東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart34
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-27 16:43:32
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336939/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-07-17 02:10:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart34

1: 匿名さん 
[2013-07-17 06:23:31]
メトロポリス新宿。
2: 匿名さん 
[2013-07-17 08:46:44]

http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html


マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
多くなることとなる。

以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

マンションの維持費=1900万円+(2万×12ヶ月×30年)+200万円=2,820万円

戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

マンションと戸建を比較してみると
マンション維持費2820万円-(-4120万円)=6,940万円

戸建の方が6,940万円お得となる。

なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

もし仮に戸建を建てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
である。


世界全体は世の中の常として必ずインフレになるという宿命をもっている。
つまり、土地を保有するということは、インフレに対する資産防衛となる。

インフレ2%ですよということは、預金が毎年2%減っているに等しい。






村岡聡

http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街
3: 匿名さん 
[2013-07-17 08:47:14]


http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街







よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケートを取っているっていうだけ
吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
区単位でしかわからないから世田谷区と目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

命が一番大切なんだよ。
だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。



4: 匿名さん 
[2013-07-17 09:03:42]
キ、キチ George.......
行きたくもない......
5: 匿名さん 
[2013-07-17 10:06:33]
土地の格付けが住んでみたい基準ってなんだかな。
そういう価値観もあるのはわかるが。
7: 匿名さん 
[2013-07-17 10:16:35]
第一種低層が良いってのは昭和の価値観だよ
8: 匿名さん 
[2013-07-17 12:42:33]
うちは赤羽のマンションですが駐車場は5000円ですよ。
9: 匿名さん 
[2013-07-17 15:36:41]
北区の青空の相場ですか?
10: 匿名さん 
[2013-07-17 21:53:06]
相変わらずの、世田谷賛美。
11: 匿名さん 
[2013-07-17 21:55:30]
>>3
横浜は横浜駅前だけでしょ。
たまプラーザやあざみ野に並んでランクインしているからね。
12: 匿名さん 
[2013-07-17 22:13:06]
ターミナルの繁華街に徒歩でいける松濤や吉祥寺や二子玉川に比べたら麻布や高輪なんかは不便すぎて全く魅力を感じないなぁ
13: 匿名さん 
[2013-07-17 22:14:33]
相変わらず、内陸住民の自己愛がひどいな。
14: 匿名さん 
[2013-07-17 22:41:10]
まぁ、ランキング上位はそれだけ支持する人が多いんだから、しかたないのでは。
15: 匿名さん 
[2013-07-17 22:47:27]
みなとみらいのこと?
16: 匿名さん 
[2013-07-17 23:27:41]
相変わらず、ランク外住人の妄想が酷いな
18: 匿名さん 
[2013-07-20 22:46:58]
https://cakes.mu/posts/744

 表を見てほしい。まずは、右の全国ランキング。予想にたがわず、1位の東京都世田谷区の127人をはじめ、2位の港区111人から8位の文京区42人に至るまで、上位を東京都のいわゆる高級住宅地が占めた。次いで、兵庫県西宮市の39人、横浜市青葉区の38人が続く。
21: 匿名さん 
[2013-07-20 22:59:48]
のらえもんさん?
24: 匿名さん 
[2013-07-20 23:47:14]
都心すら恐れる
関東連合は世田谷・杉並出身だろ!
25: 匿名さん 
[2013-07-21 06:01:40]
クイーンズ伊勢丹 自由が丘店
 2003年11月21日開業、2005年9月14日閉店・・・1年10か月で閉店!

自由が丘、買い物は文化堂か100円ローソンですので。
28: 匿名さん 
[2013-07-21 06:53:57]
それ、京都人に鼻で笑われるって。
30: 匿名さん 
[2013-07-21 07:11:09]
26
近年何も話題がないから仕方ないよね
31: 匿名さん 
[2013-07-21 07:16:39]
歴史に関しては、確かに元武家屋敷に敵わない。
しかし、現在田園調布は高級住宅地として認知されており、そんなことは誰だって分かってる。
現実的に見ないと建設的な話はできないからね。
33: 匿名さん 
[2013-07-21 07:29:00]
27=29
京都持ち出されたら手のひら返しで歴史否定ですか。みっともない人(苦笑)
35: 匿名さん 
[2013-07-21 07:41:42]
恥の上塗りということで。
36: 匿名さん 
[2013-07-21 08:23:21]
都心エリア>>>田園調布など郊外の高級住宅地>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>豊洲などの湾岸埋立地>足立区>>>>千葉県
37: 匿名さん 
[2013-07-21 11:49:29]
結局山手線内側じゃないとダメなんでしょ。
千代田・港・新宿・渋谷・文京の。
賃貸で住むのは簡単だけど買うとなると実際ここにいるどれだけの人が買えるんだか。
38: 匿名さん 
[2013-07-21 11:57:47]
豊洲に住まう喜び


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130719-00000301-alterna-lif...
ベン&ジェリーズららぽーと豊洲店、参院選に行く人にアイスをプレゼント

21日正午まで受け付け、引き換え期間は、21日から8月4日まで。
39: 匿名さん 
[2013-07-21 14:18:10]
郊外の一戸建てって、親の家を相続したしがないサラリーマンの息子が住んでるわけで、
家はまぁまぁでも、年収は平均だったりするんだよね。
だから、都心の新築マンションを自力で買える若者への嫉妬がすごくて、この23区版にまで来る。

クイーンズ伊勢丹 自由が丘店 ・・・1年10か月で閉店
なるほど、親の建てた家はまぁまぁでも、息子家族が平均年収では、普段使いが無理だからな。
40: 匿名さん 
[2013-07-21 15:24:46]
>>39
スタートが違う。
41: 匿名さん 
[2013-07-21 15:57:42]
>>24
関東連合なんぞ山口組に比べたら砂粒のようなもの。
世田谷や杉並に失礼じゃないか
42: 匿名さん 
[2013-07-21 16:43:50]
>39
不等号君の脳内前提がどうやって作られるのか、謎。少しアレか。
43: 匿名さん 
[2013-07-21 17:15:13]
>38
豊洲ってやっぱり常にハイソサエティが住む街だね
44: 匿名さん 
[2013-07-21 22:49:29]


http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街







よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケートを取っているっていうだけ
吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
区単位でしかわからないから世田谷区と目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

命が一番大切なんだよ。
だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。


45: 匿名さん 
[2013-07-22 20:56:48]
豊洲から目が離せない。


http://tx.spaceball.jp/

移動式宇宙体感シアター「SPACE BALL」…8月20日より豊洲IHIビルで開催
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-00000036-rps-ent
レスポンス 7月22日(月)18時29分配信

テレビ東京は、移動式大型宇宙体感シアター「SPACE BALL」を8月20日より、豊洲IHIビルにて開催する。

SPACE BALLとは、テレビ東京が、プラネタリウム・クリエーター大平貴之氏の開発プロデュース、宇宙航空研究開発機構(JAXA)協力のもと製作した、世界初の移動式宇宙体感シアター。直径約10メートルの球体スクリーン内部に、ガラスでできたフローティングステージがあり、前後左右上下、全身が果てなき星空と映像、立体音響に包まれる。自身が透明な球体カプセルに入って地球を出発し、そして宇宙の果てまで、およそ13分間に凝縮した宇宙旅行を楽しむ感覚を体験できる。

今回、創業160周年を迎えるIHIの特別協賛のもと、新たな撮影技術を駆使した限定映像も追加した。

開催期間は8月20日から11月17日まで。平日は各日21回、土日祝日は24回上映。各回定員30人。料金は前売が一般1500円、小学生500円、当日が一般1800円、小学生600円。

46: 匿名さん 
[2013-07-23 09:11:20]
今回の選挙の都内区市町村別確定得票を見ると面白い。
京浜東北線より西側だけだと民主党の候補者が当選したことになる。
47: 名門大卒OB 
[2013-07-23 10:23:43]
都心はバカが住む。(慶応)

高学歴の住むところ中野(東大 京大)
世田谷(京大)
48: 匿名さん 
[2013-07-23 12:29:38]
N氏によると、豊洲購入者と学歴の相関関係を分析したところ、おおむね「MARCH」と呼ばれる層が平均となる。「MARCH」とは明治・青山・立教・中央・法政のことで、いわゆる中堅私立大学だ。

「アッパーミドル層を狙ったニュータウンであれば、この数字は妥当です。ただ、豊洲においてはまさにMARCH出身者の比率が突出しています。普通、上は早稲田慶應など上位私大や東大、下は日大や駒沢といった下位私大も比較的満遍なく含まれるものですが、豊洲ではMARCH出身者が全体の40%近くを占めており、これはかなりの偏りと言えます。」

豊洲購入者の約40%が「MARCH」出身者であることについて、学歴が消費行動に与える影響について研究する経済研究大学院大学の岩原教授はこう分析する。

「早慶層以上は世田谷や目黒、または港区など都心部の良好な住宅街を選びますが、一般に彼らより低所得なMARCH層は太刀打ちできません。同じ街を選べば、面積が狭い、グレードが低いなど、余計に敗北感を味わうことになりますから。」
「そこで豊洲は格好の『敗者復活戦』になったのです。「銀座まで5分」であることは、上位層が選ぶ優良な住宅街に勝るポイントです。つまり単純比較できないからこそ、明白な敗北感を味わわずに住めることになります。」

最後に、岩原教授は付け加えた。

「ただし、あまり健全な消費者行動とは言えません。自らの好みの場所に住むのではなく、コンプレックス解消のための手段として住むのですから。当然、このことはコミュニティの健全な発展を阻害する要因として、今後少なからず影響してくるでしょう。」

人生で最も大きな買い物の選択を、コンプレックス色に染めるのはいいことではなさそうだ。
50: 匿名さん 
[2013-07-24 02:36:21]
>>48
「コンプレックス解消のための手段」「コミュニティの健全な発展を阻害する要因」か。なるほどね。
週刊ダイヤモンド2012/10/20号の「カネはあっても貯金はない 見栄っ張り"トヨネーゼ"の悲哀」には、「彼女たち(豊洲のタワーマンションの奥様方)は生活水準を競い合っているように見える。」「いかにもトヨネーゼというような外見の女性に、(庶民スーパーの)ビニール袋をじろじろ見られた。庶民的な店で買っちゃいけないのかと、むっとしましたね」などと書かれているが、この街の不健全さがよくわかるな。
51: 匿名さん 
[2013-07-24 03:14:37]
豊洲は田舎者が見栄の張り合いをして暮らす街。
こんなところに住んだらストレスが溜まるね。
52: 匿名さん 
[2013-07-24 03:24:47]
>47
意味不明な統計だな。信憑性は星占い以下。
それを信じるとは、さすが名門大OB!
53: 匿名さん 
[2013-07-24 03:27:29]
しかもコテハン「名門大卒OB」って、「卒」と「OB」の語意が被ってるし
55: 匿名さん 
[2013-07-24 09:06:19]

床上浸水する町にはマジでダメでしょ

今日もしっかり土嚢積んで警戒中w
56: 匿名さん 
[2013-07-24 10:10:46]
やっぱり内陸エリアは嫌だな  これからは湾岸エリアだよ 湾岸五輪もあるし



関東で激しい雨…都内で床下浸水100棟以上

読売新聞 7月23日(火)21時19分配信

 湿った空気の影響で、関東地方は23日午後から、大気の状態が不安定になり、東京都や神奈川県の一部地域で1時間あたり50ミリ以上の雷を伴う激しい雨が降った。

 東京都世田谷区で100棟以上が床下浸水したほか、新幹線や私鉄に遅れが出るなど被害が相次いだ。

 気象庁によると、午後4時頃から世田谷区では1時間に59・5ミリ、横浜市では54ミリの雨量を観測。世田谷区上馬で住宅など約100棟が床下浸水したほか、大田区でも石川町や上池台の住宅など20棟以上で床上・床下浸水した。

 JR東海によると、東海道新幹線が午後4時30分頃、川崎市中原区の雨量計が規制値(1時間雨量60ミリ以上)に達したため、品川―新横浜駅間の上下線で約40分にわたって運転を見合わせた。計42本に最大45分の遅れが出て、約3万5000人に影響した。

最終更新:7月23日(火)22時1分
57: 匿名さん 
[2013-07-24 10:16:21]
麹町で通り魔ですって。やっぱり安心安全な豊洲がいいかもしれないですね。

東京・千代田区で通り魔?女性が男に殴られけが

 23日午後、東京・千代田区の路上で40歳の女性が、男からいきなり棒のようなもので後頭部を殴られ、けがをしました。男は逃走中で、警視庁は通り魔事件の可能性があるとみて捜査しています。

 23日午後3時40分頃、千代田区・麹町の路上で、「学校の前にけが人がいる」と119番通報がありました。消防などが駆けつけたところ、新宿区に住む40歳の女性が頭を抱えて路上にうずくまっているのを見つけました。

 警視庁によりますと、女性は後頭部に軽いけがをしていて、「面識がない男から突然、背後から棒のような物で殴られた」と話しているということです。男はそのまま逃走しましたが、近くの防犯カメラには、犯行の直前、女性を尾行する男の姿が映っていたということです。

 「人がうずくまっている感じで 横になっている状況は見た」(目撃した人)

 逃げた男は、年齢が20代で身長は170センチほど、黒い上下の服装に茶色の長髪だったということで、警視庁は通り魔事件の可能性があるとみて傷害の疑いで行方を追っています。(23日18:50)

麹町で通り魔ですって。やっぱり安心安全な...
58: 匿名さん 
[2013-07-24 11:32:41]
千代田区で事件がおきると豊洲が安全になるって、どういう理屈?
59: 匿名さん 
[2013-07-24 18:56:10]
「緊急時に支援者いない」高齢2人世帯の孤立深刻化 東京・港区
2013年7月24日(水)12:29

 高齢の2人世帯の孤立死が全国で相次いでいるのを受け、東京都港区は75歳以上の高齢者を含む2人世帯の生活実態調査を行った。介助が必要な世帯が31%を占めた一方、緊急時の支援者がいない世帯も14%いて、地域から孤立させない仕組みづくりの必要性が浮き彫りになった。
 調査は平成24年9月、区内の全5206世帯を対象に郵送で行った。有効回収数は2680世帯。
 調査結果によると、夫婦世帯の平均年齢は夫80歳、妻76歳で、要介助者がいると答えた世帯は28%。妻が介助を要する世帯は、近所とのつながりが弱くなる傾向があった。
 親子世帯(親平均84歳、子平均55歳)のうち、親が要介助の世帯は4割で、その子は46%が仕事をしていないと回答。収入源が仕事による収入から年金へシフトし、生活の土台が揺らいでいる様子がうかがえた。将来の心配事に「生活のための収入」を挙げた子は45%に上った。
 正月を2人だけで過ごした世帯は全体の49%で、独居高齢者がひとりで過ごした割合33%(平成23年度、区調べ)より高く、周囲の関心も行き届いていない実態が明らかになった。
 調査を行った区政策創造研究所は「夫婦か親子かによって課題が異なり、要介助者を抱え、地域とつながりが弱く、経済基盤が弱いなど複合的に課題がある集団も浮かび上がった。孤立防止の政策立案に役立てたい」としている。
 高齢の2人世帯は、介助者の死亡が独居世帯に比べて発見されにくく、残された要介助者が数時間から数日間生存後、衰弱死する例が全国で相次ぎ、社会問題化している。
60: 匿名さん 
[2013-07-24 19:01:29]
オリンピックっていつ豊洲がメイン会場になったんだ?
埋立民っていつでも自分の都合のいいように翻訳しちゃうんだよな。
61: 匿名さん 
[2013-07-24 20:06:57]
もういいんじゃない?豊洲の話は。
だれも好き好んで埋立地に住む人いないでしょう。
値段が安いのにはワケがあることは誰でも知ってる。

62: 匿名さん 
[2013-07-24 20:10:24]
弱いものいじめも程々に。
65: 匿名さん 
[2013-07-26 20:00:16]
代官山は最近どうなんですか?豊洲に追いつけそうですか?

結構街並みがごちゃごちゃしているし、美食もそんなになく、結局近くの別の街に出かける感じだし、なんか周りのビッグネームに飲まれてしまっているというか、1.5流の感が拭えないよね。

豊洲のように突き抜けた感がないと。
67: 匿名さん 
[2013-07-26 20:08:33]
Dランクです。代官山だけに。
68: 匿名さん 
[2013-07-26 20:28:58]
豊洲に美食の店なんかあったか?
化学調味料がわんさかかかった料理しかないチェーン店ばかりのはずだが。
69: 匿名さん 
[2013-07-26 20:35:18]
はず ですか…(笑)
70: 匿名さん 
[2013-07-26 20:46:15]
豊洲って山手線の外側じゃん。
内側と同クラスなんてあり得ない。
71: 匿名さん 
[2013-07-26 20:55:14]
だから外側同士で代官山といい勝負。
72: 匿名さん 
[2013-07-26 21:17:11]
内側は年寄りと賃貸住まいの若者が多数。
外側の方が健全な活気がある。
73: 匿名さん 
[2013-07-26 21:19:58]
内側にもしょうもないところ一杯あるよ。
東池袋とか富久とか。建物に目眩ましされてるけど。
74: 土地勘無しさん 
[2013-07-26 21:33:55]
豊洲はなんといっても憧れの足立ナンバーだからね。
港区民や世田谷区民は所詮品川ナンバー。
75: 匿名 
[2013-07-26 21:50:39]
西新宿や八重洲なんかも山手線外側同士で豊洲のライバルだよな
76: 匿名さん 
[2013-07-26 22:14:41]
あとは下落合、松濤、大山町、神山町、青葉台あたりかな、豊洲のライバルは。
77: 匿名さん 
[2013-07-26 22:20:47]
世田谷はもうすぐ世田谷ナンバー(笑)になるんだよ!
田舎者の看板ぶら下げてるような物だなw
78: 匿名さん 
[2013-07-27 08:38:00]
食べログがどこまで信用できるかとう問題はあるものの、ある程度の目安にはなる。

豊洲で総合ランキングを観てみてもせいぜい3.5点程度がマックス。

都心のまともな地域なら、4点台が、結構あるもの。3店台後半がずらりと並ぶ。

要するに、豊洲には、まずいチェーン店に毛が生えた程度の店しかないということ。

新興地域だからしょうがないが。そんなところで食事して喜んでいる程度の人間が集まっているっていうことだろう。

なかなか笑わせてくれる地域だ。
79: 匿名さん 
[2013-07-27 08:53:49]
夢や妄想はさておき、現実の豊洲のライバルは錦糸町、北千住あたりです。
価格帯も、住人層も近い。
80: 匿名さん 
[2013-07-27 10:13:42]
正直、豊洲とかタダでも住みたくないでしょ。
81: 匿名さん 
[2013-07-27 11:53:29]
そうですね、
このスレ見てから豊洲のイメージが変わってしまったので、タダでも住みたくないです
山手線の内側とか外側とかいうのも、なんか恥ずかしい・・・
のんびり郊外でいいや〜、という感じ
82: 匿名さん 
[2013-07-27 12:08:30]
もしどうしてもどれかか選べと言われたら個人的には錦糸町>豊洲>北千住
83: 匿名さん 
[2013-07-27 12:13:35]
豊洲はセレブが住む街ですから
84: 匿名さん 
[2013-07-27 12:41:50]
↑ あんた本当は豊洲ディスってるよなw
85: 匿名さん 
[2013-07-27 13:37:26]
豊洲って地方出身者にとっては虚栄心を満たすのにピッタリの街なんでしょうね
都内の既存優良住宅街で育った人なら小学4年くらいの社会の東京の地理の授業で
江東区の埋立地はゴミ捨て場から成り立った劣悪環境の工業系エリアと習ったのが
染み付いているから、再開発で多少綺麗になったところで、好き好んでは住まない
86: 匿名さん 
[2013-07-27 14:26:23]
地方出身者でも大学から東京に住んでいれば、豊洲がどういうポジションかぐらい分かると思うけどね。
87: 匿名さん 
[2013-07-27 15:47:59]
豊洲(笑)
88: 匿名さん 
[2013-07-27 23:00:43]
「洲」でしょう?洲

きびしーわ。
89: 匿名さん 
[2013-07-27 23:08:47]
豊洲に住むのは地方じゃなくて郊外生まれの人。神奈川とか千葉とか
90: 匿名さん 
[2013-07-27 23:59:34]
豊洲マンション伝説のコピー『東京をあきらめない』
予算はないけど、どうしても東京に住みたい人の最期の砦・・・
91: 匿名さん 
[2013-07-28 00:18:49]
住んでみたい街

豊洲は大人気だな
92: 匿名さん 
[2013-07-28 01:31:23]
そう願ってる住民が必死になってるだけでしょ。
93: 匿名さん 
[2013-07-28 08:50:44]
どっちが必死なんだか(笑)
95: 匿名さん 
[2013-07-28 10:28:44]
豊洲一帯は民度がキツいよ
千葉の方がまだマシ
96: 匿名さん 
[2013-07-28 10:58:06]
豊洲と横浜市青葉区は似てる
結局はコンプレックスの裏返しなんだよな
97: 匿名さん 
[2013-07-28 11:27:47]
もう何も語る必要は無いだろう!
もはやその存在は日本最強!!
誰もが羨望と憧れに酔いしれる新都市豊洲!!
東京と言う大都市の地位ををさらに高めるそのスティタス!!
波寄る高級住宅地もを蹴散らし、最高位に君臨する豊洲!!
まだ本当の豊洲を知らない**の荒らし達も認め始めた
その豊洲のすばらしさ、神々しさを!!

豊洲新未来都市!!ますます神々しくあれ!!!
98: 匿名さん 
[2013-07-28 20:32:39]
どうでもいいけど、中国のバブルが崩壊する前に、中国人に豊洲丸ごと高値で売りつけちゃえよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる