注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その35
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-29 18:42:28
 

たくさん情報くださいませ。

その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その35

171: 匿名 
[2013-11-05 02:07:28]
何の根拠もない妄想だね

それに、タマホームでも値引きは可能だろ?タダじゃないだから
それか外構サービスなりタマホーム負担で何でもやらせればいい。
173: 匿名さん 
[2013-11-05 08:24:38]
売れてるホームメーカーって大変だな
174: 匿名さん 
[2013-11-05 09:56:24]
ローコストなんだから諦めてください。
その分、お安く提供出来ているんですから。
175: 匿名さん 
[2013-11-05 10:06:37]
安価が売りと言っても、2000万弱はする。
例え、施工が荒く、欠陥住宅だと批評があっても、
リピーターがほとんど存在しない業界だから出来る荒業。
実体は、結局、安かろう悪かろう。
177: 匿名さん 
[2013-11-05 11:58:40]
建てるタイミングと云うか機会は9月で一先ず終わったので、今後会社が存続するか様子見だね。20年30年保証とかも会社が無くなれば意味無い。
178: 匿名さん 
[2013-11-05 12:44:04]
ミサワも一度倒産してるし、一条も怪しいみたい。
しかし、大きなメーカーは国のバックアップが働くからそれほど気にする程でもない。
179: 匿名さん 
[2013-11-05 14:52:13]
タマの営業や工務が掛け持ちしすぎなんてことは有り得ない。
小さな工務店の社員は集客から始めなきゃいけないからもっと仕事が多い。
その分、受注も少ないが、仕事はタマの1.5倍くらいある。
タマの社員が忙しそうにしてるのは、処理能力以上に契約が取れてしまうから。
でも、それは今の駆け込み需要とか、たまたま運良く濃い客に当たり、
契約が取れてしまった場合のみ。
普通はその間に仕事の要領を習得し、年間で20棟契約が取れて1000万以上
給料をもらうようになってもちゃんとこなしてる営業もいる。
ただ、傍から見てると設計や工務に上手に仕事を振り分けてるだけで、
仕事量が多いというわけではなさそうだ。ただ、要領はいい。
工務は契約がたくさん取れるとそれを着工・引き渡していかなければならないが、
社員が増員される訳でもないので、現場が増えると一現場にかけられる時間が
減ってしまうので見落としやミスが発生しやすい、これは道理。
クレームが発生するとその処理にも余計な時間がかかるので、忙しい、
対応が悪い、時間を取ってもらえないというのはクレーム抱えてますってこと。
駆け込みで契約すると、社員もだし、職人にも余裕がなくなって本来の
仕事がされなくなるから再三焦りは禁物ということを書いてきたが、
今となっては社員、職人に気持ちよく仕事をしてもらって良い家を得られるよう、
抜けがけご祝儀作戦でいくか、着工をずらしてもらって来春からの着工に
してもらうのが良いのでは、と思う。
飲食店でも、どんな商売でも忙しい時はサービスもおろそかになる。
呼ばないと水のおかわりすらもらえないとか、包装が雑とか。
サービスが下がらない店はその分待ち時間が長くなるだけ。
日常でもそんな経験は嫌というほどしてるはずなのに、住宅、消費税の絡みは
後回しにできなかったから仕方ないけど、自己防衛策は取るべきで、
ここで文句言ってても仕方がない話なんです。
180: 匿名さん 
[2013-11-05 14:59:37]
安いから仕方ない
181: 匿名さん 
[2013-11-05 15:25:21]
ちゃうちゃう。
能力なくて仕事回せないだけの話。
182: 匿名さん 
[2013-11-05 22:13:25]
髙島屋とかブランドに騙されるのが日本人。
騙されたのを認めたくないから、根拠のないデタラメで固めるのがアンチタマというわけですな。
185: 匿名さん 
[2013-11-06 11:05:04]
タマが安いのは営業の仕事を多くして間接部門の人件費を抑えてるから。
安い(大手に比べて)から所得の低い人の駆け込み寺みたいになってて
購入者が集中すると、能力のない社員にまで客が回ってミスを誘発する。
丁寧な仕事をして欲しいなら、暇なときに行かないとダメでしょう。
価格を抑える近道は人件費の削減、そのシワ寄せがどこに行き、自分に
どう跳ね返ってくるのか、そのシステムを理解してないと不幸になる。
自分でできることをやりたい、できる人には賢い買い物ができるが、
何もできない、したくないなら、良い担当に当たり、良い仕事をして
もらえるよう祈ることしかできない。
セルフの店は何でも安いでしょ。
家の価格のうち人件費(材料費)がどれだけの割合を占めてるのか
調べてみるといいね。
187: 匿名さん 
[2013-11-06 13:29:45]
増税後はこの業界も淘汰されると思う。
188: 匿名さん 
[2013-11-06 13:38:39]
以前から地方と都市部では年収の格差ある、また東京と他の都市でも格差がある。
TPPで一次産業は衰退する可能性高い。アベノミクスでも平均年収は上がらない。そこへ消費増税と社会保障負担増になる。人口は減っている。また年収高い都市部じゃマンション派が増えてるし、注文住宅を建てれる人は一握りに成る。
190: 匿名さん 
[2013-11-06 17:26:06]
一生で一回と言う程の大きな買い物なのに、安物でしかもお値段なりなんて嫌だな。
そんなとこまで安物買いじゃ自分の人生否定されてるように感じる。
金が無くても拘る所には拘りたい。
ブランドじゃなくてもいいし、高くなくてもいいから自分が納得できるお洒落な家、高性能な家がいい。
少なくともタマの家はそれとは違う。
191: 匿名 
[2013-11-06 19:13:56]
お金がないと拘るにも限界があるよね
無理してローン組んで払えなくなって、家を手放す…そんな悲惨な末路が見えるようだ。


この値段でそれなりの性能
それなりの見栄え

変な先入観は捨てた方がいいよ
192: 匿名さん 
[2013-11-06 19:41:20]
こだわった家が必ずしも高いわけでは無いですよね。
金が無ければこだわりの家が建てられないとか、色々なメーカーや工務店を十分回らなかった方がそう信じたいのは分かりますが実際にはそうではありません。嘘だと思ったら是非地元のハウスメーカーや工務店さんを回って見て下さい。
それに返済に困るほどの方はタマホームの家ですら買うのに無理なローンを組まないといけませんよね。
高級メーカーにでも頼まない限り、どこに頼んでも少々多いか少ないかだけでやはりだ誰にとっても高額な買い物です。
せっかくの注文住宅ならやっぱり自分のこだわりを取り入れたいい家を、と思うものだと思いますよ。
値段も出来も仕様もそれなりでいいのでしたら建売や規格住宅で十分だと思いますし。

変な先入観は捨てた方がいいと思いますよ。
194: 匿名 
[2013-11-06 23:13:30]
タマホームと高級ハウスメーカーなら1000万くらい違ってくるから、ローン負担もかなり軽くなるんでないか?


金がないと拘れないところもある、金がなくても拘れるところがある、無いなりに住めば都の家は作るれるね。
195: 匿名さん 
[2013-11-07 02:49:11]
>>192
変な先入観ってのはタマホームがダメって思い込んでることだよ。
197: 匿名さん 
[2013-11-07 07:19:07]
アイダ > タマ > 積水 > 住林
200: 匿名さん 
[2013-11-07 10:47:52]
格が上だの下だの行ってる時点で、品格が欠落してるって事に気付かないのか?
201: 匿名さん 
[2013-11-07 15:36:01]
確かに金が無いなり、出来が悪いなりでも住めば都だな。
きっとタマの家でもそうなのだろう。
ダンボールの家でも橋の下でも住めば都で快適に暮らしている方々も街中ではよくいらっしゃいますし。
202: 足長坊主 
[2013-11-07 15:37:44]
名言じゃな。
203: 居住中 
[2013-11-07 17:13:47]
タマ居住中です。
1年過ぎましたが、特にトラブル?はありません。
床の鳴りとか、建付け、サイディングの剝れ
目に見える問題は見受けられませんね。
クロスは半年で隙間が見えてきたので定期点検で補修位でしょうか。

ローコストと言う事で選んだ訳ではなく(近くに展示場を持つ支店でした)
ので、他社と比較し自身の予算と検討し決めました。

結局坪単60万程度(タマはバルコニーも入るので)になりましたが
総予算内で収まるHMで決めました。(スウェーデン、住林も検討しましたが)

安くてしょぼいと言われる方々の立派なお宅を拝見したいですね。
どれだけ豪邸なんでしょうか。
204: 匿名さん 
[2013-11-07 18:35:21]
アイダは積水、住林より格が上!
当たり前だろ。だからタマより上なんだよ!

205: 匿名さん 
[2013-11-07 19:03:28]
タマでも坪60万かけるとまともな家が建つのか。
金をかけたからか運が良かったのか、とにかく住んで1年何もなくてよかったな。
206: 匿名さん 
[2013-11-07 19:42:26]
タマ信者と宗教狂いの人は似ている
信じたい事しか見えない
口に出す事と言えば積水、住林。ハウスメーカーはそれだけかって
そこは国内で何百何千あるビルダーの中で一番高いとこでしょ
というかそんなとことタマを比べたいって、その卑屈なとこがなんか笑える
208: 匿名さん 
[2013-11-07 21:41:33]
増税後は業界全体として販売棟数が減少し、ちょっとした住宅不況になるだろう。
そんな時に真っ先に危なくなるのが会社の規模とは関係なく借金経営の会社。
自己資本比率の低いメーカー。
209: 匿名 
[2013-11-08 02:08:48]
上場できたんだからそれなりに大丈夫でしょ
210: 匿名さん 
[2013-11-08 05:48:10]
勢いにのっているうちは良いが、借金経営の会社がやばくなるのは一旦足踏みした時だよね。
211: 物件比較中さん 
[2013-11-08 08:03:08]
実際タマホームは売れている。しかし頑丈、快適、安心だからでは無い。
売り方がうまいから。構造、選べるもののグレードとか同価格帯の地元中小工務店と同等かそれ以下。
でも素人受けする表面的な設備を色々と付たり、安いなりに選べる選択幅を増やしてそれをよくまとめてアピールしている。
これから家を建てようとする素人の好みをよく知っている。
それに比べたら中小ハウスメーカー・工務店は売り下手。

買い手も色々と回って細かく勉強しているとタマホームの仕様のレベルが見えてくる。
でもタマホームに行ってそれが良いと思ってしまうとそこまでは行きつかない。
結局自分の家の仕様すらよく知らないままタマホームが無難と信じてしまう。
213: 匿名さん 
[2013-11-08 12:45:02]
タマで坪単60万はかなり豪勢なのではないでしょうか?
支払った金額÷床面積でってことですよね?
施工面積に含まれるバルコニーや吹抜けがやたら広いとか?
214: 匿名 
[2013-11-08 13:21:46]
住宅設備は標準的なところだと思うけどな~例えば風呂はTOTOだとサザナだし。


耐震等級3
次世代省エネ
長期優良住宅
住宅性能表示
省令準耐火


中小のハウスメーカーだと出来ないことろも出てくるよね。
215: 匿名さん 
[2013-11-08 13:29:03]
それのどこに中小のハウスメーカーが出来ない所があるの?今時そのどれもが地場の工務店ですら出来るよ。
しかも耐震等級3なんてレイアウト次第だし。
216: 匿名さん 
[2013-11-08 13:58:08]
ローコストビルダーのタマホーム
永遠のライバルであるアイダ設計には少し負けているかな
他にタマホームと比較対象となりうるハウスメーカーとしては、
アイフルホーム、飯田、ポラス、レオハウス、城南建設がある
質、値段も同じような感じかな…

【一部テキストを削除しました。管理担当】
217: 居住中 
[2013-11-08 17:32:29]
うーん。
タマ居住中ですけど、冬でも暖かいし
夏はそれ程暑くなかったですが。
(風通しとか向きを考えて窓を取り付けました)

部材の安さ?で他社と比較してないんですけど
ハウジングセンターで見た限り違いが判りませんでした(その程度の素人です)

木造建築ですので、大工の良し悪しで大きく変わるかと思いますけど。。

私は割と時間が取れたので、週1回は現場に行き職人とお話をし
完成迄お付き合いできました。
幸い工務の方も真摯に対応してくれたので、不具合は早急に現場で対応してもらえましたよ。

216>安物買いと言われてるあなた。はどんな豪邸なの?

タマが良い!と思ってる訳ではないですけど、少ない中で検討した結果
です。
他社も良かった所ありますけど、展示場の家の内容が私のイメージでは
なかったので、良く見えなかったんです。
218: 足長坊主 
[2013-11-08 18:52:51]
>>208
>>210
確かにそれは一理あるのぅ。中でも考えられるのが、契約して、一段落されるお客様がたくさん出る事じゃ。職人が不足し、資材が粗雑になる時期を避け、比較的工事の少ない時に建てようとされる場合じゃ。ご存じの通り着工せねば、いくら契約していても会社にお金はほとんど入って来ないからのぅ。

219: 匿名 
[2013-11-08 18:55:07]
出来ないところもあるって話だよ、筋交いだけで3とれないって言ってる工務店があった。ホワイトウッド使って安くあげてるような工務店のがどこで手を抜いてるかわからんからよっぽど恐い。

全てを満たして中小工務店より安かったらタマホームにしますって普通の考え方だよ、それを噂に惑わされてタマホームはダメだって思い込んでる方が気の毒だわ。



>216
アイダ設計はスルーしよう、内容のないただの煽りだから。
アイダ設計はタマホームの足元にも及ばない、まさに安かろう悪かろうに相応しいハウスメーカーだから。
220: 匿名 
[2013-11-08 19:20:46]
216はいつもの荒らしです。いろんなローコストスレを立ち上げたり、アイダをやたらと目の敵にしてるヤツです。
233: 足長坊主 
[2013-11-09 16:19:18]
どこも「安物買いのなんとやら」じゃ。
239: 匿名 
[2013-11-09 18:31:40]
そんな上手いこと説明してくれたかなぁ、タマホームにそんな丁寧に説明できる営業いるのか?まあそれで納得して買えるならいいじゃん、それなりの仕様をそれなりの値段で、丸く収まってるよ。それを高級ハウスメーカーより暖かいです!!頑丈です!とか言ってたら問題だが。

もしかしたら鉄骨系よりは暖かいかも…


メジャーもなんも、建築資材は一番数出てるものを大量仕入れでコストを下げてるんだから当然のこと。
242: 匿名さん 
[2013-11-09 22:04:12]
施行レベルは?職人さん募集してましたね。
245: 匿名さん 
[2013-11-10 09:33:26]
あまりの安さに職人がついていってないよ。
友達のとこも下請けしてたけど止めたって。
安いので職人がどんどん変わってるけど、常識で考えてもそれでいいものできるなんて話が有るわけ無い。
246: 匿名さん 
[2013-11-10 11:27:57]
同じ分譲地でタマホームで建ててる家あるけど職人さんの質には問題あると思う。
隣の敷地に平気で車とめて、工事のため境界ブロック破壊、台風がきて資材置場がばらばらになってたが誰も来ず放置 施主がかわいそうになってきた。
247: 足長坊主 
[2013-11-10 14:20:07]
なにしろ納期が早いからの。
シーリングやコーキング、
ペンキなんかは結構アバウトな
施工になるわな。
248: 匿名さん 
[2013-11-10 14:51:26]
安物ですから仕方ないのでしょうね。

しかし、友人や同僚に堂々とタマホームで建てたことを伝えてるのでしょうか。
生き恥を晒す行為だと思います。
249: 匿名 
[2013-11-10 16:15:59]
納期が早いことはすべての作業に影響するのに何故コーキングとか塗装系だけに言及するのか
250: 匿名さん 
[2013-11-10 16:31:06]
誰もが知ってるから、タマホームって言うだけで安く見られるんだから損だよね。

地場の安い聞いたことのないような工務店で建てて
「工務店で建てました!」
って堂々と言っても安いかどうかなんて誰もわかんないだもん、そりゃ堂々と言えますね。
251: 匿名さん 
[2013-11-10 17:35:15]
基本的にタマホームって値段以上の仕事はしてくれますよ。
他の値段の高いメーカーや工務店でも色んな問題は付き物ですからね。
逆に何にも問題の無いメーカー名を教えてもらいたいくらいです。
売れているから妬まれるのは逃れられない定めかもしれないね。
256: 匿名さん 
[2013-11-10 22:33:46]
>254
このデータっ見ましたが、欠陥検索数で積水58件、住林57件
アーネストワン2件、一建設2件、飯田産業2件

データ上では建売のアーネストや一建設の方が積水、住林より欠陥が少ないようだ。
年間8000棟売ってる建売のアーネスト、一建設が優秀だと見せかけるデータ。
これって意味あんの?
257: 匿名 
[2013-11-10 22:50:57]
タマホームにはお客様係と言う名のクレーム係があって
営業も工務もそこから電話が来ないようにピリピリしてる
261: 匿名さん 
[2013-11-11 08:02:34]
アーネストは着工棟数が少ないからな。

着工棟数に対する欠陥数で比較すればタマホームの欠陥率が他社より高いことが解る。
262: 契約済みさん 
[2013-11-11 09:21:07]
たま施主です。
結局は工務と大工さんの当たり外れの問題。
うちは運よく恵まれスムーズですよ☻
営業には少し難ありですが、、、建物には影響ありません。図面は大手HMで作成した物の複製ですから。
まあ、それなりのオプション取られてますが☻
ただ、様々な手続き関係は営業が怠慢で不満ですね。
263: 居住中 
[2013-11-11 10:25:25]
213>そうですね。
リビングと階段の踊り場も吹き抜けにしました。
ベランダも6畳ほど取ってますんで。
264: 居住中 
[2013-11-11 10:31:39]
262>確かにそうですよね。
私も基礎の後は日程通りに引き渡しに至りました。
営業は何件も抱えているので手続き関係では不満がありましたが
最後は間に合わせてもらいましたので良しとします。

こだわりの家を建てる方には向いてないですが、多少拘った間取りを希望する人で
予算が限られてる人には向いてるんじゃないでしょうか。

265: 匿名さん 
[2013-11-11 14:42:19]
建売も完成前に契約することが多いらしいが、引渡し時に
話と違えば引渡しを受けないのでクレームはある方がおかしい。
入居してから瑕疵や異変に気づいてのクレーム分ということ。
注文住宅の場合は、施主の無知や担当からの説明不足による仕上りの
違いや、契約後の細々とした不満が鬱積して爆発するなどクレームの
原因が山ほどある。
タマなら安いからと目をつぶる施主もいるだろうし、大手だから
許せない、たくさん払うのにといった恨みも含まれて大手ほど
クレームは多いのじゃないか?
クレームが出ないように大勢でしっかりやってくれてれば良いが、
大勢だからこそ誰か一人のミスや言葉使いでクレームになることも。
266: 匿名 
[2013-11-11 16:25:14]
注文住宅だからこそ、思ってたのと違うってクレームが出るんだよね。
建て売りならこんなもんかで済んでいってるからクレームが少ない、あとは同じものばかり作ってればミスも起きにくいわな。
270: 匿名さん 
[2013-11-12 18:07:30]
うわさレベルのクレームが多いのは事実だが

実際のクレームがそれほど多くないのも事実。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる