株式会社グローバル・エルシードの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ラ・青葉台 -コルティーレ- パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 桂台
  7. 1丁目
  8. ラ・青葉台 -コルティーレ- パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-09-18 14:46:23
 

ラ・青葉台 -コルティーレ-についてのパート2です。
引き続き情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩18分
東急田園都市線 「青葉台」駅 バス5分 「青葉台小入口」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.10平米~126.68平米
売主:グローバル・エルシード 、勝総合開発
販売代理:グローバル住販
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317026/
物件URL:http://www.l-seed.co.jp/aobadai/
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社グローバル・ハート

[スレ作成日時]2013-07-12 19:58:53

現在の物件
ラ・青葉台 -コルティーレ-
ラ・青葉台 -コルティーレ-
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩18分
総戸数: 90戸

ラ・青葉台 -コルティーレ- パート2

401: 匿名さん 
[2013-08-04 22:08:42]
面格子でこんなに話がはずむとは、さすが人気物件!!!

リビングの天井がオシャレ。オプションですかね?




402: 匿名さん 
[2013-08-05 02:53:30]
>401

モデルルーム行きましたが
リビング天井は有償オプションって聞きました
費用は聞き忘れましたが、標準は廊下等と同じ白との事


403: 匿名さん 
[2013-08-05 06:22:27]
モデルルームはオプションだらけ。あれじゃ、すっぴんの状態が分からないよ。
418: 匿名さん 
[2013-08-05 14:26:05]
マンションなんて誰がデザインしてもそんなに変わるもんじゃないって。
419: 匿名さん 
[2013-08-05 14:35:31]
ここはすでの何戸くらい売れたんですか?
わかるかたはいますか?
何期かにわけて抽選するのでしょうか。
421: 匿名さん 
[2013-08-05 14:43:21]
まだ売り出しされていないんですか??
モデルルームはあるようですが…
422: 匿名 
[2013-08-05 15:02:24]
ここを買う物好きな人はおめでたい人です。
423: 匿名 
[2013-08-05 15:05:20]
完売するまでは、青葉台駅のここの看板、掲示したままかなあ。
半永久的に掲示したままかなあ。
広告料、払えるのかなあ。スーモに広告入れてないのに。
424: 匿名さん 
[2013-08-05 15:36:05]
まだ1年あるんだから余裕でしょう。
どんなマンションだって、買う人が必ず現れるものです。販売手法も進化し続けていますし。
425: 匿名さん 
[2013-08-05 15:36:20]
そんなにひどいマンションなんですか?
売れ行き悪いんですか?
426: 匿名さん 
[2013-08-05 16:02:19]
7月に見た限り
まだ半分ぐらいしか売れて無かった記憶
高いところは何故か殆ど売れてたね
好きな人は好きなんだろうね
427: 匿名さん 
[2013-08-05 16:22:14]
因みに検討している方がいるなら
(ふつうは検討者だけしかいないはずだが)
検討している部屋、階がもしあれば
7月の段階だけど空いてるかどうかは教えるよ


価格もメモってるからわかるが
それはMRでも行って聞いてね
428: 匿名さん 
[2013-08-05 16:31:18]
427さん。
検討中(まだMRには行ってない)なので教えてください。
希望はA棟の1Fです。
429: 匿名さん 
[2013-08-05 17:18:54]
>428さん

A棟1Fは
9戸中4戸空いてました(5戸は済み)
空きモデルD,G,H,Iの部屋です。

あくまでも7月10日前ですから
現在は埋ってるかもしれませんが
逆に空きが増えてるかもしれません。
430: 匿名さん 
[2013-08-05 17:25:20]
>428さん

追記ですが

B棟寄りがIタイプで
駐車場寄りがAタイプです。
A棟はA,B,C,D,E,F,G,H,Iの順番です。
431: 匿名さん 
[2013-08-05 18:34:32]
詳しく教えていただきありがとうございます。
周辺の相場と比べてかなり安いですよね。
なんでですか?
内装とかの仕様がしょぼいんですかね?
432: 匿名 
[2013-08-05 18:45:07]
ベランダの隣との境がベラベラ板。仕様のしょぼさの証です。
433: 匿名さん 
[2013-08-05 19:06:23]
いっそのことぺらぺら板外しましょう
434: 匿名さん 
[2013-08-05 21:19:53]
うーん、ベランダは避難経路ってご存知られてますか。
境目板はすぐに破れる材料じゃないといけません。
もっとデザインとか設備ご覧にならないと、
売れてしまった後で後悔して気持ちしょぼくなりますよ。
435: 匿名さん 
[2013-08-05 21:29:43]
ちゃんとした設計のマンションだと、隣の住戸との境はタイル張りのコンクリート壁で、避難のために一部だけボードになってる。そういう設計を知らないデザイナーってこと。レベルが分かる。
436: 匿名さん 
[2013-08-05 21:32:01]
百歩譲ってペラボーでも、マリオン(飾り壁)にしてペラボーが外から見えないようにする。デザイン重視を謳うなら。
437: 匿名さん 
[2013-08-05 21:48:21]
週末は接客でここまで手が回らないのか、月曜日はここの営業の書き込みがすごいよね。404~417までごっそり削除されてる。
438: 匿名さん 
[2013-08-05 22:02:36]
>424

>ご存知られてますか

怪しいのはカタカナだけじゃないね。
439: 匿名さん 
[2013-08-05 22:02:45]
ペラボーなんてどうでもいいよ。
遊水池の上なのに湿気は大丈夫なの?
440: 匿名さん 
[2013-08-05 22:04:07]
>431

遊水池の上ってだけでなくバス便とバツ2だから。
441: 匿名さん 
[2013-08-05 22:09:08]
>439

以前のQ&Aでは、対策をして影響を少なくしてるって書き方してた。裏を返すと影響はあるってこと。

その上ご丁寧に水盤まで作ってる。棟も風の抜けないレイアウトだから、遊水池がなくても結露しや
すいつくり。
442: 購入検討中さん 
[2013-08-05 22:26:49]
>427さん、
B棟で、残っている部屋を教えていただけますか?
443: 匿名さん 
[2013-08-05 22:31:23]
ここのデベ評判悪いから、MR行く前にデベ板見て、覚悟決めてから出ないと。
444: 購入検討中さん 
[2013-08-05 22:41:44]
すみません教えて下さいB棟で、まだ残っている部屋はありますか?
445: 匿名さん 
[2013-08-06 00:07:27]
すまんすまん
検討スレなのに検討者がいないと思ってスルーしてたよ
B棟はあまり見てなかったから違ったらごめん

一階はO以外埋まってて
逆に二階はOだけが埋まってたような
三階はOP以外が埋まって
四階はガラ空き
五階は真ん中が空いていた

この棟は7000万代の部屋等があったけど埋まってたので
価格以外詳しくメモしてなかった
446: 匿名さん 
[2013-08-06 00:26:47]
追記
B棟は
JKLMNOPタイプの順番で
A棟寄りがJ
B棟寄りがPタイプ
モデルルームはPタイプ
NOPは五階まで
1FのOは遊水池の点検清掃口が
テラス近くにあるから売れてないのでしょ
価格は安いけどね
448: 匿名さん 
[2013-08-06 06:35:20]
ペラペラ板が問題な訳とは?
多分439さんは
ペラペラ板なのは気にしないが
湿気を気にしてるんじゃ?
449: 匿名さん 
[2013-08-06 06:53:12]
実際はそんなに売れてないんでしょ?
とてもそんなに売れるような代物じゃないと思うんだけど。
451: 匿名さん 
[2013-08-06 07:31:09]
>449
実際427さんが言うように
まだまだ半分ほどしか売れてなかった
452: 匿名さん 
[2013-08-06 08:06:10]
半分もいるんですか。
それも驚きですが。
きっと激安物件で慌てて買っちゃったんでしょうね。
でも遊水池っていうのを知っていて買ったのかな?
あまり影響はありません。って言葉を素直に受け取ったのかな?
453: 匿名さん 
[2013-08-06 08:16:15]
452
検討者じゃないなら他へどうぞ
454: 匿名さん 
[2013-08-06 08:25:59]
営業マンの説明を受けて、購入したのでしょう。
しかし、遊水池マンションの問題をきちんと説明受けたのだろうか?
455: 匿名さん 
[2013-08-06 08:27:38]
453
検討者なら検討者らしく無視すればいいのではないですか?
検討者なら検討者のコメだけ読めばいいんじゃないですか?
検討者ならしっかり検討してください。

456: 匿名さん 
[2013-08-06 08:29:42]
遊水池の維持管理報告費は永久に掛かるってことは説明で受けたのかな?
マンションの維持管理費とは別に掛かるのを理解して購入したのかな?
457: 匿名さん 
[2013-08-06 08:32:16]
実際、たまプラのドレッセ(線路際じゃないほう)も游水池だけどほぼ完売だし、
気にしない人も結構いるってことかね
459: 匿名さん 
[2013-08-06 08:35:05]
青葉台のドレッセは二件遊水池だね
新しくできるドレッセは遊水池じゃないから勘違いは辞めてね
461: 匿名さん 
[2013-08-06 08:57:02]
453 458 自作自演
462: 匿名さん 
[2013-08-06 08:59:17]
報告するのに書類作成したり届けたりするのに費用が掛かります。
誰かが無料奉仕でやってくれるの?
そういう費用も管理会社はしっかり取っているのもわからないのかね。

やっぱアンポンタンだ(笑)
463: 匿名さん 
[2013-08-06 09:04:56]
453
458
461
が自作自演。
465: 匿名さん 
[2013-08-06 09:23:17]
横浜市は年一回の管理報告書を提出が必要
横浜市のページまたは
邦栄メンテナンスページをチェック
466: 匿名さん 
[2013-08-06 09:33:30]
攻撃するつもりが自分の無知を晒しちゃったね。
460
467: 匿名 
[2013-08-06 13:14:43]
う~ん、やっぱここのマンションはスルーした方がいいね。
時間の無駄。
469: 匿名さん 
[2013-08-06 16:56:01]
468
そんなわけないでしょ。
あんぽんたんさんですか。
470: 匿名さん 
[2013-08-06 17:34:14]
468

んなもん取りに来させるぐらいしろや
471: 賃貸住まいさん 
[2013-08-06 22:33:22]
遊水池って珍しいのかって思っているうちに、検討していた部屋は売れてました。
たまぷらのドレッセも、青葉台のドレッセ2件も確かに遊水池でした。

ていうか、もともと他にもたくさん建っていたことを遅ればせながら知りました。
今残っている部屋を家族で検討中です。
472: 匿名さん 
[2013-08-06 22:48:50]
遊水池のマンションはもちろんありますよ。
ただし色々なリスクや維持、管理費が掛かるのも事実です。
また問題を抱える物件もあります。
資産価値は当然通常の土地の物件よりは低いでしょう。
そういうリスク等を承知の上購入するならそれもいいでしょう。

希望の部屋が買えなくて残念でしたね。
ただマンションはキャンセルも多いものです。
ここは特に売れてないようですので様子を見るのも良いと思いますけど。
473: 匿名さん 
[2013-08-06 22:50:23]
470さん、
横浜市に年一回の管理報告書提出が必要だそうです。
横浜市の担当者が頭下げてマンションに取りに来たら痛快です。
管理組合でそうするようにしたいですね。
理事長が頭下げて提出するなんて許せませんよ。
474: 匿名さん 
[2013-08-06 22:52:25]
ローン特約や買換え特約のキャンセルは特約期間後にでてくる。3ヵ月後かな。キャンセルがでたら、キャンセル待ち、モデルルーム来場者、資料請求者の順に声をかけてくるものだから、キャンセル狙いなら営業にコンタクトするのが第一歩。
475: 匿名さん 
[2013-08-06 22:53:42]
ていうよりも、今まで遊水池でネガ頑張っているひとは、もともと購入できる人じゃないんだから、
まじめに受け取ってちゃ出遅れても仕方ないでしょう。

購入検討している人は静かに検討して、気に入れば静かに購入しているはず。
気に入った部屋が売れたのは残念ですが、ネガに振り回されている人はここの物件に限らず決断は難しいかと。
476: 匿名さん 
[2013-08-06 22:57:12]
本当にキャンセル待ちなんて、可能なんですか?
実際に他の部屋を押さえておいて、第一希望をキャンセル待ちにすることも
できるのでしょうかね。
477: 匿名さん 
[2013-08-06 23:03:37]
他の部屋を押さえて=契約って事かな。

契約書の文面通りだと、自己都合解約扱いで手付金放棄になる。他の部屋に移るってことで、その辺は柔軟に対応してくれるかどうかは売主次第。
478: 匿名さん 
[2013-08-07 00:33:19]
手付金を少なくし
キャンセルしても負担を最小限に済むようにするべし
479: 匿名さん 
[2013-08-07 06:21:32]
手付金を少なくしすぎて5%以下にすると保全されなくなるから要注意。
480: 匿名さん 
[2013-08-07 06:29:44]
このマンションはデザインや間取りがなかなか良いので検討中なんですが、遊水池の上に建ってるのにどうしてこんなに高いの?
481: 匿名さん 
[2013-08-07 07:24:06]
480さん
同じく検討者ですが値下げしてくれるのかな?
まだ行った事無いのですが
隣のサンクタスと変わらない価格帯には疑問ですよね
デザイン料で高いのかな?
482: 匿名さん 
[2013-08-07 07:34:27]
481さん
値下げはまだしてくれないのでは?
売れなくて苦戦し始めないとなかなかしてくれないと思いますよ。
隣のサンクタスもチェックしてましたがサンクタスよりもむしろ高いと思います。
土地代は相当安いはずなのに。
この遊水池にマンションが建つと聞いてかなり安く買えると思ったんですけどね。
デザイン料なんですかね。
483: 匿名さん 
[2013-08-07 20:17:07]
売れてないでしょ。一期先着順の販売戸数がずっと変わらないまま。もう販売開始から、2ヶ月経ってる。
484: 匿名さん 
[2013-08-07 20:35:23]
物件概要に、優先分譲20戸とあるけど、これ何でしょう?

売れ行きよくないなら、優先権もいらないと思うけど。。
485: 匿名さん 
[2013-08-07 21:22:29]
>484

もう終わってた
20戸は一期前にやってたようだよ
486: 匿名さん 
[2013-08-07 21:30:17]
じゃあほとんど売れてないってこと?
悲惨過ぎる…
487: 匿名さん 
[2013-08-07 22:05:15]
優先分譲を隠れ蓑にしたフライング販売。掟破りするモラルのない会社ってこと。
488: 匿名さん 
[2013-08-07 22:07:33]
モデルルームオープンしてから、ある程度の見込み客が集まってから販売開始にするんだけど、
ここみたいに不人気だと最初に来た客を大幅に待たせることになる。その間に別の物件に逃げ
られないように、裏でこっそり販売してた分。
489: 購入検討中さん 
[2013-08-07 22:16:47]
検討していた部屋はほとんど契約済みでしたよ。
うちは逆に購入額としてシミュレートしていた額でいっぱいの部屋で決めました。
実感としては、ここの書き込みはあてになりません。
490: 匿名さん 
[2013-08-07 23:03:28]
長期修繕計画は確認したかな。値上げがあるから、ぎりぎりだといずれ破綻するよ。それにここは遊水池の修繕については積立していない。計画以上に増額するか、一時金徴収するはめになるよ。
491: 匿名さん 
[2013-08-07 23:16:54]
他の遊水池マンションは遊水池分の積立もしてるんでしょうか?
492: 匿名さん 
[2013-08-08 00:00:51]
なんかネガの投稿ばかり見てたらいつの間にか
売れてしまったという典型パターンですか。
あざみ野の遊水池マンションIは中古でもすごい人気だそうです。
493: 匿名さん 
[2013-08-08 00:14:21]
結局のところ庶民的なマンションってパンフレットとモデルルームのイメージで売れちゃうんだよね。
ここからが本番なのに。ノーブランドのデベだと売れた後までケアする余裕がないから突貫になりがちで内覧会で文句が出たとこだけやり直してあとは知らん顔ってのがもはや常識化してる。いつものウィローズブランドじゃないからちゃんと最後まで仕上げるのかな?
494: 匿名さん 
[2013-08-08 00:21:12]
492さん、ここのデベは完成前に売り切るよ。
売り方はいろんなテクニックがあるけど大規模をやらない理由はそこのリスク回避。
業販などで値引いた分を突貫工事で人件費に直結する工期を切り詰めるのが常套手段だから完成前にさばき切る。
495: 匿名さん 
[2013-08-08 06:29:46]
皆さんが指摘しているようにこのマンションは風通しが悪そう。
友達の家が団地でこのような配置になってるんだけど風が入ってこないって嘆いていた。
ここのマンションは風が抜けるような対策はとっているのかな。
間取りや価格はいいんだけど。
496: 匿名さん 
[2013-08-08 06:37:29]
棟のレイアウトで風が抜けないんだから、対策しようがないでしょ。しかも中庭に水盤なんか作っちゃってる。遊水池からの湿気も含めて結露すごいでしょ。
497: 匿名さん 
[2013-08-08 06:55:27]
やっぱりそうですよね。
なんで中庭に池なんか作っちゃったんですかね。
見栄えを良くするため?
池って管理が大変なんですよね。
掃除が特に大変。
維持費が結構掛かるんですよね。
蚊とか発生しやすくなるし。
498: 匿名さん 
[2013-08-08 08:27:45]
鳥居か〜
創○系がいなそうだから
その点は良いのかな?
ってCMは創○信者かよ

やっぱここは最悪だな
499: 匿名さん 
[2013-08-08 10:12:24]
水があるとないとでは夏場の気温大分違いますよ。
遊水地の水使ってたらやるなーと思いますが、
そこまではないでしょう。
500: 匿名さん 
[2013-08-08 10:22:30]
でも夏は水をしっかり循環させないとすぐに水が腐って異臭やヘドロでドロドロ状態になる。


ほんと遊水池の水を使えばいいのにね。
501: 匿名さん 
[2013-08-08 12:00:49]
>500

どうせ子供の遊び場になるんだから
放射能汚染水を使うなんて危険すぎる


502: 匿名さん 
[2013-08-08 12:16:58]
池で子供が遊んだりしたら声が響いてうるさいでしょうね。
コの字の棟だからかなり響きそう。
503: 匿名さん 
[2013-08-08 12:49:14]
風鈴の音でクレーム出す人がいる世の中だから
そんな人がここに住んでたら
子供の声だと悪質な嫌がらせが起きますね
504: 匿名さん 
[2013-08-08 12:57:43]
しかもここって立体駐車場があるからコの字どころかロの字ですよね。
風なんか全く通らないに等しい。
っていうか風通しを拒否した設計だよね。
C棟の1、2階は全く風なし決定だ。


恐ろしい。
505: 匿名さん 
[2013-08-08 13:04:52]
風通しはきっと抜群ですよ。下が空洞ですから。少し落ち葉の臭いはするかもしれませんが。
506: 匿名さん 
[2013-08-08 13:35:19]
下で野球、サッカーができるのね
507: 匿名として 
[2013-08-08 13:58:07]
戦争になったら防空壕にもなる。
508: 匿名さん 
[2013-08-08 14:52:47]
はい。
509: 匿名さん 
[2013-08-08 15:39:01]
なんで風通しのシミュレーションはしてないんだろう。
510: 匿名さん 
[2013-08-08 18:00:29]
風通しの悪さなんてわからないからね。
511: 匿名さん 
[2013-08-08 20:40:32]
>507

皆で逃げ込んだら、酸欠になるのが落ちでしょ。
512: 匿名さん 
[2013-08-08 22:46:14]
そういえば清掃や点検の時に酸欠になる作業員が多いみたいで行政からも警告がが出てるらしいよ。
513: 匿名さん 
[2013-08-08 22:48:56]
対策してなかったら、引渡し後は住民負担で対策しなきゃならない。いろいろお金がかかるだろうね、ここは。
514: 匿名さん 
[2013-08-09 08:09:30]
完成予定イラストを見たんですけどA棟とC棟の間がものすごく狭いんですね。
池と通路でいっぱいいっぱい。
なんかプライバシーが無いなーって感じ。
軍艦島みたいだ。
516: 匿名さん 
[2013-08-09 09:27:59]
黄金比なんてあるわけないでしょ?(笑)
ただ単に土地が狭いところに目一杯建てた結果ですよ。建築基準一杯にね。
嘘を言っちゃだめです。
そういう事を言ってると更に不人気物件になりますよ。
517: 匿名さん 
[2013-08-09 09:39:08]
>515
黄金比あるだろが
ジョジョ読め
518: 匿名さん 
[2013-08-09 10:21:13]
敷地外にかかる影については斜線規制や日影規制があるけど、敷地内でほかの棟がつくる影については規制がないんだよね。日影図でどれくらい日当たりがあるか確認しないと。
519: 匿名さん 
[2013-08-09 10:23:40]
専門的ってキーワード使うのハーバー君だね。全く専門的でないけど。
520: 匿名さん 
[2013-08-09 10:38:07]
夏休み無しみたいだから、いらついてるのかな。
521: 匿名さん 
[2013-08-09 10:57:36]
C棟の1階って駐車場の通路の前でしょ?
なんか下町みたい。
庶民的でいいね。
池では子供達がおおはしゃぎで遊びその声は囲まれた棟内に響き渡る。
まさに青葉台時間ですね。
522: 匿名 
[2013-08-09 13:41:01]
現地見てきた
すげーわw

まじで遊水池の中に絶賛建設中だった

ネタとしておすすめだ
黄金比率だしw
523: 匿名さん 
[2013-08-09 14:14:39]
黄金の遊水池
524: 匿名さん 
[2013-08-09 14:23:52]
現地すごいね。
巨大迷路みたいだ。
あそこに水が溜まるのかと思うとワクワクするね。
525: 匿名さん 
[2013-08-09 14:42:24]
ジャングルジムみたいでしたか?
526: 匿名さん 
[2013-08-09 14:58:09]
巨大迷路だね。
527: 匿名さん 
[2013-08-09 15:22:56]
迷路ということは、構造的に多少は安心できそう。
528: 匿名さん 
[2013-08-09 15:35:35]
早く完成しないかな
オラはワクワクだ
529: 匿名さん 
[2013-08-09 16:31:49]
遊水池ワクワクもんだよね。
大規模修繕やらゲリラ豪雨やら楽しみがつきないなぁ。
530: 匿名さん 
[2013-08-09 16:41:45]
ゲリラ豪雨があっても
遊水地からあふれた分が下流に流れるだけですよ。
地形図を見ればわかる。
531: 匿名さん 
[2013-08-09 16:47:07]
そして50時間以上水が掃けずに物凄い湿気と戦うことになる。
533: 匿名さん 
[2013-08-09 17:23:24]
532さん。
521さんのはイヤミの文章ですよ。
534: 匿名さん 
[2013-08-09 17:32:48]
ここはネガしかいないんだから
そろそろ青葉台時間終了
536: 匿名さん 
[2013-08-09 17:48:43]
このマンションですか?
神奈川一のお買い得マンションというのは。
537: 匿名さん 
[2013-08-09 17:58:28]
青葉台時間まだまだ続けましょう!
538: 匿名さん 
[2013-08-09 20:10:26]
おっしゃる通です。
ここは大変お買い得です。
一流デザイナー設計、一流建設会社施工でこのお値段。有り得ないくらいの条件です。

この青葉台の高台で風を受けながら青葉台時間を過ごしませんか?
539: 匿名さん 
[2013-08-09 20:45:08]
そろそろ飽きたから他行け
541: 匿名さん 
[2013-08-09 23:03:41]
マンションに真の一流なんてものはないと思います。しょせんは不動産ビジネスで、演出効果が大きい世界。
宣伝を見てそれを一流だと感じたなら一流なんでしょう。
アフターサービスには経営方針や資金力が反映されるから、すごい差がでるみたいね。
542: 匿名さん 
[2013-08-09 23:20:49]
建築物を作っているのは、
設計士であり、施工管理者であり、職人さんです。
どんな大手だろいと、最後は職人さんが働いてくれないと
建築物はできません。


そういう人達をないがしろにせず、
うまく扱っているデベのマンションが一流だと思います。

543: 匿名さん 
[2013-08-09 23:51:05]
良い職人さんを集めたのがこのマンションの秘訣だったのですね。
ついついみなさん有名なデザイナーに惹きつけられて盛り上がってますが
ほんとに一流は職人さんの腕なのですね。
納得。
544: 匿名さん 
[2013-08-10 08:36:35]
デザイナー超一流、デベ超一流、職人超一流、営業超一流、立地超一流。
青葉台時間はあと一年足らずで始まります。
もうすでに皆さんの心の中では青葉台時間がひそかに始まってるのかもしれないですね。
545: 匿名さん 
[2013-08-10 08:55:02]
>544
どこの営業?お疲れ
546: 匿名さん 
[2013-08-10 09:04:41]
ドレッセの方の青葉台の方?
547: 匿名さん 
[2013-08-10 09:19:54]
ラコルテレーの話しです。一流のマンションには一流のオーナーが似合います。
一流デザイナーの設計のコンセプトを理解し感じ取ると新たな青葉台時間を楽しめそうですね。
548: 匿名さん 
[2013-08-10 09:37:48]
遊水池の上マンションに一流もへったくれもないのでは?
549: 匿名さん 
[2013-08-10 10:46:36]
新規さんに忠告。
ここは544=547の営業が頻繁に痛い書き込みをしてくるから、
いちいち釣られない様にね。
551: 匿名さん 
[2013-08-10 14:35:26]
>549

ここの営業と思わせる暇人だろ
つまらん展開したいなら他行けって笑
552: 匿名さん 
[2013-08-10 14:47:09]
庶民が住むマンションとしては維持管理に問題をかかえそうな物が多いですね。
デザインがミスマッチなんですよ。
553: 匿名 
[2013-08-10 15:04:20]
誉め殺しもどっちも荒らしでしょ、愉快犯
554: 匿名さん 
[2013-08-10 15:05:10]
桜、松、竹、池
どれもマンションでは一般的ではないですね  あえて避けます
吹き抜けで広いロビーも  高い所は掃除できないし、空調費も高くつきます
近所の子供たちの運動場になりかねません
555: 匿名 
[2013-08-10 15:11:10]
初期に営業らしき人物がガチでデザイナーの名前やらなんやら間違えて以来冷やかしが絶えません。

初期の明らかなガチボケはしっかり消されてますからデベさんはちゃんと監視してますな。
556: 匿名さん 
[2013-08-10 18:08:24]
吹き抜けエントランスはこのマンションの玄関=顔になるわけですからお客様をもてなすくつろぎと開放的な空間にしたかったんだと思います。
この場所でマンションのオーナー様たちの語り合う声が聞こえてきそうですね。
557: 匿名さん 
[2013-08-10 19:18:58]
そうですね。
遊水池どうしよーとかいう会話が聞こえてきそうです。
558: 匿名さん 
[2013-08-10 19:47:01]
遊水池の管理はオーナー様達がしっかり管理してくださるようお願い申し上げます。
559: 匿名さん 
[2013-08-10 22:31:05]
駅遠マンションだと不便だからお客さんはあまり来ないです。子供の親どおしの打ち合わせ、保険とかの商談くらいかも。
吹き抜けだと子供の大声が響くかもしれません。デザインで対策済み?
共用スペースには余裕が必要なのは確かです。高い天井と大きな壁のデザインをお楽しみください。
560: 匿名さん 
[2013-08-11 08:14:50]
エントランスはどうでもいいからエレベーターを2基にして欲しい。
562: 匿名 
[2013-08-11 10:17:17]
こちらの業者さん突貫が多いみたいですがデザインイメージ通りの物件が立ち上がるといいですね。
564: 物件比較中さん 
[2013-08-11 23:14:07]
560さん

この掲示板で何度か、エレベーター2基がいいという話があがってますが、

エレベーターは2基みたいですよ。 

よかったですね。

565: ご近所の奥さま 
[2013-08-11 23:23:08]
564さん。私も思いました。
ここで話していること、結構事実と相違なこと 多いですよね。

560さんは、エレベーター2基なら購入するのかしら?
たぶん、どうでもいい冷やかしなんでしょうね…。
566: 匿名さん 
[2013-08-12 06:30:43]
エレベーターは2基なんですね。
C棟とあとはどこにあるのですか?
568: 匿名さん 
[2013-08-12 11:12:08]
MRに行ったけど聞き忘れたから。
パンフレット観ると明らかにC棟に1ヶ所あるだけなんですけど。
569: 物件比較中さん 
[2013-08-12 13:19:50]
エレベーター、C棟に1箇所、2基ありますね。
89世帯で、1階が22世帯、2階以上が77世帯…。
77世帯でエレベーター2基なら充分でしょうね。

A棟やB棟の半分は3階建てですから、3階や2階の人は、降りるときは階段の方が、早いんでしょうね。



570: 匿名さん 
[2013-08-12 13:33:12]
昨日はものすごい雷雨にあいました。まさに、経験したことのない、のレベル。
そんな状況が日常化しつつあると誰もが感じているでしょう。
雨対策では、もはや「想定外」の言い訳は通用しないです。
ここの敷地は地域の排水機能を兼ねてるだけに、建物の排水設備もさぞしっかりしてるのでしょう。
雨水管に流れきれずドレインからあふれるようなことがないように作ってください。
地下ピットの水没も困ります。
572: 匿名さん 
[2013-08-12 13:56:27]
2ヶ所に設置してほしかったな。
573: 匿名 
[2013-08-12 14:50:08]
>>570だから地下ピットじゃないんだよ、遊水池だよ。

池上マンション。
574: 匿名さん 
[2013-08-12 17:51:43]
青葉台にあるしデザインも一流みたいだから、一流の管理人さんに是非来てほしいですね。
管理会社が小さいしバス通勤になるから確率は低いかな。
でも購入者みんなで営業に希望を言えば努力してくれるかもね。
管理人さんの質が求められそうな物件と思います。
575: 匿名さん 
[2013-08-12 19:04:06]
管理人さんっていうより管理会社にしっかりしてほしいです。
576: 匿名さん 
[2013-08-12 19:38:13]
泳ぎがうまい管理人さんがいいですね。
潜りが得意だとなおさらいいですね。
遊水池を泳ぐ事が年に何度かあるはずですから。
577: 匿名さん 
[2013-08-12 20:15:39]
>576

まじかよ
例えばどこかであるのか?
ドレッセで過去に泳いだ事あるの?
578: 匿名さん 
[2013-08-12 20:37:39]
維持管理業務のひとつ?
579: 匿名さん 
[2013-08-12 21:45:37]
> 青葉台にあるしデザインも一流みたいだから、一流の管理人さんに是非来てほしいですね。

同じことを思ってしまいます。
一流デザイナーをつかうところにデベロパーの覚悟があるでしょう。
管理の行き届いたマンションになると思います。
580: 匿名 
[2013-08-12 21:56:09]
よーし
おじさん来週末、らおばだい買いに行っちゃうぞー!!
581: 匿名さん 
[2013-08-12 22:51:19]
管理会社のフロントは管理で稼ぐことを考えますが、管理人は、設備の弱点の把握に努めてトラブルを未然に防ごうとしたり、臨機応変に対応して被害を最小限に食い止めることも重要な仕事です。居住者の過度な不安をやわらげることも。
課題をかかえた物件ほど管理人さんのスキルと人柄が問われます。

豪雨になりそうなのに「終了時刻だから後は警備会社と緊急センターが対応」と言って帰ってしまうようだと困りますよね。契約ではそうですが。
582: 匿名さん 
[2013-08-13 00:06:23]
もう見てらんねー
583: 匿名さん 
[2013-08-13 00:21:54]
ここは煽る為のスレ何だから
興味無い奴は見なきゃいいだけ

せっかくの青葉台時間がもったいない

超一流の物件、超一流の遊水池管理
超一流の営業、サポート体制

迷わずに買わなきゃ損

銀行に頭下げてまで金借りても
何年後に売る時はプラスになるんだから

いつ買うんですか?

そりゃー今でしょ?

584: 匿名さん 
[2013-08-13 06:49:16]
なんかここに参加している全員が営業のなりすましになっちゃったね。
やっぱり徹底的に叩かれたから振幅も大きいんだね(笑)
585: 匿名さん 
[2013-08-13 07:09:12]
583さん
少し言い過ぎかと思います。

超一流の物件 → デザイナーは超一流だが総合的には一流レベル。
超一流の遊水池管理  → 徹底した遊水池管理。
超一流の営業 → 中の上だと思います。
         熱心で、気持ちの良い営業さんは多いと思います。
         看板持ちさんは猛暑でしょぼくて気の毒です。
586: 匿名 
[2013-08-13 08:01:12]
決めました
営業さんの一流の人柄を信じて2部屋買います!!
587: 匿名さん 
[2013-08-13 08:14:26]
全員が営業のなりすましと積極的な購入者のなりすましになってる(笑)
589: 匿名さん 
[2013-08-13 08:39:42]
2戸買うのは全然問題ないですけど???
だから素人は困る。
591: 匿名さん 
[2013-08-13 09:10:13]
そんな心配しなくても大丈夫。
誰も買わないから。
いずれは高騰する維持管理費(特に遊水池の分が高くなる)で2戸も持っていたら大変なことになるよ。
それこそ毎月維持管理費で10万円とか払うようになるから。
592: 匿名 
[2013-08-13 10:05:07]
>>591そんなささやかな抵抗しても無駄だよ。ここのデベ物件は時期が来ると称賛の嵐でネガなんてドンドン流される。
最後は竣工前の完売と突貫工事とぐだぐだのアフターサービスが待ってる。
593: 匿名さん 
[2013-08-13 10:32:07]
実際、全然売れてないじゃん。
あまりに悲惨でびっくりしたよ。
595: 匿名さん 
[2013-08-13 13:07:31]
いまどき郊外で投資用にマンションを買おうな人なんているわけないじゃん笑

きっと営業のなりすましだから面白おかしく書いてるつもりなんだろうけど惜しいな。
もうちょっとひねりが欲しい笑
596: 匿名さん 
[2013-08-13 13:15:12]
自分のところは不運にも2日続けてひどい雷雨にみまわれました。
よほど下水管が太いのか、水びたしにはならいです。

ここの遊水池にどのあたりの水が流れ込んでくることになるのか、よく調べておいたほうがいいですね。
緑地や戸建てが多いなら、流れ込むリスクは低いのでしょう。
雨は地面にしみこませるのが一番。地面の保水能力はすごいですね。
地面を人工物にして雨水を周囲に流すのは本当に迷惑。厚い吸水スポンジでも敷きつめてほしいですよね。
597: 匿名さん 
[2013-08-13 18:47:26]
ここって第一期先着順申込期間が異様に長いね。
相当売れていないのかな?
598: 匿名 
[2013-08-13 19:50:15]
>>596もしかして遊水池って雨水が溜まると思ってます?

基本的にはまず川に流れ込む水がせき止められるため家庭排水が道路脇の側溝やマンホールから溢れでて流れ込むんですよ。
599: 匿名さん 
[2013-08-13 21:13:40]
595さんの言うことに賛成。

投資用ならここじゃないでしょ。
環境の良い郊外のマンションなんだから居住用に買って、もう一部屋を賃貸に
廻すという人じゃないですか。立地条件がいいから先ずは住む人ですよ。
600: 匿名さん 
[2013-08-13 21:29:29]
>もう一部屋を賃貸に廻す
これが投資用ってことじゃないの?

立地は最悪でしょ?
ずっとそういう話をしてきたんでしょ?このスレッド。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる