東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 池袋 パート9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. 2丁目
  7. Brillia Tower 池袋 パート9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-12 15:18:16
 

Brillia Tower 池袋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分 (地下2階より地下通路直結)
山手線 「池袋」駅 徒歩8分
埼京線 「池袋」駅 徒歩8分

総戸数:432戸(内非分譲住戸110戸)
間取り:1R~3LDK
住戸専有面積:31.25平米~161.26平米(3,398万円~20,998万円)
管理費:9,700円~49,800円
修繕積立金:2,510円~12,910円
その他費用:インターネット使用料(CATV設備利用料含む)(月額)/1,188円
町会費(月額)/200円

売主:東京建物
売主:財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設 東京支店
管理会社:東京建物アメニティサポート/首都圏建物管理株式会社・株式会社長友共同企業体

[スレ作成日時]2013-07-15 20:14:45

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 池袋
Brillia(ブリリア) Tower 池袋  [最終期(再登録)]
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分 (地下2階より地下通路直結)
総戸数: 432戸

Brillia Tower 池袋 パート9

No.1  
by 匿名さん 2013-07-15 20:27:01
なんだかんだいっても人気物件なのは間違いない!
No.2  
by 匿名さん 2013-07-15 20:30:02
南側再開発の可能性に触れられるのが嫌な人がいるようだね。
No.3  
by 匿名さん 2013-07-15 20:32:18
抽選会はプラウド池袋本町なみに盛り上がりそうな予感。
No.4  
by 匿名さん 2013-07-15 20:54:21
競争率のはなしが本当なら値付けの失敗だね

もっと高くても売れたということ
No.5  
by 匿名さん 2013-07-15 21:01:38
購入者にとってはラッキーなこと。
No.6  
by 匿名さん 2013-07-15 21:16:51
ほどんど1倍だから絶妙な値付けだと思うよ。
No.7  
by 匿名さん 2013-07-15 21:19:33
ほどんど1倍なら超人気物件なんかじゃないじゃない。野村一流の営業誘導によるイメージ付け成功例か。
No.8  
by 匿名さん 2013-07-15 21:21:00
結構、倍率はついてるみたいだよ。
No.9  
by 匿名さん 2013-07-15 21:21:36
ん、どこが野村だっけ。
富久のこと?
No.10  
by 匿名さん 2013-07-15 21:25:04
富●の野●営業マンが、池袋と富久がごちゃごちゃになったんだろう。

富●も末期症状だね。
No.11  
by 匿名さん 2013-07-15 21:25:18
失礼、ほとんど1倍と聞いて反射的に野村を連想した。
No.12  
by 匿名さん 2013-07-15 21:25:25
>8
ワンルームはね。
それ以外はそうでもないってよ。
今日、申込みして聞いてきたから間違いない。
No.13  
by 匿名さん 2013-07-15 21:30:32
来週が申し込み締切だから、来週末から倍率がついていきます。

人気物件は、抽選を避けようとして締切ギリギリまで見極めようとする人が多いです。
No.14  
by 匿名さん 2013-07-15 23:04:17
たしかに10年後でも同じ値段で売れそう。景気次第ではあるけど。
No.15  
by 匿名さん 2013-07-15 23:14:44
所詮10年落ちの中古ですよ。ありえないよ。
眺望潰れて下がるリスクはある。だから、リセール考えるならもともと眺望を売りにしていない部屋の方がベターですよ。
No.16  
by 匿名さん 2013-07-15 23:16:53
眺望売りにしてる部屋と売りにしてない部屋の単価差はあまりないだよねーこちら。
No.17  
by 匿名さん 2013-07-15 23:19:31
佃の摩天楼のように、高度に密集すると方角の優位性は関係なくなるんだよね。
ここは最初眺望を楽しみ、飽きた頃に佃のように進化するからいいんじゃん?
No.18  
by 匿名さん 2013-07-15 23:40:53
本件は眺望を売りにしてません。

売りにしているのはこの七つ。
①東池袋地下直結徒歩1分、②ターミナル駅、大商業地池袋駅徒歩8分(近すぎず遠すぎず)、③本庁舎と一体による堅牢さ(官庁施設の総合耐震等級の最上級)、④世界的建築家隈研吾のデザイン監修、⑥共用施設のグレード感、⑦ワイドスパンの間取り

眺望は1週間で飽きますが、この七つは不変的です。
No.19  
by 匿名さん 2013-07-16 00:04:20
もうすぐ完売かー。
No.20  
by 匿名さん 2013-07-16 00:06:30
タワーである以上、当然眺望も価値の一つですから、敢えて等閑視するのもどうかと。
少なくとも隈研吾氏監修よりは上位でしょう。
No.21  
by 匿名さん 2013-07-16 00:07:56
これだけネガが集まってるってことは人気の証拠。
もっとネガって宣伝してくれた方がデベは喜ぶよ。
No.22  
by 匿名さん 2013-07-16 00:08:08
眺望があればいいが、なくても欲しいのがこのマンション。
No.23  
by 匿名さん 2013-07-16 00:11:05
区立図書館やサンシャインシティなど、地下直結する施設が豊富なのも優位点。
造幣局跡地など周辺で再開発を目指す動きも、将来性がある証拠。
No.24  
by 匿名さん 2013-07-16 00:18:09
その推しかたは、言ってみれば武蔵小杉の都内版かな?
でも結局は池袋。都心から城南の富裕層は寄ってこないから相場の底上げは難しいのが現実。
No.25  
by 匿名さん 2013-07-16 00:23:53
練馬、板橋あたりからは多いんじゃないかな?
モデルルームの駐車場は練馬ナンバーの旧式のメルセデスやBMWが多かった。
品川ナンバーは0。
No.26  
by 匿名さん 2013-07-16 00:25:25
あの高速道路の高架はずっとあのままですか?
将来的に地下化したりすることはないでしょうか?
No.27  
by 匿名さん 2013-07-16 00:27:39
地下には有楽町線、副都心線、環5-1が通るから、首都高の地下化はないでしょうね。
No.28  
by 匿名さん 2013-07-16 00:37:37
買うのは練馬や板橋の富裕層でしたか

湾岸タワー狙いは湾岸以外は眼中にないし、都心の住人が池袋に来るわけないし、結構謎だった
No.29  
by 匿名さん 2013-07-16 00:38:06
他の首都高もそうだけど、地下化よりもエンジン音の無い車(電気車、燃料電池車)の普及の方が早いかな。
No.30  
by 匿名さん 2013-07-16 00:39:31
プチリッチがターゲットと雑誌に書いてあった。
No.31  
by 匿名さん 2013-07-16 00:40:56
六本木麻布あたりのアッパー層ではなく、ここはミドルアッパーで十分。
だが、震災で学習した湾岸からの買い替え組もいるだろうね。
No.32  
by 匿名さん 2013-07-16 00:42:25
首都高の地下化は予算的に無理でしょ。老朽化対策でお金かかるし。

首都高で上をふさがれた日本橋の空を取り戻すってずっと前から議論されてるけど、一向に進んでない。
No.33  
by 匿名さん 2013-07-16 00:42:32
城南からなら北上しても新宿が限度だろうね。
池袋には用事がないしイメージの面でも・・・
No.34  
by 匿名さん 2013-07-16 00:47:36
いくらネガっても、ここは化ける要素があるのは確かだからな。
タワマン1棟だけで盛り上がってるような他の地区とは違うのは事実。
No.35  
by 匿名さん 2013-07-16 00:47:42
電気自動車も燃料電池車も、ガソリンスタンドから充電設備or水素ステーションといったインフラ設備が必要だから普及には長い時間がかかるよ。
No.36  
by 匿名さん 2013-07-16 00:49:56
池袋線の地下化の可能性は0です

地下化が提言されているのはC1なので、この辺りとは全く関係ないです。
>32さんの言うとおり予算の問題があるので、そのC1でさえ補修工事で終わる可能性が高いです

No.37  
by 匿名さん 2013-07-16 00:51:36
某物件では高速道路側がさっぱり売れなくて、竣工後に大量に賃貸なんてことがあった。賃貸の部屋で風俗営業なんて大騒ぎも。
No.38  
by 匿名さん 2013-07-16 00:53:49
高速地下化には大賛成。
地下化してくれれば珍走団の爆音に悩ませられずにすむ。
No.39  
by 匿名さん 2013-07-16 00:55:50
ネガする内容がよっぽどないんだな。
No.40  
by 匿名さん 2013-07-16 07:27:57
豊島以北からが大部分でしょう。戸建て処分して、のパターンかな。
湾岸は南側なので転居するにしてもこんな北は眼中にないだろうね。池袋といえば治安悪と風俗の印象強いですし。
No.41  
by 匿名さん 2013-07-16 07:56:39
風俗があったりするのは池袋駅の西側(特に北側)で、駅を挟んでの横断がほとんどない池袋駅は東と西では別世界です。

気になる人は夜、池袋駅周辺を歩いてください。上記の意味がわかります。
池袋というイメージだけで、ネガろうとする人が多いですね。

とくにブリリアは東池袋駅直結というメリットが大きくて、通勤や通学は東池袋駅を利用し、週末には百貨店で買い物というのが、生活パターンになりそうです。
No.42  
by 匿名さん 2013-07-16 08:23:18
高速道路側ってどの方角の部屋?
東?北東?
No.43  
by 匿名さん 2013-07-16 10:35:29
東池袋は確かに池袋のイメージとは大分違う。枝川と豊洲ぐらい違う。
No.44  
by 周辺住民さん 2013-07-16 15:40:59
確かに東池袋は、刑務所のイメージが強いから、
池袋とは、大分、違うね。
No.45  
by 匿名さん 2013-07-16 17:04:29
東池袋には、需要がないね。今後もマンションでしょ。
No.46  
by 匿名さん 2013-07-16 18:25:18
しかしネガさん、必死だなぁ。(笑)
そんなことしてもこの物件、十分に人気がから無駄なことしないで他で営業したら?
No.47  
by 匿名さん 2013-07-16 18:28:10
>44
そんな事いったら富久だって市ヶ谷刑務所があったのでは???
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E3%83%B6%E8%B0%B7%E5%88%91%E5%...

池袋も東池袋も南池袋も評価が実際のパフォーマンスより不当に低いのは、
そいうイメージだけで話す人が多いからですね。



No.48  
by 匿名さん 2013-07-16 18:42:13
釣られて他物件をネガらなくても大丈夫ですよ。サンシャインがTDR以上の集客力を持ってる時点で。

ランドマークタワーを持ってる三菱は、今、みなとみらい地区に力を入れてて、
2013年6月に三菱がオープンさせたショッピングモールの「MARK IS みなとみらい」はこの3連休も大盛況。
で、次に手掛けるのは豊島区の造幣局跡地だって。三菱のサンシャインがエリア5割倍増って感じ。
No.49  
by 匿名さん 2013-07-16 18:49:46
しかも、オリンピックが招致できたら、2019~2020年に造幣局再開発が完成するタイミングは利点。

渋谷駅ビルも、浜松町駅ビルも、かなりの大規模商業地になるが、2020年には残念ながら間に合わない。
No.50  
by 匿名さん 2013-07-16 18:59:35
ポジ必死ですね?マンションの利害関係者ですか?
所詮は豊島区ですから・・・残念!
No.51  
by 匿名さん 2013-07-16 19:03:36
豊島区をディズるなら、来なきゃいいのに。
No.52  
by 匿名さん 2013-07-16 19:10:23
トミヒサは10月発売で、その頃ここは完売してるんだから、ネガに来るだけ無駄ですよ。
むしろ、トミヒサの敵は大久保でしょうに。ターゲットも読めないなんて....
No.53  
by 匿名さん 2013-07-16 19:13:45
富久と大久保は、最寄駅からの距離も、消費税も同じだしね。こことは条件が違い過ぎ。
No.54  
by 匿名さん 2013-07-16 19:26:52
トミヒサとイケブクロ、プリズン仲間ですね。

ところで再開発でポジるのも豊洲そっくり。イメージがイマイチだからそういうネタでカバーするしかない。造幣局とか何とかセンターとか、おらがサンシャイン、ららぽーと、田舎者丸出しですよね。笑

いくらポジっても基本豊島~練馬~板橋~北~埼玉の人しか買わないから意味ないのに。
No.55  
by 匿名さん 2013-07-16 19:41:42
ネガは薄っぺらだな。書いてるのは中高生か
No.56  
by 匿名さん 2013-07-16 19:49:14
オリンピックと池袋に何の関連があるの?
どうせマドリードでしょ。
No.57  
by 匿名さん 2013-07-16 20:17:53
内陸のインフラは2020年に合わせてくる
・外環世田谷区間 2020年
・環5-1池袋トンネル 2020年
・リニア中央新幹線一部開通/橋本~山梨吹石市 2020年
No.58  
by 匿名さん 2013-07-16 20:42:40
オリンピックとここは良くも悪くもあまり関係ない

有明買った人はオリンピックが来なかったら人生終わる勢いでオリンピック、オリンピック言ってるけど
No.59  
by 匿名さん 2013-07-16 20:48:07
ここで引っ掛かってるのは普段使いの良いスーパーがないこと

マルエツは小さい、西友は汚いし品揃えも悪い

購入予定者は事前に西友を見学した方がいい
No.60  
by 匿名さん 2013-07-16 20:52:23
伊勢丹に行けばいいよ。
タクシーで1800円くらいで行ける。
No.61  
by 匿名さん 2013-07-16 20:56:40
58
関係ないと分析してるなら、それでいいけどね。
オリンピックを応援に行く、食事・遊び・宿泊は結局競技場じゃない。そこで新商業地なら脚光を浴びるのは必然。
No.62  
by 匿名さん 2013-07-16 20:57:56
羽田・成田のリムジンバスも便が増えるだろうね。
No.63  
by 匿名さん 2013-07-16 21:03:57
西友、マルエツ、成城石井、ドンキ、ハナマサ、デパ地下、ザガーデン、池袋ショッピングパーク。
造幣局、BC地区、かんぽ跡地ができたらこれでは足りないからなんかできるな。
No.64  
by 匿名さん 2013-07-16 21:03:59
応援でサンシャインシティプリンスホテル宿泊の中国人が増えるかもね?
No.65  
by 匿名さん 2013-07-16 21:38:56
ムサコ、豊洲有明と同レベル。
薄っぺらだな。書いてるのは中高生か?
No.66  
by 匿名さん 2013-07-16 21:41:10
ネガの文章から、その悔しさが読み取れますよね
No.67  
by 匿名さん 2013-07-16 21:50:29
ネガの悔しさって、なんだろう?

自分の物件が売れない悔しさ?
自分の稼ぎでは買えない悔しさ?

それとも、その両方なのかな?
No.68  
by 匿名さん 2013-07-16 22:30:51
そういえば、本来は高級住宅地とかいうアホもあったね。ここのポジさんは池袋エリアの誘引力が都内全般から見ると弱いことを知らない。
No.69  
by 匿名さん 2013-07-16 22:58:56
住宅地なら高松の方が上ですよ。
No.70  
by 匿名さん 2013-07-16 23:44:17
ネガの文章から、その悔しさが読み取れますよね
No.71  
by 匿名さん 2013-07-16 23:56:10
オウム状態のポジさんだけど、ここは好調らしいからいいじゃないですか!
No.72  
by 匿名さん 2013-07-16 23:56:46
高松いいよね。
海も近いしうどんもうまい。
No.73  
by 匿名さん 2013-07-17 00:41:46
讃岐ウドン、美味いっすよね!
No.74  
by 物件比較中さん 2013-07-17 02:03:20
結局、富久と大久保のほうが治安利便性環境全て上だけど
ここもそんなには悪くないよ。
No.75  
by 匿名さん 2013-07-17 06:49:49
いつも遅くまでご苦労様です。
No.76  
by 匿名さん 2013-07-17 07:43:29
トミヒサ営業マンの涙ぐましい努力には脱帽です。
No.77  
by 匿名さん 2013-07-17 08:37:21
周辺にラブホがあったから「パパあのキラキラした建物は何?」って聞かれそう(泣)
No.78  
by 匿名さん 2013-07-17 09:06:31
ふつうにホテルでok。
ウブなお父さんガンガレ。
No.79  
by 匿名さん 2013-07-17 10:20:45
キラキラしてるところはないんだけどな。池袋を知らない人が書いてるようだ。
No.80  
by 匿名さん 2013-07-17 11:20:48
富久を売り込んでる人って営業マンだけじゃないと思う。

富久は、こことは比べ物にならない程 地権者が権力を持つに違いない物件。
プロジェクトも地権者主導で出来上がったもの。
富久行った人なら分かると思うけど、シアターの中に地権者が出演してた。

ここのスレでも地権者がいるから、どうのこうのとネガられてたけど
富久に比べたら可愛いものだと思う。
あの人たちに牛耳られるかと思うと恐ろしくて買う気になれなかった。

思うようにお客が集まらないから、富久地権者が
ここで富久の宣伝をしているとしか思えなくなってきた。

恐るべし富久地権者!
でも、もうやめた方が良いよ。富久の品位を落とす行為だと気付いて!
No.81  
by 匿名さん 2013-07-17 11:35:58
ここは25.4%が地権者だけど富久はもっと多いの?
No.82  
by 匿名さん 2013-07-17 12:07:52
地権者比率より大口地権者の存在が重要。
No.83  
by 匿名さん 2013-07-17 12:39:08
ここも富久も醜い人たちの集まりだな。
No.84  
by 匿名さん 2013-07-17 15:31:58
ここ中古になった場合、2LDKと3LDKでは、どっちのほうが売りやすそうですか?
No.85  
by 匿名さん 2013-07-17 16:01:55
3LDKが売りやすいんじゃない?
No.86  
by 匿名さん 2013-07-17 22:21:54
大口地権者よりも、ここみたいに地元愛に溢れる地権者の存在が重要。

恐るべし東池袋地権者!
でも、もうやめた方が良いよ。東池袋の品位(もしあれば)を落とす行為だと気付いて!
No.87  
by 匿名さん 2013-07-17 22:42:02
>富久行った人なら分かると思うけど、シアターの中に地権者が出演してた。
>思うようにお客が集まらないから、富久地権者が
>ここで富久の宣伝をしているとしか思えなくなってきた。

ここの書き込みから思い浮かぶネガさん像は、溌剌としたデベの営業マンというよりは遠隔操作ウイルスの容疑者のようなタイプなのですが、富久のムービーに出ていたのはどんな方でしたか?
No.88  
by 匿名さん 2013-07-17 22:53:18
ネガさん像、は
どの物件のネガさんのこと?
No.89  
by 匿名さん 2013-07-17 23:00:06
どの物件もポジの大部分は地権者だと思ってる。地権者が自分の物件を推すのは自然なこと。
No.90  
by 匿名さん 2013-07-17 23:10:27
契約者がいないのに買い煽ってるのはそうなんだろうね。
No.91  
by 匿名さん 2013-07-17 23:21:01
隣(東側)の住友看板群が異様
ブリの邪魔をしてるつもりだろうけど自分のイメージ悪くしてるのに気づかないのかな

ここをネガったり荒らしてるのもきっと・・・
No.92  
by 匿名さん 2013-07-17 23:21:12
その辺りのインサイダー的情報に妙に詳しいのも特徴。
No.93  
by 匿名さん 2013-07-17 23:31:25
近隣ですみふが販売してると、掲示板が荒れるのはマンコミュの常識。誰がやってるかは分かるでしょ。
No.94  
by 匿名さん 2013-07-18 01:41:35
富久の話題は、もういいよ。ポジも、釣られて他の悪口を書くな。恥ずかしい。
ネガのなりすましかもしれんが。
No.95  
by 匿名さん 2013-07-18 12:21:24
ところで・・
他のバルコニーから換気口の臭いが
漂ってきたりしないんでしょうか?
No.96  
by 匿名さん 2013-07-18 16:30:39
ここって、バルコニーの外側にガラスパネルや太陽光発電パネルを設置するようですが、ゴンドラなどを使って定期的に掃除されるのでしょうか?
多分住民が乗り出して磨くというのは現実的じゃないので、定期清掃しないなら、汚れたら汚れっぱなし? 
あと、ここで採用されている太陽光発電パネルの寿命ってどのくらいあるの? 交換するのも費用が高そうですが。
No.97  
by 匿名さん 2013-07-18 16:49:22
太陽光発電パネルは区役所の外壁じゃなかったっけ?
No.98  
by 購入検討中さん 2013-07-18 17:39:39
優先住戸に区民以外が登録しても絶対無理ってこと?
No.99  
by 匿名さん 2013-07-18 17:47:23
豊島区で働いてる人もOK。
No.100  
by 匿名さん 2013-07-18 20:03:11
いよいよ明日、区民優先枠が抽選ですね。

ドキドキ。
No.101  
by 買い換え検討中 2013-07-18 20:31:51
モデルルームでは居室の壁面にワンルームマンションでよく見るような換気口が着いていたんですが、仕様悪くなんでしょうか?
No.102  
by 匿名さん 2013-07-18 21:12:59
太陽光パネルはデベからの寄贈品です。
十数年経て使用出来なくなった際には、住民達組合で交換して使用するかそのままにするかは決められます。

確か、共用施設全体の4%ほどの発電量しか賄えないので使い捨てになるのではないでしょうか?
No.103  
by 買いたいけど買えない人 2013-07-18 21:23:00
抽選になるのはそれだけこのマンションが特別だからでしょうか?
それとも抽選販売ってそんなに珍しくないのでしょうか?
アウルやエアライズの時も抽選だったのですか?
No.104  
by 匿名さん 2013-07-18 21:25:52
外装の太陽光パネルは使用できなくなったからといって放置したままだと、下手すると落下して事故になる。取り外して捨てるのにもお金かかるし、むしろお荷物になるかも。
No.105  
by 匿名さん 2013-07-18 21:28:05
>103

倍率がつく程度に販売戸数を調整するのがマンション販売の通例。倍率がつかない部屋で、キャンセルがあったらまた1から客探しを始めなければならない。ある程度落選者を出して、がっかりしたところにキャンセルがでましたと連絡すれば飛びついてくれる。
No.106  
by 匿名さん 2013-07-18 21:52:16
1期販売で販売戸数322戸の9割近い285戸を供給するので、調整とかじゃなく、ガチで人気物件ですね。

今年の一番人気と言われている月島タワーでも販売戸数の7割程度でした。
No.107  
by 匿名さん 2013-07-18 21:56:18
戸数が違うでしょ(笑)
No.108  
by 匿名さん 2013-07-18 22:07:55
後のリセール考えれば、販売戸数が少ないほうが希少価値があっていいです。
No.109  
by 匿名さん 2013-07-18 22:10:45
後から囲まれてしまってリセール落ちるよ。
No.110  
by 匿名さん 2013-07-18 22:16:40
一期で売れるだけ売っちゃって中途半端に残すと、二期ではもう選択肢が無いってことで敬遠されちゃうのか、残り少ないのに時間をかけてなんてことがあるんだよね。東建って学習機能がないみたい。
No.111  
by 匿名さん 2013-07-18 22:33:42
明日、抽選だな。
緊張する。
No.112  
by 匿名さん 2013-07-18 22:35:50
囲まれたらそれはそれで佃のように知名度あがるよ
No.113  
by 匿名さん 2013-07-18 22:40:11
絶好調を悔しがるデベの書き込み増えてきたな。みっともない。
No.114  
by 匿名さん 2013-07-18 22:42:05
乱立するか整然と並ぶかによる。
最初から全体再開発でないから乱立の可能性が高い。
No.115  
by 匿名さん 2013-07-18 22:56:25
114
そうですか。
以上
No.116  
by 匿名さん 2013-07-18 23:14:01
乱立したら需給も崩れるし、ここから新しいところに住み替えるという流れも考えられます。
だいぶん先の話ですけどね。
No.117  
by 匿名さん 2013-07-18 23:21:30
新庁舎ができて、周辺にマンションできてくると、
いよいよ副都心線東池袋駅が現実的になるね。

渋谷、横浜までも1本でいけるとなると
資産価値が上がりそうでうれしい。
No.118  
by 匿名さん 2013-07-18 23:37:27
残念ながら、南のお金持ちの人達は池袋に目を向けてくれないからなぁ 限界ある。
No.119  
by 匿名さん 2013-07-18 23:45:08
別に坪400万狙うわけではないから、、、

ちゃんと小金持ちはいるみたいですよ。
No.120  
by 匿名さん 2013-07-19 07:06:59
昨夜のような突然の雷雨と豪雨でも、駅直結で安心だね
No.121  
by 匿名さん 2013-07-19 09:05:29
中古で買いますので飽きた人はどんどん売ってください
No.122  
by 匿名さん 2013-07-19 09:34:09
新築の分譲価格より高くするけどそれでも買ってくれる?
No.123  
by 匿名さん 2013-07-19 16:02:21
抽選会に参加してるけど、平日のこの時間帯だとやっぱシニアの人ばっかだな。
No.124  
by 匿名さん 2013-07-19 16:04:57
ここは申込者の平均年齢が高いんです。
No.125  
by 匿名さん 2013-07-19 16:14:04
週末の午後、勤め人は行けるわけありません
No.126  
by 物件比較中さん 2013-07-19 16:29:28
最高値だからリセールは確実に下がるよ
都心物件も乱立してるからね
No.127  
by 匿名さん 2013-07-19 18:39:28
↑薄っぺらいネガ。そんなんじゃ倍率下がらんぞ
No.128  
by 匿名さん 2013-07-19 18:40:07
最高値って、誰が決めたの(笑)

リセールが高くなるかどうかは、登録時に倍率がつくかどうかだよ。

つまり、抽選にはずれた人がほとんどいないか、たくさんいるかの問題です。
No.129  
by 匿名さん 2013-07-19 18:58:24
豊島区優先外れちゃったよ。

全70戸中、
1倍:27戸
2倍:14戸
3倍:8戸
4倍:11戸
5倍:3戸
6倍:2戸
7、9、10、14、16倍:各1戸

でした。
No.130  
by 匿名さん 2013-07-19 19:03:34
16倍はどちらのお部屋ですか?
No.131  
by 匿名さん 2013-07-19 19:09:42
自分のしか興味なかったのと文字が小さくて部屋番号まで見てなかった。

たぶん最上階のプレミア住戸じゃないの?
No.132  
by 匿名さん 2013-07-19 19:10:53
凄いですねー。。プレミア住戸除くとどのあたりが人気でしたか??
No.133  
by 匿名さん 2013-07-19 19:11:16
平均倍率2.94倍ですか。
倍率高いね。
No.134  
by 匿名さん 2013-07-19 19:25:57
ネガとかじゃなくて疑問なんですが抽選て
サクラ登録とか絶対ないものですか?

間違われただけなのかもしれないけど、聞いた倍率が担当によって違ってたので

もし抽選操作(本来だめだけど)のようなものあるとしたら理由はなんでしょうか?

サクラ登録じゃないって確認できるんでしょうか。
確認出来なければ仮に販売員が登録しててもわからないような…

No.135  
by 匿名さん 2013-07-19 19:37:13
129だけど
多少の数え間違えはあるかもしれない。
写真とか撮ったわけじゃなくて書き留めただけだから。
No.136  
by 匿名さん 2013-07-19 19:39:59
今日の13時まで受付ていたし、
時間帯や日にちによっては申し込み情報を共有できてなかっただけでは??
No.137  
by 匿名さん 2013-07-19 19:46:29
人気は角部屋!
No.138  
by 匿名さん 2013-07-19 19:59:33
確かに角部屋良かったですね。
さすがに私は買えずにココの普通部屋を選びました。

これくらいを買える人は、
たくさんいるから倍率も高いんですね。

うらやましーなぁ
No.139  
by 匿名さん 2013-07-19 20:02:17
最終日に倍率みながら申し込めば良かったと今更後悔してるわ。

想定してた倍率より高くて豊島区優先落ちた上に、一般も倍率高い部屋になっちゃったから、連敗必須な状況。

早期に申し込んで倍率つけて、牽制しようとしたが完全に失敗した。
No.140  
by 匿名さん 2013-07-19 20:03:56
倍率高かったのはワンルームでしたよ。
No.141  
by 匿名さん 2013-07-19 20:10:45
ああ、ワンルームがあったか。検討してなかったから、頭からぬけてた。

人気のある部屋は
ワンルーム、プレミア、南向き角部屋、南向き、31階の部屋ってとこかね。
No.142  
by 匿名さん 2013-07-19 20:13:51
外れた人はあと2回チャンスがあるので良かったですね。
No.143  
by マンコミュファンさん 2013-07-19 20:14:14
うーん自分が予想してたより倍率ついたなー
No.144  
by 匿名さん 2013-07-19 20:19:20
買うために豊島区に住所変更までして外れた人いないのかな?
No.145  
by 匿名さん 2013-07-19 20:27:01
外れたら、他に良いマンションってあるかな???
No.146  
by 匿名さん 2013-07-19 20:31:06
富久や大崎、月島があるよ。
No.147  
by 匿名さん 2013-07-19 20:35:40
フィーリングルームってなんですか??
No.148  
by 匿名さん 2013-07-19 20:47:00
エステティシャンやマッサージ呼んで施術してもらうとこです。
No.149  
by 匿名さん 2013-07-19 22:06:24
ネガっぽい質問はネガだと思われて本当に困った。

担当に聞いてもめんどくさそうで感じ悪かった。
 あの倍率じゃあ強気にもなるだろうけど。
No.150  
by 匿名さん 2013-07-19 22:23:56
まあまあ。

平均年収800万円の東建社員が、自身は逆立ちしても買えないような物件を汗水垂らして売っている訳ですから、多少の不手際くらい大目に見てあげましょうよ・・・
No.151  
by 匿名さん 2013-07-19 22:24:31
区役所と一体と言っても、区が売主ってわけでもないし区民優先販売って公正取引規約に抵触しないのかな。優先販売って厳格なルールがある。落選した人はひっくり返せるかも。
No.152  
by 匿名さん 2013-07-19 22:35:50
はぁ?

開発許可や建築確認等の事実上の付帯条件として、地元民への優先分譲を区から要請されただけの話でしょ?
No.153  
by 匿名さん 2013-07-19 22:42:42
開発協定による地元住民にたいする優先で、区民すべてが対象ってのはありえない。
No.154  
by 匿名さん 2013-07-19 22:54:41
過去に色々な物件で○○区民優先販売は普通に行われているよ。
無知って恥ずかしい。
No.155  
by 匿名さん 2013-07-19 22:58:28
最近であれば、千代田区のワテラス、小手指駅前のタワー、古くは東池袋駅前のエアライズは区民優先、市民優先を行ってます。
No.156  
by 匿名さん 2013-07-19 23:04:59
区民優先があるってのは知ってるよ。堂々と掟破り。みんなで渡れば怖くないってか。
No.157  
by 匿名さん 2013-07-19 23:07:24
最近、東建は提携企業優先なんてのもやってる。何でもありの会社に成り下がったか。
No.158  
by 匿名さん 2013-07-19 23:10:10
今日の抽選で当選しました。正式登録段階で倍率が付いていても、抽選前には担当者間で調整してくれるものと思っていたのに、結構な数の抽選が行われて驚きました。一般抽選はもっと凄まじいことになるんでしょうね。
No.159  
by 匿名さん 2013-07-19 23:12:47
>156
何が掟破りなのか説明できるの?俺様が掟の人なのかな?
かつて行われた優先販売でひっくり返った例は全く知らないんだが?
No.160  
by 匿名さん 2013-07-20 00:07:26
そりゃ、ひっくり返そうとしたことないなら知らないだろ?
No.161  
by 匿名さん 2013-07-20 00:26:13
営業さんが上手く調整してほしいよね。
それがプロの仕事と思います!
No.162  
by 匿名さん 2013-07-20 00:32:29
調整の結果27戸も無抽選でした とかw
平均2.9倍だと調整してもそんなところなんじゃないの
No.163  
by 匿名さん 2013-07-20 00:37:52
平均年収800万円の東建社員に、平均年収1000万円超のMAJOR7並みのプロの仕事を求めるのは酷ですよ・・・
No.164  
by 匿名さん 2013-07-20 00:38:15
豊島区民からの要望が多かったんだから調整しようがなかったんでしょ。
売出し戸数は決まってたんだろうから。
一般の方はちゃんとやってた思う。
ここは要望が入ってるので同じ間取りの他の階はどうですかと勧められたし。
今回の外れ組がどっと参入したらどうしようもないんだろうけど。
一般一期で外れたら北向きと東向き高層階くらいしか残ってないから妥協するか諦めるしかないよね。
No.165  
by 匿名さん 2013-07-20 00:40:21
これ、区民優先分は19日まで(同日抽選)、一般分は22日まで(同日抽選)、とのことですが、区民優先分に外れた人って20~22日の間に一般分に駆け込み登録してくることは可能なのでしょうか?
No.166  
by 匿名さん 2013-07-20 00:43:57
可能になるように日にちをずらしてあるのでは?
抽選漏れさんはその場で一般分に登録して帰ってたり?(笑)
No.167  
by 匿名さん 2013-07-20 00:45:38
そうか、区民はWチャンスかあ。
No.168  
by 匿名さん 2013-07-20 00:48:37
外れた区民は次は優遇倍率にはならんのか?
次も外れたら可哀想。
No.169  
by 匿名さん 2013-07-20 00:54:59
ダブルチャンスの上に優遇倍率はやりすぎだよ。
2回目もはずれたら縁がないと思ってあきらめがつくだろ。
No.170  
by 匿名さん 2013-07-20 01:48:14
特定者に、優遇倍率とかあるんでつか?
No.171  
by 匿名さん 2013-07-20 01:57:12
買ってほしい客のためにダミー登録して倍率上げとか積立の10倍優遇とかあったようだね。昔は。
No.172  
by 匿名さん 2013-07-20 06:15:01
ここも企業だから、買って欲しい客とかもいるんじゃね?

間違いない客とかに!
No.173  
by 匿名さん 2013-07-20 07:40:44
昔はそういうのあったみたいだが、最近はムリみたい。公庫の積立てもないし。
No.174  
by 匿名さん 2013-07-20 08:35:43
野村が倍率優遇やってる。あれも掟破りかと。
No.175  
by 匿名さん 2013-07-20 09:29:33
1期2次登録日が1期1次が終わった日の翌日の午前中だけってのもたまに見かけるけど、ある意味優遇なんじゃない?
No.176  
by 匿名さん 2013-07-20 09:36:26
>175

予告広告出したら本広告を出して販売を周知した上で開始しなければならないって不動産の表示規約できまってる。翌日だと周知されないから、優遇というより完全な掟破りでしょ。まあ、周知期間の規定はないけど常識的に考えたらアウト。

翌週、一期二次ってのはよくあるけどね。あれだと周知期間を短くしての優遇って認められるかな。
No.177  
by 住まいに詳しい人 2013-07-20 09:41:35
ここは不便なのに高めだろ?
池袋は治安も環境もアレなのに。
やはり便利で人気がある地域で治安環境の良いところが良いと思う。
目黒、新宿、大崎、大久保あたりは良いと思う。
新宿の再開発タワマンは駅から近すぎず落ちついた環境で
御苑や伊勢丹も徒歩圏内だし便利だね。
値段も安めらしい。
こんどMR覗いて見ようかな。
No.178  
by 匿名さん 2013-07-20 09:42:12
>>165

区民優先の人は一般優先も同時に申し込んでるんじゃないの?
自分はそうしたけど。

19日までに区民優先だけ申し込んで、
落選したら20日~22日に一般優先申し込むって出来たの?
出来たならそうすりゃよかった。
No.179  
by 178 2013-07-20 09:44:13
「一般優先」じゃなくて「一般」でした。
No.180  
by 匿名さん 2013-07-20 09:46:01
優先と一般の締切日が違うので当然できるでしょう。
No.181  
by 匿名さん 2013-07-20 09:46:32
優先はずれたら、一般に申し込めるってのはありだけど、優先と一般同時に申し込めるってのはできないはず。

2つの部屋申し込んでるってことでしょ。両方当ったら、両方契約させられたりして。
No.182  
by 匿名さん 2013-07-20 09:52:52
優先と一般、同時に両方申し込んでるのはズルイ気がする。両方買うつもりがあるならいいんだけど。
優先はずれて一般ってのは多いと思う。
No.183  
by 匿名さん 2013-07-20 09:57:53
普通同一の人が2部屋申し込むってのはダメなんだけどね。当選確率、倍にできちゃうでしょ。
No.184  
by 匿名さん 2013-07-20 09:58:47
>>180

マジで?
区民優先の登録しに行ったら、一般も同時に申し込む流れになって頭が回らなかったわ。まあ気が付かなかった自分が馬鹿なんだろうが、担当は全然説明してくれなかった。

>>181

同時に申し込めたよ。というか大半の人がそうしてるんじゃないの?優先が当選して承諾した時点で、一般のエントリーは無効になるから特に問題ないし。
No.185  
by 匿名さん 2013-07-20 09:58:58
売れれば何でもあり。それが僕らのやり方さ。
No.186  
by 匿名さん 2013-07-20 10:01:17
普通はダメだけど、東建クオリティってやつじゃないw
>178さんにどうしても買ってもらいたい理由があるとか?
No.187  
by 物件比較中さん 2013-07-20 10:01:45
177>
富久と大久保はおすすめですね。
便利で治安環境は悪くない。
値段も手頃。人気がですぎるだろうからぜひ購入したい。
競合者を減らすためにも池袋界隈を購入してほしい(笑)
No.188  
by 物件比較中さん 2013-07-20 10:01:55
区民優先落ちたら、あらためて一般申し込み出来るという話だったと思う。(申し込まなかったけど)
No.189  
by 匿名さん 2013-07-20 10:06:57
そもそも区民優先自体が問題だし。そういうデベってことを承知しないと。契約したら最後かも。釣った魚にはえさを与えない。
No.190  
by 匿名さん 2013-07-20 10:10:03
要望入れてても登録しなかった人もいるんだから、まあ、なんでもありだね。
No.191  
by 匿名さん 2013-07-20 10:15:05
区民優先と一般同時に申し込んでも、区民優先に落選したときのみ一般のエントリーが有効になるというルールだった。

だから結局、19日までに同時に申し込もうが、落選してから20日~22日に申し込もうが同じことじゃないの。もちろん倍率が正確に把握できないという問題があるけど。

いずれにせよ落選組が20~22日に一般登録するのなら、なおさら最終日の最後の時間に正確な倍率把握してから登録すべきだった。
No.192  
by 匿名さん 2013-07-20 10:16:28
要望書は単なる希望調査アンケートに過ぎないから、提出しても登録しないってのは普通にありだよ。某デベみたいに要望書出したら登録しなきゃいけない、当選したら契約しなきゃならないなんて縛りいれてるところもあるけど。あれは完全に違反。
No.193  
by 匿名さん 2013-07-20 10:19:58
外れてから有効になると言っても同時に登録できるわけだから、二重登録には変わりはない。他の物件では外れたから改めて登録ってしっかりルールを守ってる。

最近大手でもルール違反が目立つね。野村はがでにやらかしちゃったから追随かな。ほかがやってるからやっていいって話しでもないし。
No.194  
by 匿名さん 2013-07-20 10:20:11
区民優先などはどこの大手デベもやってるよ。
公取や宅建業法上も問題はない。
No.195  
by 匿名さん 2013-07-20 10:32:04
東建は提携企業優先も他で始めてる。もう、何でもあり。
No.196  
by 匿名さん 2013-07-20 10:39:42
東建社員をバカにした書き込みがあるけど、営業担当は三井不動産R社員が多いのではないの?
No.197  
by 匿名さん 2013-07-20 10:51:32
三井は単なる販売代理。方針を決めてるのは売主である東建でしょ。
No.198  
by 匿名さん 2013-07-20 11:14:14
>いずれにせよ落選組が20~22日に一般登録するのなら、なおさら最終日の最後の時間に正確な倍率把握してから登録すべきだった。

今からでも間に合うでしょ。
一旦引っ込めて最後の時間に出しなよ。
No.199  
by 匿名さん 2013-07-20 11:36:30
一旦提出したら変更できないから無理。
それが認められちゃうと倍率の把握ができなくなるから。
担当の不手際攻めれば可能性あるかもしれんが、揉めたくないわ。
No.200  
by 匿名さん 2013-07-20 11:55:00
そもそも優先申込者が二重登録してんだから倍率把握できないも同じじゃん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる