三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス青砥Part2【購入者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス青砥Part2【購入者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-10-20 16:51:19
 

ザ・パークハウス青砥購入者限定スレのPart2です。
引き続き情報交換しましょう。

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214774/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312878/

所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分 、京成押上線 「青砥」駅 徒歩13分
  常磐緩行線 「亀有」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分 、総武線 「新小岩」駅 バス20分 「老健青戸こはるびの里」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.95平米~83.93平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:新日鉄興和不動産

物件URL:http://www.tph-aoto.com/?adid=2051001yhf
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-07-16 00:12:44

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス青砥Part2【購入者限定】

801: マンション住民さん 
[2013-11-19 10:14:40]
横からすいません。
No.778さんのご提案は、こんな感じかと。
今の来客用駐車場は出入り口そばだし。

(現状)駐車場1階、来客用駐車場 2台分
  ↓
(要望)1.来客用駐車場を屋上へ移動
    2.駐車場1階、上記2台分スペースを来客用駐輪場に変更

802: 住民さんB 
[2013-11-19 19:28:56]
皆さん、屋上の駐輪場の空きがとにかく気になるんですね。
803: 入居済みさん 
[2013-11-19 22:35:06]
駐車場を使わないのは、金銭的にもスペース的にももったいないいう意味で気になる人もいるでしょうし
無料駐車場が空いてるのに、抽選やそれまでに予定がわからず使えないひともいし
無料駐車場の空き状況を知るにも、それすら出来ないですからね。
804: マンション住民さん 
[2013-11-20 13:53:42]
おすすめの歯医者さんがあったら教えて下さい。
区外から越してきたので、この辺りのことがわからないもので。
805: 匿名さん 
[2013-11-22 16:49:04]
高野歯科クリニックはおすすめかも。小児歯科・歯科・歯科口腔外科・矯正歯科
子供に優しい。ほぼ全員女性。対応はやさしい。
http://www.cocokarada.jp/hospital/detail/0512320/
806: ロマン 
[2013-11-24 04:42:03]
「マンション駐車場・がら空き問題」で検索して、
週刊ダイヤモンドや国税庁の課税状況の記事を読みました。

マンション内の空き駐車場の活用に関して、
私は当初「3時間100円で来客駐車場として貸し出せばいいのではないか」
と安易に考えたのですが、マンション住民以外への時間貸し(有料)となると、
その管理業務の支出に加えて、課税対象となることで税務処理が発生し、
かえって赤字になるケースもあると知りました。

来客駐車場を時間貸しの有料とした場合、国税庁が課税対象としなければ,
その収入はマンションの修繕費として、そのまま充当できるので結構なのですが、
課税問題がからんでくるために、複雑になってしまいます。

マンション管理組合が、時間貸し駐車場の専門会社に委託するケースもあるようですが、
空き台数が中途半端ですと、あまりメリットはないようです。

屋上のがら空きスペースを見ると、もったいない気がしますが、
しかし、それでも、他のマンションの駐車場と比べれば、
需要と供給のバランスがとれているほうだと思います。

マンション選びのさい、機械式駐車場のあるマンションか、自走式駐車場のあるマンションか、
で悩むものですが、少なくとも、私たちのマンションの駐車場が、コスト面で
「機械式駐車場ではなく、自走式駐車場で良かった!」
とだけは言えるのではないでしょうか。
807: マンション住民さん 
[2013-11-25 07:49:58]
空いている駐車スペースを共有施設にしてマンション住民に対して日貸しするという方法にするなら問題ないのかな
808: マンション住民さん 
[2013-11-25 10:50:55]
入り口にゲートがあるので、まず一般人に解放する事は不可能です

そうなると、自然と住民の共有施設として、住民が直接借りるしかなくなるので、
課税売上にはならないと思います。
809: 入居済みさん 
[2013-11-25 12:17:25]
>806さん
今のとこ来客用駐車場の不足を解消する目的で、有料・無料で増やそうとみなさん書き込まれてるみたいです。

>マンション住民以外への時間貸し(有料)となると
来客用としてもマンションの住民が申請して、借りるのですから大丈夫でしょう。
これをマンション以外の住人とされると、ゲストルームも課税対象になってしまいますね。


調べてくれたおかげで、コインパークみたいに住民以外に直接貸すという選択肢はなくなりそうですね。

810: 入居済みさん 
[2013-11-25 15:39:58]
洗面のレバー、かたくないですか?
手の甲で上げようにも結構な力が必要です。。
811: マンション住民さん 
[2013-11-25 16:34:55]
>810さん

結構な力がいるほど硬くはないのですが、
微調整が難しいですね。
勢い良く出たり、止まりそうなぐらい細くしすぎたり...
レバーをグーでコツコツ叩きながら調整しています(笑)
812: マンション住民さん 
[2013-11-25 17:59:35]
来客用駐車場全く予約取れません。
土日なんて駐車場は空いてる(コーンが置いてある)のに予約者が返してないのか借りられません。
ちょっと友達が遊びに来る等で屋上停められたらいいのになぁと思うのですが、
ここでこんなに批判が出るとは思いもよりませんでした。
屋上使うのはなかなか難しそうですね。
813: 入居済みさん 
[2013-11-25 18:41:36]
この規模のマンションで2台というのは、さすがに少ないですよね。
時間貸というより、今の2台と同じ運用の仕方で、屋上に後3台くらい用意できませんかね。
ゲートのカードの管理が増えるくらいで、他にお金かかりますかね?
814: 匿名 
[2013-11-25 19:57:15]
自転車用出入口に、事故防止にミラーをつけてほしい。いつかぶつかっちゃう。
815: マンション住民さん 
[2013-11-25 20:15:51]
自転車は押して行かなければいけないのに、
乗っている方が多いので確かに怖いですよね。
816: ロマン 
[2013-11-25 20:27:55]
私個人の考えとしては、813さんの方式でいいのではないか、と思います。無料の来客用駐車場を1階のほかに、屋上の空きスペースにも数台増やす案です。

たしかにリスクはありますが、申し込み者のマンション住民の方が、事故に対して責任を持って借りると契約すれば、来客用駐車場を増やしても、私はかまわないと思います。

12月のクリスマスや来年のお正月の頃には、皆さまも来客者が増えると思います。自家用車で遊びに来るお客さまを気軽に招待できるように、無料の来客用駐車場を用意して差し上げたいですね。
817: マンション住民さん 
[2013-11-26 07:06:58]
青戸周辺でオススメの内科ってありましすか?
風邪をひいてしまいましたが、土地勘が全然なくて…
818: マンション住民さん 
[2013-11-26 11:34:34]
>>817さん
中川大橋越えて(金町方面)すぐ左に入った所に矢作医院があります。
うちは昔からそこにかかってます。
そんなに混雑しないし先生優しいし良いですよ。
819: マンション住民さん 
[2013-11-26 12:38:33]
818さん
ありがとうござぃます。
行ってみます。
820: 入居済みさん 
[2013-11-26 16:40:24]
空き駐車場の「来客用」転用は、ニーズが高いみたいですね。
他マンションでも検討されてるみたいです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/885643.html

基本的に、あくまで住民がお金を払って場所を予約する形で解放するのであれば、
運用的には今の来客用スペースの場所が増えるだけですので
問題は少ないかと思います。
※事故への想定は、すでに敷地内に来客用駐車場がある上での話ですから、
 そこと同じ場所・運用であれば、敢えて問題にすることは無いと思います。
 

そして、通常の駐車場を「転用」する場合は、やはり「利便性の向上」だけではなく、管理収入が
得られるという大義名分があって、初めて転用することに広く賛同を得られるのではと思います。

※本来、駐車場で得られる(だろう)管理収入が削られる。
 無料で開放すると「友達を呼ぶ人」のみのメリットとなり、不公平感も出る。
 なので、有料にし、全体に利益がフィードバックされる前提で
 使っていない屋上駐車場部分を(1年ごとに状況を見直しながら)解放する

というのが良い落とし所かなと思います。

…という話も、大きな規約の変更になるので、総会の決議事項になるでしょう。
何事も「できない」理由を探して可能性を潰していくよりも、出来る限り「オープン」な形で
意見を調整して、より使いやすいマンションにして行くことを望みます。

理事会で有る程度案をまとめて、来年決められると良いですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる