手台が乱開発)は 聞いたことありません。
>(家内が自宅 で教室をしておりますので近所の方、たくさん来られます。)


そうですよね。
地域の役員を長年つとめていますが
山手台が乱開発だなんて聞いたことがありません。
このスレだけですね。
691: 匿名 
[2014-05-17 06:35:29]
地元でそのような声(乱開発)が全く上がっていないと言うのは説明つかないですね。
692: 匿名さん 
[2014-05-17 07:49:06]
とうとう中山台の五月台や桜台は65坪クラスの取引相場が
2000万でも中々売れず1900万円台に突入してきましたね♪

これもひとえに山手台北部の
50坪コストカット新品宅地大量投下のおかげですね

市民の犠牲の上に成り立つ御商売ですから、長年宝塚市に
高い税金、固定資産税を納めてこられた皆さま方には
大変感謝されてると思います♪
693: 匿名さん 
[2014-05-17 11:14:37]
新規購入者の評価は、山手台南部や中山台、五月台、桜台などの古臭い65坪の住宅地より、山手台北部のコンクリ50坪の方が魅力的ってことですよ。
694: 匿名さん 
[2014-05-17 12:16:12]
評価なんて一切関係なく消費者の行動心理、新品効果を悪用しただけの単なるあこぎな売り逃げ開発。

既存社会ストック持続性に甚大な悪影響与えようが、売ったあと将来どうなろうが、目先の金儲けだけの為に大規模山林破壊しようが一切お構いなし。

悪貨(一代限り使い捨てコストダウン新品)は良貨を駆逐する。それだけの話。
695: 匿名さん 
[2014-05-17 13:08:19]
新品がいつまでも新品ならいいんだけどね
696: 匿名さん 
[2014-05-17 14:26:44]
>677さん
>約2年前から「宝塚山手台が乱開発」だと主張する同じような書き込みが続いています。
>文体もすべて酷似しています。
>でもネットでいくら検索しても「宝塚山手台が乱開発」だ、
>などと言う荒唐無稽な主張は一切ヒットしませんし、
>宝塚市議会や兵庫県議会でも問題になったことすらありません。
>何より近所やPTAでもそのような話しは聞いたことありません。
>(家内が自宅で教室をしておりますので近所の方、たくさん来られます。)
>ですから671さんの仰るとおり資産価値下落を心配するかたが
>一生懸命書き込みされているのかも知れませんね。



同意。2年以上もこの板だけで同じこと(山手台が乱開発?)を繰り返し訴え続けても、その荒唐無稽は主張は全く拡がりを欠いているのだから、他の宝塚市民は誰もそんなこと思っていないということだろうね。
697: 匿名さん 
[2014-05-17 14:50:13]
売りが「今は新品」しかない山手台北部ローコスト50坪は
中古街になれば二束三文になるのも早いでしょうね~
でもまた新たに山を削って新品ローコスト50坪街つくればいいですもんね♪

家や土地があまってるなんて知ったこっちゃないですもん♪
698: マンコミュファンさん 
[2014-05-17 15:31:42]
宝塚が無節操な乱開発や小規模開発を推進し繰り返して価値や環境を切り売りして崩壊させてきた馬鹿な市であることや、もう単なる宅地販売を目的として山を削る開発は不要である事(山麓部の空き家や空き地の増加が既に問題化しており、もはや宅地は不足どころか余剰であり、貴重な山の緑を削る妥当な理由は全く無いこと)なんて、とっくに多数派市民の共通コンセンサスとなっている常識レベルの話ですが、乱開発なんて聞いたことない、ありえないって(失笑)

地域や社会にとって不要な乱開発や値域を蝕むモラル無きミニ開発であっても、買って住んでいる人には何の罪もありませんから、同じ地域や校区、コミュニティで生活している市民が現実社会で乱開発なんて言うわけがありませんし、ましてや購入者(住民)の方が、自分が住んでいる街を現実社会で声に出して批判するわけがありません。
心無い不動産業者はそんな当たり前の事も理解できないんでしょうね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
699: 入居済み住民さん 
[2014-05-17 15:40:51]
二年以上も孤軍奮闘されてまったく盛り上がりに欠けるのなら、この検討板だけに延々同じことを書き込むのではなく、さまざまな方策を講じられてはいかがでしょう。
ブログ開設、テレビ局に取り上げてもらう、市議会に請願書を提出等が考えられますが。
700: 住まいに詳しい人 
[2014-05-17 15:47:50]
ちなみに宝塚では、具体的な開発やミニ開発の案件に関して今まで無数の地域住民や近隣住民の怒り(行政批判、開発批判)が噴出していますが、その声はごく例外を除いてネット上のデータや検索には一切残っていません。

もともと目立たないように深い階層に当該ページは置かれていますが、開発協定締結後にすぐ報告書や意見書が削除され、情報がネット上に残らないように徹底されています。
ごく短期間のHP上での報告書や意見書、見解書の公開時も、極力、検索にかからないように対策されています。
デベロッパーや建売業者にとっては、ひじょうに都合の良い事ですね。
行政があえてそのようにしている理由は言うまでもありません。
701: 住まいに詳しい人 
[2014-05-17 15:56:31]
ごく一部の例外というのは、逆瀬川の銀行寮跡地の某建売業者E社の醜い開発や行政対応の件のように、議会の一般質問で取り上げられて、議事録として残ってしまった場合等です。

検索して出てこないから、自分が耳にしたことがないから、批判やトラブルがない、誰も乱開発と思っていないなどという珍論は、お話にならないという事です。
702: 匿名 
[2014-05-17 16:15:27]
じゃあ、山手台の乱開発とやらは議会で取り上げられて、議事録に載っているのでしょうか?
704: 入居済み住民さん 
[2014-05-17 16:58:17]
702さん
宝塚市議会の会議録を検索しましたが、
やはり「山手台が乱開発」などと議会や委員会で問題になったことはなさそうです。

宝塚市民の代表である市議会ですら、何ら問題にしていない、自治会連合でも聞いたことない、私たち住民ですらこのスレでしか目にしたことない、と言うことですね。
705: 匿名 
[2014-05-17 17:07:54]
なーんだ、「例外的に隠しようがない」とされる市議会でさえ問題にしてないのですか。
706: 匿名さん 
[2014-05-17 17:36:31]
「山を削って市民全体に大きな負担や迷惑かける」
「市民の資産価値は薄まり損なわれる」
「財政に重い負荷をかけ深刻な悪影響」


真にこれほど市民生活に重大な悪影響を及ぼすほどの乱開発なのであれば
おっしゃるように看過できない大問題ですよね?
2年以上も書き込みを継続して未だにこの検討板だけに議論が留まり
一向に拡がりが見られないのは本当に不思議です。


逆に本当に皆が乱開発だと思っている、と言うならその情報源をお願いします。
このスレ以外で。
707: 入居済み住民さん 
[2014-05-17 19:11:06]
同意。

この検討板以外の客観的な証拠をお願いします。
708: マンコミュファンさん 
[2014-05-17 19:41:26]
近所に安い戸建てが出現して憤慨する先住民

vs

それを茶化して反応を楽しむ、住民&検討者のフリをした輩

この構図はもう飽きたから、やるなら別スレ建ててよそでやってくれw
711: 周辺住民さん 
[2014-05-17 21:59:58]
山手台北公園のすぐ北東側で今新しい公園をつくってるあたりは
土地の区割り面積は良く分からんけど石積みでやってるな
景観に一定の配慮をしているっぽい

さすがに西4丁目以降のコストダウン路線は
理念に反してやりすぎたと反省したのかもしれんね
713: 匿名さん 
[2014-05-17 22:11:50]

言葉を極めて乱開発を強調すればするほど、

「どうしてその重大な問題提起が一向に広がりを見せないの?」という大きな矛盾にぶち当たりますよね。

715: 匿名 
[2014-05-17 22:24:42]
やっぱり客観的証拠・情報源無いのね…
717: 匿名さん 
[2014-05-17 22:50:28]
「以前からしょっちゅうネットでも至る所で話題になっていますね」

どこで話題になってるのでしょうか?

事実であれば貼っていただけますか?
720: 匿名 
[2014-05-17 23:18:59]
建売ビルダーと癒着したミニ開発テロによる高級住宅地潰しと

地権者、業者と癒着したエンドレス山潰し新規分譲地大量供給テロ(供給過剰攻撃、既存住民の資産価値希薄化)は

宝塚市役所のお家芸(ブランド換金、価値の切り売り)です。

ただしあまりにもやりすぎてもう切り売りする価値すら無くなくなり枯渇寸前ですけど。
721: 匿名さん 
[2014-05-17 23:21:21]
一般市民が膨大な労力を使ってまで動かないのは当たり前、って

ここでは2年以上も膨大な労力を使ってるじゃないですか(笑)

「山手台が乱開発と話題になっている所(複数)」まだですか?
722: 匿名 
[2014-05-17 23:26:19]
早く貼って下さいよ。
723: 匿名さん 
[2014-05-17 23:26:37]
行政(委員会、審議会)でもネットでも(まちbbs等)過去に腐るほど醜い開発ネタは話題になってるな
破綻した事もあって山手台じたいの話や、これ以上開発で山を削ることの是非も腐るほど審議会で話題になっているけど、検索もできないのかw
まぁ本当は知ってて自演で見たことないなどと煽ってるのは見え見えだけど アホくさ
724: 入居済み住民さん 
[2014-05-17 23:42:46]
723さん
やっぱり無いんですね。
西4丁目以降の開発が乱開発だ、と言う指摘でしょう?
市議会の会議録にそのような議論はありません。委員会も含めて。
このスレしか無いなら無いと最初から言えばいいのに。


727: 匿名 
[2014-05-17 23:52:44]
>一般市民が膨大な労力を使ってまで
>動かないのは当たり前、って

>ここでは2年以上も膨大な労力を
>使ってるじゃないですか(笑)


ほんとそうですね。
ここで二年間も膨大な労力を使うくらいなら市議会に誓願書か陳情書を出されたらいかがでしょうか?
全然難しいことないですよ。
731: 入居済み住民さん 
[2014-05-18 00:19:39]
ラビスタ?とっくの昔に分譲終わってますよね?今ほどネットが普及していない頃ね。
でも山手台北部開発は現在進行中で今後もまだまだ事業が進められて行きます。もしそれがこのスレ「だけ」で言われているように市民生活や自治体財政に重大な悪影響を与える乱開発なのでしたら、批判は至るところで上がって当然でしょう?批判して改善されるかどうかは全く別問題ですが、かといって批判する声すら上がって来ないというのは全くおかしいですし、やはりここだけで広がりに欠く内容なのでしょう。
732: 匿名 
[2014-05-18 00:28:27]
>言葉を極めて乱開発を強調すればするほど、

>「どうしてその重大な問題提起が一向
>に広がり を見せないの?」
>いう大きな矛盾にぶち当た りますよね。


私もそう思います。ジレンマですよねw
733: 匿名 
[2014-05-18 00:31:51]
>>695さん
まさに仰る通りで、核心を突いていますね。
新品であることしか取り柄がない安易な金儲け目当てのローコスト開発は、陳腐化もすぐでしょうね。
長い年数から見れば、新品効果の持続時間なんてあっという間の短さで、瞬く間に中古になりますから。
734: 入居済み住民さん 
[2014-05-18 07:04:05]
結局、核心であるはずの
「西4丁目以降の山手台が乱開発」
などと言う問題提起は、このスレ以外
一切出てきませんでした。

このスレ以外に出てこない、
と言うのは非常に重要な意味があります。

なぜなら、「西4丁目以降の山手台が乱開発」
などと言うのが本当に市民生活や自治体財政に
甚大な悪影響を及ぼすのであれば、住宅検討板で
「だけ」二年以上も延々書き込みがあり、
議会議事録も含め他で一切問題提起すらされて
いないだなんて、有り得ないからです。
735: 匿名さん 
[2014-05-18 07:26:41]
ここで言ってるだけで誰も乱開発だなんて思っていないということですよ。
736: 匿名さん 
[2014-05-18 10:10:42]
そう言えば、中山のスレでも山手台のお陰で中古が売れないって嘆いてる書き込みあったから、自分の土地が売れない逆恨みだろうね。主張と辻褄会うし。
737: 入居済み住民さん 
[2014-05-18 12:15:56]
最も影響をうけて悲惨な状況が予想されるのは

他でもない山手台東3丁目だと言われています。
738: 匿名さん 
[2014-05-18 13:42:17]
>737
東3丁目も西2丁目も同じ。ビューノ、クレアスが坪40〜45万で出てるから、西2丁目も坪40万以下でないと成約しない。西2丁目で坪40万出すぐらいなら、みんなビューノ買うんじゃない?
739: 匿名さん 
[2014-05-18 21:39:28]
乱開発じゃないけど
無駄な開発でしょうね
行政サービスコストの増加>税収の増加
にならないよう、この地域に対する行政サービスはきっちり締める必要があります
740: 匿名さん 
[2014-05-18 21:48:19]
維新の大阪都構想が実現したら
宝塚全体でコスト削減されるから、そんなに目くじら立てんでもいいだろ
消防・警察コストなんてガッツリ減らされて、自分の身は自分で守らざるを得ないよ
救急車も有料になるかもな
山奥は不利だねえ、乗車拒否されるかもww
741: 購入検討中さん 
[2014-05-18 21:54:24]
眺望が良い街区はどこですか??
今からクレアスで土地を探しても、
眺望が良い土地はありませんか??
742: マンコミュファンさん 
[2014-05-18 23:03:25]
新品であること以外に取り柄がない、入居した瞬間に中古となりその取り柄すらなくなる。
なのになぜ、こんな山の上の物件に4千万5千万払う人がこれだけいるのか。
車がないと買い物すらままならないこの山の上に。
743: 匿名さん 
[2014-05-18 23:18:12]
親が相続税対策で買うんだろ
自分が借金してまで買う奴はいないよ
744: 匿名さん 
[2014-05-19 00:37:34]
742
西2丁目や周辺のニュータウン見たら、いくらコスト掛けても結局は新品しか売れないってこと。それなら、総額で安い西4丁目以北が売れるのが分かりますね。
746: 匿名さん 
[2014-05-19 01:35:45]
×新品しか売れない だから悪くない論

○新品効果のみを利用した正当性が一切ない開発

供給が不足していない(不動産の場合は、その地域の土地や家が足りている状態)のに、新品が大量に供給されたら、供給過剰で需給バランスが大きく崩れ、中古は従来の値段(本来の価値)で売れなくなるのは当たり前ですね。
多少質が悪くてもコストダウンでも、新品に客が流れます。

それが宝塚では実際に起きています。

中山台の地価下落率は、兵庫県内でも最も悲惨な部類だけど、本来そこまで叩き売られるような街でもないです。

関西のニュータウンの中(関西のニュータウンの平均値が大阪平野を外れる能勢電沿線や神戸市北区や三田市だから)では、相対的に恵まれた立地で大阪平野に面しており、平均よりは都心にも近く交通費も安く所要時間も短い部類なのに、公示地価の下落率が兵庫県で不名誉なワーストランキグのほうに入る(中山台より遥かに不便で都心から遠いニュータウンより下落率が高い)ような状況なのは、供給過剰の影響をもろに受けているからです。
747: ご近所さん 
[2014-05-19 01:50:40]
739
既に宅地余っているのに、貴重な山の緑を削って
海抜200mを超えるような山の上まで50坪の緑貧しいコンクリート区画
(開発の大義があった宅地不足時代に開発された
従来ニュータウンにすら環境配慮や緑の回復で劣る)で
埋め尽くす開発が乱開発じゃないなら、乱開発なんて
存在し無いですね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
748: 匿名さん 
[2014-05-19 02:07:49]
需要が突然なくなるわけではありませんから、無駄な開発による新品の過剰供給がなければ、昭和の旧ニュータウン分譲地の宅地や古家付土地も、ダンピングせずともちゃんと本来の価値で売れます。
ある需要(たとえば宝塚市のバス便エリアの注文住宅用地)に対して、既存の中古とバッティングするような新品を絶妙な値段でぶつければ、新品効果を利用した商売が成立するだけの話です。

新品しか売れないからコストダウンせざるをえないというのは全くのデタラメです。因果関係が全く逆です。
新品効果を利用すれば、環境犠牲にして土地を狭くしても、景観配慮を疎かにしてコストダウンしても、中古市場と競合する価格帯にすれば、需要を総取りして相対的に高い坪単価で売って金儲けする事ができるのです。
750: 匿名さん 
[2014-05-19 09:06:26]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/
削除されやすい投稿について
(前略)
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張、自作自演の投稿
(後略)

2年間もほとんど同じ内容の誹謗中傷を延々と繰り返し、明らかに同じ文体の同意コメントが複数あれば、削除されやすいのは自明のことだと思います。
752: ご近所さん 
[2014-05-19 22:15:44]
あれ?確か以前ギリギリの条件を指摘され、
「乱開発」の標高は自主的に250mへ変更された
気がしますが…
今回は200mで大丈夫ですか?笑
753: 山手台西2丁目住民 
[2014-05-20 02:12:53]
そも山手台開発の目的は、山の上を自然破壊してのチープな新品コストダウン50坪宅地の供給ではなく

それとは対極にある『日本中のお手本となる美しい街』をつくり地域の価値やひいては日本の居住文化を

向上させる事なのだから、それが不可能になったのであれば、開発じたいをやめ、残地を植林するなりして

宝塚市にポーンと寄付すればいいだけですね。保全林や森林公園用地として。

阪急グループは過去最高益で儲かりまくっているわけですから、小銭稼ぎのために路線転換してまで

反社会的な開発を強行する必要はありませんからね。

以前のようなお手本となる美しい街の開発が、どうしてもできないと言うのであれば(ありえませんが)

潔くポーンと寄付すればいいんですよ、ポーンと。




>阪急阪神ホールディングス決算・グランフロント大阪効果で営業利益過去最高に

>阪急阪神ホールディングスの今年3月期の決算によると、売上高は前の年に比べてほぼ
>横ばいの6791億円、営業利益は918億円と4.4%増え、過去最高益となった。
>グランフロント大阪が去年開業したことで鉄道の利用者が増えたことや、阪神タイガー
>スのクライマックスリーグ出場や宝塚歌劇100周年を控え、娯楽事業が好調だったこ
>となどによるもの。一方、食材をめぐる一連の虚偽表示問題について、レストランのキャ
>ンセルが相次いだためホテル事業の売り上げがおよそ6億円減少するなどの影響があっ
>たとしている。大阪取引所(大阪・中央区)の映像。
754: 周辺住民さん 
[2014-05-20 06:57:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
756: 匿名 
[2014-05-20 13:04:37]
けっきょく
「西4丁目以降の山手台が乱開発」
などと言う問題提起は、
このスレ以外 一切出てきませんでした。

このスレ以外に出てこない、
と言うのは非常に重要な意味があります。

なぜなら、この方が主張するように
本当に市民生活や自治体財政に甚大な悪影響ぼすのであれば、この住宅検討板 で 「だけ」二年以上も延々書き込みがあり、 議会議事録も含め、他では一切問題提起すらされていないだなんて、有り得ないからです。
757: 匿名さん 
[2014-05-20 21:17:53]
フラット35
35年前の中山台はそりゃハイソな街だったよ
760: 周辺住民さん 
[2014-05-20 23:52:38]
>>750
正論で追い詰められては、検索ネタ、議会ネタのなんとかの一つ覚えで逃げるパターンです。
標高の細かい数値なんて少なくとも私は書いてません(他の方はあったのかもしれません)が
瑣末などうでも良い事ですね。誰が見ても、山の上を削っている開発である事は明白なんですから。
本質は、既に土地が余りだしていて、なおかつこれから本格的な超人口減少・家余り宅地余りを迎える
今の時代に、貴重な山の緑を破壊してまで、昭和ニュータウンの単なる焼き直し(劣化版)でしかない
安易な単なる宅地供給を目的とした開発に正当性があるかという実にシンプルな話ですから。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
761: 匿名さん 
[2014-05-21 00:38:32]
50坪コストダウン新品宅地でなければ売れないなどとデタラメを掲げて、既に良好な宅地が余っている時代に、どんどん山を削って市街地を広げても乱開発じゃないなどという主張は、このスレ以外では一切見られない珍品ですからね。

仮にそれが正しいとするならば、これからも一世代ごとに山をどんどん破壊して、新しいニュータウンをつくっては古い分譲地を使い捨てにしていくべきだという馬鹿げた話になってしまいます。それが乱開発ではないというのですから、呆れるを通り越して笑ってしまいます。
762: 匿名 
[2014-05-21 01:54:26]
なし崩し的な山手台開発の理念放棄は確かに醜いっちゃ醜いけど
宝塚の場合、問題の本質は
>>720
であってもっと根は深い
764: 匿名さん 
[2014-05-21 07:50:09]
>>763さんは、西4丁目以降の山手台にお住まいで、西4丁目以降の山手台がコストダウン優先の乱開発呼ばわりされ、それが風評被害となりご自身の持つ資産価値の下落につながることを懸念されて、その情報源を求めているのでしょうか?
765: 匿名 
[2014-05-21 08:39:20]
「山を削って市民全体に大きな負担や迷惑かけ る」
「市民の資産価値は薄まり損なわれる」 「財政に重い負荷をかけ深刻な悪影響」


真にこれほど市民生活に重大な悪影響を及ぼすほどの乱開発なのであれば おっしゃるように看過できない大問題ですよ ね?
しかし2年以上も書き込みを継続して未だにこの検討板だけに議論が留まり一向に拡がりすら見られないのは本当に不思議です。

逆に本当に皆が乱開発だと思っている、と主張するならその客観的な情報源を早く出して下さい。
1度は在ると言ったのですから。
話しそらさないで下さいね(笑)
767: 匿名さん 
[2014-05-21 09:28:10]
>760
横入り失礼。
>正論で追い詰められては、検索ネタ、議会ネタのなんとかの一つ覚えで逃げるパターンです。

その正論とやらがここでしか見られないなら、ここでしか反論が無くても当然だよね?
という事は、あなたは当然>761
>どんどん山を削って市街地を広げても乱開発じゃないなどという主張は、このスレ以外では一切見られない珍品ですからね。

に対しても、何とかの一つ覚えで逃げるパターンと指摘すべきだと思うよ。
もし他人ならね。
768: 入居済み住民さん 
[2014-05-21 09:35:38]
言葉を極めて乱開発を強調すればするほど

だったらどうして、

「二年以上も訴え続けて(ココだけ)いるのに、

その問題提起が全く拡がりをみせないのか?」

と、いう大きな矛盾にぶち当たりますよね?

矛盾を晴らすためにも早く客観的な情報源を

お出しください。
769: 匿名さん 
[2014-05-21 09:48:14]
>>763
本当の住民さんなら、住民票など住所を証明できるものにプライバシーに問題ない程度まで
モザイク等をいれて、このスレを意味するメモと一緒にアップされたらどうですか?(笑)
写真アップできますよこの掲示板。

私は南部ですが、住民同士の間で、西4丁目の造成が完成して販売し出した頃や
東5丁目の工事をしている時期に、どんどん安っぽい開発になって区割りも小さくなって
打ちっぱなしコンクリートも目立つね、コストダウンが酷いねという会話は
何度となく聞きましたよ。

もちろん現実社会ですから、実際に北部の方が住まわれだして西4丁目以降の住民が
増え出してからは、よほど親しい南部のご近所さん同士の会話以外では、口に出しては
皆さん言わないですね。

当然の事ですが、学校関係の付き合いや会合、地域コミュニティなど、北部の方も
参加されている場では、言うはずもありません。

全国どこでもよくあるケースですが、地域に大反対されたマンション開発においても
実際にマンションができてそこに新たな住民が住み始めたら、住民に聞こえるように
批判をする人は稀です。出来てしまった後はお互い同じコミュニティの住民となり、
これから長い年月付き合っていくわけですからね。

ネットの専用スレでしか見られない、広がりが見られない云々は、ある意味当たり前の話です。
こういう場所だから支障なく本音が書けるのです。
既に買って住んでいる住民の方が沢山いるのに、現実社会で表立ってそこを否定するような
地域を分断しかねない運動なんて、リスクが高すぎて誰もやるわけないでしょ。
だからこそ、デベロッパーにとってはある意味やったもん勝ちでおいしいのです。
770: 匿名 
[2014-05-21 10:00:54]
「(西4以降の山手台開発はこのスレ以外で) 以前からしょっちゅうネットでも話題になって います」


と言われてましたからね(笑)


771: 匿名さん 
[2014-05-21 10:35:15]
>>「(西4以降の山手台開発はこのスレ以外で) 以前からしょっちゅうネットでも話題になって います」

>>と言われてましたからね(笑)


そうですね。

早く貼っていただけますでしょうか?


772: 匿名さん 
[2014-05-21 11:00:46]
>>768
いちいち調べるのも馬鹿らしいですけど、普通に山手台や山を削る乱開発等の批判意見ありますね。
7~8年ぐらい前まで2ちゃんねるにあった裏事情系の宝塚市役所スレでも、山手台は不要な乱開発、無謀といった批判意見良くみましたよ。
当時は市政の大問題や責任問題の一つでもありましたからね。

34 名前: 近畿人 投稿日: 2007/09/19(水) 08:39:28 ID:erdN5P2o
鉄道会社系のディヴェロッパーはひどい。
口先だけ「環境重視」だなんていいながら、
大資本を投入して、山手台一帯の乱開発。
一昔前の手法そのまま、、、崩された自然は元に戻らない。
所詮2流会社か、、。

35 名前: 近畿人 投稿日: 2007/09/19(水) 22:16:07 ID:9gbUEqgE
その2流会社の前は、某地銀が開発に失敗・・
結果、それが原因で経営破たんしました。
長尾山古墳のタタリじゃ・・・・
で、長尾山古墳てどこ?

13 名前: 近畿人 投稿日: 2012/01/04(水) 20:22:49 ID:jWWD8MPg
あけましておめでとうございます。
今年は今まで行政がひどすぎた宝塚が良い方向に向かうきっかけになればと願っています。

まちづくりのありかたについては今までいろいろと考えてきました。
今の市政の考えるまちづくりとは何なのか?
景観・生活環境・文化・観光など、魅力ある街に変わってきたのだろうか?非常に疑問です。
市街地は乱開発され、高層マンションが乱立、街の緑は激減し、高級住宅街はミニ開発で破壊され、景観は崩れ、山肌は剥がされ、観光資源など大切に扱われていないのではないか。
インターネット検索してみると、宝塚に来てがっかりした、教育環境がいまいちなど、書き込みが出ています。大変残念なことです。
まず魅力ある街づくりにはもっと基本的なことが満足されるべきで、ただ目先の利益や環境を考えない街づくりは周りから見ていてもよい物とは映らないでしょう。
773: 匿名 
[2014-05-21 11:27:03]
緑の回復(敷地面積の広さ、成熟後の宅地の緑被率)や景観にじゅうぶんに配慮をして開発されていた
従来の山手台ですら、市民や地域の間では、宅地不足でもないのに貴重な山の緑を削る大義のない
不要な乱開発だという批判の声は当時から地元市民の間でたえなかったのに、緑の回復や景観配慮において
ありえないほど疎かで手抜き(コストダウン)になった今の山手台北部は乱開発じゃないって(笑)

ちょっと考えれば、擁護は主張の恥ずかしさと論理的破綻に気付きそうなもんですけどね。
774: 匿名さん 
[2014-05-21 11:40:31]
>772さん

それって、山手台全体へのの批判でしょ(笑)

貴方は現在の山手台開発を批判してきたのでしょう?2年前から。

最後のは山手台への批判ではないしw

苦し紛れにそんなの出してきてごまかさないで、早く出して下さい。

貴方の2年にわたるご主張が広がりを見せているという客観的な証拠を。



775: 匿名 
[2014-05-21 11:46:31]
ズレたの出してきましたね(笑)

無いなら無いって謝罪すればいいのに。
776: ご近所さん 
[2014-05-21 12:26:26]
しょっちゅう霧がかかるほどの山の上を土地あまりの時代にわざわざ森林破壊しておきながら
区割りは昭和に山削ったニュータウンより小さく(庭は殆ど無し)
グリーンベルトはどんどん短くなり(土地小さいのにガレージ2台並列のせいで)
擁壁は山並みとの調和や景観を無視したコンクリートむきだしになり
家屋は山の上なのに隣との間に木も植えられないほどぎゅーぎゅーに建て込んでる街が
乱開発じゃないってのは、いくらなんでも無理があるんじゃないですかねw
777: 匿名さん 
[2014-05-21 12:44:56]
ご主張は

「区割りが小さい」
「コンクリ打ちっぱなし」等

の単なるコストダウン論だけではなく、

「山を削って市民全体に大きな負担や迷惑かける」
「市民の資産価値は薄まり損なわれる」
「財政に重い負荷をかけ深刻な悪影響」等

宝塚市政を揺るがす壮大な範囲にまで批判はエスカレートしているのですから
山手台住民さん同士が気を使って表立って言えるとか、言えないとか、
のレベルじゃないでしょう?

真にこれほど市民生活に重大な悪影響を及ぼすほどの乱開発なのであれば
おっしゃるように看過できない大問題です。ただし事実であれば。

山手台以外の市民から批判の大合唱が起きてもおかしくありません。
しかし市内や近隣市町でそのような批判は聞きませんし
市議会で問題になったことすらありません。
マスコミに取り上げられたこともありません。
2年以上も書き込みを継続して未だにこの検討板だけに議論が留まり
一向に拡がりが見られないというのは、
どなたかが言っておられましたが、ご主張は荒唐無稽だということでしょう。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる