注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-29 16:47:48
 

いよいろその10になりました。
有意義な情報交換にしましょう。

前レス
その9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2013-07-22 23:03:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その10

581: 匿名さん 
[2013-08-13 14:19:14]
まず積水ハウスは土台がないでしょうwww
つまりそこらの工務店あたりだとそんなことがあるということですね

>578
一応積水施主(572)ですが、非凡なプラン=お金がかかっているということですか?
同じ条件でも秀逸なプランのことをさしてるのかと思いましたよ〜
金をかければいいだけなら非凡なプランも簡単ですね。
582: 匿名さん 
[2013-08-13 15:10:48]
現場と図面見ればGLと基礎の関係わかるだろ
そもそも積水ハウスは基礎の位置を施工前に立ち会いするんだから気がつけよwww
583: 匿名 
[2013-08-13 15:15:32]
積水じゃなくてもやります。
584: 匿名さん 
[2013-08-13 15:24:24]
工務店とか基礎の天端低いからな〜
きっとすぐ埋れちゃうんだね
585: 匿名さん 
[2013-08-13 16:33:41]
>580
え?契約後に間取りを変更するの?
仕方がなく変更するならわかるけど、、、
間取りも決まらないまま契約しちゃうのが普通なの?
586: 匿名さん 
[2013-08-13 16:49:52]
積水ハウスは基礎の位置を施工前に立ち会いするんだから気がつけよwww<うち積水で建てたけど立ち会わなかったような、、、
地鎮祭の時に紐で囲ってる処について監督が何か説明していたような、そして解体前より狭いんじゃないと云った記憶が有る。あれが立ち会いですかね!?メジャーとにらめっこして立ち会った記憶は無い。
587: 匿名さん 
[2013-08-13 17:01:12]
>585
積水だと普通じゃない?変更契約で最終決定。
588: 匿名さん 
[2013-08-13 17:10:36]
積水、地鎮祭でGLの確認なんて本当にしてる?
589: 匿名さん 
[2013-08-13 17:13:42]
基礎の位置の確認って言ったんだよ
590: 匿名さん 
[2013-08-13 17:19:21]
>587
はいはい(笑)
591: 匿名さん 
[2013-08-13 17:28:50]
細かい壁の位置を土壇場で変更したよ
設備を確定したら入らなかったwww
592: 匿名さん 
[2013-08-13 17:32:06]
GLを高くすれば費用アップですか。だから基礎が低い工務店もあるって話ですか。
593: 匿名さん 
[2013-08-13 19:32:16]
地盤調査をすればGLって分かりますよね?でも、敷地は平らじゃないから、その数値の平均とか一番高い所とかを施主さんと決めてから、設計すると理解したのですけど、違うのでしょうか?
594: 匿名さん 
[2013-08-13 19:35:55]
小屋蔵を作ってもらおうと予定していたのですが、積水の屋根は低いのでしょうか?

他のHMでは下のフロアーの面積の半分は小屋蔵収納で造れると説明されたのに、傾斜天井にしても小さい物しか出来ないと説明されました。その分クローゼットなどの収納を多くするか、悩みます。
595: 匿名さん 
[2013-08-13 20:11:50]
まあ積水ハウスで基礎が天端まで地盤に埋まるような凡ミスは無いでしょうねwww

そこらの工務店レベルがやらかしそうです
596: 匿名さん 
[2013-08-13 20:18:22]
>594
実際に断面図で確認させてもらえばいいですよ
積水ハウスは天井高2500とか標準ですから、斜線制限等で思うように小屋裏収納が出来ない事があります。

うちも斜線で母屋下がりになって小屋裏諦めました。
もちろん、建物の形状にもよります。
597: 匿名さん 
[2013-08-13 20:23:32]
593
積水ハウス?
598: 匿名さん 
[2013-08-13 21:06:57]
はい、積水ハウスで検討中ですが?まだ、説明されただけですが。先日どのようにGLを決めるか担当者から話を伺いました。
599: 匿名さん 
[2013-08-13 21:12:36]
>596さん、やっぱり積水の天井高は低いのかもしれないです。同じ間取りで他のHMで造った物は、固定階段が付いて階下のフロアーの半分の大きさ、法律の制限一杯まで設計していました。(20坪程です)この収納がなくなるのは、ちょっと痛いです。
600: 匿名さん 
[2013-08-13 21:49:01]
積水ハウスの方が1、2階の天井高が高いから小屋裏収納が確保出来ないのでは?
1階のFLも高い気がします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる