東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-17 15:25:57
 

パークシティ豊洲のスレです。


住民専用です。
誹謗中傷はスルーの上、削除依頼で対処しましょう。

豊洲五輪で資産価値倍増が楽しみです。

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238693/

当マンションwiki(編集出来る方、お願いします。有利な情報のみ書き込んでください)
http://sutekicookan.com/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%...

[スレ作成日時]2013-07-14 10:30:25

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲11

154: 住民さんA 
[2013-08-14 09:52:58]
同じ話が繰り返されるのは、コンサルを導入して
好き勝手やりたい連中が邪魔者を排除したい
から、ただそれだけでしょ。

コンサルを導入、委員会をつくり管理組合の管理と
金を好きに出来るようにしたかった。

所が色々邪魔が入り理事会内でも反対意見が多い。
元々前期から反対意見は多かったが、一部が強引に
話と計画を進め、それに対して理事会の外
(一般区分所有者)からも疑問と反対の声が聞こえて
きた。
止めに元理事長逹からのの反対意見
(内容非公開なので良くわかりません)なるものが
出てきて理事会内でさらに大モメ。

そんな状況なのかな。

状況時系列に詳しい人、詳細希望。
155: 住民さんA 
[2013-08-15 00:09:42]
>現在うちのマンションで雇っているコンサル会社代表(社長)の
>ホームページでの挨拶。

>正直内容からして安心感はありません。
>このようなコンサル会社を雇ったことがすべてのはじまりですよ。

>>「マンション管理の世界では管理組合財産を狙っている
>>ハイエナのような業者が
>>数多く存在します。当事務所は管理組合財産を貪る
>>ハイエナ業者から
>>管理組合様を守る使命に燃えています。代表を含むスタッフ全てが
>>十分な経験と知識をもって、
>>誠実に対応。管理組合様を良い方向に導くため最善の提案を致します」

>実際のところ、大型マンションの経験が無いことは皆様に書かれていますね。


>同じ話が繰り返されるのは、コンサルを導入して
>好き勝手やりたい連中が邪魔者を排除したい
>から、ただそれだけでしょ。

なるほどね。
コンサル導入反対側にも同じことがいえるようですね。

ところで法律違反の件はどうなったの。
締め切りは明日ですよ。
156: 住民さんA 
[2013-08-15 00:17:43]
>住民として考えるべきなのは、将来予測される修繕積立金不足問題どのように対応するかということではないでしょうか?
>管理費を削減して浮いた分を修繕積立金に回すというのはその1つの手段ですが、ではその削減方法をどうすべきか?とい>うことが(理事会がそのために契約したコンサルタントの選定方法が妥当だったかや当該コンサルタントが経験等の面で適>切な方であるかどうかという点も含めて)議論の本質だった様に思います。
その上で、貴方はどう考えるの。

>私個人としては、無駄な管理費の削減は必要とは思いますが、あまりに管理費の「削減」ばかりに目が行った結果、安かろ>う悪かろうという業者に入りこまれて、長期的には住民が損をするということは避けてほしいと思います。
>また、いずれにせよ修繕積立金の将来の不足が見込まれるのであれば、今のうちからもう少し毎月の修繕積立を値上げして>もいいように思います(数年後に値上げをするのでは値上げ幅がより大きくなるでしょうし、大規模修繕のときになって一>時金徴収というのも難しいと思いますので)。
すでに管理組合理事から管理の方針や、コンサルの選定方法等が述べられたことと同じです。

>一住民として、当マンションでの生活が快適で、また資産価値が落ちない状態が長く続くような解決策が採用されることを>願っています。
そのためには、貴方はどのようなお考えをお持ちですか?

貴方に対してではなく、私見を述べます。

反対は誰にもできる。
反対するなら、代替え案を示すべきだ。
157: 住民さんB 
[2013-08-15 09:14:06]
>156さん

#153です。コメント有難うございます。私の考えは#153のコメントに織りこんだつもりでしたが、うまくお伝えできなかった様ですね。

端的にいうと、「管理費の削減にプライオリティをおきすぎるあまり、安かろう悪かろうという業者に入りこまれる様なことは避けてほしい。管理費の削減に関しては今までのやり方で良い(それでも前年は5%の削減ができています)。修繕積立金の将来の不足が明らかなら、今からもう少し毎月の修繕立てを値上げしてもよい。管理や修繕工事の質、内容が劣化する方が心配」というのが私の考えです。

(如何でしょう? そもそも今回の管理費の削減の第一目的が修繕積立金不足の補てんということにある以上、上記も取りうる選択肢の一つだと思っているのですが・・・)

158: マンション住民さん 
[2013-08-15 14:33:33]
同じ話が繰り返されるのは、コンサルを導入して
好き勝手やりたい連中が邪魔者を排除したい
から、ただそれだけでしょ。

コンサルを導入、委員会をつくり管理組合の管理と
金を好きに出来るようにしたかった。

所が色々邪魔が入り理事会内でも反対意見が多い。
元々前期から反対意見は多かったが、一部が強引に
話と計画を進め、それに対して理事会の外
(一般区分所有者)からも疑問と反対の声が聞こえて
きた。
止めに元理事長逹からのの反対意見
(内容非公開なので良くわかりません)なるものが
出てきて理事会内でさらに大モメ。

兎に角、コンサルに反対する声を潰そうと形振り構わない
行動に出始める。

そんな所か。
159: 住民さんA 
[2013-08-15 21:20:28]
昨年より理事会の運営はかなり強引な形で進んでいると聞きました。

管理の見直しや、管理会社を排除して、自主的な管理運営を唱える理事と
それに対して反対慎重論を述べる理事との間で議論が取り交わされて
いたようです。

管理の見直しを唱える人達がかなり強引な形でその考えを今期に引継ぎ、現在の理事会内でも
揉めているようです。
このような中で管理の見直しなどできるのでしょうか。

コンサル会社はどう見ても力不足であり能力不足である。
その会社を使い、管理の見直しを強引に進めれば、何かしらの思惑が極一部の理事に
あるのではと疑いたくなる人がいるのも仕方が無いですよね。

160: マンション住民さん 
[2013-08-15 23:13:25]
ところで法律違反の件はどうなったのかな
161: 住民さんA 
[2013-08-15 23:40:07]
説明会か総会できっちりと話をしてくれるから安心しなよ。

その代わり、そんな所で話されたら逃げられないけどな。
162: マンション住民さん 
[2013-08-16 00:25:07]
理事会(全ての理事では無いと思いますが)の本心は
あまり騒いでほしくないんだろうなー。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
164: 住民さんA 
[2013-08-16 03:45:15]
昨年より理事会の運営はかなり強引な形で進んでいると聞きました。

管理の見直しや、管理会社を排除して、自主的な管理運営を唱える理事と
それに対して反対慎重論を述べる理事との間で議論が取り交わされて
いたようです。

管理の見直しを唱える人達がかなり強引な形でその考えを今期に引継ぎ、現在の理事会内でも
揉めているようです。
このような中で管理の見直しなどできるのでしょうか。

コンサル会社はどう見ても力不足であり能力不足である。
その会社を使い、管理の見直しを強引に進めれば、何かしらの思惑が極一部の理事に
あるのではと疑いたくなる人がいるのも仕方が無いですよね。
165: マンション住民さん 
[2013-08-16 12:04:49]
理事会内の分裂を狙って書き込み工作している一派がいるようにも見えますね。
さて、空中分解したことで利益を得るのは誰かなぁwww
166: 住民さんA 
[2013-08-16 16:24:39]
理事会が空中分解をしないように、うまく舵取りするのが
理事長の手腕でしょうね。
理事長や一部の声の大きな理事が好き勝手をすれば理事会は
崩壊ですよ。
同じ管理組合員の理事会でさえ上手くやれないのに、コンサルや
そこが連れて来た業者をコントロールできるのだろうか。
不安が募ります。
167: マンション住民さん 
[2013-08-17 13:40:40]
理事会内で意見が統一できないものを
やろうとするのがそもそもの間違い。

アホかよ。
168: 住民さんA 
[2013-08-19 14:34:55]
理事会の決議は、理事半数以上出席で成立してその過半数で決定
ですよ。理事長が反対といっても決まっちゃうこともあります。
別に一枚岩である必要はないと思うけどな。
169: マンション住民さん 
[2013-08-19 14:53:59]
その考えは危険性だよね。

理事会は理事の半数以上出席で成立する。

その半数で決議が通れば、実質7人も賛成
をすれば可決してしまう。

重要な議案は、単純に多数決の問題でも無いだろう。
170: 住民さんA 
[2013-08-19 16:48:33]
 大事な問題で一定の期間内に決めないといけないような場合、1人や2人反対がいても、
どんどん採決して進めていくことも必要だと思うけどね。
171: マンション住民さん 
[2013-08-19 18:54:11]
業者を叩いて管理費を安くする考えなんて、そんなにも
急いで決めなければならないことかね。

そりゃ思惑のある理事にしてみれば、任期中に上手くやらないと
駄目だろうけど。焦る気持ちはわかるよ。

それと理事会がわれているのなら、反対は一人二人じゃ
無いのだろう。
172: マンション住民さん 
[2013-08-19 21:40:24]
要するにコンサルを使う事に異議をとなえている
理事達がいるのに、それを小数意見として
無視をしているわけなの。
173: 住民さんA 
[2013-08-20 19:13:04]
任期複数年半数改選とかでなければ、
基本その気に手がけ始めたものはその年のうちに
一応のメドはつけるしかないからなぁ。
これは、理事会をやってみなければわからないと
思うけど。
174: マンション住民さん 
[2013-08-20 22:12:51]
>>173
理事の多数が反対をしているような状況を正当化する理由にはならない。

一年の中で上手くやれない理事会のリーダー達は、所詮その程度の
能力しか無いのだろう。

力が無い、皆の理解を得られないのに何かをしようと言うのはただの
無能な指導者でしかない。
社会を破滅に追いやる基本パターンだよ。
175: 住民さんA 
[2013-08-21 02:21:36]
本当に理事の多数が反対をしている状況なのか、よーく調べてから発言した方が良いのではないですかね。匿名掲示板の話は、玉石石石石石石石石石石混交位だと思う。話としては面白おかしいけど真に受けない方が良い。
176: マンション住民さん 
[2013-08-21 09:51:46]
議事録見ればわかるよ。
177: マンション住民さん 
[2013-08-21 20:13:07]
内情を良く知る人が、書き込みをしている可能性もあるよね。

次の意見交換会はいつ頃ですかね。
178: 住民さんA 
[2013-08-23 16:01:20]
少なくとも今の理事会で意見が割れているようには読めませんよね。
179: マンション住民さん 
[2013-08-23 19:05:41]
日本語わからないからだろ。
180: マンション住民さん 
[2013-08-25 10:53:42]
コンサル導入に反対をしている組合員は少なくはないですよね。

説明会での話の内容や、理事会が進めているような計画を知れば
それはちょっとで反対の数はさらに増えるでしょう。

総会決議にはまったく無関心な組合員が1/3以上いる現状では多数の
信任を得ているとはとても言えないはず。
管理の改革的な計画は後々何かあった際、それを進めた理事会の
大きな責任になりかねない。

その責任の重さがわかっているのだろうか。
181: 住民さんA 
[2013-08-25 14:09:48]
話が全然変わりますが、仕事先の業者からこのような新聞を見せられました。

設備や管理に関係する業者を募集しているようですが、三井では無く知らない会社なので
驚きました。
管理会社が変わったことも知らなかったのですが業者の方が言うには、パークシティの
ような大きなマンションではいきなり見積もりを出せといわれても、どのように判断を
すれば良いのか難しく、いきなりは無理では無いかと話をしていました。

提出までの期間も短いので、元々何かしらの情報をもらっているか、募集をかけている会社と
関係があるとか、いわゆる出来レース的なもので無いのかと聞かされました。

このようなものが公正に行われていると言う判断は、一体どなたが為さるのでしょうか。


話が全然変わりますが、仕事先の業者からこ...
182: 住民さんA 
[2013-08-25 20:00:05]
話は全然変わってないし、周回遅れご苦労様。
この記事よんでその感想ではまともな業者でないのは明らかなので付き合わない方が良いと思いますよ。
183: 住民さんA 
[2013-08-25 20:56:06]
#181さん

管理会社は変わっていませんよ。コンサルタントが見積もりの募集をしているようですね。
(なぜ管理会社ではなく、コンサルタントが当マンションの名前まで出して見積もりの募集をしているのか、個人的には理解できませんね。以前住民向け説明会のなかで理事の方から、住民向けに説明のあったコンサル契約の内容に照らして、越権行為の様に見えますが)。

本件は、本すれの#6以降、ずいぶん議論されていますので、ご興味があればごらんください。

184: マンション住民さん 
[2013-08-25 21:28:49]
管理会社の変更は無いが、記事を見れば「マンション管理支援事務所」なる
有限会社が管理会社と誰もが思うでしょうね。

そのようなことを許している理事は、管理組合に損害を与えていると認識を
しているのかね。
それともやはりグルで管理を(管理費と積み立て金)狙っているのだろうか。
そう思われても仕方が無いのはわかっているだろうに。

入札が出来レースの可能性は十分にありえる。ただそれをチェックする事が実は出来ない。

三井の金額に疑いを持ちながら、自分達のやっている事はそれ以下だよ(笑)。
人様の財産を預かる立場でよくもまー泥棒されても仕方の無いようなやり方するよな。
185: 住民さんA 
[2013-08-25 22:32:51]
マンション管理新聞の読者がそんな誤認をするとは思えないんだけど。
186: 住民さんA 
[2013-08-25 22:44:20]
でも少なくとも見積もりを募集した業務については、業者の選定権限や業務の発注権限はあると誤解するんじゃない?
187: 住民さんA 
[2013-08-25 22:55:56]
ほかの二つをみてもわかるとおり、
リプレースや、コストカットでの協力業者変更の
見積もりは、連絡先の電話番号などをだすから、
顧問に雇うのが普通なコンサル名義ででてるのが
普通ですよ。新聞のほかの号をみてもぜんぶそう。

これで、相手が管理組合じやなくて、コンサルの
会社?とか管理会社が代わった?とか錯覚するような
素人が読む新聞じゃないですよ。

ちょっと見てて発言が痛すぎるので一言だけ。
188: 住民さんA 
[2013-08-25 23:02:31]
マンション管理士に権限ですか?普通はないです。
あくまで助言と補助、代行ですね。理事会の依頼で代行していると、管理業界の方なら誤解なくそう受け取るでしょう。
189: 住民さんA 
[2013-08-25 23:27:45]
188さんのおっしゃる通り。
190: 入居前さん 
[2013-08-26 07:02:16]
「理事会が管理会社を通さず、業者を選定、発注するのは、当マンションの場合は、不正防止等の観点から、管理細則で決められている」と、管理費に関する住民説明会の場で、理事長経験者がご発言されていて、現理事のかたは、それに対し明確な回答、反論ができていなかったと記憶がありますが、(188,189さんのご発言御発言を踏まえて考えると現状は)理事会がこのような声を無視して強引に話しを進めようとしているということになりますね。
191: マンション住民さん 
[2013-08-26 07:06:08]
すみません。190ですが、「入居前」でなくて住民です。
192: 住民さんA 
[2013-08-26 07:52:22]
まあ、理事会からの広報を待つのがいいですよ。ここに書いてある、思いますとか、だったはずとか、不確かな話で大騒ぎしないのが健全です。
193: マンション住民さん 
[2013-08-26 08:27:19]
騒いだ方がいいだろう。
大人しくしていたら、それこそ好き勝手やられてしまう。

現に今は、規約に違反する形で理事会が業者を
選択中なんだし。
あり得ない話だよこんなの。
196: 住民さんA 
[2013-08-26 10:29:04]
 特定の管理会社経由でしか協力会社の選定はいけないなんて
細則があるなら、細則なんて管理会社の変更同様に総会の過半数議決で
簡単に改廃可能なもんなんだから、この機会にえいやっとまとめて改正
してしまうのを奨めるなぁ。。。
197: マンション住民さん 
[2013-08-26 11:00:10]
裏金狙いキター
198: マンション住民さん 
[2013-08-26 12:00:08]
なんだかんだコンサルが暴走してるだとか匿名掲示板に愚痴っても、もう総会でコンサル使うことに賛成してんだから。
ありゃヤベェと思ってたけど意地としてもコストダウンしたよと見せるためにも清掃業者は実績として何が何でも替えたいんだろう。
可決してるから何をやられても、住民の無関心でコンサル導入「賛成」に票をいれた結果なんで受け入れるしかないね。
199: 住民さんB 
[2013-08-26 14:56:44]
なんでも管理会社にお任せではないという
価格精査の姿勢をみせたから、五パーセント
とはいえ値引きしたわけで、
五パーセント値下げされてサービスがその分
低下したわけでもない。

そういうお任せきりでない姿勢はみせてないと
いけないんではとは思うけどな。
200: マンション住民さん 
[2013-08-26 22:43:27]
サービスが低下をしていないのかどうか、実の所はわからないんだよね。
5パーセントや10パーセントなんて削減しようと思えば出来ること。
その裏に隠れているマイナス面を考えなければいけないのに、馬鹿はそこを
理解できないし、狡賢い奴はそこを狙って騙そうとする。

安くなって良くやったなどと喜ぶのは本当に馬鹿のはじまり。
頭の良い奴は良い奴で、皆自分と同じレベルと思い込み、間違いは犯さないだろう
日常の主に仕事の忙しさに感けてそう思いたがる。

そして知らないうちに数億単位の損失が、これまた良くわからないうちに
消えていると言う筋書きなんだよね。
201: 住民さんA 
[2013-08-26 22:44:03]
おっしゃるとおり、現状の管理費にまだ無駄がないか住民主体で検討してすることや、その姿勢をしめすことは、必要だと思います。
ただし、だからと言って、悪徳業者に入られる隙を作るような拙速な方法は取るべきでないと思います。


ちなみに今の管理費の水準って、他の大規模マンションの管理費と比べてもマンションの規模や管理サービスの内容を考えたら、極端に高い水準ではないと思います。サービスのレベルを維持することを前提としたら、これからどんなに頑張っても、せいぜい各住戸あたり月数千円削減のレベルでは? であればその数千円のために、悪徳業者に入られるリスクが生じるようなリスクを冒してまで、急いで削減する必要もないのでは? (#196さんのような発言がでてくることのほうが不安です。)

あくまで、現行のルールのもとで住民主体で慎重に検討すればいいと思います。
202: 住民さんB 
[2013-08-27 09:48:40]
現行の標準語管理規約は、適正化法などの改正をうけて、管理会社に複数年の契約は
みとめず、単なる単純過半数決議で管理会社を変更できるように管理会社に特権的な地位は与えない
ことを基本に作られていますよね。

同じ改廃は簡単な細則とはいえ、特定の会社に特権的な地位を与えるというのは、その
趣旨からみて妥当ではないし、理事会による各種検討の妨げになる。
マンションの自治の妨げになる条項は撤廃の方向でよかろうとは思いますね。

ここで反対意見を延々と書いている人が、実際に1400戸を超えるなかでどれほどの割合なのか…
理事会の議事録を見てみたら、理事全員があっさり賛成で全会一致でコストカットに進んでいれび
納得するのかなぁ。

三井って、名前で任せておけば大丈夫なんてレベルのありがたい会社ではないと思うんだけどな。
203: 住宅Z 
[2013-08-27 10:08:57]
理事会内では反対をする意見も多いよ。

管理費削減をお題目に高圧的にねじ伏せる
やり方が前期からあり、慎重に事を進める
と言ってはどんどん計画を進める。

管理の支配を三井に変わり狙っている
連中がいるのだろうね。

>202の書き込みにあるマンションの自治だが
そんなものは大半の人間は望んでいない。
望んでいるのは共産主義者くらいだろう。
江東区と言う立地、戦後日本人の無能化教育に
よる権利ばかりを主張する団塊の連中。
マンション内にそのような連中が多数が住むのは
仕方が無い。
総会や意見交換の発言で、こうしろああしろと
発言をするのは大半がこの連中。

本来なら自治会で活躍をすれば良いのだが、
こういう連中の常で、責任感がない。
また、自治会は予算が無いからそういう意味では
旨味が無い。
情けない話だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる