注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その35
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-29 18:42:28
 

たくさん情報くださいませ。

その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その35

651: 匿名さん 
[2014-05-16 22:33:11]
ちゃちゃ、入れてみた
653: 匿名さん 
[2014-05-17 07:08:29]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
654: 匿名さん 
[2014-05-17 08:55:42]
この前展示場へ行ってみてビックリ。
モデルルームが5年近く前に建てたものだったので、設備の半分は廃番になっている
ものばかり。
案内した営業(50代)は胸に何かしらデカイ字の入ってるTシャツを着てるし、
質問しても的確な回答もでず。営業としてどうなの?と思うほど。

事務所の中で話を聞いてる隣で、契約間近の人が声のデカイ別の営業と話をしてて、
その人の友人が別のHMで家を建て、友人と同じ雰囲気の仕様が出来ないか相談してたが、
その営業曰く、そりゃお金掛ければ良いものが出来て当然ですよ。だって。こっちの装備
が良いと購入者が言ってるのに、私はこっちの方が良いと営業好みで押し付け。
最後は、今月うち決算月だから今契約した方が良いと、全部会話が筒抜け。

タマホーム、候補から消えた。
655: 匿名さん 
[2014-05-17 19:52:40]
654さんはショールームへ何をしに行かれたのでしょうね。
普通に営業と会話なり、商談してれば、となりの声さえ聞こえないものです。
集中力が足りないのか、話が面白くなかったのか、商談の様子を探りに行ったのか。

モデルハウスが古くて廃番の設備が付いていたとしても、ショールームには
現行モデルが付いているはず、ショールームがない総展とかのモデルハウスなら、
廃番のものを付けとくはずがない。ただ、リクシルだったか、東北の方のドカ雪で
屋根が潰れて操業停止になって、3月引渡し物件に支障が出たというから、メーカーに
よってはモデルチェンジと操業停止の絡みで廃盤のものが付いていた可能性は有る。

被災したリクシルも、ものが間に合わず代替品にした人、消費税8%を払った人もしくは
負担した人、みんな天災だから仕方ないと諦めているんだから、最新モデルが入ってないからと
言って、一方的に責めるのは気の毒というもの。

但し、Yシャツの下に柄の入ったTシャツを着るというのは解せませんね、たまに居るけど。
657: 俺は知ってるけどね 
[2014-05-17 21:40:25]
ご存知ですかと聞かれれば知ってるか知らないかどちらかですよね、当然です。

さて、647さん!見た目や誰と行くか、家族構成などで偏見を持つ営業が多いですが、
何故、住宅営業が相手にしようとしないかわかりますか?
良い悪いは別にして、偏見は誰でも持つものですが、その営業が忙しいからです。
歩合制で給与を稼ぐ必要のある会社なり、そこに勤める営業はいかに楽して契約を
上げるか、そんなことばっかり考えています。
営業同士で客の取り合いなんかもしています。キャバクラで金持ち客の指名を
横取りするようなもんです。見苦しいし、社内の関係もぎくしゃくします。

そんな営業のほうが多い業界(働かない奴に給料払う会社は無い)ですから、
パッと見、お金持ちそうで、家族連れだったり、いかにも家買いに来ましたって
オーラを出してるグループがお客に見えてしまうんです。
本当は粗品をもらいに来ただけというグループもいるんですが、忙しい営業や、
やる気のない営業は、モデルを案内せず、どうぞご自由にご見学くださいと相手にせず、
次の来場に期待するなんてことが往々にしてあります。
営業の数が多く、なかなか順番が回ってこない会社だと良い客を掴むのに必死です。

どんなお客さんだろうとこれも何かのご縁と考えて当たり前のように案内してくれたり、
相談に乗ってくれたり、あれこれ教えてくれたりする営業も必ずいるものですが、
歩合制の会社だと営業に当たり外れがありますね。
地場の工務店だと、さもお客様を大切にします的なスローガンで、一生懸命対応して
くれたりしますが、これもただ単にお客が少ないから必死になってるだけ、とか、
固定給制で、良い客を掴む必要がないだけだったりします。
CMや、MHにお金をかけられない工務店ならではということもあります。

良い営業に当たらなかったら、担当を代えてもらえばもらえば良いこと。
一人のわがままな営業で判断するのではなく、他の社員の対応、例えば事務員さんの挨拶とか
お茶を出すときの笑顔とか、よその子供と遊んであげてたりとか、良い会社かどうかは
そういうところで判断するほうが良いですよ。
当然、窓口は営業なので、担当になる営業(基本はアンケートをもらった営業が多い)は
大事ですが、こっそり受付の人にどの営業さんが評判いいかとか親切か聞いてみるのも
良い方法だと思いますよ。

良い会社か、良い営業か、何を基準にされるかはわかりませんが、頑張ってください。

666: 匿名さん 
[2014-05-19 07:40:20]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
667: 匿名さん 
[2014-05-19 22:24:59]
こうしてタマホーム離れが進んで、いずれ身売りするか、倒産の危機に瀕するのでしょうね。
知人にアドバイスをもらう時、知人は何と言うか知ってますか?
あそこは評判が良くないからやめといたほうがいいよ。って言うんです。
その会社のことを何にも知らなくても、勧めて責任感じるよりはやめさせたほうが無難だからです。
そして、何か問題が起こったときは、やっぱりやめといて政界だったでしょう?と自分を正当化します。
商売っ気のない人に聞けば本当のことを言ってくれそうな気がしますが、知識のない人の発言は無責任です。
その分、知識があって、HMに務めている以上はプロとしての自覚、知識、提案が要求されます。
会社もそれを期待して雇ってるはずだから、自分の首を絞めるような真似はしないほうがいいですよね。
水をすくってどんどん自分の船に注ぎ込んでる、大きな船なら水をすくう人も大勢いるから、
いずれ傾いて沈没していくのでしょう。
(セウォル号に掛けた訳ではありません、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。)
670: 匿名さん 
[2014-05-21 15:15:00]
私の経験談ですが。
どのHMでも1人とか、子供と私だけで見学しに行く場合、ちゃんと相手してくれるところはありません。
日を改め、夫と一緒に見学する場合は、必ずと言って良いほど、しっかり説明をしてくれます。
私の勝手な判断ですが、家族そろって見学しに行った方が、本当に探している客として見られているのかな?という気はしました。
私の場合、時間に余裕のある私がいろんなところを見学して、気になるHM、良いと思ったHMを夫と見に行っているので、それでも良いのですが、決定権を持った人が本当に探しに来ている場合、不快に思われることはあるのかもしれないですね。
あと、家族構成は、アンケートを記入する時は、大体記入するようになっています。
これを元に、間取りなど提案できますからね。
671: 匿名さん 
[2014-05-21 16:11:53]
女性一人とか、お子さん連れでもご主人がいないと本気度がわかりませんからね。
でも、土日は込み合ってることもあるし、HM巡りは結構疲れるのでご主人も動きたくない。
そもそもご主人は寝に帰るだけだったりするのであまり興味がないことも多い。
先に奥さんが情報を仕入れてくれてたりすると、大幅に時間が節約できてご主人も助かるはず。

いまどきはネットで調べてからHMへ確認しに行く、アドバイスを求めに行く、というお客が
多いので、カタログがあればさらにメーカー同士を比較できるし、奥さんの協力は大切です。
そもそも、奥さんが先行して動くという時は平日が多いので、たっぷり時間をかけて説明が
できるし、専業主婦でいられるというのはご主人の稼ぎが良い証拠、と考えることができる
営業はきちんと接客してくれるでしょう。

ただ、奥さんだけが先走ってて、ご主人には全然その気が無い、なぜ、わざわざ小遣いが減る
様な事(家を建てること)をしなきゃいけないのかと思ってることが多いのも事実です。
もうひとつ、どこのメーカーも見ればわかる設備よりも性能の良さや、他社との差を訴えたいのに、
奥さんではなかなか理解してもらいづらいというのもあります。
とはいえ、その会社の雰囲気や対応、家づくりに関する姿勢などもわかると思いますから、
これからもどんどん見学に行ってください。
 
最初の対応が悪かった会社に行く時は、初めての振りをして違う営業に対応してもらいましょう。
あなたは遠山の金さんなり、暴れん坊将軍、水戸光圀のつもりでいればいいんです。
673: 匿名さん 
[2014-05-21 17:07:31]
あえて子連れだんななしで見学に行った方がいいですよ。やっぱりそこできちんと対応してくれないところは建てる段階で何かやらかします。
675: 匿名さん 
[2014-05-22 15:41:40]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
676: 匿名 
[2014-05-25 18:37:09]
タマホームは屋根に太陽光発電が付いているのが標準なんですか?知人が屋根の色が選べないと言っていたので。
678: by 匿名さん 
[2014-05-25 20:34:35]
元設計士で、高齢のため検査員になった親戚曰く、
値段の割りにしっかりしているのは、タマホームって言ってた。
親戚だけど、そんなに近いわけではないので、詳しくは聞けなかったよ。

話の流れでちょっと聞いた話なので、根拠等は分かりません。
また、他意はありません。

679: 匿名さん 
[2014-05-25 22:37:24]
近所のタマは日曜日なのに工事してたよ
680: 匿名さん 
[2014-05-25 23:16:12]
材料、構造見ても
坪単価45万なら建てる価値あるね
長期優良60年保証は魅力
681: 匿名さん 
[2014-05-26 09:22:41]
ないない
騙されてる方かわいそう
そんなノーマル住みにくくて無理
何だかんだで10年おきにガッツリ補修代とりよる
補修せんかったら次の10年保証しないシステム
682: 匿名さん 
[2014-05-26 11:31:55]
定期メンテナンスはどこのメーカもそれなりの費用はかかるが
タマなんかのサイディング系は安い方
足場組むかどうかで大きくかわる
外壁シーリングの痛み具合次第だが、10年ぐらいなら脚立工事で済む事が多い


ある程度の棟数こなす会社で
良い部材で安く建てたいなら有力候補だろうね
683: 匿名さん 
[2014-05-27 13:22:42]
長期保証(更新型)はリフォームの見込み客を囲い込むための戦略であり、
長期(60年とか)持ちますよという意味ではないと個人的には感じている。
何年持つかと言われれば100年持っても不思議ではない、明治時代や大正時代に
建てられた家が誰々の生家とか、郷土資料館みたいな形で残ってる。
戦前の建築基準法がなかった時代に3寸柱で建てられた住居でも現役なわけです。
書面で無料の長期保証を謳うことは協定が有ってできないが、材料と工事、時には
間取りも関係するとはいえ、口頭では50年や60年なんて白アリ駆除さえしてれば
持ちますよ、という話はどこのメーカーも言ってるはず、鉄骨でも。
だけど10年以上経てば、外壁の塗り替えや、防蟻、クロスや畳の張替などの需要が
発生し、訪販のリフォーム会社に言い値で持っていかれているのが現実。
ただ、阪神淡路以降は耐震性や、シックハウス対策等、本当に良くなりすぎて
建替えサイクルが長くなるので、顧客の囲い込みが必要になってくるわけです。
新築の契約がいくらでも取れてた頃は見向きもしなかった増改築にも目を向ける必要が
出てきたわけですね。
メーカーがメンテするのがベストなわけですから、訪販では、生き残りのために、
オール電化への移行、太陽光発電の施工販売にシフトしているようです。
ただ、10年経って点検やメンテという話になった時、当時の担当者がそこに居るとは
限らず、図面すら残っていない(確か5年は保管義務有り)状況のはずなので、
きちんとあいみつを取り、値打で信用のおける業者に依頼するのが賢明でしょう。
10年の保証延長に釣られると、余計な防水工事までやられて、高くつきますよ。
保証義務を負わされるわけですから当然ですけど。
684: 購入経験者さん 
[2014-05-30 22:44:46]
タマホームに住んで、約7年が経過しましたが、まったく問題なく快適に暮らしています。
タマホームは、コストパフォーマンスに優れていると思います。
タマホームに不安があると思う人は 、よそで建てればいいと思います。
しかし、他のメーカーで建てて、仮に1000万円金額がアップすれば、
その後のローン返済に重大な影響が出てくることも考えておく必要があります。
685: 購入検討中さん 
[2014-05-30 23:29:54]
みんながみんなローンなわけないでしょ。
686: 匿名 
[2014-05-31 13:29:34]
タマホームならローンなしも可能になるよね
687: 匿名さん 
[2014-06-01 20:19:12]
確かに無しでいけそうだけど、それくらいあると、タマを選ばないってのが多いかもね。
688: 匿名 
[2014-06-01 20:26:31]
ローン組まないなら登記費用とかも浮いてくるからな~何だかんだで50万は節約出来た。
689: 匿名さん 
[2014-06-01 21:13:26]

さらにローンの金利分でかなりうく。
690: 匿名さん 
[2014-06-02 16:12:08]
売れてる要因の一つであることは間違いない

自分のところは住林との競合
差額は2000万ぐらい
この価格差で妻の反応はかわった
しかもそこそこの装備で物も悪くない
最近では「タマホームにしといたら?」と言われる

自分はどちらに頼むにしても自営なのでローンは使わない予定。
住宅資金を貯蓄してた一般的なサラリーマン家庭の方ならタマならローン無しって人も多いのでは?
豪勢なキッチンとか入れてもまだ安い
きっとタマで良いと言う奥さまは多いと思う
691: 匿名 
[2014-06-02 21:11:30]
頑丈で設備は最新。何の問題もありません。
あるとすれば、有名メーカーのように見栄を張れないこと。その分家具や車を充実させることができる。
692: 足長坊主 
[2014-06-02 22:02:10]
タマホームは決して低価格ではないずら。
しかも、施工は粗雑。
将来、欠陥住宅=タマホームと呼ばれる時代が来るじゃろ。

693: 匿名さん 
[2014-06-02 22:18:38]
確かに。
工務店だからね。
698: 匿名さん 
[2014-06-02 23:10:06]
>>695
詰まるところプレハブユニット以外では
どこに頼んでも工務店に世話になることが多いし大半じゃないか。

大手でも工務店だってこともあると書いてる情報に目くじら建てて噛みつかなくてもいいのではないか?
699: 匿名 
[2014-06-03 06:03:49]
設備屋は積水もやってるって言ってたな、結局どこも施工し上がりの当たり外れの確率なんて同じなんだと思ったわ。
700: 匿名さん 
[2014-06-03 06:37:05]
何がローコストと言っているのかを知りたくて、タマホームへ行きました。
最初に「資金はローン無しで平気」と言いましたが、営業は何度も「お金は大丈夫?」と聞いてきました。
私をバカにしていたのでしょうか?
タマホームに資金面で心配されるなら私は家を建てるという考えすら出ません。
あまりに何度もお金の心配をされ頭にきました。
しかもローコストと言っているのにどんどん金額が上がるのは意味不明でした。
ある意味、いい勉強をさせてもらいまいました。
701: 匿名さん 
[2014-06-03 10:26:12]
増税後にローコストで建てても、尚更懐が淋しく成るのだ。
702: 匿名さん 
[2014-06-03 11:58:34]
後の祭りですが、お金が無い人程、増税前(駆け込みラッシュ前)に建てるべきでしたね。
703: 匿名さん 
[2014-06-03 15:09:13]
>>692
昔はいろいろあったみたいだな
だが最近は基礎は検査あるし、構造材はプレカット
誰が建てても構造的な部分での欠陥はあまり出ないだろう
粗雑になるのは大半が内装だろうね
一棟あたりの人件費抑えてコストダウンしてる会社。
そして工期の大半は内装。
受け渡し前にきちんとチェックして直して貰うべし

価格はオプションや広さによるが坪単価38~60万ぐらいでしょう
大手に比べると安いが他のローコストよりは高い
ただ他のローコストみたいに部材のグレード落とさずにコスト下げてるのが特徴

強いこだわりがない人には、そんなに悪くないと思う
704: 匿名さん 
[2014-06-18 10:08:12]
私が在籍してた5年ほど前までは40坪なら請負金額は1500~1600でした。
もちろん、どこまで請負うかで金額は変わりますが、住めるまでの最低限、
電気、水道などが繋がっている状態で、下水道が無ければ浄化槽までです。
後は、照明器具・カーテンを取り付け、エアコンとアンテナを付ければOK、
というところまでです。後の部分は施主が自分で手配すれば安く済むところなので、
積極的に受注はしてませんでした(当然資金計画には予算を盛り込んでいました)
なので、請負金額としては坪当たり37~40万位が相場でした。
今は贈税もあって坪45万以上が当たり前と聞きますが、増税後坪単価値下げが
あったりと安いのかどうかがわからなくなってきました。
いろんな評判を覗くと結構高くなったイメージですが、本当の所どうなんでしょう?
705: 匿名さん 
[2014-06-19 17:58:02]
最近は太陽光やらエネファームやらを入れる人多いから額が大きくなってるのでは?
706: 匿名さん 
[2014-06-24 10:26:50]
話が膨らみませんね、値段のことはタブーなんでしょうか?
大手との差額が1000万とかざっくり過ぎて参考になりません。
ローコストで競合させてる人の意見書込みが欲しいところですが
真剣な人ほどこういうスレは見ないんですかね。
711: 匿名さん 
[2014-06-24 16:22:38]
3年前、普通の35坪で1700越えてました。タマは毛安い会社ではないと感じました。
712: 匿名 
[2014-06-25 12:33:16]
競合させてもタマホームは値引きないから意味ない
713: 匿名さん 
[2014-06-26 14:26:10]
でもタマってそもそもが安いから仕方ないのでは?

標準だと設備は物足りなさは感じるけれどそれでも安いなと思わせるのだし。

価格と品質はバランスは取れていると思います。

普通に現場完成会みたいな見学会に行ってみると
だいたいな感じが掴めてくるのですごくお勧めですよ。

行っている所とそうでない所があるかもしれないけれど...
714: 匿名さん 
[2014-06-26 17:01:24]
タマのコストメリットが大きく出るのは
50坪以上の大きな家

35坪ぐらいなら大した差は出ないでしょう
せいぜい1000ぐらいまで
715: 匿名 
[2014-06-27 12:28:11]
25坪で見積出したら、大手ハウスメーカーはタマホームの倍になったが。

小さいほど安くなる気がした、割増がタマホームは少ない
716: 匿名さん 
[2014-06-27 12:41:34]
25坪って平屋?
717: 匿名 
[2014-06-27 18:58:49]
平屋です
718: 匿名さん 
[2014-06-27 19:21:15]
さすがに小さすぎでしょ
719: 足長坊主 
[2014-06-27 19:31:29]
なにはともあれ、コスパなら、タマホームじゃろのぅ。
720: 匿名さん 
[2014-06-27 20:31:00]
夫婦二人なら十分でしょ
721: 匿名さん 
[2014-06-28 22:48:40]
平屋の25坪なら、坪数割増と下屋(平屋)割増が掛かるはず。
それらは決して安くはない。
コストが上がるのは間違いないのである程度の割増は許容範囲。
大手メーカーの方が高く感じるのは、大きさに関係ない固定費の
割合が増えるから。
メーカーの営業がどう切り返すかというと、設備にかけてる金額が
タマさんとは違いますから、という切り返し方。
水回りの設備関係で定価ベースなら例えばタマは300万位かも知れないが、
かと言って大手が500万以上のものを入れてるかといえば謎である。
タマと競合する時点で最高級の仕様で勝負しようと考えてはいないだろう。
本気で相手にされていないか、一緒にしないでくれというプライドでは?
でも、実際はそれ以外の固定費、出展料や宣伝広告費等の固定費である。
平屋だろうが25坪だろうが、一軒は一軒、掛かるものは請求される。
722: 契約済みさん 
[2014-07-02 23:48:36]
>>706

うちはイシカワと比較しましたが、値段はタマホームの方が安く、設備のグレードは良かったです。
約35坪です。
安いといってもたいして差がなかったけど、イシカワの設備をタマホーム仕様にするともっと差があったかもしれないですね。

担当は圧倒的にイシカワの方が良かったので、設備がタマホームと同じグレードだったらイシカワにしたかもしれないですね〜
723: 匿名さん 
[2014-07-05 14:26:54]
タマホームのMHの水回り、メーカーのレベルが低すぎて私には我慢できなかったです。
それを営業に高々と自慢され、これでいい人ならOKでしょうが私は他も含めNGでした。
いい勉強をさせてもらいました。
724: 匿名さん 
[2014-07-05 17:57:17]
玉の標準の水回りで納得できないなら
殆どのHMも同じようなレベルだから何処もダメだろう

何処のHMでも取り引きのあるメーカーの上位グレードなら対応するだろが、その範疇でないなら難しいだろう

もし輸入キッチンとか考えてるなら
小回りのきく地元工務店などに施主支給だろうね
725: by 匿名 
[2014-07-05 19:49:52]
タマホームはやめた方がいいですよ。
726: 匿名さん 
[2014-07-05 20:06:16]
なんの脈絡もない。
727: 匿名 
[2014-07-06 22:13:04]
コストでメーカー選ぶんだから他の大手と比べて仕様がチープだとか嘆くのは止めようよ!
ユニクロと比べて良いのはしまむら♪

そんなもんじゃない?
ローコストで建てるんだから比較するのは価格とローコストメーカーの設備だけにすりゃ良いんだ!
728: 匿名さん 
[2014-07-07 09:18:28]
住林、積水などと比べたがキッチンなどは標準仕様で比較すれば
そんな大差なかった

グレードアップが安いからほぼ同じ金額ならタマの方が豪華な提案だったよ
729: 匿名さん 
[2014-07-18 20:40:13]
タマって2年点検ってありましたっけ?
730: 匿名さん 
[2014-07-19 05:10:36]
>>729
ありますよ。
731: 匿名さん 
[2014-08-03 01:44:07]
今3年目なんですけど
1年点検のあと音沙汰がないので
ローコストの会社だからてっきり無いのかと思ってました
732: 匿名さん 
[2014-08-06 19:02:20]
タマホームはおすすめしません。
支店によって違いがあるのかも知れませんが、業者の質が低いし、担当の対応も悪い。
業者にまかせっきりで現場にほとんどこない、タマのトラックで汚れたのにも関わらず掃除をしない、近所迷惑等を全く考えていない・・・等々、言えばきりがない。
733: 匿名さん 
[2014-08-07 09:19:11]
>>732 支店によって違いがあるのかも知れませんが、業者の質が低いし、担当の対応も悪い。

どこのHMやビルダーもおなじ 論破!

他のスレッド見てきてね☆ SWH・住林・ミサワ etc...
734: 匿名さん 
[2014-08-07 17:34:03]
>>733 論破!?(笑)どこのHMも同じ・・・とは思わないけどな~。タマの評判はやっぱり悪いよ。


735: 匿名さん 
[2014-08-07 19:26:01]
タマホームの快進撃に、工務店・HMが立ち向かう手段として誹謗、中傷が手っ取り早いだけです。
本当に悪ければ、15年でここまで成長しません。
736: 匿名さん 
[2014-08-08 17:00:24]
ちゃらけたテレビCMや低価格を全面に打ち出した広告の影響から
物が悪そうなイメージをもつ消費者が多いはず

だが実際はかなり堅実なメーカ

べた基礎、土台は国産無垢桧、柱は国産杉集成材で4寸、構造用パネル、サイディング外壁、瓦屋根と堅実で無難な設計

水回りやサッシも大手に比べて特別劣るような事もない

普通は何らかの標準外をお願いするので、さすがに坪単価25万にはならないが
大手より1000万以上安い

そりゃ売れるよ
737: 匿名さん 
[2014-08-09 07:37:07]
偏差値30~40のローコストで当たりひけば大きいけどね。コスパは・・・
738: 匿名さん 
[2014-08-12 21:54:54]
大安心の家で40坪前後、設備は全て標準にしたら、本体と付帯等の総工費でいくらくらいになると思いますか。
実際にそれくらいの坪数で建て方がいたら参考にしたいので情報をお願いします
739: 匿名さん 
[2014-08-13 08:40:45]
都内じゃ見たこと聞いたこと無いので分からないが、どの地方で売れてんですかね?
740: 匿名さん 
[2014-08-13 08:45:15]
2年前に筑波で発生した竜巻でベタ基礎ごとやられ天地逆になった被害がありました。
741: 匿名さん 
[2014-08-13 08:50:17]
>739
タマホーム所在地 東京都足立区鹿浜3丁目22-1交差点角
742: 匿名さん 
[2014-08-13 09:18:02]
都内でタマで建ててる家を見たこと無いと言うことでしょ!?。
743: 匿名さん 
[2014-08-13 09:24:42]
都内在住だが、タマ近くに建ってます
744: 匿名さん 
[2014-08-21 10:58:45]
>>730
ありがとうございます

やはり2年点検はあるんですね
我が家はハズレを引いてしまったようです

もう3年経っちゃったけど
2年点検には来てほしいな
担当は南関東
745: 入居済み住民さん 
[2014-08-26 08:19:06]
>>744

あまり気にしない方がいいよ。
この会社は本当に適当だからね。

我が家なんか、施主点検時に指摘した箇所を直しにきたときに、3ヶ月点検と6ヶ月点検を兼ねてやった事になっていたよ。

ちなみに、当時の担当者は、退職しているらしい。
746: 匿名 
[2014-08-26 10:15:29]
>>740
本当に基礎が持ち上がるような竜巻で
家の形があったのですか?
普通は木っ端微塵になりますよ

これが事実なら相当丈夫な家ですね
耐震性はかなり高いと言うことになります
747: 匿名さん 
[2014-08-26 10:43:06]
予算無し、これから新築、ちょい前に決断してれば、、、。悪循環
748: 匿名さん 
[2014-08-30 13:02:46]
大阪支店が移転してフォローとかやばくなってるよ。
これからの人、きおつけてね。
HMの方、これからのことをしっかり考えてね!
749: 入居済み住民さん 
[2014-08-30 16:54:01]
>>748
この会社から、フォローを期待して買ったら駄目。

オレは、この会社で家を建てて、なぜ、こんなに評判が悪いのかよくわかった。
750: 匿名さん 
[2014-08-30 23:13:01]
やばいよ大阪
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる