三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者用】ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. 【契約者用】ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2020-08-24 23:49:12
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町について語りましょう。
契約済みの皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

検討スレはこちら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交 通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅(3番口) 徒歩11分、
   東京メトロ半蔵門線千代田線銀座線「表参道」駅(B1口) 徒歩14分

[スレ作成日時]2013-07-12 22:47:12

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目373番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分 (4番口より)
総戸数: 86戸

【契約者用】ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町

701: 匿名さん 
[2014-02-25 20:27:13]
695
隠し通そうとした、って、どこの報道?
702: 匿名さん 
[2014-02-25 21:02:13]
695
開示請求かな
703: 匿名さん 
[2014-02-25 22:17:17]
地所レジや地所設計が695のような投稿に対して、事実ではないことを証明して自信持って戦えるのかな?そうならそれも見てみたいけど。
704: 契約済みさん 
[2014-02-25 22:37:55]
>695
この投稿は明かに名誉棄損に当たりますね。
705: 匿名さん 
[2014-02-25 23:27:07]
695を庇う訳ではないが言われても仕方ないと思うよ
ネットの告発で気づきましたなんて誰も信じないよ。
しかも時期も悪い。
竣工間際。竣工図書出来上がってたんじゃないの。
どんな竣工図になってたか見たいよ。
706: 匿名さん 
[2014-02-25 23:42:44]
私も特にかばう義理はないけど、695と類似した投稿はいろんなサイトで書き込まれてるよ。検討版でもそうだし。
いまさら名誉毀損だとかで祭り上げようとする意図はわからん。

ところで、竣工図にはスリーブ入れ忘れた箇所は通常どう書かれるの?コア抜きとかも書かれることになるの?
707: 匿名さん 
[2014-02-26 00:03:24]
>>706
スリーブは抜いてしまうから普通は衛生図面には書かれない。
しかし竣工図は設計監理会社の三菱地所設計が作成する。
竣工図は現場に合わせて作成するから告発のあった頃には現場回ってなきゃおかしいんだよ。
例え竣工図作成すら丸投げだったとしてもチェックくらいはするもんだ。
1割もスリーブ抜けてれば工場現場の異変に気づく。
ちなみに竣工図には普通設計者の印を押す。
現場も見ずに印押せないよね。
708: 匿名さん 
[2014-02-26 08:30:11]
695を加筆修正してみたらこんな感じ?
まあ表現の仕方が違うだけで中身は同じなんだけどさ。


三菱地所レジデンスという企業は欠陥マンションを売ろうとしていた企業です。
欠陥が発覚しなければ売ってしまおうとしていた企業です。
危うく、引き渡しされそうでした。

悪質そのものです。

欠陥マンションを売ろうとした罪は大きいと言えます。
設計ミスを見抜けなかった三菱地所設計も恥ずかしいレベルです。
設計監理を請け負う会社として失格です。
2013年の早い段階で発覚した後も安全そっちのけでそのまま工事を進めたわけですから鹿島建設と三菱地所設計も同罪です。
こちらも非常に悪どい会社ということです。
709: 匿名さん 
[2014-02-26 09:59:20]
あくどい会社かなんか知らないが、自分が勤めてる訳でも身内や友人が勤めてる訳でもないから、別にどうでもいいんだけどね。契約者でもない人たちで今だに鼻息荒い連中の着地点は一体どこなの?
710: 匿名さん 
[2014-02-26 10:03:06]
どうでもいいと言いながら煽って騒ぎ立てる人も、悪質ですね。
711: 匿名さん 
[2014-02-26 10:05:10]
>>707
>竣工図は設計監理会社の三菱地所設計が作成する。

間違い。
作成は施工者。
712: 匿名さん 
[2014-02-26 11:45:53]
なんかここ、書かれている内容が2ちゃんねるとほとんど変わりませんね。もっと建設的な意見とか、ないのかなあ?
713: 匿名さん 
[2014-02-26 12:26:14]
竣工図は設計図書に誰が作成し発行するか書かれている。
一般的にはゼネコン作成、発行は設計会社。ゼネコンは設計会社へ提出。
押印は現場監督、設計担当、工事監理担当。
設計担当や工事監理担当が確認しなきゃ竣工図は発行できない。
714: 契約済みさん 
[2014-02-26 12:51:17]
少し前から契約者板なのに契約者以外で盛り上がり。
私も含めもうここにまともに投稿する真の契約者が少なくなっていますね。
自由閲覧、自由投稿なので仕方ないですが・・・残念です。
715: 匿名さん 
[2014-02-26 14:24:27]
板ですから
716: 匿名さん 
[2014-02-26 16:02:15]
どっちかに偏った人の主張の応酬ばかり。うさ晴らしの場ってかんじ。
717: 匿名さん 
[2014-02-26 19:26:35]
おそらく、劣等感の裏返しというか反動というか、そういう心理でしょうか。アンネの日記を破いてうさ晴らしするのと大差ないのかも。
718: 匿名さん 
[2014-02-26 21:07:32]
以前、契約者板は携帯の電話番号を登録した人しか書き込まない掲示板に一度移行したんだけど、制限かけると書き込みが無くなるってことで元に戻った。要はここは誰でも書き込めるってことを運営側も承知の上でやってるんで2ちゃんねると同じことになる。

しかもここは地所がやらかしちゃったわけだから野次馬が集まるし。
719: 匿名さん 
[2014-02-26 21:13:04]
自分の素性がバレないと思ってるんだね…ここのセキュリティだっていつなにがあるかわからないのにね。
720: 匿名さん 
[2014-02-26 22:53:38]
ビットコインの代理店も破綻したしね。
素性は筒抜けだよ、ここは。
721: 匿名 
[2014-02-27 14:32:41]
>720

>素性は筒抜けだよ、ここは。

そんな事ありません。
個人を特定するには、管理者がIPアドレスを公開しなくてはなりません。
管理者がそんな事するはずありません。
仮にそれをしたとしても、そのIPアドレスを基に接続元を調べなくてはなりません。
それ自体は簡単で、接続元プロバイダーはすぐに判明します。

ただ、そのプロバイダーが個人情報を公開するでしょうか。そんな事は犯罪行為でない限りあり得ません。
考えてみればわかります。

スマホからの接続も同様です。

皆を不安にさせるスレッドは記載すべきではあり得ません。
2ちゃんへどうそ。
722: 契約済みさん 
[2014-02-27 16:05:03]
よっぽどのことがない限り個人情報の開示はできないですね。裁判所、警察から要請された場合のみでしょう。なにがしかの証拠にもとづいて、裁判所、警察も動くわけですから。へたに開示でもしたら、このサイト自体閉鎖になっちゃう。
723: 匿名さん 
[2014-02-27 16:08:55]
でも情報漏洩とか事故が起きたら身バレするリスクあるでしょ。2ちゃんであったけど。自作自演バレたりとか。個人が特定されるリスクは常にあるのだ。
724: 匿名さん 
[2014-02-27 17:04:13]
2ちゃんの自作自演問題は、そのID・メアド・書込管理番号等から紐付けされて特定されているます。
本掲示板で個人の登録はしていない為、投稿元IPアドレスが漏れたとしても個人は99.9999999%特定されません。
(犯罪がらみは別です)
725: 匿名さん 
[2014-02-27 17:46:36]
こんな記事出てます。

http://allabout.co.jp/gm/gc/439757/
726: 購入検討予定だったさん 
[2014-02-28 21:38:06]
ところで、他物件に乗り換えるにしろ、ここの建替えを待つにせよ、
子どもの進学の都合上、青山エリアでしばらく賃貸生活になるのですが、
年度末も迫るなか、一定レベル以上の分譲賃貸だと数が少なく、ちょっと
焦り気味です。
港区南青山アドレスですと、プラウド南青山、南青山マスターズハウス、
南青山テラス常盤松フォレスト、青山ザ・タワーなど候補になりそうですが、
そろそろ決めないと、好物件はどんどん減っているようですね。
727: 検討していたご近所さん 
[2014-03-01 09:23:44]
建て替え決定ですか?
それならば将来検討しようと思っています。
728: 匿名さん 
[2014-03-01 16:18:30]
契約者板にも拘らず、めっきり関係ない連中のあまり読む価値のない書き込みが増えましたなぁ。こんな状況なら本当の契約者は書き込む気にならないでしょう?契約者同士水面下で連携を取っているのかどうか分かりませんが、これだけの人数がいると思惑や事情が異なって、なかなか一致団結とはいかないんでしょうかね。さてもう3月ですが落としどころはどこでしょう?
729: 契約者 
[2014-03-02 18:13:27]
三菱地所レジデンスの関係者様へ

このサイトを見ていると、関係者の方ではと思われる書き込みもございましたので、きっとご覧になられていると思いますので、期待も込めて書きます。

本来なら、あと3週間で引越しのはずが大きく計画の狂ったことによる奔走する毎日、家庭内の会話も後ろ向きな暗い話ばかりとなり、12月下旬の連絡から十分に苦しみました。

抜き打ち検査も行っている「チェックアイズ」による万全の体制と三菱地所というブランドを営業の方も誇りにされていました。私たちも、三菱レジデンス独自の安全管理を気に入り、建物の安全性が他よりもあると信じてこの物件に決めました。
ところが、引渡しができないという残念な結果となりました。
説明会では、ゼネコンである鹿島様からの報告がないために施工不良を発見できなかったと説明され、実態としてチェックアイズは全く機能しないことが分かり、非常にショックを隠せません。私たちからすると「そういう杜撰な工事を見抜くためのチェックアイズではないのか?」と。
今週号の日経ビジネスの「敗軍の将、兵を語る」を読みました。8月の段階で鹿島様からの報告があればこのような事態は防げたと書いてありましたが、8月の段階で私たち契約者が期待していたチェックアイズが機能してくれていればこのような事態にはならなかったのではないかと改めて残念な気持ちがこみ上げました。偽らざる読者としての感想です。だからこそ、本当は最終のご説明を静かに待つつもりでしたが、今回投稿させていただくことにしました。
初回の説明会で、全体の1割にあたる600ヶ所のコア抜きと、はりの不具合という説明を受けましたが、2回目の説明会では、その後の調査でさらに不具合箇所が増え、2月中旬時点で700ヶ所のコア抜き、かつ、まだ40~50%の調査しか終了しておらず今後更に増える見込みとの説明を受け、ショックを隠せません。
建て替えも検討を進めて下さっているとはお聞きしていますが、あくまでそれが確定するまで私たちは安心できません。やはり、これだけの不具合がある以上、もう限界ではないでしょうか。補修には堪えないのではないでしょうか。
今全力で不具合をチェック頂いているようですが、三菱ならではという対応をされることを信じています。最後のお願いです。建て替えを希望します。本当に宜しくお願いします。最後のお願いです。
730: 契約済みさん 
[2014-03-02 19:39:14]
これだけ修復箇所があり、切り刻んでいては修復はできないでしょう。建て替え以外に選択はないのは三菱地所もわかっていると思います。建て替えてグランの名に恥じないマンションが出来なければ、三菱地所のブランドは回復はあり得ないでしょう。後は、経営者が決断するだけです。三菱地所ブランドの意地を見せてもらいたいものですね。
731: 匿名さん 
[2014-03-02 21:07:19]
建て替えなら賃料どこまで保証されるかも重要だろうね。ここの書き込みみてると6ヶ月の賃料保証という話あるみたいだけど建て替えならさすがにそれまでの全期間出さざるを得ないかと。
三菱は社運をかけて取り組まないとマンション市場での信頼回復は厳しいだろうね。
732: 契約済みさん 
[2014-03-02 23:19:41]
担当者の人、質問、要望に対して全く返答してこないんですが、説明会で事足りると思ってるんでしょうか。説明会で要望に沿う回答を期待してますが、そうでなければ頭にきます。
733: 僭越ながら 
[2014-03-02 23:36:48]
このような匿名の板にいくら書き込んで建て替えを懇願しても、効果は期待できないと思います。本気でやるなら、一人ではなく同調する契約者が連名で嘆願書を作成するなり、署名を集めるなりして、地所レジの社長宛に直接提出するぐらいの事をやらないと相手にされませんよ。
734: 契約済みさん 
[2014-03-03 16:13:00]
外野の方はご存じないでしょうけど、前回の説明会に出席した印象としては、ほぼ建て替えで決まっているのではないかと感じました。補修について発言されている方は契約者と説明者どちらもあまりいらっしゃいませんでしたよね。この流れで補修なんてことになったら収拾つかないでしょう。個人的に、問題は建て替えか補修かではなく、賃料補償が入居時又は別物件購入時までされるかの一点のみです。半年はどう考えても根拠なく短いでしょう。
735: 契約済みさん 
[2014-03-03 22:47:45]
どのような補償になるにしても、全契約者にフェアであること。
私の場合、家賃は発生しませんが、家賃補償のある人とない人が出るのは、フェアではありません。
736: 契約済みさん 
[2014-03-04 00:07:30]
持家の人は固定資産税分を補償でしょう。他は減価償却分でしょうか。持マンであれば管理費とか。
737: 匿名さん 
[2014-03-04 00:16:39]
家賃補償が損害賠償という位置づけなら、それ以外のケースの場合実損が対象でしょ。
738: 匿名さん 
[2014-03-04 06:56:41]
持ち家の固定資産税や減価償却分、
マンション管理費を補償って・・・・
いやあ、びっくりした。
739: 匿名さん 
[2014-03-04 07:07:57]
自己所有物件に住んでた人は多くが買換え特約で売却済みでしょ。中には2度の引越しを嫌って所有し続けてる人もいるだろうけど。その場合、旧居のローンを返済済みとかでないとダブルローンになるから厳しい。

仮住まいが長引くのって精神的にもきついかも。そういった補償はないかな。
740: 契約済みさん 
[2014-03-04 12:53:50]
私の場合、2割の違約金をもらって、さらに家賃補償があれば、かなり儲かります。
741: 契約済みさん 
[2014-03-04 14:12:24]
うちは儲ける気はありません。
ですが、2割+半年のみ賃料補償ですと、税金を差し引いた場合に我が家はマイナスになる計算です。
大迷惑をかけられた上、マイナスでは到底納得できません。
昨年書き込んだ手帳の3月20日欄「引渡し予定日」が悲しいです。
742: 匿名さん 
[2014-03-04 14:30:25]
本来今月中に払う筈だった1億以上の資金は払わずに済んでいるわけですから、それが自己資金であろうと借入であろうとその資金に対する金利分(土の利率が適正かは分かりませんが)は差し引かないといけませんよね。
743: 匿名さん 
[2014-03-04 16:34:10]
払わずに済んだのではなく、売主側の一方的責任で払いたくても払えない。金利安いときに。建て替えの3,4年後に金利上がったらどうしてくれるのか。そういうこと言い出したらキリがないしそこまで別途補償してほしいと言ってるわけでないが、買主全員がやたら得したと思ってるわけでは全然ないのは分かるべき。
そもそももうすぐ住めたのに、賃貸探さなきゃいけないのかこの腹立たしさは当事者にしか分からないだろう。ろくに賃料保証もしてくれないし。
744: 契約済みさん 
[2014-03-05 10:42:25]
2割の違約金は、損害賠償に相当するのですよ。
745: 匿名さん 
[2014-03-05 10:55:02]
東電の支払う損害賠償金は所得税法上非課税ですが、今回このケースは課税対象となるかどうか、どなたか実際に税務署に確認された方いますか?
746: 引越前さん 
[2014-03-05 13:03:43]
不動産売買契約の解除に伴う違約金は、一時所得に該当します。
747: 匿名さん 
[2014-03-05 13:29:22]
では、通常の違約金を超える割り増し部分を、損害賠償金として支払ってもらえば良いのでは。相手側の出費額は同じだから会計処理等で問題がなければこちらとしては節税できます。
748: 匿名さん 
[2014-03-05 19:53:00]
脱税は結構重たいですよ。
749: 匿名さん 
[2014-03-05 20:06:33]
支払調書を税務署に提出するから申告しないとすぐばれる。でないと地所が損金として落とせない。損賠賠償だと実損を算出して支払いだから、面倒なので違約金を倍にしてはいさようならしたいんでしょ。
750: 匿名 
[2014-03-05 23:03:06]
脱税の話なんてどこにも出てないでしょ。また訳も判らず食いついてくる奴が出てくるから、言葉は選びましょう。地所に損害賠償金として払えってもらえれば、非課税になるのではという話でしょ。それが合法的であれば要検討じゃないですか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる