東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart34
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-27 16:43:32
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336939/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-07-17 02:10:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart34

203: 195 
[2013-08-06 08:53:39]
197

山手線内中古マンションならそれほど高くないよ
自分用にと山手線内中央線沿線にマンション買って引っ越したが、家族が気に入らなくて結局は人に貸して郊外の自宅から40分かけて通ってる
204: 匿名さん 
[2013-08-06 09:44:57]
202は高台住宅地に買った人
203は低地商業地に買った人
205: 匿名さん 
[2013-08-06 09:53:46]
山手線内側なんて言ったって、そもそもピンキリなんだって。
それを山手線内側というくくりで全部一緒にしたって何の意味もないよ。
206: 匿名さん 
[2013-08-06 11:41:29]
>>204
違う違う

202は高台住宅地に買った人、ではなくて 山手線内南側だけど高級でない低地だろう。

高台住人は必ず高台を主張するし、山手線南側ならどこでもいいなどとはいわない。
207: 匿名さん 
[2013-08-06 13:24:52]
うちがわの
みどりゆたかな
西日暮里

字余り
208: 匿名さん 
[2013-08-06 21:15:56]
山手線内に住んでる俺カッコいいみたいなのばっかりだな。
現実は人多すぎ、車多すぎ、空気悪すぎで罰ゲームみたいなもんだから。
東横線沿線あたりに引っ越したいよ。
210: 土地勘無しさん 
[2013-08-06 21:58:56]
なんか埼玉県民と千葉県民ががんばって議論してるみたいだね
211: 匿名さん 
[2013-08-06 22:14:45]
ランキング1位の街に住めたら、1位の大学に入れたら、1位の会社に入れたら、

コンプレックスなど無いのにね。
212: 匿名さん 
[2013-08-06 22:38:50]
>208
東横線(笑)沿線民ですかw
なんであんなに安っぽいギャルだらけなの?
216: 匿名さん 
[2013-08-06 23:50:16]
いくら豪邸でも周りがマンションだと覗かれるし日当たり眺望も悪い。
やはり、容積率は80%以下というのが優良住宅地の条件。
これを満たすのは、吉祥寺、田園調布、成城学園、国立、三鷹、たまプラーザ、鎌倉。
218: 匿名さん 
[2013-08-07 00:02:16]
>215 右の方がいいですね。
222: 匿名さん 
[2013-08-07 00:10:13]
217は大資産家のご子息なのだろうか・・・
223: 匿名さん 
[2013-08-07 00:11:44]
221には、京都の人に鼻で笑われるよ、と返すのが手筋。
225: 匿名さん 
[2013-08-07 00:16:57]
地歴的には四大文明エリアが最高級ということですね。
227: 匿名さん 
[2013-08-07 00:24:42]
地歴より現在の住環境が重要でしょう。
228: 匿名さん 
[2013-08-07 00:26:25]
江戸は縄文時代まで遡れば完全に海。

そこに河川の砂が堆積したので地盤が非常に悪い。

新宿・渋谷より、ある程度西側でないと縄文時代より陸の台地ではない。
229: 匿名さん 
[2013-08-07 00:33:13]
都心も2~300坪あればいいけど、90%のマンション住人の土地の持ち分は5坪程度でしょう。
それでは郊外の土地は10~15坪程度しか買えません。
231: 匿名さん 
[2013-08-07 00:40:03]
土地なんて都心の一部を除けば日本全国タダ同然ですよ。
235: 匿名さん 
[2013-08-07 01:05:31]
>>227
>地歴より現在の住環境が重要でしょう。

そうですよね。住環境を重視するなら、>>215の写真の右と左、どっちを選びますか?
236: 購入検討中さん 
[2013-08-07 01:22:14]
新宿~池袋の間の山手線の駅がいい。
多少環境が悪くても便利な生活がしたい。

独身だからかもだけど。
238: 匿名さん 
[2013-08-07 03:53:58]
凄い広さだな。
246: 匿名さん 
[2013-08-07 06:28:37]
どこでもいいが
墓 坂 産業道路 

これがあってはいけない。

人骨 狭い路地 排ガス

誰が好き好む。


>吉祥寺、田園調布、成城学園、国立、三鷹、たまプラーザ、鎌倉
悪くない。

ただ人気スポットは低学歴のバカが多い。
バカが住まないかつ環境がいい所が一番でしょう。
官舎や大企業邸宅の多いところなんてのが一番。

248: 匿名さん 
[2013-08-07 08:13:44]
熱いスレだ。
249: 匿名さん 
[2013-08-07 09:03:40]
山手線内はコンプレックスの塊。痛いな。
250: 匿名さん 
[2013-08-07 09:06:49]
山の手線の緑はいつからだ。
251: 匿名さん 
[2013-08-07 09:37:10]
そういえば全体緑の復刻車両走ってますね。
252: 匿名さん 
[2013-08-07 16:15:48]
通勤で何回か乗ったよ。
253: マンコミュファンさん 
[2013-08-07 17:35:50]
戸建なら敷地が1000m2あれば何処でもそこそこ快適。2000m2あったら文句なし。それがどの地域で買えるかの懐具合がもんだいだな。
254: 匿名さん 
[2013-08-07 17:38:07]
山手線内南側高台に住めるのは現代の貴族ですね。
255: 匿名さん 
[2013-08-07 20:15:01]
麻布とか?もっと庶民的な話しようぜ。金持ちはこんなスレ読まねえし書込みもしないさ。
259: 匿名さん 
[2013-08-07 22:17:38]
豊洲がオシャレとは思わないです。キッパリ
260: 匿名さん 
[2013-08-07 22:19:06]
東洋のミラノ、西日暮里。
261: 匿名さん 
[2013-08-08 08:23:53]
東洋のミラノでのストリートスナップ下さい。
263: 匿名さん 
[2013-08-08 15:44:29]
山手線内南部高台最強
280: 匿名さん 
[2013-08-09 00:02:40]
首都圏で今人気エリアは豊洲以外にあるかな?

・・・よく考えたら無いわ。。。
285: 匿名さん 
[2013-08-09 00:28:55]
山手線内側、実は地盤悪いよね。ローム層と東京層に覆われていて。元々海だったわけだし。
だから長い杭打ちが必須。

やはりこれからは直基礎でいける西部の丘陵ですよ。
288: 匿名さん 
[2013-08-09 00:52:22]
23区の緑被率ランキング
1位 練馬区   26.1%(H18)
2位 世田谷区 24.0%(H18)
3位 港区    21.8%(H23)
3位 杉並区   21.8%(H19)
5位 千代田区 21.0%(H22)
(以下参考)
港区赤坂地区  32.1%(H23)(赤坂地区=元赤坂、赤坂、南青山、北青山)
港区高輪地区  27.7%(H23)(高輪地区=三田4・5、高輪、白金、白金台)

23区の樹木被覆率ランキング
1位 練馬区   19.6%(H18)
2位 港区    18.4%(H23)
3位 杉並区   18.3%(H19)
4位 渋谷区   18.1%(H15)
5位 千代田区 17.8%(H22)
(以下参考)
港区赤坂地区  27.2%(H23)(赤坂地区=元赤坂、赤坂、南青山、北青山)
港区高輪地区  25.1%(H23)(高輪地区=三田4・5、高輪、白金、白金台)

港区は新橋などの商業地域も含めた区全体の平均でも緑被率3位、樹木被覆率2位。住居専用地域の比率が高い高輪地区に限れば、緑被率、樹木被覆率ともに1位の練馬区より高い。赤坂地区はさらに高いが、赤坂御用地と青山霊園の存在が大きく影響している。
なお、高輪地区の人口密度は約15千人/平方キロメートルで、これは練馬区より若干高く、世田谷区より若干低い。

ソース:http://www.city.minato.tokyo.jp/ryokukasuishin/kankyo-machi/kankyo/cho...
290: 匿名さん 
[2013-08-09 01:46:42]
練馬区は畑が多いんじゃないの?
大根で有名だし。
291: 匿名さん 
[2013-08-09 05:54:42]
杉並区の平均寿命、男女とも都内トップ 介護予防重視が背景に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO58186690W3A800C1L83000/

平均寿命が長いのは、杉並区、小金井市、多摩市など、圧倒的に西側。
港区はちょうど平均。城東は平均をかなり下回る。
292: 匿名さん 
[2013-08-09 06:57:43]
>288

たしかに港区の緑被率なんて、赤坂御用地と庭園美術館で稼いでるようなものだからな。

この2つは区の中心から離れた区境に存在しているから、生活実感としては住環境に緑がバランスよく紛れた練馬や世田谷より下だろう。

そもそも緑の豊かさを感じられる緑被率なんて40%くらいないとな。低レベルな争いはやめたら?

それより、港区は首都高被覆率でも出せよ笑

交通量の多い幹線道路が圧倒的に多いんだから、緑被率なんて気休めにもならないだろ。

杉並、目黒、世田谷、練馬よりも港区の寿命が短いのとも関係あるんじゃないの?


この書き込みも消されちゃうのかなあ?w
293: 匿名さん 
[2013-08-09 07:06:47]
>たしかに港区の緑被率なんて、赤坂御用地と庭園美術館で稼いでるようなものだからな。
>この2つは区の中心から離れた区境に存在しているから、生活実感としては住環境に緑がバランスよく紛れた練馬や世田谷より下だろう。

これはほぼその通りでしょうね。
295: 匿名さん 
[2013-08-09 07:09:15]
一般的に所得に比例して寿命は伸びるもんだがな。

所得比寿命で見れば、港区はワーストに入るだろ。

何が要因なのか?早く究明してもらいたいもんだな笑
297: 匿名さん 
[2013-08-09 08:11:28]
23区 街選び10か条

1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない
298: 匿名さん 
[2013-08-09 08:21:03]
大体合ってるな。
300: 匿名さん 
[2013-08-09 12:15:08]
>297
これって他スレからのコピペでしょ。
10個もあるけどほぼ何も言ってないのと一緒だろこれ。
占いみたいなものか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる