マンション雑談「suumoカウンターってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. suumoカウンターってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-01 10:22:40
 削除依頼 投稿する


【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.7.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-20 07:40:14

 
注文住宅のオンライン相談

suumoカウンターってどうですか?

91: 匿名さん 
[2018-01-18 18:06:18]
スーモカウンター紹介の不動産会社は要注意です。
92: 現役不動産会社 
[2018-02-01 14:50:46]
suumo カウンターって、要は客側から仲介手数料を取らないだけで、ちまたにある不動産仲介会社と何ら変わらないということがわかってきました。
93: 通りがかり 
[2018-02-23 10:52:54]
紹介料5%って払うのは買う側が払うんですか??
会社の話とお願いする側の話を混ぜてしまうのはマナー違反です。
94: 通りがかり 
[2018-02-23 13:16:22]
転勤が決まり、賃貸か購入かで悩んで相談に行ってきました。
結論からすると、行ってよかったと思います。
対応してくれた女性スタッフはとても感じよく、3時間かけて様々な質問に答えてくださいました。まったく何も知らない私達からするととても勉強になりました。
既に色々自身で調べている方ならご存知の初歩的な内容なのかもしれません…
中古マンションを買うにしても設備と費用の相場を知るべきという話から最終的には新築マンションを見学する流れにはなりましたし、実際に見学に行きますが無理に勧められた感はなく嫌な印象はありませんでした。
スーモカウンターは、新築マンションを考えていない人に新築も候補に入れてもらうことが仕事だと思いますので当然の流れかと思いました。
確かに話聞いてるとテンション上がって新築いいね!ってなるのでそこは注意が必要かもしれませんが…

95: 匿名さん 
[2018-03-09 00:38:32]
一軒売れば数千万なわけだから、suumoと契約してるハウスメーカーからしたら100万払うだけで1件でも余分に契約取れた方が利益大きいわけだから上乗せなんかしてないんじゃ?
実際suumo通した人が通してない人と差をつけないようにって条件で契約してるみたいだし。
この辺りは上乗せしてる証拠もしてない証拠も無いからなんとも言えないけど。
96: 匿名さん 
[2018-03-26 13:36:24]
suumoカウンター使うメリットは無い
間接的に高くなるだけ
97: 匿名さん 
[2018-03-26 18:34:28]
上乗せはないかもしれないが、値引きはされにくくなるでしょう。
経費が実費でかかってるから。
物件を決めているなら、スーモを通さない方が得策。
もともと値引きしないデベなら問題はありません。
例えばスミフとか。
98: 匿名さん 
[2018-03-31 22:16:24]
え?スミフって、あの住○さんですか?値引きガンガン提案されましたよ!代わりに月内に契約を条件にされましたけど、、ただ主人はまぁ~良いかなんて言い出しましたが、自己資金の大半は私の名義でしたので、そこは慎重な判断として検討しますと返答し他社も回りました。最終的はご縁はありませんでしたが、会って2回目で値引きの話しをしてきましたが時期的なことで本来はしないのでしょうか?お金ももちろん大切なんですか折角の注文住宅ですので自分としてはもう少し時間をかけてくれる会社さんの方に惹かれました。
99: 匿名さん 
[2018-04-02 10:35:22]
注文住宅じゃなくて、マンションの話ね。
100: 匿名 
[2018-04-06 21:05:48]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]

101: 匿名さん 
[2018-04-06 21:37:20]
 所詮「千三つ屋」の言うことですから、いい加減なことばかりです。 最終的には、日や時間を変え、何度も下見をしないと物件の良しあしは分かりません。
102: 匿名さん 
[2018-05-09 16:39:55]
何も知らない状態で行くと勉強になりはする。
どの時点でどれだけ料金が発生してるのかわかりずらい。
無料保証も必要がなくても付くのでかえって不安感あり

103: 匿名さん 
[2018-05-15 00:11:08]
注文住宅で、スーモカウンターに伺いました。
すごくいい対応で、すごく助かったと思えればお金を少し払ってもいいかな…と思えるだろうに。
しつこい電話に、個人で行ったハウスメーカーへの批判、人の話を聞く前から勝手な判断に、本当にうんざりしました。
こんな接客の仕方でよくやっているなぁーと正直驚きました。
紹介していただいたハウスメーカーや工務店がよくても、スーモカウンターの対応が悪かったら本当に意味がないです。
普段こんなコメントは書かないのですが、あまりにも対応が悪く腹が立ちました。
106: 匿名さん 
[2018-06-17 18:32:41]
スーモカウンターで紹介されるメーカーさんは登録制、登録料30万、紹介成立料請負額の5パーセント、
1000万で50万、2000万で100万、たいした知識もないのにぼろい商売。
108: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-01 10:37:31]
戸建てを建てようと建て売りの見学会などに行ってましたがなかなか土地やメーカーの相場が分からずカウンター面接を行いました。2社ほど提案して頂きましたがそのうち1社は断って欲しいとこちらから要望を出しましたが全く断って頂けず、グイグイ営業スタイルで話しをしてくる事があり不快になりました。
111: 匿名 
[2018-07-09 11:31:25]
[No.104~本レスまでは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
112: 通りがかりさん 
[2018-08-03 01:30:34]
元住宅営業です。
工務店、ハウスメーカーはスーモカウンターに基本的に請負いの5パーセントを支払います。
それを買手が被るかと言うと
原価に上乗せして利益率を考えるところがあったり純粋に販促費で賄うところもあります。広い意味では買手が被っていると取れますが、大した知識もないのに
あなたに合うメーカーは!みたいな事言って金をせびる守銭奴にしか見えませんが工務店、ハウスメーカーもスーモカウンター経由の場合売れてないところ程大事にしてくれると思いますよ。
利益落ちても建てないと利益が生まれないですからね。
113: 名無しさん 
[2018-08-26 16:13:42]
現役住宅営業です。

スーモへの紹介料は契約額の5パーセントです。はっきり言ってスーモに払うくらいならお客様に還元した方がお客様も満足だと思います。

最近こんな相談系の増えてますからこちらも正直困るんです。相談室系は紹介料は3%です。皆さんお金が心配だから相談しに行ってるのにそれを食い物にしてるみたいで腹が立ちます。

私達の仕事は家を建てたいと思っているお客様とどれだけ沢山会えるかで決まる仕事です。皆さんが沢山行けば行くほど向こうは立場が強くなり、提携もしたくないのにしないとお客様に会えない状況にもなりかねません。

本当に無駄です、昔と違ってお金の話も親身になる営業マンの方が今は多いです。団塊世代の口ばかりの営業マンは確実に減ってます、皆さん安心して家を見に来て欲しいです。

114: 匿名さん 
[2018-09-11 02:16:14]
スーモにお願いする人はバカ
115: マンション検討中さん 
[2018-09-14 10:53:58]
先日カウンターに行ってきましたけど、
不動産齧ったこともない人たちがプロを自称して接客してるから質が悪い
不動産未経験でも私たち立派な研修やってるんで不動産のプロですってずいぶん安い言葉ですね
聞いた質問の意味を理解していない人多いしどんな研修してんだよ・・・

中途半端に知識をつけさせるぐらいなら、不動産現役の人を引き抜いて雇った方がはるかに良いと思うんだけど
不動産会社に行くのが敷居が高いからsuumoに行っても自称プロが出てくるようじゃ時間の無駄

無理やりマンション紹介された挙句紹介先の不動産会社とも碌にコミュニケーション取れてないし

言い出したらキリがない、ここを経由するメリットが全くないです。

116: 通りがかりさん 
[2018-10-01 15:28:33]
だいたい3件の見学候補をあげてきます。
1件本命で他の2件は当て物ですね。本命にするところは過去にスーモカウンターを利用して成約があった物件にするんです。
紹介する側からすれば、決定力が手数料に結びつくので、そこだけを重視してます。
つまり、物件が良いからでも、強引or営業力のある営業マンがいるからでも何でも良いんですよね〜。
行かないことをお勧めします。
117: マンション検討中さん 
[2018-10-09 16:46:27]
受付で待たされ挙げ句、16時半過ぎたら受付できませんと言われて追い返された。M田店。
118: 経験者 
[2018-10-13 20:40:03]
スーモカウンターしつこすぎ。
面談の会社決めるまで帰さない。
面談後も落ち着いて考えさせない。
年内は、忙しくて家づくり休むと伝えたらお得な情報が〜とうるさい

しつこい、帰さない、考えさせない、うるさいと信頼関係なんてないのに契約取れないでしょ普通

お客様満足より、客の金をちゃっかりむしり取る輩
だいたい大金動くのだから数ヶ月で契約出来ないでしょう。
商売と言うものを根本的に考えなければ行けないと思います。
119: 京都府の住民 
[2018-10-14 14:33:18]
新聞広告に「はじめての注文住宅講座(90分間)」とあったので、イオンモール内のカウンターに時刻通りに行ったが「個別相談で、建築業者の紹介をして120分間」と言われた。まさに初めてなので、基礎知識を得ようと行ったのに業者の紹介とは何事か! チラシを持参して、「こう書いている」と抗議すると「分かりにくくてすみません」と釈明された。分かりにくくなどない。ちゃんと講座形式でと書いている。非常にわかりやすい(皮肉)。この欄への業者の「手数料」に関する書き込みのとおり、嘘の広告を出して、紹介手数料稼ぎをしているのが実態だ。
120: 名無しさん 
[2018-10-14 22:36:44]
それがスーモカウンターの手法ですよ。
広告やネットにかいてある講座形式の写真は嘘です。
必ず個別対応になりますので、会社紹介をされるのは必須です。そしてなかなか帰されない。
私は半日滞在させられました。
121: 通りがかりさん 
[2018-10-15 23:44:05]
スーモカウンターだけでなく、リクルートの商売の仕方自体がキレイじゃないと思う。基本、取れるところから最大限お金を引っ張り出そうとするし、ウソはつかないけど限りなく黒に近いグレーな物言いをする。そのプロ根性には敬服するけど、なんか日本人のいいところが削り取られてしまって哀しい気持ちになってしまう。
122: 匿名さん 
[2018-10-30 18:35:11]
SUUMOカウンターで紹介していただいたHMと見積もりのやりとりをしていますが、SUUMOからはずして交渉することは可能なのでしょうか?
SUUMOを通さない方が割引額は高くなると聞きました。。
123: 通りがかりさん 
[2018-11-04 18:00:00]
そのHMを一回スーモ経由でお断りしてもらって白紙に戻してからご自身でコンタクトをとればいいのではないですか?
124: 匿名さん 
[2018-11-10 22:51:25]
イオンにあるスーモカウンターの受付はリクルートじゃない派遣のようだ
ちょっと話を聞いても「専門的知識がないためお答えかねます」という対応
こういうところで経費削減してるのかな
専門的知識がないのにそこで働いてるってどういうことだ?
もうちょっと誠実に対応してくれてもいいのに
125: 評判気になるさん 
[2018-11-18 18:03:02]
酷い対応でした。
二度と行きません。
126: 匿名さん 
[2018-11-24 15:54:02]
嘘をつくような所は信用もないです。非常に残念でした。
127: 通りがかりさん 
[2018-12-07 14:06:08]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
128: 通りがかりさん 
[2018-12-18 17:22:18]
今 思い出しても 腹が立ちます。

全然 相談では ありません。

スーモカウンターの思惑どおりに話が進まない場合
小バカにしたような態度を取ります。

カウンターの担当者の方、家を建てたことが、ありますか?
どのくらいの知識をお持ちですか?
信頼できませんでした。
129: 通りがかりさん 
[2018-12-25 23:07:33]
いろんなブログにスーモ経由でなければ値引きできたとか書いてある。
100万とか
そんな価値スーモカウンターにあるのかな?
130: 匿名さん 
[2019-01-03 10:29:06]
マージンは、5%と聞きました。

紹介されたHMのクレームを入れたら、
紹介した他社にすれば良かったのに!
って言われました。
HMとトラブルになっても、
間に入ってはくれません。
うちは関係ないの一点張り・・

担当者は、責任感のかけらも無いので、
とても後悔しています。

問題になった担当は、異動になる。
異動先で、また同じような対応して、
私のような対応され、思い通りの
家手作りから、かけ離れたものになり、
泣き寝入りしか無くなる人々を増やしていく。

スーモには、絶対に行かない方がいいです。
会社の体制自体よくありません。
いろいろ調べて、直接モデルに行く方が、
値引率もいいですよ。

スーモ の担当は、あまりの知識はない、
素人と、変わらない感じでした。
とても残念でした。

131: 評判気になるさん 
[2019-01-06 07:16:37]
家を買いたい、住み替えたい何をすればいいの?まずはスーモへ!って雑誌などに書いてる通り電話にて予約しました。すると翌日に予約確認の電話があり具体的な予算や時期を聞かせて欲しいとの事。私自身の考えでは次男が小学生に上がる2年後位で、まだ予算も決めかねている為その辺りについて相談させてもらいたいと伝えました。
すると、「具体的な時期や予算が決まっていないのならば余り意味がない」みたいな感じで言われました。まあ、私自身もさあ商談するぞ!という感じでなく、店頭や雑誌に書いてるある何から始めていいかわからない方はますは相談とありましたので予約したわけで、一度話でも聞けたらと思いましたがやはり「具体的に決まっていないのなら…」と邪険に扱われました。結局、面談予約もキャンセルさせられる事となり。すぐに金にならないのなら相手にしないという感じで全く誠意が感じられませんでしたね。じゃあ何の為に「まず相談」って書いてるの?と感じ、私は2度と利用するつもりありません。
132: 匿名さん 
[2019-01-06 22:52:23]
>>130 匿名さん
私も全く同じ様な体験をしました。
関係ないの一点張りです。
信用のない建築会社を紹介されました。
見積もりもずさんで、契約書を偽造する様な悪質な建築会社で怒りが収まりません。
契約してもお客様、建築会社からお金を貰わないと言ってたから、紹介するだけかと思ったのに、とんでもない建築会社を紹介されました。
後悔しかないです。
133: 通りがかりさん 
[2019-01-07 12:45:17]
全く行く意味がありません。
自分の家すら購入した事無いようなスタッフが対応してくれます。
いい工務店や物件は何もしなくても客はつくし売れると思います。
時間の無駄です
134: 匿名さん 
[2019-01-21 03:14:54]
ご質問させていただきます。

先日スーモカウンターにて4つの工務店を教えていただきましたが、まだ一度もお会いせずキャンセルをしようかとおもっています。
その状態で教えてもらった工務店へ、スーモの名前を出さずに自分で相談に行った場合は紹介になってしまうのでしょうか。

また今後、教えて貰っていない工務店等に出向いた際、それがスーモと提携している工務店等であれば紹介となってしまうのでしょうか。

お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
135: 匿名さん 
[2019-01-21 10:00:57]
いちいちスーモから4つの工務店に申し送りも無いでしょうし、工務店とは会っていないのなら、
〈紹介〉扱いにはならないでしょう。
念の為スーモには、自身が書類等に記載した個人情報を、今後一切活用しない或は
完全に抹消する事を要請しましょう(そのような方は沢山いらっしゃると思います)。
4つの工務店については、自身がネット等で検索して知ったというテイで接すれば良いでしょう。
136: 匿名さん 
[2019-01-21 13:41:56]
134 匿名さん

ご返信ありがとうございます。
コメントいただけて安心しました。
今後安易な行動せず、自分で情報収集して頑張ろうと思います!
137: 通りがかりさん 
[2019-01-25 00:29:30]
たぶん、情報は回っていてスーモ紹介扱いになると思いますよ。
工務店とスーモの間だけですけど。
でも、スーモ紹介の客なので値引きはありません。
そもそもスーモに行く前から知ってた工務店ですか?
スーモに提案されて知った工務店ですか?
きっかけを作ったのはスーモカウンターですよね?
興味を持ったのもスーモカウンターのおかげですよね?
いいとこどりするのもいかがなものかと。。
なんか皆さんスーモの批判ばかりして情報だけとっていいとこどりばっかですね。
138: 匿名さん 
[2019-01-27 02:09:22]
3年後に注文住宅を!を目標に掲げ
暇があれば土地等を見ていましたが建ぺい率だの容積率だの全く知識もないまま土地を見た所で
どこ土地なら自分の理想な家がある建つのか等分からないことが多すぎて、ある程度の知識を入れときたく軽い気持ちでスーモカウンターを利用したところトントンと4社と会う事が決まりました。
掲げていた目標よりはまだ早いけれど
もし本当にときめいて、ローンも通るのなら
購入も前向きに考えていますが
スーモカウンターについて調べていると
5%の紹介料が裏で発生していると。
その分価格交渉がしにくく(出来なく)なると見ましたがスーモ外しとは具体的にどうしたらいいのでしょうか?
139: 名無しさん 
[2019-01-31 22:31:25]
スーモって紹介料5%の質問をすると否定しますか??
もらっていません!って言いますか?
否定するなら嘘を言って騙しているという詐欺にならないのでしょうか?
140: 匿名さん 
[2019-01-31 22:40:36]
子供電話相談室へ聞いてみたら?
141: 新築検討中 
[2019-02-01 06:23:09]
139さんへ質問です。

スーモカウンターで紹介してもらった工務店で契約するとその工務店は成功報酬として5%支払うシステムということでしょうか?
2000万円の契約で100万円を工務店がスーモに支払うシステムですか?
そうすると直接商談する方がメリットありそうですよね。
ただスーモカウンターに登録している工務店は5%も支払うという事はやはり必死で仕事の欲しい会社ということですか?
人気のある会社ならそんなスーモに頼まなくても仕事の依頼が多そうですよね。
逆にそこで紹介される会社って不人気な感じの会社みたいに感じてしまいます。
142: 匿名さん 
[2019-02-02 00:56:31]
テレビCMや電車内広告等には多額のお金が掛かるので、家を建てる気のある人をピンポイントで紹介するカウンターは、建築会社にとってもメリットがあるんじゃないでしょうか?広告費としての費用対効果は、カウンターのほうが高いのでは?
143: 匿名さん 
[2019-02-03 05:14:21]
あまり意味がありません。ただアンケートを取って、PCで条件に合うの業者を紹介してるだけです。相談しやすい業者が良いとリクエストだけしましたが、多分スーモさんも表面上でしかしらないんだろうなと思います。
リフォームの相談でスーモからは3つ紹介されたうち、1つが過去に自分で見つけて連絡して断られたところ(しかも住んでるエリアの範囲でないと言われた)、2つが実際に会ったはいいが、会って5秒で断られた。もともと乗り気ではなく、仕方なく会いましょうという印象だった。当日は断るためにわざわざ来られたようで逆に電話できっぱり断ってくれよと思った。3つめが現在依頼することになった業者。こんなにひどい業者居るのかと思くらい残念だった。最初は印象が良かったのに今は信用もしてませんし、印象も180度変わりました。
144: 匿名さん 
[2019-02-10 15:03:30]
141さん

現役住宅営業です。

そうですよ、契約金の5%が紹介料です。その分見積に上乗せするのか、しないのかはその会社次第ですけど。どちらにしろお客様にはメリット無いですよ。上乗せすればその分高くなりますが、スーモ経由の他社も同条件ですし、上乗せしなければ値引きしてるのと同じですからサービスはほぼ出来ません。

結局私達も1会社員ですから会社の決まりの利益額から大きく下げて契約とかできませんので。


さらに言うとスーモは会社と提携しますが、紹介電話は一個人営業にかかってきます。
ですから言ってしまえば楽をしたい営業マンがスーモと提携の話を会社に持ってきて提携して紹介を貰っているのが内情です。
まぁ中には営業責任者がしっかりしていて、キチンと各営業に振り分ける会社もあるかもしれませんがね。 

私はスーモみたいな紹介系は大嫌いです。ホントに色々相談に乗って欲しいお客様を食い物にしてる商売です。
どんな仕事でもお客様と真剣に話をしたり、額に汗して働いたり、頭下げたり等、ユーザーのお客様に満足して貰った結果対価を貰うのが正しいと思うのですが、こういう自分はなにもせず楽してお金を稼ぐ仕事はなくなって欲しい。

以前からちょくちょく家を見に来たことがあり、その後スーモに行って再来したお客様がいました。以前からなので紹介料とかは発生しないですよねとスーモ担当の営業ずてに聞いて貰ったところ、スーモからは激怒の電話がかかってきたそうです。そんな事言う会社には2度と紹介しないと。
正直かなりカチンとしましたし、勘違いするなと、おまえらの商売は何一つお客様の為になってないと。

お客様にもスーモは意味が無いと言いたいのですが私は関係なくとも他の営業が繋がっているし、会社員なので言えないのです。ですからここで言わせて貰いました。すいませんでした。
145: 匿名さん 
[2019-02-10 23:54:17]
ほんとにそう思います。私も以前スーモカウンターで紹介していただいた会社は何がいいのかわからない会社で、、どうしてこんな会社を紹介するのか、疑問に感じてました、
紹介料のカラクリがあったのですね。納得です。
146: 匿名さん 
[2019-02-14 16:54:40]
私も現役住宅営業です。スーモからのお客様は本当に気の毒です。実際は照会料5%分を上乗せして契約していただいています。企業として利益を5%も下げてしまったら経営が成り立たちません。受注金額2,000万円としたらあらかじめ紹介料分を上乗せしておかなければ100万円の純利益が吹っ飛ぶのと同じことになるからです。裏の話になりますが、お客様からしたらサービスどころの話ではなく余分に支払うはめになっているのです。紹介料が無ければサービス工事をしてあげれたお客様は数え切れないほどいらっしゃいます。
147: 匿名さん 
[2019-02-20 10:36:42]
住宅営業マン。自分の地域のスーモ係員は20代半ばの女性中心。大した住宅知識やヒアリング力も無いのに紹介する側の目線で商売してるよ。お客さんには商談が進むほどしっこく電話するが、何処で契約したとたんにいっさい知らん顔。スーモカウンターに菓子箱届ければ遠慮のかけらもなく引き取るしね。まあそうすれば、すぐに紹介をくれるわけだけど。まあ善人面しての裏商売ですな。5%はデカイよ。
148: 名無しさん 
[2019-02-21 23:29:15]
スーモのアドバイザー全然知識ない
何がプロなんでしょうか?
●浜店
40代くらいの女性
責任者って言ってた?
とにかく会社紹介しようとするだけ
建築会社に聞けばっかり
質問にはこたえられない
本当に、時間の無駄でした
149: 匿名さん 
[2019-02-27 14:36:54]
住宅営業マン。先日スーモ紹介客にモデルハウス案内から計画内容を面談。約2時間掛けて丁寧に接客して最後に「当社のご印象はいかがですか?」と聞いてみたら「キッチンやユニットバスの設備が好みでないからごめんなさい」だって。好みを聞いてみたらオーダー系の希望。マジでスーモのヒアリング不足にやられた感だったね。まあお姉ちゃんのヒアリングだから仕方ないかな。
150: 匿名さん 
[2019-03-01 23:27:37]
ハウスメーカーはスーモ紹介は予め100万見積り乗せてます。
営業マンに聞きました。

ちなみにスーモカウンターのアドバイザーの給料は歩合らしくただ紹介してるだけで1件成約すれば10万くらいもらえるらしい!!
2時間会話して10万?!
月いくらもらえるの?3件なら30万!?
そりゃ、必死に紹介するわ!
151: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-07 17:27:09]
実際スーモカウンターで業者を紹介されましたが、会ってすぐに断られたり、依頼したもう一つの業者は期限も守らないし、見積もりの前に工事をしてしまうし、技術面的にも災難でした。スーモの電話相談の時、あれこれ希望やこちらの状況も説明したのに何一つ叶いませんでしたし、何より技術面が一番ひどかったです。あの時の相談したことがほとんど意味がありませんでした。
152: rrr 
[2019-03-11 14:50:34]
新築を考えてるものです。はじめは何もわからず、スーモカウンターに行っていくつか紹介され、a社と話を進めていました。その内ネットで見つけたb社の方がいいと思うようになりスーモカウンターの担当者に相談すると、b社は同じ作りで300万円程高くなると聞き、諦めました。でもやはりb社の断熱や作りに魅力を感じたので、自らb社へ行きa社の見積もりを提示して相談してみると、同じくらいかもしくはそれ以上に安くできるとのことでした。b社の話によると、スーモカウンターに紹介料が入るのはあくまで登録?提携?している住宅メーカーだけで、それ以外のところに紹介してもお金は入らない、とのこと。b社は登録していないからスーモカウンターにとっては何の利益も生まれない。客の希望を無視して、嘘をついてまで利益を優先するへなまずるいのがスーモカウンターなのです。
スーモカウンターからちょくちょく連絡来ますが、自分らの進めたところ以外へ目移りしていないかの確認だけです。利益第一、客第二なのです。もう電話はでません。
153: 通りがかりさん 
[2019-03-21 00:12:08]
スーモのアドバイザーが知り合いですが、お給料は月平均歩合を入れて50万くらいみたいです
プラスボーナスも歩合でもらえるみたいです。
うらやましくて転職考えます。
154: 匿名さん 
[2019-03-21 13:50:58]
スーモカウンター利用者。色々な記事を読み不安もありましたが、めんどくさがりな私はテキパキと話を進めてくださりありがたかったです!
そして紹介料を上乗せされることなどないですよ。
よく考えてみてください。なぜ不動産会社は手数料を支払ってまでスーモカウンターで紹介してもらいたいのか?
それは広告費を使いまくって頑張って人を呼び、その人に一生懸命営業するより、カウンター経由で契約した時に初めてお金が発生する契約課金はありがたいからです。
知名度の高くない会社だと、1契約を取るのに数百万広告費がかかったりしてるんだとか、、
それに比べると5%?100万?はマシなんでしょうね。うまい商売。
ネット上には様々な意見が溢れてますが、みなさんが幸せな家探しができることを祈ってます。
155: 通りがかりさん 
[2019-03-23 13:59:40]
給料は求人見てから物を言った方が良い
156: 通りがかりさん 
[2019-04-06 00:13:10]
羨ましい
ご商売
157: 通りがかりさん 
[2019-04-06 00:14:07]
>>148 名無しさん

川?
158: 通りがかりさん 
[2019-04-07 23:10:53]
スーモカウンターで紹介してもらうと、ハウスメーカーは見積りに100万上乗せすると噂で聞きました。スーモカウンターさんは否定してましたが、確認しましたら本当みたいですね。
千葉県だけでしょうか??
159: 販売関係者さん 
[2019-04-09 09:04:25]
スーモのアンケートには適当に答えておけ
160: 匿名さん 
[2019-04-10 16:35:30]
スーモカウンターが間に入り、ハウスメーカーさんとアポの約束をしてもらったのですが、当日時間が急遽変更になり、変更になった時間に伺うとハウスメーカーの人は変更後のアポの時間にも来ておらず、連絡もないとのこと。
特にその後にきちんとした対応がある訳でもなく非常にずさん。
161: 匿名さん 
[2019-04-14 22:45:44]
>>158 通りがかりさん

全国共通のバックマージンです。請負金額の5パーセントをスーモに支払います。つまり2000万円の家ならば100万円がバックマージン、3000万円の家ならば150万円となりますね。一般的に考えれば住宅会社は100万円の利益が無くなるわけですので時と場合によっては見積りに上乗せ計上しますよ。つまりスーモに行ってしまったお客様に全てお支払いいただくと言うことになりますね。もったいない限りです。
162: あ 
[2019-04-15 01:16:12]
なんか勘違いしてる人多い。

上乗せする住宅会社がセコいと思います。
正確にはそれを裏事情みたいにして話しちゃうのもカッコ悪い。何かお客様のためだって感じです。

自分達で集客できるなら最初からスーモ使わなきゃいいでしょ。
ビジネスなんだからスーモが住宅会社からお金もらうの当然でしょ。
163: 通りがかりさん 
[2019-04-17 20:40:23]
注文戸建大手の〇〇ホームはスーモ紹介料を上乗せしてましたね。残念です。そんな事していなければ予算あいましたのに。
〇〇ホームの別支店の展示場で契約しましたよ。
164: ふ 
[2019-04-17 23:20:00]
>>157 通りがかりさん
たぶん
165: 名無しさん 
[2019-04-22 20:38:48]
>>158 通りがかりさん
契約金の何%とかが、不動産会社からスーモカウンターに入るのでは?
スーモカウンター使ったからってお得になるわけではないですもんね。
166: 匿名さん 
[2019-04-25 22:51:39]
SUUMOで資料請求すると、SUUMOカウンターで相談に乗ってくれない。と聞いた事があるのですが本当でしょうか?普通あらかじめ請求した資料を持っていって相談に行った方が話がスムーズだと思うのですが、どうしてでしょうか?何かカラクリがあるのでしょうか?
167: 匿名さん 
[2019-04-28 00:38:05]
某住宅メーカーで営業してます。
SUUMOカウンター経由の場合、請負金額の5%をメーカーが支払うのは本当です。
正直我々にとってはとても迷惑な話しです。
アイツらは大した知識も無いままマニュアルに沿った顧客誘導しかしません。
建築に関してはほぼ素人の人達です。

ちなみにその5%の縛りが無ければ、我々はその分お客様に還元したいのが本音です。
しかし、会社側も一定の利益率は確保しなければならない為、場合によっては上乗せもやむを得ないです。

つまり、SUUMOカウンターは建築会社側も、お客様も、損しかありません。
168: 匿名さん 
[2019-04-28 00:48:20]
追記
SUUMOカウンターを利用されるお客様は、自己判断能力も理解力低いお客様が多く、優柔不断。多数の競合メーカーで相見積もりを取り右往左往する方が殆どです。
正直言って、そういうお客様は我々も全力は注ぎません。
そんな人と話ししても、こっちも時間の無駄ですからね(笑)
相見積もり沢山取る→値引き交渉→沢山値引きしたメーカーと契約(笑)

結局性能や品質、プランの善し悪しも分からないまま安けりゃイイって考え方のお客様が非常に多く、一番失敗するパターンです。
169: 通りがかりさん 
[2019-05-04 21:18:27]
167:匿名さんの言われる通り。大した知識も無いのにお客様に適当なアドバイスして住宅会社を数社紹介。スーモからすれば、紹介した会社のどこかで決まれば良いわけで、成約になれば口利き紹介料の5%を住宅会社に請求する。ある意味、ボロい商売ですね。もしスーモカウンターにどうしても行ってみたい方がいらしたらスーモ担当者に紹介住宅会社のモデルハウスの印象はどうでしたか?と聞いてみたら良いですよ。きっと見たこと無いから返答も出来ないよ。そんな程度がアドバイザーなんだよね。
170: 匿名さん 
[2019-05-10 18:53:39]
展示場にいる建築会社のスタッフは暇な人、もしくは新人ばかり。
スーモカウンターで紹介してるスタッフはベテランのみ、しかも忙しくてもスケジュールを合わせられる!って言ってたけどそれは真実?
171: 通りがかりさん 
[2019-05-13 13:01:33]
>>170 匿名さん

一部メーカー、例えばSハウスさんなどは確かに展示場にベテラン社員はいないと聞いたことがありますが、大半のメーカーはベテラン?新人を問わず、展示場にはいますね。ただしスーモ紹介のお客様の対応は、ある程度のベテラン層でかつ、アポ日時の対応が可能な社員に割り振られるのではと思いますよ。
ただそれだけのことを大げさに言っているように
感じますね。
172: 匿名さん 
[2019-05-14 09:15:11]
>>170さん
ありがとうございます。カウンターを利用しようと思っていたので安心しました。
173: 通りがかりさん 
[2019-05-14 13:02:23]
>>167 匿名さん

本当にそうですね。
素人同然のレベルの知識でお客様対応をするスーモを活用することで得られるメリットは皆無だと思いますね。
ベテランどころか、契約社員の女性が多く、また宅建・建築士 等々の基本資格すら持っていないスーモ担当に相談する意味があるのでしょうか。
中間マージンを搾取するのが得意なリクルートの術中にはまっているだけですね。
174: ご近所さん 
[2019-05-19 02:34:28]
ここにSUUMOの批判を投稿しているHMの従業員は馬鹿ばかりですね。
SUUMOに紹介料を払ってまで新規顧客を獲得する戦略を選択しているのは君たちの会社の経営陣なのですよ。
紹介料の5%を支払っても費用対効果としては大きいと経営判断のもとSUUMOを利用しているはずです。
販売価格の上乗せするのは経営の判断です。
他に企業努力を行わずに安易にお客様の負担に上乗せしているだけではないですか??
SUUMOを責める前に自社の経営陣に意見してはどうですか?
SUUMOと経営陣の間では5%の取り決めは合意の上でなされているはずです。
君たちがSUUMOを責めるのは筋違いですし、SUUMOとHMとの取り決めをお客様に伝えるのはビジネスルール違反です。
ビジネスマンとして恥を知ってください。

ただあなた方のの指摘の中で一つ正しいことが有ります。
それはSUUMOカウンターの職員が素人の集団だということです。
住宅の知識は殆どありませんそこは正しいと思いますので相談に行かれる方は過剰な期待はしない方が良いですね。
176: 通りがかりさん 
[2019-05-19 23:02:23]
馬鹿ですよ。何を言ってますか?
自分達で集客出来るならスーモと契約しなければいいだけ。
スーモは莫大な広告費で集客しています。
素人?なんて関係ありません。
情報屋さんです。
家やマンションを現実的に考えてるお客様を捕まえてご紹介するんです。
それ以降は経験たっぷりの貴方がたの力量ではないですか?
177: ご近所さん 
[2019-05-20 15:49:32]
スーモカウンターについて詳細を分析しているサイトを見ました。
こういったサイトでまず中身を勉強してみると良いですね。

https://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/%E6%B3%A8%E6%96%87%E4%BD%8F%E5%AE...
179: 匿名さん 
[2019-05-21 11:15:11]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
180: 通りがかりさん 
[2019-06-01 09:04:12]
以前新築マンションか中古マンションで悩んでいた時に、ものすごい勢いで新築マンションを勧められました。
「新築と中古では400万円の差が出る」や「検討していた新築マンション(5000万代)と中古マンション(4000万代)の本当の負担額の差は100万前後しかない」なんて言われたのですが、どこをどう計算したらそうなるのでしょうか?
結局中古マンションに決めたのですが、いくら自分で計算しても上記発言のような値にならなかったため、計算式を教えて欲しいと連絡したところ、「新しいお住まいで幸せなご家庭を築いてくださいね!」と見事に無視されました。
金にならないと思ったら切り捨てるようですね。
スーモカウンターなんてこんなもんです。
181: 通りがかりさん 
[2019-06-03 21:06:38]
スーモを批判する意見を見ていると営業マンの人の良さを感じますね。紹介料を払うくらいならば、サービスしてあげたい!みたいな感じなのかな?またスーモ係員のヒアリングレベルの低さや紹介会社の中で決まれば良いだけの態度にムカついているのか?よくは分からないがスーモを擁護するスーモ社員?も露骨過ぎてウケるね。違っていたら申し訳ないけど露骨なアンチスーモ潰しは返ってマイナスだと思いますよ^_^
182: 通りがかりさん 
[2019-06-17 19:25:21]
いやいや、スーモのアドバイザーなんて一棟あたりの歩合で換算すれば1,000円いけばいい方だよ。
ハウスメーカーさんのの営業マンと違って、複数紹介しとけばどこかに引っかかるから、安いのは当たり前。
CMやネット見て買う気満々で自分で予約してくるお客が毎日コンスタントにいるんだから、1棟で10万ももらえたらえらい事になるぞ。
183: 通りがかりさん 
[2019-06-18 00:39:22]
スーモカウンターさんから数件ハウスメーカーを紹介してもらいました。
5%の紹介料は我々の見積もりに上乗せされているのは本当らしいです。ハウスメーカーにもよりますが大手メーカーはそんな事をしてないみたいですね。
スーモカウンターからはそんな事はないと言われましたが、どうやら現実は厳しいみたいですね。
無駄な経費かどうかの判断が必要そうですね。
184: 通りがかりさん 
[2019-06-26 14:39:51]
なんかここにいる人は頭悪そうな人ばっかだな。HMの営業とか、スーモに行った人や自身で検討してる人、自分の思い通りにいかなかったからってピーチクパーチク笑。営業に言われることを信じたり、スーモに言われたことを信じる、その基準は納得して計画進められたかどうかなんでしょ?自身で上手くいかなくて八つ当たりしてるようなもん。残念な人たちだ。
185: 匿名さん 
[2019-06-28 15:01:06]
スーモカウンターを利用するのは各人の判断だけど、間違いなく高い買物をする事になります。
そして全く建築の知識がない人、会社に建築費の5%を払うのを納得出来ればいいと思います。
でも普通の感覚ならば納得は出来ないと思いますよ。
結局建築会社を紹介するだけで実際の問題点の解決は建築会社の営業がするので。
スーモカウンターを紹介する所には料金の上乗せは絶対にないとか書いてあるけど、実際はしてますよ!
土地も仲介屋入れなければ安くすむし。
よく検討して下さい!
186: 通りがかりさん 
[2019-06-28 22:26:00]
紹介料5%の100万以上の価格を高いと思うか、必要経費と思うかですね。
納得いかないなら、自分でハウスメーカーを探すしかないって事ですね。
100万あれば、色々なオプションつけれますものね。
私の友人も見積もりに上乗せされていたみたいですね。せっかく価格を抑えたハウスメーカーさんを紹介して貰ったみたいですけど、残念そうでしたよ。
187: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-10 22:04:34]
>>177 ご近所さん

これはスーモカウンターの実情がわかりやすいですね。

188: 通りがかりさん 
[2019-07-20 22:18:07]
関東で注文住宅を建てたくて、スーモカウンターさんに関東の中堅ハウスメーカー、工務店を紹介してもらいました。断熱効果の高い家の要望を出しまして、ウレタン断熱を採用しているメーカーさんに絞ってもらえたのはさすがと思いました。

その内の工務店だけ、昔見積りを出したメーカーでした。もう一度と思い、見積りを出しました。

私の感想です。価格が異常に高くなっている!でした。
営業さんからはスーモさんの紹介料が原因だといわれました。紹介料が見積りに上乗せされてるらしい。
言葉にならず複雑な気持ちです。
189: 笑った! 
[2019-07-27 21:08:14]
ある程度、自分で間取りと予算を決め、情報は多い方がよいと思い、工務店巡りと共にスーモカウンターへ行ってみました。本当に建築知識もゼロのそこら辺を歩いてるようなお姉さんが出てきて、建築に対するやりとりが全くできないまま、予算だけであるHMを紹介されました。早速、その足で向かい、標準から掛け離れた間取りと仕様であるため、地域の工務店にお願いした方が、とHMの担当者に言われ、すぐに終わった話ですが、1年半以上経って初めてお電話がスーモからあり、あの件はどうなりましたでしょうか?と聞かれ、え?もう家建ってから半年以上なりますが、、と思い笑笑でした。。本当に時間の無駄ですし、家づくりの雑誌を一冊買って読んだ方がはるかに情報量があります。ど素人の若いお姉さんに感じ悪く対応されるだけです。紹介料5%の件もこのスレッドで初めて知りましたが、数百万取られるより、300円くらいの雑誌買ったほうがはるかに賢いと思います。最初は分からなくて、頼りたくなりますが、頼るべきところではありません。
190: 匿名さん 
[2019-07-31 20:17:03]
https://jisin.jp/domestic/1709440/
どういうことかだが

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる