名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋の都会な街ランキング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋の都会な街ランキング
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-22 22:59:17
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】都会な街ランキング(名古屋)| 全画像 関連スレ RSS

名古屋の都会な街ランキングについて存分に語り合いましょう

[スレ作成日時]2013-08-07 12:48:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋の都会な街ランキング

315: 匿名さん 
[2014-03-06 15:15:56]
名古屋の身の丈に応じた玄関口、それが名駅
名駅には緑のゾーンが少なすぎますね
名古屋の身の丈に応じた繁華街、それが栄
栄には高層ビルを建てて欲しくないですね
316: 匿名 
[2014-03-06 15:20:02]
玄関口と繁華街は素敵に繋いで欲しいなあ
スマート市電とか遊歩道とか
皆が集まりたくなるような魅力が欲しい
317: 匿名 
[2014-03-07 08:30:31]
LRTの案 本当に検討するみたいですね 今朝の日経に載ってました
318: 匿名さん 
[2014-03-07 18:27:37]
LRT 名駅~笹島~伏見~栄~東桜~丸の内~名駅・・・の環状線がいいな
319: 匿名さん 
[2014-03-07 19:57:05]
狭いな!
320: 匿名さん 
[2014-03-07 20:45:30]
LRT走らせるにもまず都市部への自家用車流入規制の方が先決。
321: 匿名 
[2014-03-08 05:33:53]
人口減るし市電はそんなモンでしょう
本当はせめて今池迄くらい行っておきたいけどね
322: 匿名さん 
[2014-03-08 11:38:32]
地下鉄って意外に歩かされるからな
階段を全部エレベータにしてくれても年寄りにはキツイ
であるからもっと簡易な乗り物となるんだろうが、それが市電という発想はわからん
どっちみち運転手がいるんならバスでいいんじゃないかね?
同じ道路つぶすんならレール作るより道路の色塗り替えるだけのバスでいいんじゃないか?
323: 匿名さん 
[2014-03-08 13:08:35]
市電は風情があって宜しいかと。
324: 匿名 
[2014-03-08 14:10:04]
LRT バス 地下鉄 郊外型鉄道 自転車専用道路、そしてエアポートへのアクセスは近代都市が持つべき国際標準です
325: 匿名 
[2014-03-08 17:47:00]
そんなもんは東京にでも任せときゃええ
326: 匿名 
[2014-03-10 10:55:15]
こじんまりでもいいから魅力的な街としての基本的インフラは要ると思う
便利で感じの良い小さな都会になって欲しい
327: OLさん 
[2014-03-12 16:31:13]
自転車専用道とLRTはこれからの街の顔として欲しいと思います。
328: 匿名 
[2014-03-12 19:24:59]
現実味は別としてそういうのは今の市長が好きな分野だな
329: 匿名さん 
[2014-03-12 21:00:31]
無駄なことはやめましょう
人口減少、高齢化、所得の低下で広げた風呂敷は埋まらない
高齢者住宅と医療機関スーパーなどを拠点ごとにまとめる街づくりをするべきだ
330: 匿名さん 
[2014-03-12 23:34:54]
名古屋の都心は写真一枚に納まりますね。
名古屋の都心は写真一枚に納まりますね。
331: 匿名さん 
[2014-03-13 10:22:01]
それにしても下手クソなピンボケ写真だなぁ。。
332: 匿名さん 
[2014-03-13 13:30:25]
玄関機能として名駅周辺と、中心商業地としての栄エリア、名古屋はこの二つで充分です 
333: 匿名 
[2014-03-13 13:33:44]
だから この2つの地域を周回するスマートで利便性の良いLRTが有るといいんです
334: 匿名さん 
[2014-03-13 15:29:56]
なんで周回しなきゃいけないのか不明
どっちかで足りるだろう、普通
335: 匿名さん 
[2014-03-13 21:51:35]
>>331

どこがピンボケですか?
名古屋も街がピンボケという意味ですか?
336: 匿名さん 
[2014-03-13 22:59:25]
ヴィークタワー名古屋東別院が揺れてるんじゃないですか?
337: 主婦さん 
[2014-03-14 00:51:33]
分かれてる所がおしゃれなんですよ 
338: 匿名 
[2014-03-14 04:45:04]
>>331
ひでえ事言うやっちゃなあ

>>333
メーグルバスがあるでよ
それで我慢してちょ
339: 主婦さん 
[2014-03-14 08:27:01]
メーグルは観光用だがね、普通のバスでもダサくていかんのだわ、途中にも納屋橋とか伏見とか降りたいとこあるでしょ、そこでおしゃれな市電がはしっとるといいんだわね 
340: 匿名 
[2014-03-14 14:50:16]
家の前-錦-名駅でOK
341: 匿名さん 
[2014-03-14 16:00:37]
LRTは市内の繁華街用交通というより、市内と居住エリアを結ぶもんじゃないのかな。だから基幹バスレーンやめてLRTにすればいいんじゃん。今みたいに昼はバス優先とか中途半端は辞めて完全に車はダメ。

広小路通と大津通に一本ずつで。
342: ご近所さん 
[2014-03-14 20:46:48]
出来町通、外堀通、桜通、若宮通、大須通、山王通、八熊通、江川線、伏見通、空港線、環状線と鶴舞から平田町にも
343: 匿名さん 
[2014-03-14 21:47:39]
移動する必要があるということ自体が古い
住環境の一元化、無駄な移動を省く街づくりこそ必要
344: 匿名さん 
[2014-03-20 14:12:53]
危ないバスレーンはやめて早くLRT通してほしいな 
345: 匿名さん 
[2014-03-20 15:26:09]
メーグルも便利だがね。
座席が少ないのがちいっと難点だけども、便利だで乗っ取るでよ。
346: 匿名 
[2014-03-20 19:29:59]
>>345
メーグル乗ってるってホントかいな。

>>338でメーグルがあるって書いたのは俺だけど
乗った事無いんだわ。
そんな使えるんかいな?

>>344
どこに住んでてどこまでLRT通して欲しいんかのう?
347: 匿名さん 
[2014-03-23 09:42:01]
メーグルのルートでLRTっていうのはなかなかいいね 
348: 匿名さん 
[2014-03-23 10:44:15]
バスレーン、始めのうちはほんとびびった。止まってる右折車のさらに右から直進車が突っ込んでくるんだもん。。。

名古屋って、交差点の出口と入り口で車線が分かりづらいところが多くて、ほんと困ります。
349: 匿名さん 
[2014-03-23 18:45:22]
地下鉄東山線の名古屋駅ー伏見駅の間に、柳橋駅を作るそうだ
東山線はアクセスがよくなるがますます名駅地区への一極集中化が進む形に
三越伊勢丹の名駅地区への初進出も決定し、主立った再開発はすべて名駅地区
二大繁華街のもう一つ栄地区の再開発はとても遅い
栄地区の新規着工はゼロゲートとドンキくらいしかなく、このままでは取り残されると思う
リニアも開通するし名駅に住むという考え方もありかもしれない
350: 匿名 
[2014-03-25 13:19:00]
名駅はターミナル ビジネスマンと若者の街でいい
栄は落ち着きのあるおしゃれな街として乱開発はもう要らない
351: 匿名さん 
[2014-03-25 19:52:13]
伏見と名駅なんて歩いていくくらいの距離なのになあ
柳橋に止まるなんて栄と名駅が遠く感じられてイヤだ
352: 匿名 
[2014-03-25 22:33:37]
>>350
全くもって同感。
栄というか錦があれば他は特にいらん。
ドンキも名駅でよかった位。
名駅は発展しても仕事&乗り換え以外で行くことないし。
金山や大曽根が多少発展しても行くことないしね。

てな感じの東区民です。
353: 匿名さん 
[2014-03-25 23:27:21]
遊ぶところや買い物するところをもっと増やしてほしいねー名古屋
働くために生きてるんじゃないし生活にゆとりを心に潤いを
イオンみたいな金太郎飴型のショッピングモールはいらないんで、
栄もどうせなら丸井とか109とかああいうのをプリーズ
354: 匿名さん 
[2014-03-26 00:28:23]
都会な街ランキングといえばスタバ

中村 5店舗
西 1店舗
港 1店舗
熱田 3店舗
緑 4店舗
中 12店舗
東 4店舗
千種 6店舗
名東 1店舗
昭和 1店舗
瑞穂 1店舗
北 なし
南 なし
守山 なし
天白 なし
中川 なし
355: 匿名さん 
[2014-03-26 08:18:41]
大名古屋ビルの三越伊勢丹は専門店街らしいから、ラシックみたいに洒落た店が入るのかな。
しかしセレクトショップとかは栄に集中させて欲しい。
名駅は田舎者向けの百貨店にすれば良いのに。
356: 匿名 
[2014-03-26 08:55:48]
名駅はどれだけ整備しても出入りの多い落ち着きのないターミナルでしかなく恩恵を受けるのは市民と外の人が半々くらい
それよりは栄エリアを落ち着いたおしゃれな市民の街として再整備してほしい
357: 匿名さん 
[2014-03-27 15:07:46]
LRTの計画が公表されましたね 先ずは名駅と栄の間だけかな 
358: 匿名さん 
[2014-03-27 15:09:32]
リニアが2028年だからそれまでにゆっくりやる計画だね
命のあるうちに便利な町にしてほしいな
359: 匿名 
[2014-03-27 16:23:52]
今は計画の為の計画の為の計画
打ち上げ花火ってところやね
360: 匿名さん 
[2014-03-27 17:37:54]
名駅の計画ではいまのタクシー乗り場の辺りはすべて潰して、
歩道や公園にするといったアイデアもありますね
道路を狭くして路面店や歩道やLRTなどを整備すると街が活性化しますが、
防災上はマイナス
名駅の弱点は駅前に公園が無いことです
361: 匿名さん 
[2014-03-28 15:19:20]
その通り、緑豊かな公園の無い街は美しくない
駅前、笹島、駅西には大きな公園を整備してほしい
災害時は避難ゾーンにもなる
362: 匿名さん 
[2014-03-28 16:13:14]
名古屋ほど再開発に消極的というかやる気のない街も珍しいよね。こりゃ中央リニア新幹線が開通する2027年頃には東京にストローされて、デトロイトみたいなゴーストタウンになるだろうね間違いなく。
名古屋にいる人はみんな買い物や遊びで東京行っちゃうだろう。今の名古屋市民見てると「町を盛り上げよう」という気がないように見える。

こんなだらしない市民性だから地元企業がどんどん東京に吸収されているんだろう。東海銀行、コメダ、エイデン、松坂屋等々
363: 2027年ごろの明るい未来っす 
[2014-03-30 23:58:47]
2020 愛知県の65歳以上人口が、この年までの15年間で56万人増加。生産年齢人口が48万人減少し、高齢化が急速に進む(高齢者人口181万人、高齢化率25.5%)
2021 人口減少や産業構造の変化により、日本のエネルギー需要が減少に転じる
2023 政府の「成長シナリオ」で公的債務の対GDP比は187%、成長が「控えめ」だった場合その数値は2023年に221%にまで増加する
2024 団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者になる
2025 高齢化の進行により年間の死亡者数が160万人の規模に達する
2025 高齢化の進行により、認知症患者の数が300万人に達する
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 3大都市圏で最も減少がはやい関西の人口が、福井県を含む2府5県で1970万人になる(2005年は2171万人)
2025 「100万人都市」である仙台市の人口が、100万人を割り込む
2025 日本の国民医療費が60兆円を超え、介護費とあわせると90兆円を超え、現在のおよそ2倍となる
2025 大阪府、泉北ニュータウンの高齢化率が40%に達する(現状は26.5%)
2025 すべての都道府県で一人暮らしがもっとも多い世帯構成になる
2025 すべての団塊世代が後期高齢者になるこのころ、要介護認定を受ける高齢者の数が780万人にのぼる
2025 厚生年金受給開始年齢の経過措置(60-64歳の特別受給)が終了。男性の受給開始が65歳からになる
2025 グローバルGDPに占める日本の比率が半減(4.5%)、中国が14%に上昇する
2025 日本の登録車(軽自動車を除く)新車販売台数が200万台を割り、自動車メーカーの多くが主力生産や本社機能を海外への移転を余儀なくされる
2026 中国経済が米国を抜いて世界一になる
2026 中国経済が世界のGDPの30%を占め、世界の穀物収穫量の2/3を消費、世界の半分以上の自動車が中国を走る
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2027 公共事業費のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2027 国民年金が破綻する(基礎年金の国庫負担割合が現状の36.5%に据え置かれた場合の試算)
2028 東京都の就業者数が1995年の876万9000人から800万人を割り込むまでに減少
2029 BRICsの国内総生産(GDP)がG7を超える
2029 全国の橋やトンネルの約半数が建設から50年を超え劣化問題が深刻になる
2030 公的債務の対GDP比は2015年の193%から270%に大幅拡大、日本財政の破たんリスクは極限までに高まる
2030 日本の人口が1000万人減少し、5人に1人が75歳以上となる超高齢社会、労働力人口は25年で1045万人(16%)減少する
2030 九州・山口8県の人口が2005年比で約15%減少し1379万人になり、労働力人口は21.8%減少する
2030 長崎県の人口が大正14年(1925年)と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
2030 佐賀県の人口が今世紀始めから2割近く減少し、71万人に落ち込む
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が2000年比4割下落、180自治体のうち138が財政赤字に陥る
2030 山形県の人口が97万9000人になり、100万人を割り込む
2030 団塊jr世代が多い東京周辺の人口が急激に減少し、東京から通勤ラッシュがなくなる
2030 全国の認知症高齢者が350万人(65歳以上人口の1割)に達する
2031 出生率が1.06に低下し、厚生年金加入者(誕生年度が1966年)の給付水準が現役時代の49.4%になり、受給開始時点で50%を下まわる
2031 日本の財政再建失敗で、この年までに破綻する
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2035 人口が減少する中でも首都圏への人口集中が進み全人口の29.8%を占める
2040 日本の公的債務の対国内総生産(GDP)比率が600%に達する
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2042 日本の人口が、この年1億人を割る


リニア新幹線の出番なんてあるんだろうか・・・・・
364: 匿名さん 
[2014-03-31 15:56:46]
高齢化の問題って東京が一番深刻なんですよ
人口が集中するということは同時に高齢者も増えるということなので
いったい誰が介護するのかと????
日本の若者は安月給で3K介護の仕事なんてしませんよ
外国人労働者の受け入れや、移民で少子化カバーすることが可能かといえば難しい
現実には仕事辞めた団塊世代が「老老介護」で自ら働いておむつを替えるしかない
2045年には日本の人口は1億人を割り込み、高齢化率は40%を越えます

結局この20年間、国も企業も失敗したんですよ。大失敗
中高年の雇用を守るため若者を正社員で採用してこなかったツケが回ってきた
就職氷河期で、非正規雇用増大し、所得の低下し、晩婚化や少子化、4人に一人が非婚化
日本の将来性を決定づけてしまった
いまできることは国や企業が無理してでも正社員採用を増やしていくこと
とくに非正規で将来生活保護が確実な氷河期30〜40代を
犠牲にされた若者たちは甘やかされた親世代の年金に頼っていい、それを奨励してきた
労働人口の減少も深刻で、小売業では囲い込みが始まっています
少子化ってのは取り返しがつかない大失敗です
しかも即効性のある対応策が一つもないと来てるから事態は深刻
365: 匿名さん 
[2014-03-31 20:37:03]
今更何やったって遅いだろう
少々出生率が増えたところで焼け石に水、少々先送りされる程度でトレンドは変わらない
今ある資産を細々と維持して老後を持たせるしかない
俺たちの世代は、戦中戦後生きてきた親の世代よりはるかに豊かだった
今の若い世代は親の世代よりはるかに貧しくなる
それだけのことだよ
若者たちはそのことを自覚しなきゃいけない
366: 匿名 
[2014-04-01 00:50:50]
博識な方々の長い文章ばかり続きますね。
367: 匿名 
[2014-04-01 02:06:47]
せやね
一部の年齢層では春休みらしいですわ
368: 匿名 
[2014-04-01 15:41:08]
政治家志望の若手か
あるいは政治好きの暇人か
369: 匿名さん 
[2014-04-01 20:59:05]
衰退していく過疎地で不動産購入などありえんだろうというのと同じように
衰退していく日本で不動産購入などありえんだろうという話ではないのだろうかね
370: 匿名さん 
[2014-04-08 20:06:25]
それもまたよーわからん話ですな
371: 匿名さん 
[2014-04-15 02:23:36]
ところで都会はどこ?
東区ってことにする?
372: 匿名 
[2014-04-15 06:05:19]
東区民ですが、それは栄にお任せします。
名古屋の西側、もしくはJR利用の方にとっては名駅
という感じで良いんじゃないでしょうか。
373: マンコミュファンさん 
[2014-04-15 14:55:06]
東区の北東部とか東区から分離して欲しい。
北区か守山区にあげる。
374: 匿名 
[2014-04-15 22:39:15]
>>373
どのへん?
バスレーンより北側は北区でも守山でもええよ
っちゅうと言い過ぎだから白壁、徳川は東区で。
ぶっちゃけ大曽根は北区でも守山でもええで~。
金山もそうや、中区じゃなくて熱田区で問題ない。
まあちょっと金山は詳しくないけどよ。
375: マンコミュファンさん 
[2014-04-16 05:21:49]
東区に矢田とかはいらないよね。
376: 匿名さん 
[2014-04-16 17:46:12]
東区いらないだろ
中区と千種区で分けて消滅させちまえば?
行政の無駄は省くのも重要っす
377: マンコミュファンさん 
[2014-04-16 18:55:27]
そういやそうだな。
泉とか東桜は中区にした方がいいな。
あの辺が東区とか変だよな。
外れは北区と守山区で分ければ東区いらないわ。
区役所とかボロボロで情けないしな。
378: 匿名さん 
[2014-04-16 20:09:11]
それより熱田区を潰した方がいい
人口減少と高齢化で消滅の危機に陥ってる
379: マンコミュファンさん 
[2014-04-17 14:48:09]
熱田区は熱田神宮があるから消せないわな。
あと豊山町を北区に編入した方がいい。
名古屋空港もあるし。
380: 匿名さん 
[2014-04-17 21:12:15]
熱田区とか東区とかあんな小さな面積の区は無くすの賛成。
無駄ですよね。
381: 匿名さん 
[2014-04-17 23:34:10]
平成26年3月1日現在
区名_ 人口総数 世帯数  男    女   世帯人員 人口密度 世帯増減 人口増減
緑区_ 236,702 91,857 116,623 120,079 2.58 6,255 147 193
中川区 219,996 93,655 108,950 111,046 2.35 6,868 -2 -171
守山区 171,235 68,879 *84,311 *86,924 2.49 5,038 39 -6
北区_ 163,521 74,331 *79,104 *84,417 2.20 9,317 7 -69
千種区 163,092 81,918 *79,354 *83,738 1.99 8,946 48 97
名東区 162,310 72,970 *77,986 *84,324 2.22 8,349 76 32
天白区 159,345 71,990 *79,410 *79,935 2.21 7,370 8 -102
西区_ 145,533 67,617 *72,152 *73,381 2.15 8,135 9 -85
港区_ 145,111 58,654 *72,684 *72,427 2.47 3,176 45 -74
南区_ 137,671 61,032 *69,789 *67,882 2.26 7,458 13 -80
中村区 135,626 69,828 *68,487 *67,139 1.94 8,316 -66 -103
昭和区 105,132 53,803 *52,077 *53,055 1.95 9,610 -80 -148
瑞穂区 104,658 47,801 *50,478 *54,180 2.19 9,320 -95 -214
中区  *81,125 51,352 *39,312 *41,813 1.58 8,649 -96 -53
東区_ *75,007 39,307 *35,711 *39,296 1.91 9,741 67 170
熱田区 *65,078 30,542 *32,202 *32,876 2.13 8,005 20 10
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-5-5-0-0-0-0-0-0.html

年少人口/生産年齢人口/老年人口
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000047/47965/jinkoun...
382: 匿名さん 
[2014-04-18 09:02:21]
地価上昇率が全国一の名古屋駅西、かつては闇市 リニア開業による再開発期待で上昇

18日に発表された公示地価で、東海地方ではJR名古屋駅西にあるビルの地価が
12%上昇し、商業地として全国トップの伸び率となった。

リニア中央新幹線の開業が2027年に予定される中、駅西再開発への期待が地価を
押し上げたとみられる。百貨店や高層ビルが立ち並ぶ名古屋の表玄関となってきた東口と
比べ、「駅裏」のイメージが強かった西口に変化の兆しが出ている。

関係者によると、駅西の街は戦後、闇市が立ち並び、今も小さな商店が狭い区画に密集
する。このため土地や建物の権利関係が複雑になり、街の再開発がなかなか進まない一因と
なってきた。

しかし昨秋、地下のリニア駅が駅西にも数百メートルせり出す形の計画案が示されると、
開発の期待は一気に高まった。名古屋駅太閤通口まちづくり協議会の河村満事務局長(58)
は「安全、安心を基本理念に街づくりのアイデアを出し合い、方向性を打ち出したい」と
声を弾ませる。

共立総合研究所の江口忍・名古屋オフィス代表(49)は「駅西が東側と同じような街に
なる必要はない。駅西にはアニメの専門学校やアジア料理店も多いので、わい雑さを残し
つつ誰もが楽しめる街を目指せばいいのではないか」としている。



駅西の勝利だw
383: 匿名さん 
[2014-04-18 09:30:33]
駅西に住みたい奴なんて居るの?
外国人も多いぜ。
384: マンコミュファンさん 
[2014-04-18 18:30:22]
駅西の地価の安さは異常。
名駅徒歩15分土地30坪の新築建て売りが3000万を割るとかアンビリーバブルな世界。
それだけニーズが無いっつう事。
どんだけ嫌われてるんだよ!と思う。
385: 匿名さん 
[2014-04-18 19:49:21]
中村区に住みたいって人はなんというか、ちょっと変わった人
386: 匿名さん 
[2014-04-20 18:11:35]
俺は気にしないけどなあ
なんでそんなに嫌うのか不思議だ
駅近で利便性が高く都心に近ければ何も言うことはない
外国人?グーテンターク、ニーハオ、アンニョンハセヨ、ボアタルデ、オーラ!
387: 匿名さん 
[2014-04-20 22:05:06]
中村区、西区大好きです。でもどこに引っ越してもいいなら東区がいいな。
388: 匿名さん 
[2014-04-20 22:06:47]
東区の地下鉄徒歩圏 久屋大通、高岳、車道、千種だね。
389: 匿名さん 
[2014-04-23 19:41:52]
久屋大通、高岳はどうみても中区だよね
車道、千種は千種区でいいよね
やっぱり東区いらないよ
390: 匿名さん 
[2014-04-23 19:57:15]
19号線あたりで分割して中区と千種区で山分けするか
ナゴヤドームのもっと東の砂田橋が東区とか、小さいくせにわかりにくい東区がなくなるとすっきりするよな
みんな迷子にならなくて済む
391: マンコミュファンさん 
[2014-04-23 20:01:35]
ドーム周辺が東区とかマジでアホかと思う。
NHKや東海テレビが東区なのもアホだ。
392: 匿名さん 
[2014-04-26 07:52:53]
名古屋の区割りは、昔の城下町に非常に忠実にできています。

特に、東区の西半分は江戸時代の武家屋敷だった区域を
そっくりそのままパックしてあるので、

大曽根より南側の東区全域は、どこに住んだとしても、
昔は、侍屋敷か、徳川家の所有地であったと思ってほぼ間違いないです。

逆に、現在の東区以外の地域は、
城下の中心街か、江戸時代にどこかの村であった可能性が高いです。



393: 購入経験者さん 
[2014-05-02 17:43:28]
そもそも東区が大きくなって千種区に分離し、
千種区が大きくなって名東区に分離したんだから、
東区なくすのは変じゃないですか?
394: 匿名さん 
[2014-05-02 19:37:19]
無くすならまず名東区、その次千種区だね
395: 匿名さん 
[2014-05-02 19:39:50]
その心は?
396: 購入検討中さん 
[2014-05-02 20:28:07]
中心から遠いから・・・でしょ  天白区も中川区も守山区も遠いよね
397: 匿名さん 
[2014-05-02 20:32:37]
千種区は東区にもう一度戻してあげるけど名東区は長久手市に行きなさい
398: 匿名さん 
[2014-05-02 22:53:09]
中川区は中区に接してるぞ
守山区も中心地に結構近い
名東区は遠いが
399: 匿名さん 
[2014-05-03 15:14:02]
東区を無くしていい理由
小さい
実際の場所と東区という名称が一致しない
形がいびつで場所を把握しにくい
中区に編入した方がいいと思える場所、千種区や守山区がふさわしいと思われる場所がある
小さな東区は分離させるほどのこともなく分けて消滅させるのが合理的と思われる
名古屋の東の区は名東区が担うから問題ない

400: SKYZ 
[2014-05-03 19:39:59]
>>399さん

実際の場所と東区という名称が一致しないと感じるなら
名古屋の歴史を勉強して欲しい。

100年前に名古屋城の東側だったから東区という名前がついた。
東の果てが尾張徳川家の菩薩時である建中寺。
それから東は何も無い場所。
ちなみに、豊田家(トヨタ)も盛田家(ソニー)も
昔は東区にあった。

今の東区は過去のしがらみが強すぎる。
やはり住むなら千種区だろう。

名東区も良いと思ったが、
名東区のマンションのスレの住民に唖然。

名東区は名東ムラだ。





401: 匿名 
[2014-05-03 22:51:40]
いいこと言うねえ、東区は名古屋城の東だから東区。その東は何もなかった土地。それが千種区、そのまた東の名東区は山賊の山だった。人口減少の時代またもとに戻そう。
402: 匿名さん 
[2014-05-03 23:35:20]
江戸時代では歴史も糞もないだろうw
歴史がないから文化不毛のダサい町で当たり前

403: 匿名さん 
[2014-05-04 23:36:26]
単にわかりにくくて迷子になるの避けたいのに歴史を勉強しろとか、アホかい
404: 匿名さん 
[2014-05-05 06:23:13]
冗談ではなくって、

名古屋で車の迷子にならないためには、
本当に、江戸時代の古地図を頭に入れておいたほうがいいよ。

名古屋は、最初から都市計画に基づいて作られた城下町だし、
主要道路のほとんどは、江戸時代からそのままあるし、
今でも、骨格はほとんど変わっていない。

しかも、非常にシンプル。

わかり易く、書き直したものもあるからご参考にしてください。
http://network2010.org/edomap



405: SKYZ 
[2014-05-05 10:21:15]
>>403

何千万円をするものを買うのに自分で調べない。
そのうち、話が上手い営業マンと合って
「奴を信じた」となるのでしょうかねえ。

ちなみに名古屋に文化を求めるのは難しい。
文化って合理性と相反することが多い。

名古屋の街は合理的と思うが
文化を求めるのは筋違いと思う。

406: 匿名さん 
[2014-05-05 10:28:54]
>403
名古屋みたいなコンパクトな街で迷子になるとは・・・車やスマホのナビを使いましょう。
407: 匿名さん 
[2014-05-05 11:27:21]
名古屋に来た当初は名駅地下街でよく迷子になったなぁ
408: SKYZ 
[2014-05-05 11:57:26]
>>404さん

非情に面白いリンクをありがとうございます。

再度、名古屋のことを勉強したいと思います。
409: 匿名さん 
[2014-05-06 11:53:18]
http://ktgis.net/kjmapw/index.html

このサイトなんかもおもしろいですよ。1920年の地形図みると、中央線、東海道本線が街の境目だったのがよくわかります。北は今の環状線。東京で言えば、山手線が市の境目ですね。
410: 匿名 
[2014-05-06 13:36:00]
90年ぐらい前まで東区の東は愛知郡千種町だったんだ 千種町は最初東区に編入されてその後千種区になったんですね 近代の歴史はある程度知っておくとマンション購入の予備知識になりますね
411: 匿名さん 
[2014-05-06 17:12:46]
>>406>>407
東区住みだけどいまだに名駅地下は分からん。
市内で言えば西側半分ほとんど行くこともない。
412: 匿名さん 
[2014-05-07 00:53:32]
>411
東区に住んでるのに場所が把握出来ないとか名駅地下も分からないとは・・・
相当な方向音痴さんなんですね。
都会な街とか考える前に地図を持って出歩いた方が良いですよ。
413: 匿名さん 
[2014-05-08 17:57:49]
>>412
名駅っていっても新幹線乗るか
マリオットに行く位しか用がないんよ。
後は、たま~に取引先に電車で行く時に
乗り換える位だわ。

もし今、高校生・大学生だったら他の奴より
詳しくなろうとするかも知れんけどね。
414: 匿名さん 
[2014-05-08 18:01:48]
錦で飲んでて次の店をパパっと用意出来ずに反省する事はあるけど
名駅を知らない事を反省するのは一度もにゃあでござる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる