東レ建設株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランメディオ三郷中央(契約者・入居者専用)vol 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 三郷中央
  6. グランメディオ三郷中央(契約者・入居者専用)vol 5
 

広告を掲載

メディ男 [更新日時] 2014-09-10 21:02:15
 

どうぞ

住民スレ vol1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246685/
     vol2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303450/
     vol3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/324446/
     vol4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335181/  

所在地:埼玉県三郷市三郷中央95-2街区1北側(地番)
交通:つくばエクスプレス 「三郷中央」駅 徒歩5分
売主:東レ建設 、NIPPO 、長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【物件情報を修正、追加しました 2013.7.31 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-31 13:28:22

現在の物件
グランメディオ三郷中央
グランメディオ三郷中央
 
所在地:埼玉県三郷市三郷中央95-2街区1北側(地番)
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩5分
総戸数: 238戸

グランメディオ三郷中央(契約者・入居者専用)vol 5

401: 匿名 
[2013-10-22 01:34:38]
むしろ
これを見て
気づいて
素直に謝罪に行けば
関係は悪くならないと
思う。
402: 入居済みさん 
[2013-10-22 02:04:20]
駐車場ですが・・・
ちょっと前に間違えたことがあります。停めて1時間くらいで警備の方から電話連絡が来てすぐに移動して警備の方に謝罪をお願いしてその後直接謝るつもりで待ってたのですが、夜中まで車は帰って来なくて、手紙を車にはさもうかとも考えたのですが・・・
その後もお会いした時に謝罪したいと思っていたのですがそれ以来全然お会いできません。部屋番号は教えていただけなかったので、もし私でしたら本当に申し訳なかったと思っています。その後は2度と迷惑をかけないよう何度も番号の確認していますので・・・本当にすいませんでした。お会いした時に必ず謝罪させていただきます。
403: 契約済みさん 
[2013-10-22 11:43:50]
相手の部屋番号教えて貰えないんじゃ
謝りたくても無理だね、張り込みしなきゃw
手紙を挟んでおくのもね、、雨降るかもしれないし
404: マンション住民さん 
[2013-10-22 12:28:45]
駐車場は、相手が部屋番号を教えてもらってない可能性もありますよ。
395さんが部屋番号と名前を直接相手に伝えたのなら話は別ですが
「管理会社が勝手に部屋番号を伝えた。個人情報が云々」というトラブルを回避するために、管理会社からは「駐車場所を間違えてる」としか伝えてないと思います。
405: 404です 
[2013-10-22 12:41:26]
最新ページになっておらず、すれ違いな投稿になってしまいました。
やはり、お互いの部屋番号は教えもらえないのですね。
手紙は天候が不安定なのでやめておいた方が良いかと思います。
手紙を挟んだことで「キズが~汚れが~」となってもいけないので。
406: 匿名さん 
[2013-10-22 12:41:41]
402さんが自分の部屋番号と連絡先を、管理会社経由で相手(被害者)伝えてもらえばいいんじゃない?
相手が、402さんに会いたくない・謝罪がいらないってことなら相手とは会えず仕舞いだけど、謝罪の意思だけは伝わるわけだから。
407: マンション住民さん 
[2013-10-22 15:36:06]
隣の車の車種で自分の場所を覚えているので、お隣さんがいないとき、一瞬わからなくなる。
408: 匿名さん 
[2013-10-22 18:32:52]
407さん同感・・・
間違って入ってしまった事有ります
でも止めてから何か何時もと違うって気が付いたので事なきを得ましたが
409: 匿名 
[2013-10-22 21:54:35]
不法駐車はレッカー車で持っていかれるよ。
410: 匿名 
[2013-10-22 23:15:45]
敷地内はレッカーできないよ。
411: マンション住民さん 
[2013-10-23 12:07:35]
なんで?警察に届け出るからできると思う。
412: 匿名 
[2013-10-23 15:27:28]
できるかどうかは、試しにレッカー呼んでみれば分かるのではないでしょうか?
413: 匿名 
[2013-10-23 23:04:44]
機械式駐車場じゃレッカーは無理だろう。
414: 匿名 
[2013-10-24 00:29:01]
↑無視
415: 入居済みさん 
[2013-10-24 00:35:39]
ハロウィンできるかな(T_T)
416: 契約済みさん 
[2013-10-24 10:20:17]
司法書士事務所からレターパックが届きました。
最終精算ていつになるんでしょう?
417: マンション住民さん 
[2013-10-24 12:09:00]
換地精算金の購入者負担はないはず。
418: マンション住民さん 
[2013-10-24 14:03:54]
あやしげなものはちゃんと確認取った方がいいですよ?
内容はわかりませんが、追加徴収とか書いてあったら尚更です。
419: 匿名 
[2013-10-24 20:13:36]
一切関知しないよ。
420: 契約済みさん 
[2013-10-24 20:35:37]
住民以外は書き込み禁止
421: 匿名 
[2013-10-24 21:02:19]
でも住民認証してないよ。
422: マンション住民さん 
[2013-10-25 12:23:50]
部外者専用掲示板だろう。
423: 匿名 
[2013-10-25 19:51:18]
オープンハウスみたいなものだ。
424: 匿名 
[2013-10-26 09:10:25]
出入り自由ってことですか?
425: 匿名 
[2013-10-26 17:51:14]
違います。
426: 匿名 
[2013-10-27 00:11:13]
そうです。ネットにつながってれば世界中から書けます。
427: 契約済みさん 
[2013-10-27 00:25:32]
ハロウィン、お疲れさまでした。
428: 匿名 
[2013-10-27 08:19:51]
おはろいん。
429: マンション住民さん 
[2013-10-27 14:45:05]
換地精算金のために預けてたお金が、いつ返ってくるかという質問だと思います。だいたい30万くらいなハズです。
430: 匿名 
[2013-10-27 14:50:56]
換地清算金はふつうは売主負担だけど、なぜ買主が払うのですか?
仮換地の時点で既に清算金の有無は分かるはずです。
431: 匿名 
[2013-10-27 16:09:53]
換地処分公告はいつですか?
それと預け金には利息が付くのですか?
432: マンション住民さん 
[2013-10-27 17:40:26]
地価が変われば色々変わりそうなので今はなんとも言えないかと。
433: 匿名 
[2013-10-27 22:02:09]
登記簿の見かたがよくわからないのですが、換地処分されると何処がどうかわるのですか?
434: マンション住民さん 
[2013-10-28 00:53:58]
地名が変わるはず
435: 匿名 
[2013-10-28 05:31:09]
草加都市計画事業三郷中央一体型特定土地区画整理事業

地区面積 約114.8ha

計画人口 約12,900人

事業年度 平成9年度~平成30年度 (清算期間5年含む)
436: 匿名 
[2013-10-28 05:55:56]
あと5年もあるのですね。
437: 匿名 
[2013-10-28 08:05:23]
土地区画整理事業が終了して土地区画整理登記が終了すると登記情報が変る。
まず表題部に於いて住所表記が変わる。
土地は表題部で従前地が抹消され換地された土地に新しく置き換わる。
ここまでは土地区画整理事業主がやってくれる。
次に権利関係の甲区、乙区の住所は自分で住所変更登記することになる。
住所表示変更の証明書は市が無償で発行してくれるはずなので、
それを添付して法務局に住所変更登記を行う。
これは司法書士に依頼しなくても自分で書類書いて出来る。郵送可。
438: マンション住民さん 
[2013-10-28 12:08:56]
くわしいですね。司法書士の方ですか?
439: 契約済みさん 
[2013-10-28 19:48:08]
30万って笑
440: 匿名 
[2013-10-29 11:55:33]
30万?
払うのでしょうか?
441: 匿名さん 
[2013-10-29 12:13:55]
売買契約書を見ることです。
換地精算金の負担に関しては必ず明記されています。
土地区画整理事業地の仮換地売買で一番もめるのが精算金をどちらが持つか?です。
442: 匿名 
[2013-10-29 19:42:29]
契約書のどこに書いてあるのですか?
443: なし 
[2013-10-29 21:16:47]
ロピーの空調が26℃に設定され、しかも空調機を24時間運転してる模様です。
皆さんこの設定についてどう思いますか。
444: 匿名 
[2013-10-29 21:30:20]
それでいいと思う。冬場はロビー寒いから。
445: 入居済みさん 
[2013-10-29 22:01:05]
最高です。
446: 匿名 
[2013-10-29 22:05:16]
ゆとり世代なのか
厚顔無恥なのか

230世帯以上もいるとああいう人もいるんだ
勉強にはなったけど

謙虚に
素直に
謝れよ

自分がやったんだろ?

447: 入居済みさん 
[2013-10-29 23:28:34]
急に何の話でっか?
448: 匿名 
[2013-10-29 23:53:31]
預り金の話を要約すると、
来年の3月(登記関連)と6月(税金関連)にまた費用がかかるから、預り金はその時に使う用として預かっておくね(いくらになるかわかんないからさ)
6月に清算するから、その時に残ってたら返金するから紙は無くさないでね
って話でOK?
449: 入居済みさん 
[2013-10-30 07:27:47]
買ったんだから所有権移転登記はされてるけど。
いまさら何で冬季するの?
450: 匿名さん 
[2013-10-30 12:07:46]
冬季はチソだろう。三郷ではない。
451: マンション住民さん 
[2013-10-30 12:51:08]
ざっくり448さんの通りですね。
いくらかからないから大まかに預かってその中で支払います。
現在は土地登記の変更(換地)中です。これが数年かかる部分。
購入者ならわかりますが、元の持ち主が持ち主なので時間がかかります。
これが終わらないと完全には所有者のものにならないです。
452: 匿名 
[2013-10-30 21:01:06]
東京だろ。
453: 匿名 
[2013-10-30 21:11:41]
仮換地は従前地の登記だよ。
換地処分で初めて仮換地が正式に登記される。
454: 匿名 
[2013-10-30 22:01:43]
マンションの区分所有権の登記簿だと仮換地の登記がぴんと来ないと思う。
土地だとはっきり分かる。
仮換地の土地買ったら、従前地の複数筆分の所有権移転の登記簿が渡される。
455: 匿名 
[2013-10-30 22:24:49]
ソチ
456: 匿名 
[2013-10-31 04:41:42]
オリンピック
461: マンション住民さん 
[2013-10-31 16:34:16]
で、質問者は理解したの?
462: 匿名 
[2013-10-31 17:41:09]
してない。
463: 匿名 
[2013-10-31 22:05:25]
そう言えば、最近ご無沙汰してて、してなかった。
464: 匿名 
[2013-11-01 08:12:39]
赤いスカート目立つ
465: マンション住民さん 
[2013-11-01 12:10:33]
挑発的な色だ。
466: 匿名 
[2013-11-01 19:29:18]
温かい。からやめられない。
467: 匿名 
[2013-11-01 19:58:59]
温かいのは湿って湿度があるから?
468: 匿名 
[2013-11-03 11:14:14]
会社から年末調整の用紙が来たけど
今年からローン控除は受けられるのかな?
469: 匿名 
[2013-11-03 11:22:37]
控除申請出せば受けられる。
470: 匿名 
[2013-11-03 19:59:18]
ローン控除は大きいよ。
471: 匿名 
[2013-11-04 07:59:31]
25年も払うのきつい。
472: 入居済みさん 
[2013-11-04 12:04:34]
私は35年ですよw
473: 匿名 
[2013-11-04 21:00:07]
35年なら45歳からでも可能だ。
55歳なら25年しかない。
474: 契約済みさん 
[2013-11-04 21:34:51]
どっちも無理じゃね?
475: 匿名 
[2013-11-04 22:24:10]
81歳未満で完済できるのが今の住宅ローンの基準。
だから55歳定年で5000万くらいの物件を退職金頭金でローン25年組むシニアがおおい。
476: 入居済みさん 
[2013-11-05 11:29:00]
千葉銀行の住宅ローンなんですが、住宅ローン控除の用紙はまだ送られてきてないですよね?

それと、会社勤めなんですが、今年は個人で確定申告に行くんですよね?(1年目は会社では出来ないと言われました)

無知なもので、分かる範囲で教えていただけるとありがたいです。
477: 入居済みさん 
[2013-11-05 11:30:38]
寒くなってきましたねー
床暖房のオプション迷って結局入れなかったんですが、床暖房入れた人が居たら感想聞きたいです。
それと、これから床暖房入れるとなると、結構費用掛かるんですかねー?
478: 住民さんB 
[2013-11-05 12:22:39]
>>476
確定申告に行ってもいいけど、郵送でできるよ。
ただ確定申告書式ダウンロードして記入例みながら書くのは一苦労。
それとダウンロードの仕方が難しい。
ローン残債の1%戻ってくるから大きいよ。
479: 匿名 
[2013-11-05 15:16:13]
床暖房って後付けできるのかな?
出来たとしても面倒くさい感じがする。
そこまでする価値があるかどうかですね。
480: 匿名 
[2013-11-05 19:28:34]
なんか削除されてる。
481: 匿名 
[2013-11-05 20:08:42]
床だんは最高位です。
足からぽかぽかとあったかい。
冷え性にはぴったり。
482: 匿名 
[2013-11-05 22:03:42]
2000万のローン残債があればローン控除で1%の20万円戻る。
これを翌年に20万円だけ繰り上げ返済して残債を減らす。
これの繰り返しでローン負担を軽減していく。
483: 匿名 
[2013-11-06 05:34:26]
残債あと300万、20年かけて払います。
484: マンション住民さん 
[2013-11-06 07:27:54]
300万なら全額返済したらいいのに。
485: 匿名さん 
[2013-11-06 12:09:16]
300万円で20年だったら毎月のカード引落よりも安いのでは?
486: 匿名さん 
[2013-11-06 15:25:35]
1%が丸々戻る訳じゃないけどね
487: 匿名 
[2013-11-06 19:43:19]
ローンの利息分が戻ってくる感じ。
488: 匿名 
[2013-11-06 19:55:32]
変動金利だと1%切ってるね。
489: 匿名 
[2013-11-06 20:55:49]
欲しい
490: 匿名 
[2013-11-06 21:13:45]
早くローン完済したい。息詰まりそうだ。
491: なし 
[2013-11-06 21:50:37]
後付け床暖100万円くらいしますよ。見積もり取ってみてください。
492: 匿名 
[2013-11-06 21:51:19]
床暖すると電気代回る。
493: 匿名 
[2013-11-07 06:15:21]
厚着して節電する方が経費節減になる。
494: 匿名 
[2013-11-07 07:00:22]
後付け床暖100万円かけるなら、100万円ローン返済に回した方がいい。とにかく残債減らすことだ。
495: 匿名 
[2013-11-07 09:02:48]
300万ではなく3000万です。
496: 匿名 
[2013-11-07 19:11:18]
私は残債減らすより日々の快適さを選びますね。床暖房はかなり良いですよー
497: 契約済みさん 
[2013-11-07 19:26:47]
隣の車、うちに寄りすぎ。
ど真ん中に停めなさい
498: 匿名 
[2013-11-07 19:48:45]
サイドミラーが越境してたのですか?
500: マンション住民さん 
[2013-11-08 12:18:52]
自動折りたたみのサイドミラーではなかったのですか?
501: 入居前さん 
[2013-11-08 22:39:26]
損害賠償ものですね
502: 匿名 
[2013-11-09 10:21:10]
金払わせて弁償させろよ。
503: 匿名 
[2013-11-09 21:41:17]
そうだそうだ!
504: 匿名 
[2013-11-10 07:55:59]
理事長が弁償すればいい。
505: 匿名 
[2013-11-10 09:30:48]
なんで?
そんな金はない!
506: 匿名さん 
[2013-11-10 18:07:28]
つまらない板になってますね。。。
507: 匿名 
[2013-11-10 19:32:28]
ネタ投下しないからだよ。
508: 入居済みさん 
[2013-11-11 13:52:42]
床暖房について、質問したものですが、色々な意見有難うございます。
後付での見積もりを3社からとった所、
70万、85万、90万でした。
説明を受けた所、90万の温水式が一番よさそうでしたので、それにしようかと思っています。(他は電気で、今の床の上につけるそうです)
温水式は床をはがさないといけないので、2日間掛かるそうですが、ガスなので電気よりもその後のコスパが良いようです。
リフォームになると思うので、理事長に申請書を出して11月下旬に工事する予定です。
今年の冬も寒そうですが、これで快適生活!
やっぱ、ローンも早く返済したいですが、日々の快適な生活を取りたいと思います。
509: マンション住民さん 
[2013-11-11 15:17:45]
最近、シャワーのお湯の匂いが気になりませんか?
510: 入居済みさん 
[2013-11-11 15:57:34]
どんな匂いですか?
511: マンション住民さん 
[2013-11-11 16:15:15]
プールというか、漂白剤というか…
一日だけならまだしもここ三日くらい続いてますね…
気のせいなのかしら…
512: 入居済みさん 
[2013-11-11 21:13:10]
シャワーの臭い私は感じません

シャワーだけ臭うのですか?
514: 入居済みさん 
[2013-11-12 13:05:21]
水道水には
塩素が入っているからにおいますよ。
515: 入居済みさん 
[2013-11-12 13:21:04]
カルキ臭いと言うことは
ちゃんと消毒され管理されているということです。
たぶん、シャワーのときにより強く感じるのはシャワーの温度も
高く使用中なら特に水が蒸発されやすいから
感じるのでは?
516: 匿名さん 
[2013-11-12 13:43:45]
臭いより、水を出しはじめてからお湯になるまでの時間が長いのが気になる
517: 入居済みさん 
[2013-11-12 13:44:38]
塩素というのはもともと 無味無臭です。
汚れてい る水であればあるほど細菌が多いわけですが、
その 水と反応して、あの特有の匂い、いわゆるカルキ臭 い匂
いが発生します。 つまり原水が汚れていればいるほどカルキ臭いとい うことになります。
518: 匿名 
[2013-11-12 23:02:44]
塩素は無臭ではありません。毒性があるので無味かわかりませんが…
519: 匿名 
[2013-11-13 00:00:02]
塩素じゃなく、カルキくさい。
硬水ってこと。
521: 匿名さん 
[2013-11-13 12:08:36]
水道局に問い合わせたらいい。
523: 匿名さん 
[2013-11-16 14:49:15]
長谷工にみてもらいます。
524: 匿名 
[2013-11-16 15:46:05]
受水層の問題では?
525: 匿名 
[2013-11-17 21:14:28]
水道局に聞くのが一番いい。
526: 入居済みさん 
[2013-11-19 21:32:21]
けっかはどうでした?
527: 匿名 
[2013-11-19 22:21:44]
知らん。
528: マンション住民さん 
[2013-11-20 12:17:41]
知覧
529: 匿名 
[2013-11-20 18:13:10]
親鸞
530: 匿名 
[2013-11-20 18:53:12]
人に頼るなよ!あなたが聞けばいいでしょ!
531: 入居済みさん 
[2013-11-20 20:42:42]
そんな口きくな
532: 匿名 
[2013-11-20 20:47:27]
新聞に出てるだろう。どこ読んでんの?
533: 匿名さん 
[2013-11-20 22:34:27]
何が新聞に出てるんですか?
534: 匿名 
[2013-11-21 06:10:33]
水道水のこと。
535: 入居済みさん 
[2013-11-21 09:01:23]
530さん
すみません。頼った訳ではなく、うちは気にならないのですが、
そういうお宅があるみたいで、ただ心配でうかがっただけです。
聞くだけ聞いて返事がないのも失礼ですよ。
536: マンション住民さん 
[2013-11-21 12:15:17]
自力本願で本願寺顕如
537: マンション住民さん 
[2013-11-21 17:00:24]
この時期、空気が乾燥してますね。
乾燥対策どんなことしてますか?
538: なし 
[2013-11-21 17:26:13]
水まき
539: 匿名 
[2013-11-21 17:53:31]
種まき
540: 住人 
[2013-11-21 18:48:43]
管理組合様

ラウンジウィンドウに貼ってある自転車禁止の張り紙は完全に外観を損ねていると思います。
もう少し外観を考慮して製作願います。
541: 住人 
[2013-11-21 21:03:14]
あんたがデザインして理事長に届けたら?
542: 匿名 
[2013-11-21 21:40:30]
やっぱりジュスイソウが問題だったんですか。
543: 匿名 
[2013-11-21 21:46:44]
理事長に聞いたらいい。
544: 匿名 
[2013-11-22 07:01:52]
そのほうが早い。
545: 匿名 
[2013-11-22 09:06:33]
張り紙ではなく、金属製の立て看板にするとかは?
546: マンション住民さん 
[2013-11-22 12:42:06]
どうせ管理費でやるなら彫刻オブジェがいい。
547: マンション住民さん 
[2013-11-22 16:33:45]

毎月のローンと同額を貯めて年に1回繰上げ返済しようと思ってますが、みなさんはどのようにする予定ですか?
548: なし 
[2013-11-23 09:15:14]
返済計画は自分の財布と相談の上自己責任で・・消費税分だけ物価も上がる。給与は上がらない。
549: 匿名 
[2013-11-23 09:59:37]
25年ローンで2000万円借りましたが、毎月の返済以外に毎年200万円ずつ特別返済する予定です。
550: 匿名 
[2013-11-23 11:22:40]
それだったら10年以内に完済出来るね。
551: なし 
[2013-11-23 16:01:02]
く、苦しい35年間もローンがある。
552: 匿名 
[2013-11-23 17:23:40]
35年だと、返済終わったころマンションボロボロじゃないか?
553: マンション住民さん 
[2013-11-23 20:41:57]
今日の夕方、たまたま窓から日没を見ていたらダイヤモンド富士が見えました! まさか本物を見られるなんて!
ラッキーでした。
554: 匿名 
[2013-11-25 00:45:44]
35年もたつと大体ぼろぼろになるんじゃないですかね。管理費高いとちょっとは違うかもですが。早く返済して引っ越ししてレベルアップするのが一番お得な気がします。
555: 匿名 
[2013-11-25 05:29:17]
最終的には不動産は戸建ですね。建物がボロになって資産価値ゼロになっても土地が残ります。
マンションはボロになったらコンクリートの建設ガラです。
そのために私は近隣に土地を買って所有しています。
資産価値が大幅に下落する前にマンション売って戸建の建築費用にするつもりです。
556: 匿名 
[2013-11-25 06:03:03]
何坪の土地ですか?
557: 匿名 
[2013-11-25 08:22:04]
>555
素朴な疑問なんですが、最終的に戸建を建てるなら
マンション購入って遠回りじゃないんでしょうか?余計なお金もかかるし。
なぜ最初から戸建を建てなかったのですか??
558: マンション住民さん 
[2013-11-25 11:27:49]
私は断然マンション派ですねー、歳をとると戸建は庭の草むしりとかいろいろと
管理が大変になってきますよ。
木造の家だと20年住んだら土地のおまけですしね。
559: マンション住民さん 
[2013-11-25 12:14:03]
マンションと戸建て2つ持つだけの資金はないよ。
だからマンション(ローン)と土地(現金)買って、とりあえずは住家が必要だからマンションに住む。
築5年以内にマンションのローンは完済するので、築10年内の中古でそこそこの値段で売れるときに売って戸建に移る。
とりあえず土地を担保に建築資金を借りて、マンション売却時に全額完済する予定。
560: 匿名さん 
[2013-11-25 15:58:24]
だから何で戸建に住む前にマンション買うのかの回答になってない気がするけど
561: 匿名さん 
[2013-11-25 16:01:30]
ローン組むなら最初から戸建てでローン組めばいいし、とりあえずの家が必要なら賃貸でいいし。マンションを間に挟む意味とは?
562: 匿名 
[2013-11-25 16:19:48]
田舎の人は戸建しかないからマンションはハイカラな御殿と思ってる人は多いよ。
オートロックにエレベータ、ラウンジにゲストルーム、大規模駐車場、・・・
だから一度は住んでみたいのじゃないか?
563: マンション住民さん 
[2013-11-25 16:48:30]
いつの時代の話し?
564: 匿名 
[2013-11-25 17:46:14]

もともと都内23区内で住宅を買おうと思ってました。
でも戸建だと土地・建物で7000万円近くするのでマンションにしました。
ところで、都内への交通便利なTX埼玉・茨城沿線に都落ちすると、都内よりも土地は格安で買えることを知りました。
そこで当初の予算でマンションを買って、おつりで土地が買えたのです。
565: 匿名 
[2013-11-25 19:06:01]
ここは坪30〜40万円。
都内23区内だとその3〜5倍以上する。
566: 匿名 
[2013-11-25 20:56:03]
TX埼玉の三郷中央は坪30〜40万円だけど、利根川超えて茨城のみらい平になると坪20〜30万円になるよ。
567: なし 
[2013-11-25 21:03:07]
三郷中央から徒歩5分坪30万円でどこにそんな土地売ってるの教えて。
300坪くらい買い占めるから。
いい加減な時代錯誤な投稿よせ。バカ
568: なし 
[2013-11-25 21:10:26]
ここは30万円ってどこだ。
インチキ人間追放いなくなれ。
569: なし 
[2013-11-25 21:11:34]
あらし来るな。
570: 匿名 
[2013-11-25 21:54:29]
571: 匿名 
[2013-11-25 21:57:58]
土地の単価は、接道、方位、インフラによって変わるよ。
572: 匿名さん 
[2013-11-25 21:58:51]
いや、だから、マンション買ったおつりで土地買うんじゃなくて、最初から戸建て買ったらいいじゃんっていう…
573: 匿名 
[2013-11-25 22:08:59]
マンションは自宅居住用で土地は収益目的投資用との考え方もできる。
建物建てて借家にするとか。あるいは土地貸して地代取るとか。
一番いいのは「子孫に美田を残す」だろう。
574: 匿名 
[2013-11-25 22:15:15]
私はマンションに住んでますが、マンション専有部分含めて、
総地積12,409.33㎡(1.24ha)の3,753坪の地主です。
内訳は、マンション専有部分、更地の宅地3筆、後は公衆用道路500m以上、山林です。
575: 匿名さん 
[2013-11-25 22:29:47]
そんな大地主さんはもっといいとこ住めばいいのに
576: 匿名 
[2013-11-25 22:34:38]
年取ってくると戸建よりもマンションの方が住むのが楽だよ。
マンションは管理費払って管理してくれるから。
577: 匿名 
[2013-11-25 22:35:22]
年取ってくると戸建よりもマンションの方が住むのが楽だよ。
マンションは管理費払って管理してくれるから。
578: 匿名 
[2013-11-26 06:05:19]
老人に戸建の隙間風はきつい。
579: 匿名 
[2013-11-26 18:08:02]
このあたりの土地とは書いてないね
580: 匿名 
[2013-11-26 18:16:06]
田舎の地主だろう。。先祖代々受け継いでいるのだろう。
581: 匿名 
[2013-11-27 06:08:23]
でも土地持ってるのスゴい。
582: 匿名 
[2013-11-27 13:31:06]
土地持ちは場所による
住むか売れなければ税金とられるだけ
583: 匿名さん 
[2013-11-27 15:38:14]
結局、なんで間にマンション挟むのかの理由は分からなかった…。
584: 匿名 
[2013-11-27 17:42:03]
資産としての土地持ってんだろう。
585: 匿名さん 
[2013-11-27 20:10:22]
自慢?
586: 匿名 
[2013-11-27 20:40:50]
金持ちの自慢だろう。
588: 匿名さん 
[2013-11-28 07:30:47]
生誕日
589: マンション住民さん 
[2013-11-28 12:16:54]
不動産はやっぱ土地でしょう。
マンションの敷地は共有なので自分の区画は確定できないし、専有部分切り離して売れない。
590: 匿名さん 
[2013-11-28 12:56:17]
マンションが敷地と土地が分離できないのと、それがマイナスなるってのは、あんまり繋がってこないように思いますけどね。そもそも分離する必要がないし。

こだわりの一戸建てを建てたあと、すぐに何かの事情で売らなくてはならなくなった場合の値下がり具合の悲惨さを考えれば、そこまで憂慮することでもないのでは。絶対引っ越さないと思っても、絶対はないですし。
建てたひとのこだわりって、全然販売価格に反映されないですからね。マンションでも言えますが、いろんなオプションがあるからその分上乗せして売れる訳ではないです。一戸建ての注文住宅で、床の素材からなにからこだわっても、買う人にとっては関係ないことです。まったく同じ価値観の人も、なかなかいないですからね。
591: 匿名さん 
[2013-11-28 12:57:23]
失礼しました、分離するのは敷地と土地ではなく、敷地と建物でした。
592: 匿名 
[2013-11-28 13:17:08]
不動産をもつことでマイナスになる(その土地に縛られる)ということもありますね
593: 匿名 
[2013-11-28 18:52:43]
土地から離れられなくなる。
594: 匿名さん 
[2013-11-28 21:19:08]
戸建は寒い
597: 匿名 
[2013-11-28 21:54:25]
戸建はボロになって解体しても土地が残る
598: 匿名 
[2013-11-29 06:16:20]
土神話の復活か?
599: 匿名 
[2013-11-29 15:50:22]
最近は地価が以前ほど上がらないから不動産持つのは不利
600: 匿名 
[2013-11-29 17:27:49]
それなら賃貸マンションに移ったらいい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる