住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART51】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART51】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-19 15:54:42
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR51になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-30 22:19:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART51】

223: 匿名さん 
[2013-08-04 09:19:47]
カビの問題と言えば、構造上マンションなのにね

戸建てのほうが凄いとか、微笑ましいですね!
224: 匿名さん 
[2013-08-04 09:20:42]
カビの問題と言えば、構造上マンションなのにね

戸建てのほうが凄いとか、微笑ましいですね!
225: 匿名さん 
[2013-08-04 10:17:47]
増税前に片を付けるなら4月入居又は注文住宅は9月末までに契約、但し、9月以降の追加費用には増税分が適用されるとの事。
226: 匿名さん 
[2013-08-04 10:24:40]
最近建てた家ならスイッチ切らない限り24時間換気ですよ。
227: 匿名さん 
[2013-08-04 10:30:46]
何だか最近、戸建て、マンションとも新築、中古問わず
駆け込み需要狙いか、近隣で販売ラッシュですね。

あちこちの電柱、十字路に矢印と価格付きのパイロン置いてるし、
交差点には、暑いなか、マンションギャラリーはこちらの立て看を持ったひと

美観を損ねるぐらい激しい
230: 匿名さん 
[2013-08-04 11:05:32]
トラブル[編集]

マンション内で最も多いトラブルに騒音がある。隣室や上下階の生活騒音は、法令等の違反となるような大音量でなくとも、音質や頻度によっては不快に感じることがあり、またその程度が人によって大きく異なる。法令や管理規約に違反しないかぎり、当事者間の問題となる。上階からの騒音は床スラブが厚いほど、また直張りよりも二重床のほうが軽減される。ただし配管などを通して音が漏れてくる場合もある。1990年代初頭から急速に広まったフローリングを含め解決策といえるものとしては床や壁を厚くしたり、防音効果のある絨毯などをはさむことが考えられるが、既存マンションで改修工事としてこれらを行う場合、共用部分である躯体に手を加えることとなるため管理組合全体の問題となったり、工事に伴う騒音、振動が隣室や上下階に及ぶこととなることから困難な場合がある。1980年代には上階や隣家の騒音をめぐる住民間の殺傷事件などが発生した事例もあったが、その後、防音技術やそれの普及の向上に伴って問題としての深刻度は低下している。

ペット飼育をめぐるトラブルや、マンション内にゴミ置場がある場合に、ゴミ出しをめぐるトラブルも見られる。


人口減少と高齢化が進む状態では、マンション住民の高齢化、死亡により空室が増加し、維持費の調達が困難になった荒廃マンションが増加する。高齢化による荒廃マンションの増加を経験したイギリスは、高層マンションの建設を禁止するとともに、荒廃し、スラムとなったマンションを税金で取り壊している。日本は急速な高齢化が進んでいるものの、他国のこういった事例に気づく動きがないことを、藻谷浩介が指摘している[28]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...
232: 匿名さん 
[2013-08-04 11:25:02]
マンションに24時間換気が義務づけられてまだ10年ほどなんで、それ以前の物件だと付いていない例も多い。
なた断熱が不十分だった10年くらい前までの物件では結露と低い換気能力でのカビ被害が多かったのは事実。
しかし多かったと言っても世の中のマンション全てでカビ被害があるわけでは無い、そんなに大量に発生していれば社会問題になってもっと大きな騒ぎになっている、あくまでも一部の事例。

そして24時間換気と断熱がしっかりしている最近の物件でカビが大量に発生する場合は施工で問題があったと考えるのが妥当。
アフターサポートに連絡してさっさと防カビ処理してもらうべき。
233: 匿名さん 
[2013-08-04 11:27:34]
つかカビの話は戸建もマンションも無い。
防カビ処理施工業者の事例を見れば大半は戸建。
234: 匿名 
[2013-08-04 11:44:59]
>>232
残念ながら社会問題になっているから。
24時間換気だけじゃ無理って理解できませんか?
235: 匿名さん 
[2013-08-04 11:50:19]
コピペがどんどん長くなっていく本当に邪魔。
薄い内容がどんどん薄くなっていくだけで
まとめることもできない低 脳さんは書込みをしないでほしいな。
237: 匿名さん 
[2013-08-04 12:27:21]
>>234
社会問題になっているとなればそれなりに資料を提示できますよね?
個人のブログではないページなりを教えていただけますか。
238: 匿名さん 
[2013-08-04 12:28:09]
>>236
多いという統計があるわけですか?
そのソースを出していただけますでしょうか。
239: 匿名さん 
[2013-08-04 12:31:55]
結露と言えばマンションだし
カビと言えば戸建だろう。
戸建ては一階がカビカビになるよね。
今建ってる最新の家でも30年後には風呂場の下は腐ってると思う。
地面が近いからしょうがないんだけど。
240: 匿名さん 
[2013-08-04 12:37:38]
結露もカビもないんだけど、家のマンション。何でかなあ。南ワイドスパンとか関係ある?
241: 匿名さん 
[2013-08-04 13:15:58]
東西横長採光通風良好の我がマンションに一点の死角はないようだ
242: 匿名さん 
[2013-08-04 13:59:02]
ここでのマンションの話は ? なことが多い。
駅近にマンションはないそうですから、日本の話じゃないのかもしれません。

うちは相当駅近だし結露もカビもないし。
某国の話でしょうか?
アンチマンションさんは某国人??
247: 匿名さん 
[2013-08-04 15:54:32]
>246
自称年収1000万の方を刺激するのはやめてください。
248: 匿名さん 
[2013-08-04 18:16:01]
でも愛知県って、海抜低くてものすごく湿気た土地だから
戸建はカビと雑草と腐りと虫との戦いだと思うなぁ。

それでも土地はそこそこ安いので戸建のほうが多い地域なんだけどね。
結構築浅で売り出して、すぐ壊してるのもよく見る。
249: 匿名さん 
[2013-08-04 18:52:28]
世界一、車売ってる企業の城下町だから、
車庫が立派なイメージ
250: 匿名さん 
[2013-08-04 18:52:28]
世界一、車売ってる企業の城下町だから、
車庫が立派なイメージ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる