なんでも雑談「トヨタの車」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. トヨタの車
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 03:51:35
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

好きなトヨタ車、良いところ、悪いところ、トヨタらしさなど
諸々のスレ。

【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-31 08:14:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタの車

601: 匿名さん 
[2014-02-10 12:48:47]
86持ってないから知る訳ない。
602: 匿名さん 
[2014-02-10 12:53:15]
純正パーツあるの?
603: 匿名 
[2014-02-10 13:18:14]
メーカー系列のバーツはたくさんあります。

86は、ユーザが自分なりに手を加えて楽しむことも意識して仕上げたのは、有名な話です。
604: 匿名さん 
[2014-02-10 13:26:12]
599って、いつも嘘ばっかり書くね。
605: 匿名さん 
[2014-02-10 13:27:04]
免許ないし車のこと知らないから仕方ねえ
606: 匿名さん 
[2014-02-10 13:28:46]
何も知らないのにとりあえず書き込みたいだけ。投稿マニア。
トヨタの車なんかきっと持ってないよ。
607: 匿名さん 
[2014-02-10 13:36:54]
かわいそう、寂しんだね、HPちゃんとみれば、あんな墓穴は掘らずに済んだのにね。
知ったか禁止!
608: 匿名さん 
[2014-02-10 13:39:43]
投稿マニアというよりも、荒らしじゃないかな?
荒らすきっかけを作ってるんじゃないかな?
609: 匿名さん 
[2014-02-10 14:08:20]
86を純正TRDでカスタマイズすると200万くらい掛かるね。
タイヤホイルが55万、ブレーキが84万、マフラーが14万、サスペンション交換しエアロパーツつけてリアディフューザーもあるからね。
これやると、見た目だけじゃなく、吸排気音も変わるからね。
610: 匿名さん 
[2014-02-10 15:56:09]
いい年して86いじって乗ってるオッサンは痛いよ。

あとプリウスにエアロパーツ付けて飛ばしてる馬○も何とかならんかねー。
611: 匿名さん 
[2014-02-10 17:03:08]
>>610
新型ヴォクシーのハイブリッドを検討中で、モデリスタのエアロとTRDのサスペンションと18インチホイールをオプションで付けようかと思っていたのですが、これも駄目ですか?
612: 匿名さん 
[2014-02-10 17:05:54]
駄目です。
ハイブリッドのくせして、燃費を悪くスンナ。
613: 匿名さん 
[2014-02-10 17:11:55]
純正パーツなんてダサイから、誰も買わんだろう。ちがうか?
614: 匿名さん 
[2014-02-10 17:15:41]
86の純正TRDのHP見てから言ってくれ。
615: 匿名さん 
[2014-02-10 17:19:10]
トヨタ86の純正TRDパーツのHPを知らないので、見てもいないのに、いい加減なこと言ってるのなら、ここだから見てごらん。
http://toyota.jp/86/dop/package/index4.html
616: 匿名さん 
[2014-02-10 17:27:29]
CMを見てもわかるように、トヨタは86のターゲットを2世代にしていますね。
25~30年くらい前に乗っていた人や憧れていた人だから、40~60才くらいの年齢層と、その子供に当たる年齢層で、息子の86を親父が懐かしく運転するようなイメージですね。
当時は金が無かったので、いじることが出来なかったが、今ならお金にも余裕があるので、いじることが出来ると言う楽しみになることも含めて考えていますよね。
なんでもかんでも否定しかしないのって、見ていて可哀相に思えてしまいますね。
617: 匿名さん 
[2014-02-10 17:28:31]
トヨタさん、86をトレノみたいなリトラクタブルヘッドライトにして下さい!
618: 匿名さん 
[2014-02-10 17:40:46]
嫌です。  お・こ・と・わ・り・  おことわり!
619: 匿名さん 
[2014-02-10 17:41:33]
TRDのパーツ付けて格好いいか?
BRZの特別仕様車の方が女にモテそうだぞ。
620: 匿名さん 
[2014-02-10 17:41:48]
一人で荒らしてますね よっぽど暇なニート
621: 匿名さん 
[2014-02-10 18:07:01]
>>612
重量増なんてたかだか知れていますよ。
低速がスカスカになるのが嫌なのでマフラーは変えませんから影響はほとんど無いように思います。
それよりも乗り方のほうが影響が大きいでしょうし、元々の燃費が悪い車に乗るよりはよほどマシだと思います。

>>613
まだ新型が出たばかりなので、社外品が出ているかは分かりませんが、デザインも素材も品質も社外品より純正品の方が良いと思いますよ。
社外品は大抵がやり過ぎなデザインで、素材は安価なFRP、隙間だらけで精度が悪い、と良いところが何一つ見当たりませんが、何かメリットがあるのでしょうか?
622: 匿名さん 
[2014-02-10 18:17:53]
社外品のメリット:大胆なデザイン、ワンオフ、価格を無視した高価な素材
623: 匿名さん 
[2014-02-10 19:01:18]
ハイブリット車、リコールが・・・・・・・・・・
624: 匿名さん 
[2014-02-10 19:27:45]
>>619
そもそもモテるかどうかでしたら、スポーツカーは論外でしょう。
女性は現実的ですので、浪費に結びつくような印象のあるものや無駄なものをとにかく嫌います。
例えるならば、車、タバコ、ギャンブルにお金を使う人は嫌われます。
メジャーなトヨタならまだしも、特殊なイメージのあるスバルの印象は最悪ではないかと思います。
モテたければ無難なセダンかコンパクトカーで、浪費家という印象を持たれない事です。
ただし、プレゼントや食事や旅行は別ですが。
625: 匿名さん 
[2014-02-10 20:01:54]
みなさんもう寝ましょう。 荒らされまくりで劇団ひとり状態みたいです。
626: 匿名さん 
[2014-02-10 20:29:58]
>622
それは、社外品のメリットではないですね。
一般的な社外品は、621さんのようなものです。
あなたがメリットだと言ってるのは、社外品でも、オーダーメイドで作ってくれる工房が作るものに限ってのものです。

BRZのプレミアムスポーツパッケージは、主に内装の充実ですから、これなら一般的な女性が乗り比べれば分ると思いますが、STIパフォーマンスパッケージなら一般的な女性は気が付かないか無関心でしょう。

BRZは86よりもマニアックなイメージなので、一般的な女性には受けないでしょう。

私も624さん同様、86はメジャーなトヨタと言うこともあるので、一般的に女性受けすると思います。
627: 匿名さん 
[2014-02-10 20:32:09]
トヨタに提案ですが、AE86当時のように、レビンとトレノのモデルに分け、レビンは今のままの86で、トレノは、フロントノーズを低くし、リトラクタブルライトにしてもらいたいと思います。
628: 匿名さん 
[2014-02-10 21:04:05]
純正パーツは高いだけで、あまり効果が無い感じがします。
つまりコストパフォーマンスが低いのでは。
効果よりも安全第一。
629: 匿名さん 
[2014-02-10 21:06:00]
86じゃあ若い女にはモテない。
お父さんが欲しがってる車ぐらいの感じで。
BRZのプレミアム~はタンレザーの見た目と座り心地で行けるかも。
630: 匿名さん 
[2014-02-10 21:29:41]
クルマで女性にモテるモテないとか言ってる時点で、どちらもモテない男だよ。
女は、好きな男が好きな車が好き、恰好いい男が乗ってるクルマが恰好いいのです。
クルマに興味のない多くの女性にとって、クルマは男次第です。
だから、男は自分の好きなクルマに乗ってればいいのです。
631: 匿名さん 
[2014-02-10 21:34:10]
現実はそんなことない
632: 匿名さん 
[2014-02-10 21:41:24]
トヨタ車に乗ってもモテないから心配するな。
基本的に親父の車というイメージだからな。

そもそもクーペよりもSUVに乗ってた方が食い付きは良いぞ。
アウトドア好きだと話すと山や海へ連れて行ってと言われるから。
633: 匿名さん 
[2014-02-10 22:00:39]
要は、どんな女にモテたいかで車選びは変わるし、幾ら車が良くても、運転が下手ならどうしようもない。
俺の場合、ワインディングでもギャーギャー言わない娘じゃないと嫌だから、SUVを好む娘に用は無い。
シートがタンレザーとかで選ぶ娘じゃなく、滑らない素材で体をホールドするかどうかが気になる娘がいいな。
だから、86にTRDのマフラー付けて、違いが解る娘がいいな。
634: 匿名さん 
[2014-02-10 22:21:14]
どんな女やねん。
元レディースとかか?
635: 匿名さん 
[2014-02-10 22:57:07]
元レディース?
そんな発想するとは思いませんでした。
自分も運転するレーサーが好きだとかモータースポーツ好きの娘とは思えないんだ。
636: 匿名さん 
[2014-02-10 23:00:59]
何歳位?
637: 匿名さん 
[2014-02-10 23:04:20]
TRDのマフラーって音うるさいの?
いい年した大人が恥ずかしいなあ(笑)
638: 匿名さん 
[2014-02-10 23:19:43]
TRDのことを知らないのなら、黙ってればいいんじゃないかなと思います。
年齢を聞くなら、まず自分の年齢を言うのが礼儀じゃないですか?
いい年した大人って何歳からのことですか?
30才でも40才でも大人とは言えない子供もいると思いますよ。
ネットの情報だけで分ったつもりになっていて、実際に何も調べずに上辺だけで判断している人に分ってもらうように文章で書くのは難しいですね。
うるさいかどうかって、文章で表現するにはどうしたら良いのでしょうか?
639: 匿名さん 
[2014-02-10 23:25:39]
標準マフラーより大きいかどうかの問題で、何db大きいとかは聞いてません。
音がうるさい車に乗って現れたら、普通の女性は恥ずかしいと思いますけどね。

年齢を聞いて欲しいようですが、一応聞いてあげます。何歳ですか?
640: 匿名さん 
[2014-02-11 00:09:52]
あなたは質問するばかりで、何も答えようとはしませんし、答えても、いろいろ難癖をつけますので、怖くて答えられません。
音が大きくなるかどうかは個人差の問題もありますし、音質が変わるのでそのせいで、騒音計は大きくなったと測定しても、その人にとって心地良い音質なら大きくなったとは感じないことがあるからです。
停車していてマフラーのすぐ前で聞く場合、停車していて車に乗って窓を閉めている場合、窓を開けている場合、窓を閉めて走っている場合、窓を開けて走っている場合などで、感じ方は変わることはご存じでしょうから、あなたに文章で説明するのはどのようにすればいいのかが非常に難しです。
また、エンジンの回転数によって変わりますから、詳しくは、ディーラーかTRDに連絡して聞いて下さい。

それから、当然ご存じだと思いますが、音がうるさいのと音が大きいのとでは、異質の問題ですから、同じように比較することは出来ませんよ。

ところで、先に年齢を聞いたのは、あなたです。
645: 匿名さん 
[2014-02-11 06:50:51]
ちなみに年齢を聞かれてるのは、マフラーの違いが解る「娘」ですね。
646: 匿名さん 
[2014-02-11 11:30:40]
G'sのプリウス良いなあ。
647: 匿名さん 
[2014-02-11 16:49:54]
プリウス良いですよね!
私、考えたんですが、車高を落としているものも悪くは無いのですが、街乗りですから見た目だけのことなので、あまり意味がないんで、高速道路とか段差やスロープがない道路で、スポイラーが電動で下がって空気抵抗を減らすようにするほうがいいと思いませんか?
648: 匿名さん 
[2014-02-11 18:39:40]
思いません。
エアロのプリウスはみっともない。
649: 匿名さん 
[2014-02-11 18:52:27]
エアロのプリウス?
勘違いしてますよ、大袈裟なエアロパーツを付けるのではなく、元々付いてるスポイラーが電動で下がるのです。
後付では無理があるでしょう。
650: 匿名さん 
[2014-02-11 19:16:05]
時速100キロ以上出せない日本で何の意味有るの、意味無い車高ダウンと同じ。
カッコウだけなら車高ダウンやエアロの方がマシ、時速何キロでスポイラー動くか知らないけどね。

まぁ笑えもしないね。
651: 匿名さん 
[2014-02-11 19:53:34]
プリウスはハイブリッドカーであり燃費に特化した車ですがご存じですか?
あなたはスポイラーはレーシングカーに付いているダウンフォースを増やすものが全てだと思っているのではないですか?
スポイラーと言うのは、空気抵抗を減らす効果もあるのです。
プリウスで高速を走る時、時速60キロを超える速度からスポイラーによる空気抵抗現象効果は理論的なものから現実的な結果に結びつくようです。
だから、車体の下に入り渦を巻き空気抵抗が増大するのを無くすよう、スポイラーが下がれば燃費が良くなることに結び付きます。
この機会に、スポイラーは全て後付ではないことと、スポイラーが全てダウンフォースを増やすだけではないことも覚えて下さいね。
652: 匿名さん 
[2014-02-11 20:01:58]
>650
偉そうに書いたことが尽く浅い考えで、自分の無知をさらけ出していたにも関わらず、相手を侮辱するって、とんでもない度胸の持ち主ですが、恥ずかしくないですか?
よくギャグで、喧嘩が弱いくせに、ちょっかいを出し、返り討ちにあってボロボロになっているくせに「今日のところは、これくらいにしておいてやる。」と捨て台詞を吐いて逃げて行くと言うのがありますが、まさにそれですね。
もしかして、あなたはギャグでやってるのですか?
653: 匿名さん 
[2014-02-11 20:25:36]
ギャグではありません。ジョークです。
654: 匿名さん 
[2014-02-11 20:26:59]
何処かで幼い子どもの叫び声が聞こえますが? 空耳ですかぁ~ ふふっ
655: 匿名さん 
[2014-02-11 20:28:24]
トヨタに頼んでみな、笑われないようにね、ぼくちゃん。
656: 匿名さん 
[2014-02-11 20:48:58]
>655
ジョークとするには無理があり過ぎますね。

648 思いません。 エアロのプリウスはみっともない。

650 時速100キロ以上出せない日本で何の意味有るの、意味無い車高ダウンと同じ。
カッコウだけなら車高ダウンやエアロの方がマシ、時速何キロでスポイラー動くか知らないけどね。
まぁ笑えもしないね。

これですから、私がこんなこと書いたのなら、恥ずかしくて死んでしまいたくなります。
657: 匿名さん 
[2014-02-11 20:53:38]
どうぞ お好きなように死んでください  誰も止めませんから  どーぞどーぞ
658: 匿名さん 
[2014-02-11 20:55:44]
あなたのことです。
659: 匿名さん 
[2014-02-11 21:20:32]
い~え あなたのことですよ。  遠慮はいりません ど~ぞ
660: 匿名さん 
[2014-02-11 22:02:46]
まったく子供の喧嘩だね。
くだらん
661: 匿名さん 
[2014-02-11 22:08:46]
プリウスのローダウンやインチアップは意味なし。
そこまでして乗る車か疑問である。
それならば86に乗るべし
665: 匿名さん 
[2014-02-12 00:42:58]
>>661
事情によって二枚ドアのスポーツカーに乗られない人も多いのです。
親の脛かじりで、パートナーも子供もいない人にはなかなか理解出来ない事かもしれませんね。
666: 匿名 
[2014-02-12 01:22:15]
おやおや
667: 匿名さん 
[2014-02-12 04:41:59]
失礼な‼
誰が親の拗ねかじりじゃ。
668: 匿名さん 
[2014-02-12 05:58:15]
子供は可愛いよ、隣りのオジさんに良く似た子だけどね。
670: 匿名さん 
[2014-02-12 11:01:55]
>>667
決してあなたの事を言ったつもりではなかったのですが、私の拙い文章で誤解を招きましたね。
失礼しました。
私は速く走るだけが車の絶対的な価値だとは思いません。
生活スタイルによってそれは変わってくるものだと思います。
ミニバンやハイブリッドカーを乗って楽しむのもアリだと思います。
671: 匿名さん 
[2014-02-13 10:04:38]
プリウス、リコール・・・・・
672: 匿名さん 
[2014-02-13 10:17:36]
今知ったの?
遅いね
673: 匿名さん 
[2014-02-13 12:49:21]
知ってた?
プリウスリコールだって。
100万台。
674: 匿名さん 
[2014-02-13 13:49:23]
リコールが無いに越したことはないですが、不具合や事故が発生する前にリコールを発表したトヨタの素早い対応はむしろ好印象です。
他メーカーだったら不具合や事故が発生するまで気付かないかも知れません。
675: 匿名さん 
[2014-02-13 14:36:37]
プリウスも不具合発生後にリコールになったのですが・・・
676: 匿名さん 
[2014-02-13 14:58:44]
ミスター・・・、君は・・・だけ書けば問題が勝手に広まると思っているだけのようですね。
しかも、リコールがどういうことなのか、わかっていないんでしょう。
アメリカで実際にあった話だが、欠陥がみつかったが、リコールすると10億ドル(ここに出てくる金額は架空の金額です。)が確実に損をするが、隠ぺいしておけば、その車全台数が使われる間に欠陥が原因で事故が起こり死者が出たとしても1千万ドル、最大で1億ドルであると言う試算が出たので、隠ぺいをすることとなった実話があります。
色んなことについて、欠陥はどうしても無くせないものです。
だから、欠陥が見つかれば、自ら認めて責任を取るのが企業の誠意です。
リコールを恐れ、先延ばしにしたり、隠ぺいすることは、言語道断なのです。
677: 匿名さん 
[2014-02-14 11:38:20]
不具合が出た際に、ただの故障で片付けるのか、欠陥として捉えて大々的に公表して対象車全てを回収修理するかは会社の姿勢によりますね。
もちろんトヨタは後者です。
この姿勢があるからこそ、クレーマーの多い日本や米国で信頼を得ているのです。
トヨタ基準でいくと輸入車なんてリコールだらけで大変ですよ。
678: 匿名さん 
[2014-02-14 13:04:55]
>もちろんトヨタは後者です。
三菱は?どっち?
679: 匿名 
[2014-02-14 15:04:25]
欧米の自動車メーカーに比べたら、日本のメーカーはどこも誠意あるよ。
680: 匿名さん 
[2014-02-17 08:23:34]
トヨタを代表として、日本車は耐久性が高いです。
これが日本人のなせる仕事だと、誇らしく思います。
この点は世界が既に認めていることです。

レクサスV3記事 yahooニュース
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6107027
681: 匿名さん 
[2014-02-17 09:17:05]
国産車を嫌う変わった人達にはそういうニュースが目に入らないようです。
レクサスは過去に英国の顧客満足度で7年連続1位や、米国の品質調査で12年連続1位という実績もありますからね。
欧州崇拝者の聖地ドイツでは、彼らがプアマンズ3シリーズと馬鹿にしていた先代レクサスISはゴールデンステアリング賞を取っており、またハンドリング部門、サスペンション部門、ブレーキ部門で賞を取っているんですよね。
それとボロカスに言われたデザインもiFデザイン賞で金賞を取っていましたね。
ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーにレクサスLSが選ばれた事もありましたね。
チープだという内装もレクサスは高級セダン・高級SUV・コンバーチブル部門でベスト・インテリア・デザイン賞を取っていますしね。
日本の(自称)車通な人ってどうなんですかねえ。
682: 匿名さん 
[2014-02-17 09:29:57]
つまらないエンジンと言われる2GRも過去に世界10大エンジン賞で2年連続で選出されていましたね。
683: シコ店長 
[2014-02-17 12:50:58]
トヨタの車は好きだぞ。
車はやっぱり国産車でしょう。
エンジンでは1G系エンジンが好きだったな。
今は亡きマークⅡのツアラーV乗ってたからね。
ストレート6のツインターボ、FRの加速は素晴らしかったね。
684: 周辺住民さん 
[2014-02-18 08:59:04]
ヤマハのエンジンですね。
685: シコ店長 
[2014-02-18 12:51:29]
ヤマハのエンジンだったのですね。
どうりで加速がすばらしかった。
686: 匿名さん 
[2014-02-18 17:38:08]
加速がいいのはヤマハだからではなく、2.5リッターターボだからですよ。
687: 匿名さん 
[2014-02-18 21:29:56]
中島飛行機のクッパはいいらしい。
688: 匿名さん 
[2014-02-18 21:39:37]
7年で買い替えるプリウスはエコですんばらしい(笑

バッテリー交換がすんごいらしいよ。
689: 匿名さん 
[2014-02-18 21:42:45]
フォルクスワーゲンのハイブリットはなんとリッター111キロ。
それも普通にドライブして一般人が出す値だとー。
690: 匿名さん 
[2014-02-18 21:50:15]
以前トップギアでハイラックスをどうやったら壊せるかという企画があって、爆破破壊するビルの屋上に放置して落下させても、ドーバー海峡に沈めてもエンジンが掛かり走り出したのには感動した。
691: 匿名さん 
[2014-02-18 21:55:19]


ボルボ850がどれほど頑丈なのか、他の車にぶつけまくって実験(動画)

http://www.youtube.com/watch?v=vAeYJV5P0jk
692: 匿名さん 
[2014-02-18 22:05:07]
>>689
ワーゲンはエアコンが壊れたり、ABSが壊れたり、ESPが壊れたり、パワーウインドが反応しなくなったり、窓落ちしたり、ドアミラーが開かなくなったり、ドアロックが壊れたりと散々なので、いくら燃費が良くなってもいりません。
やはり車は壊れないのが一番ですね。
693: 匿名さん 
[2014-02-18 22:12:44]
トヨタ一押しのファーレンが何おしゃいますか。
豊田並のサービス一杯笑顔一杯で豊田車と同じサービスをお届けしますですよー。

カーおふたイヤージャポンの品質をお届けしますトヨタ自動車(DUO)
694: 匿名さん 
[2014-02-19 15:22:58]
トヨタの弱点はディーゼル車を未だに開発できないこと。

商用車以外にディーゼル車を発売できないのは開発が間に合わないのでしょう。

695: 匿名さん 
[2014-02-19 15:44:31]
ディーゼルはドイツ車に任せておけば良いですよ、性能が良くても日本での普及はむり。
今後もディーゼルより高燃費高効率なパワーユニットが主流。
ディーゼル車は海外でも人気の高いランクルとハイエースだけで十分ですよ。
696: 匿名さん 
[2014-02-19 15:55:28]
でもあのトヨタがディーゼルエンジンを開発できない(「しない」ではなく)ってヤバくない?
697: 匿名さん 
[2014-02-19 16:02:54]
>694
クリーンディーゼルはどちらかと言うと、過去のものですよ。
トヨタは開発出来ないのではなく、作る価値がないと見切っているのでしょう。
ハイブリッドの技術と比べたら、クリーンディーゼルなんて石器時代みたいなものですからね。
そして、そのハイブリッド車の技術はトヨタは他社より抜きん出ています。
いかに化石燃料を使わないようにし、いかに大気汚染を防ぐか、という面では今のところハイブリッドが一番ではないかと思います。
電気自動車や燃料電池車はインフラの整備が進んでいない現段階では現実的ではありませんしね。
698: 匿名さん 
[2014-02-19 20:07:50]
>でもあのトヨタがディーゼルエンジンを開発できない(「しない」ではなく)ってヤバくない?

平成初期頃までは日産自動車も上級車(セド・グロ)にディーゼルエンジンの設定あったけど廃止しましたね。
日本では軽油燃料自体少々難ありでしたからね、今でもそうは変わりませんよ。
軽油はスタンドで色が違ったり恐いよね、トラック用のそれと同じですから。

バン等のディーゼル商用車(ハイエースなど)はノックスピーエム法で今でも使用年数や登録地域が限定のはずですが。
今は商用車以外意味の無い燃料機関と思いますし、トヨタも需要無い物作らないと思います。
699: 匿名さん 
[2014-02-19 20:18:54]
エコを語るのはゆりかごから墓場までだよ。
7年で日本から消え去るソレは船に乗って未開の地に移送される。
その後ハイブリッドとして使われるのかよ?
だだのガソリン車としてリッター7.6だっけガソリンを大量に消費する車に成り果てはしないかいどうだい。
700: 匿名さん 
[2014-02-19 20:35:39]
せめて「です・ます調」で話しませんか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:トヨタの車

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる