マンションなんでも質問「【怒】NHKって一体何なの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【怒】NHKって一体何なの?
 

広告を掲載

あほとちゃうか? [更新日時] 2012-09-13 07:45:36
 
【一般スレ】NHKに対する怒り| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションを購入し、最近部屋の引渡しが済みました。
引渡し日早々に、集合玄関のインターホンで片っ端から各部屋に受信契約の話をしている
姿を目撃しました。そうでなくても引渡しは忙しい?うれしい♪ルンルン♪なのに・・・
「一体この人は何なの?」と非常に感じました。
当然、インターホン越しには「早々にふざけんな〜」怒鳴り声が聞こえましたが・・・・

「電気」「ガス」「水道」などは部屋内にパンフ(案内書)が置いてあり、使用開始してね!
という感じですが、NHKはパンフも無く、いきなり受信契約しろ!です。<とほほ・・・>
新築マンションにありがちな、訪問販売セールスと同じではありませんか?新聞屋よりたちが悪い!

皆さんこんなNHKの対応に我慢できますか?こんな感じでは当然払う気起こりませんね!

私は、まだ引っ越していませんが、ポストには表札が付いていますので、連日留守録に同じ人が記録
されています(一度在宅中に遭遇しましたが、モニタ越しでお断りしました)
なめてんのか!おいコラ!って感じです。これでは引越し前に払っていた人でも払いたくなります。

[スレ作成日時]2006-03-02 21:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【怒】NHKって一体何なの?

401: 匿名さん 
[2006-12-06 12:46:00]
>>398さんみたいに、そこまでNHKに肩入れする人っているんですね?
NHKの人とかと思ってしまったくらいです。
402: 匿名さん 
[2006-12-06 12:47:00]
NHK降臨キター。
403: 匿名さん 
[2006-12-06 12:51:00]
>>400
裁判にはお金も時間もかかるから、
普通の人なら、裁判するなら受信料払った方が安くつくと思うでしょうね。
それがNHKの狙いでもあるのでしょう。
404: 匿名さん 
[2006-12-06 12:54:00]
NHK勝訴の判例がでれば、右へならへ。
収益は安定するでしょ。それでも、制作費や開発費が足りなければ値上げ。
テレビ(受信)があれば、逃れることもできず、金額も妥協せざるえない、選択なんてできなくしたいんですね。
405: 匿名さん 
[2006-12-06 12:57:00]
NHKの受信料を払わない人は民放も見れないわけだ。
受信料を払えば見れるよ。
406: 匿名さん 
[2006-12-06 13:00:00]
>NHKの受信料を払わない人は民放も見れないわけだ。

酷い話だ。
407: 匿名さん 
[2006-12-06 13:17:00]
なんで選択できないのか、そういう権利は国民にはないのでしょうかね。
408: 匿名さん 
[2006-12-06 16:53:00]
そんなにお金が欲しいなら、税金にしちゃえば?
スクランブルにする勇気もないので無理っぽいけど。
409: 匿名さん 
[2006-12-06 17:20:00]
>>408
税金にしたら、NHKを見たくない人からもお金を取ることになりますよ。
詳しくは>>371さんの書き込みをご覧あれ。
スクランブルにしたら、表立ってNHK離れされて、これまた困ることになるでしょうね。
そういう意味では勇気もないと言えるかもしれませんね。
410: 匿名さん 
[2006-12-07 08:17:00]
裁判で敗訴になれば、国民に選ぶ権利なし。
受信料は払いましょ、ということになるのでしょう。
実際に議論をして、権限のある方に
受信料の問題点を的確に指摘する人がいるのかな?
近い将来、不払い者、未契約者ともに払わされるのでは。
411: 匿名さん 
[2006-12-07 08:38:00]
>>409
同感です。
スクランブル化でNHK離れを心配するほど、NHKは国民の期待する番組づくりをしてないと
NHK自身が認めているようなものです。
しかし、NHKは、そういうリスクを乗り越えてスクランブル化する勇気を持てと言いたい。
そして、より魅力的な番組づくりに努力すべきでしょう。
また、公共放送なのだから「偏向報道」と非難されるようなまねは、おやめなさい。
412: 匿名さん 
[2006-12-07 11:13:00]
もう公共的じゃない、趣味やドラマ、バラエティ的番組が大半と思うよ。
受信料強制なら政府連絡と緊急報道だけでいいよ。
それ以外はスクランブル化でもいい。
現状、NHKを見ない=民放も見れなくなるなんだから。
でも、権力のある方がスクランブル化も認めない方向で、可能性は低いと思います。
この、デジタル放送化がNHKスクランブテレビの最後のチャンスだったと思うが、
もう、発売されたのでいまさら無理ですよね。
ただ、いい番組もあると思うので、スクランブル化をNHKがおそれるのは変だな、
趣味の番組だけスクランブル、今までどうりイイ番組を作ればいい。
勝手に流す電波、公共性のある放送だからということで、お金を取れるなら、
電波出せれば、皆同じ理屈で取れるじゃないの。
413: 匿名さん 
[2006-12-07 21:19:00]
「子供の安全なネット利用のためにどうすればいいと思いますか」
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=1594
414: 匿名さん 
[2006-12-08 16:32:00]
テレビがあれば受信料を払わなければならないのなら、
テレビを買う時に、NHKの受信料を払う契約をさせればよいのでは??

と思ってしまいました。。。
415: 匿名さん 
[2006-12-08 17:05:00]
>>414
放送法第32条に下記のようにも書いてあるので、契約させられないのでしょう。

第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
>ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
>(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に
>該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り
>受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

ただし「放送の受信を目的としない受信設備」の部分です。
ゲームやビデオを見るためだけに買う人(はいないと思うけど)がそれに当たるし、
「放送の受信を...」の「放送」をNHKとすれば、契約する必要ないにも取れるし、
曖昧な書き方にしていたからこそ、今回みたいな強気に出れるのかもしれませんね?
416: 匿名さん 
[2006-12-08 18:09:00]
受信料制度に不満がある消費者で集団訴訟起こせば?
それも全国各地で一斉に。
NHK側が裁判沙汰にしてるんならこっちも同じ手段取ればいいんだよ。
賢く裁判制度使えば裁判を長引かせるのは簡単だし、
少なくとも裁判が終了するまでは強制的に徴収されることもないよ。
受信料制度に不信感を持ってる有識者も多いし、疑問を持っている弁護士も
いるから、うまく活用するといいよ。
417: 匿名さん 
[2006-12-09 18:08:00]
テレビ局って元をたどれば、みんな1つにつながっている役所みたいなもんじゃないの。
受信料もいくらかは民放に回ってると思っていたが、違うんかいな。
418: 匿名さん 
[2006-12-09 22:04:00]
在日朝鮮人の中には受信料を払わなくても良いとか、変な法律?もあるようだね。

今の制度では公平性、透明性がなさ過ぎるような気がする。NHKはよい番組もあるけど、不正に使われる所に、ただ黙って羊のように従順にお金を払わされる気は無いなあ・・・
419: 匿名さん 
[2006-12-11 09:49:00]
>>417
逆ですよ。
NHKは民放からも受信料を取っています。
420: 匿名さん 
[2006-12-12 11:13:00]
そういえば、入院中のTV視聴からも
受信料徴収するとか・・・
421: 匿名さん 
[2006-12-12 11:21:00]
有料道路等には素直にお金を払ってるのに、NHKだけ何故?
422: 匿名さん 
[2006-12-12 12:05:00]
有料道路は殆ど使わない。また使うときに払っている。それは時間や労力の利益がプラスになるので、そこそこは納得できる部分はある。(正直腹が立つ部分もあるけど)

犬HKは、見ても見なくても料金発生があるし、偏向報道など腹が立つものにまで金を払うのか!と言う部分も多い。高速道路でスイスイ走れないような、レストランで高い金を払ったのにまずい料理を出されたような自分にとっての利益がマイナスな感じかな?
423: 匿名さん 
[2006-12-12 12:19:00]
有料道路→通行料を払いたくない人は通らない。
犬HK→見てもいないのに支払えと言われる。

通ってもいない高速道路の利用料を支払っているのと同じ。
すなわち国の税金で行うなら妥当だが、
その徴収制度と徴収の実態のあいまいさに
不公平感を感じずにはいられない。

しかも徴収するための人件費が全体の○割と
なんともバカげている。
424: 匿名さん 
[2006-12-12 12:22:00]
有料道路は基本的に受益者負担。
NHKは見ない人にとってはタカリ以外の何物でもない。
425: 匿名さん 
[2006-12-12 13:01:00]
犬HKは確かに民法がやらない良い番組もやるけど、そうでない番組も多いと思う。

特に最近の寒流では経営的によい点もあったかもしれないけど、個人の感情としてはなんであんな反日歴史捏造国家のウソの多い歴史物をやるのかと言う不愉快感と疑問が残る(自分は全然と言うくらい見ていない、冬ソナも同じ)。

そういう不快感のあるものにお金を出したいという気にならないんだよな。
426: 匿名さん 
[2006-12-12 14:13:00]
>>421
有料道路は使いたい人は払って通行します。
払いたくない人は下道を通ります。
テレビがあるからといってNHKをみないひとは払わなくてもいいはずなのに
テレビを所有=払え、というのが論点なのでは?

だから有料道路の料金所やWOWOWのようにスクランブルをかけて見たい人は
払えばいいという意見があるのだと思ってます。
427: 391 
[2006-12-13 00:33:00]
>テレビがあるからといってNHKをみないひとは払わなくてもいいはずなのに
払わないといけないよん
428: 匿名さん 
[2006-12-13 09:17:00]
>有料道路は使いたい人は払って通行します。払いたくない人は下道を通ります。

この原理だとと言うことでないかい。
429: 匿名さん 
[2006-12-13 12:32:00]
>有料道路は使いたい人は払って通行します。
>払いたくない人は下道を通ります。
テレビを見たい人は受信料を払ってテレビを見ます。
払いたくない人はラジオ等にします。
430: 匿名さん 
[2006-12-13 12:59:00]
あぁ〜わからないんだ、じゃぁ説明してもしゃぁないな。
431: 匿名さん 
[2006-12-13 13:18:00]
>>429
テレビを見たい人≠NHKを見たい人
です。なので
>テレビを見たい人は受信料を払ってテレビを見ます。
ではなくて
「NHKを見たい人は受信料を払ってNHKを見ます。」
でしょう。

ちなみにDVDやゲームはラジオではできません。
アンテナも繋いでないのにテレビがあるからといって契約させようとする
NHKが疑問なのです。
432: 匿名さん 
[2006-12-13 19:35:00]
>「NHKを見たい人は受信料を払ってNHKを見ます。」でしょう。
ブー。不正解です。NHKを見たくなくてもテレビを見たら駄目です。

>ちなみにDVDやゲームはラジオではできません。
テレビチューナーの付いていないディスプレイを使用すれば問題ありませんよね。

433: 匿名さん 
[2006-12-14 02:33:00]
外国へ長期に行く人は、NTTみたいに権利を\2100で保障してもらってその間は受信料を払わなくていい制度なんだろうな。

そして5年ごとに連絡が来て、まだみませんか?まだ見ませんか?と催促が来る。

そのうちにADSLから光に移ったようにNTTから完全に離れて行くように、何らかの技術で犬HKに受信料を払わなくてもTVが堂々と見られる時代が来る。是非そうなって欲しいw
434: 匿名さん 
[2006-12-14 08:51:00]
まだ、いるんかな、タイマ職員?
435: 匿名さん 
[2006-12-14 09:13:00]
>ブー。不正解です。NHKを見たくなくてもテレビを見たら駄目です。

理由を述べよ。
436: 匿名さん 
[2006-12-14 11:02:00]
>>432
>>「NHKを見たい人は受信料を払ってNHKを見ます。」でしょう。
>ブー。不正解です。NHKを見たくなくてもテレビを見たら駄目です。

そうなんですかΣ(‾□‾|||
知りませんでした。

>テレビチューナーの付いていないディスプレイを使用すれば問題ありませんよね。
家にはチューナーなしのディスプレイ。
でも実はワンセグケータイでみてた、とかなら??
詳しくないけどPS3はHDDレコーダーになるってことはチューナー付?
でもゲーム機として接続してたらパッと見はわかんないよね。

不条理だ。
437: 匿名さん 
[2006-12-14 16:43:00]
電波を受信してテレビを見る方式ですと、NHKと契約してないと、
受信全チャンネルも見る権利がないということです。
理由の答えでしょ?
438: 匿名さん 
[2006-12-14 17:39:00]
じゃぁケーブルTVにすれば問題無い!電波は基地局が受信してるだけだからね。

それにしてもその理由で視聴率下がったら民放はこまるだろうなぁ。

>PS3はHDDレコーダーになるってことはチューナー付?
この件については?
439: 匿名さん 
[2006-12-14 21:26:00]
>>438

放送法では、受信設備を設置したら契約することになっているので、受信経路は関係ない。

「第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」
これですね。

NHKを受信することができないTVが発売されない限りは逃れられないのです。
どこか販売してくれないかな〜。

ところで、放送法の中には受信設備に関する定義がないのですが、どこまでが該当するのですかね。
440: 匿名さん 
[2006-12-14 22:35:00]
そのうちワンセグケータイ契約者はNHK受信料込み契約になったりしてね。
441: 匿名さん 
[2006-12-14 23:11:00]
みんな受信料って支払ってるの?
442: 匿名さん 
[2006-12-14 23:47:00]
有料でやりたいならスクランブル掛けて
払った人だけ見られるようにすれば良い
それだけで良い、だれも払わないから。
NHKは民意は関係らしい、要は自分の
稼ぎが在れば良いのだろう。
私?もちろん払っていません。
見もしません、民放で十分と言うかCSばかりで
地上波見る時間無いです
443: 匿名さん 
[2006-12-15 01:34:00]
整理をすれば、439さんが書いているように
◆放送法では、受信設備を設置したら契約することになっている。
これはまったくその通りです。

しかし、放送法では、受信料を払えとは一言も触れられていない。
要するに、NHKの受信料取立てには果たして法的根拠があるのかどうか、
それがずっと争点になっているわけです。
444: 匿名さん 
[2006-12-15 07:53:00]
NHK番組制作プロデューサーが大麻所持で逮捕!
またか・・・
NHKにはマイナスのオーラしか感じない。
445: 匿名さん 
[2006-12-15 09:42:00]
>>439
「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
だそうだ。で、

ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(中略)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

が抜けてるよ。
446: 匿名さん 
[2006-12-15 12:49:00]
やっぱりCATVは無線設備ではないよね
契約の必要なし?
447: 匿名さん 
[2006-12-15 15:49:00]
私は携帯をワンセグ付にしたので受信契約を2口にしてもらいました。仕事はNHK広報です。
448: 匿名さん 
[2006-12-15 16:09:00]
私も家族を含めて携帯をワンセグ対応に変えたので契約数を
8口にしました。仕事はNHKの受診契約獲得係です。
449: 匿名さん 
[2006-12-15 16:14:00]
【ワンセグ携帯についてのNHKの見解】
受信料の基本は一世帯一契約ですから、ご家庭のテレビで受信料をお支払いいただいていれば、ワンセグ携帯の受信料は必要ありません。ただし、ご家庭にテレビが無い場合には、お支払いをいただきます。
450: 匿名さん 
[2006-12-15 16:21:00]
>>447-448
犬HKと言うのは、不当にお金を徴収しようとしているんだな
451: 匿名さん 
[2006-12-15 18:50:00]
PCtv受信ボードワンセグもカーテレビも受信料を払う。
テレビが複数あって、家族がみんなNHK時も、
だれもNHK見なくても、受信料同じ。
ということですか?
2世帯3世帯、またそれ以上でも、住所が同じなら1契約ですか?
452: 匿名さん 
[2006-12-15 19:50:00]
仕事は広報なのでわかりません。
453: 匿名さん 
[2006-12-15 22:31:00]
>受信料の基本は一世帯一契約ですから
親元を離れて暮らす学生や単身赴任の方を対象に「家族割引〔学生〕〔単身赴任〕」として
受信料額の33%の割引が適用されるとのこと。
一世帯一契約ではないようですね。
454: 匿名さん 
[2006-12-16 00:19:00]
単身赴任や下宿の学生は当然独立世帯。だから、一世帯一契約なんだよ。
455: 匿名さん 
[2006-12-16 00:21:00]
昔家電メーカーの営業に、NHKの写らないテレビを発売したらどうかと言ったのですが、
地域によってチャンネルが違うので、無理だそうです。残念。
456: 匿名さん 
[2006-12-16 01:10:00]
やっぱりNHKがスクランブルかけて契約者だけ解除するって言うのが一番妥当なのにね
457: 匿名さん 
[2006-12-16 03:07:00]
NHKが各世帯のテレビ所有を確認できない以上、
現状では契約を強制なんかできないですよ。
458: 匿名さん 
[2006-12-16 07:59:00]
>>446
CATVを通してもNHK受信料は払う必要があります。
でも団体扱いになって普通の口座振替よりも更に安いです。
たとえば、
http://www.parkcity.ne.jp/services/nhk_dantaiitsukatsu.html

NHK衛星放送受信料「団体一括支払」で検索してみてください。
459: 匿名さん 
[2006-12-16 08:39:00]
>458
放送の定義からCATVは当てはまらなないと思うのですが
新しい法律でも出来てのですか?

そもそも見もしないNHKをTVを持っている人は
受信料を払いなさいなんて強要すること事態間違っている
スクランブル掛けて必要な人は有料で見られる様に
すれば良いのだと思う、非常に簡単な話だ。

大阪ではNHK制作局のディレクターが大麻所持で
逮捕だって、何を改革しているのだか腐った組織は解体したほうが良いよ
460: 匿名さん 
[2006-12-16 09:21:00]
>>445
に対しての意見を聞きたいな。
461: 匿名さん 
[2006-12-16 15:39:00]
NHKがスクランブルをかけず押し売りするなら
自分でチャンネルプリセットからNHKを削除して
見れなくするのでははダメなのですか?
462: 匿名さん 
[2006-12-17 01:30:00]
NHKはまっとうなビジネスモデルに則っておりません。NHK擁護するひとって共産主義者ですかね
463: 匿名さん 
[2006-12-17 06:25:00]
NHKは経営感覚が無い。 親方日の丸の官僚組織だ。 博物館行き。
464: 匿名さん 
[2006-12-17 10:30:00]
共産党員の家庭はNHKのあり方と偏向放送について延々と意見し続けるので
受信料契約にはビビッテ行かないらしいというのを聞いた事があるがそれって…
465: 匿名さん 
[2006-12-17 13:11:00]
NHKは考え方が共産党に非常に近い。
理想論をふりかざし、正義の味方を自認する偽善者集団。  朝日もそうだな・・・
実態は、薬物・わいせつ・捏造・カラ出張まみれ。
466: 匿名さん 
[2006-12-17 23:17:00]
NHK職員、総武線内で男子大学生の尻触った容疑で逮捕
2006年12月17日22時13分

ホモまでいるのか・・・
467: 匿名さん 
[2006-12-18 01:58:00]
NHKをだまして受信料を払わない人には、3倍の額を請求します

★NHK受信料、悪質不払い3倍請求

・NHKをだまして受信料を支払わない人には、もともとの受信料の3倍の額が請求される
 ことになりそうだ。総務省は来年の通常国会に提出する放送法改正案で、不法な不払い者に
 対する200%の割増金制度を設ける方針だ。それほど悪質ではない不払いでも、
 年14.5%の延滞金を求める。ただ、来年に参院選が控えていることから、与党などに
 慎重論が出てくる可能性もある。

 総務省はすでに、NHKとの受信契約を義務づけているだけの今の放送法を改正し、
 受信料の支払いを義務化する方針を明らかにしている。割増金や延滞金で、さらに
 支払いを促す。

 割増金が求められる不法な不払いとは、例えば、生活保護などの書類を偽造してNHKを
 だまし、受信料を免除させる場合などが想定されている。このほか、著作物などで公然と
 不払いを宣言した人に適用するかどうかなど、不法の範囲をどこまで広げるかは今後詰める。
 それ以外の不払い者には、支払期日を指定した督促状を出すことを前提に延滞金を求める。

 総務省は支払い義務化による増収見通しも試算した。義務化して5年で支払率が現在の
 約70%から80〜85%に増える可能性があり、年間750億〜1200億円の増収が
 見込まれるとしている。
 http://www.asahi.com/business/update/1216/007.html

                         ふざけるな!
468: 匿名さん 
[2006-12-18 06:41:00]
生活保護を受けるほど困窮している世帯が、なんでテレビ受像機を持ってんだ?
国民の税金から、施しをもっらてる寄生虫に、テレビを見る資格はない!
金のブレスレットをはめ、ベンツに乗り、パチンコざんまいで暮らすやつらが
のうのうと生活保護を受けている実態は何だ! ふざけるな!
         
469: 匿名さん 
[2006-12-18 07:55:00]
偽装離婚してまで生活保護を受けている偽母子家庭・・・知っています。
470: 匿名さん 
[2006-12-18 13:02:00]
スクランブルかけたら、もう放送法とか受信装置云々とか言えなくなるし、
加えて受信料も請求できなくなるから、
今みたいに曖昧模糊にしておいた方がNHKにとっては都合いいのかもね?
471: 匿名さん 
[2006-12-18 17:47:00]
そりゃ、一度スクランブルかけたら、受益者とそうでない者の区別が
ハッキリして、今の放送法の義務契約条項の背景自体が崩れてしまうもの。
曖昧だからこそ、たかが一企業が「公共の為」だなんて詭弁が使えるし、
それによって既得権益が守れるわけですよ。
472: 匿名さん 
[2006-12-18 18:06:00]
男子大学生の尻触ったのか(笑)なんでも有りだな。
俺の尻触らしてやるからスクランブルかけろってんだよ。
473: 匿名さん 
[2006-12-18 21:55:00]
何時までも時代遅れの放送法のままでいるから駄目なんだよね
国民が何を必要としていて、何を必要としていないかは
国民の自由意志で決められれば自ずとはっきりしてくるでしょう
NHKの何処に強制的に払わされて見なければならない番組が
在るんだか解りませんね。
国民の自由を侵害しているよNHKは、搾取団体、国民寄生虫
474: 匿名さん 
[2006-12-18 22:29:00]
テレビからNHKなくせばいいのに
付けたい人だけ付ければ良いのに
犯罪者が携わっているテレビ番組なんて金だして見たくない
475: 匿名さん 
[2006-12-18 23:09:00]
人のいい田舎の爺さん婆さんとかが何も知らず搾取され続けているのかと思うと
涙が出てくるよ。あいつ等は一体人間のか?地獄に落ちてくれ。
476: 匿名さん 
[2006-12-18 23:12:00]
あいつ等は一体人間なのか?地獄に落ちてくれ。
477: 匿名さん 
[2006-12-18 23:42:00]
素人ですいません。誰かちょっと教えてください。
放送法では、ビデオデッキ(またはDVDレコーダ)単品に対しても受信料支払いの義務はあるのでしょうか?
うちはテレビはありませんが、DVDレコーダにパソコンのディスプレイ(TVチューナ無し)をS端子経由でつないでいます。
478: 匿名さん 
[2006-12-19 00:13:00]
ないです
479: 匿名さん 
[2006-12-19 00:39:00]
DVDレコーダにTVチューナーがあれば契約しないといけません
480: 匿名さん 
[2006-12-19 08:18:00]
しっかし、男の尻さわって何がおもしろいんだ、このNHK職員?
481: 匿名さん 
[2006-12-19 09:27:00]
ホモの気持ちになってみれば理解できるかも。
482: 匿名さん 
[2006-12-19 12:08:00]
そっか〜、ホモの気持ちになればいいのか〜、んんん?
483: 匿名さん 
[2006-12-19 13:10:00]
NHK見てたらケツがむずむずしてきた。受信料払わない奴は触られるかも大変だ〜
484: 匿名さん 
[2006-12-19 17:34:00]
そ、それだけは・・・
485: 匿名さん 
[2006-12-19 17:51:00]
昔、貸すだけで10万ってバイトがあったな。
486: 匿名さん 
[2006-12-19 22:57:00]
NHKなんかに騙されないぞ
487: 匿名さん 
[2006-12-19 23:56:00]
477です。
分かりました。NHKに文句を言われたくないので、普段はアンテナ線を外しておこうと思います(どうせTVなんてたまにしか見ない)。
主にレンタルDVDのプレイヤーとして使用していることにします(実際そうだし)。
ありがとうございました。
488: 匿名さん 
[2006-12-19 23:58:00]
477です。
あ、すみません、文章がつながってないですね。
その後自分なりに調査してみたんですが、TV受像を目的とする設備でなければ、NHKと契約する義務は無いようなので。
489: 匿名さん 
[2006-12-20 19:33:00]
TEPCOの光は、
半強制的にNHK受信料契約をさせられます。
490: 匿名さん 
[2006-12-21 00:10:00]
>>489
へ〜、初めて知った!
491: 匿名さん 
[2006-12-21 00:27:00]
法的に、NHKの言い値で契約する義務はない。
東横インのように、部屋数の5%だけ払うなんてのもありえるわけで、
月200円くらいになるかもしれん。
私は、月50円で契約するように、求めているが、
まだ、合意にいたっていない。
これって、法律違反か?>NHK
492: 匿名さん 
[2006-12-21 01:00:00]
>これって、法律違反か?>NHK
TVもっていなければ違反じゃないよ。
でも合意に至っていないのにTVを持っているなら駄目だよ。
TVを設置した時から債務不履行になるよ。
あんまり無茶してフリーウェイクラブみたいにならないようにね。
493: 匿名さん 
[2006-12-23 02:01:00]
494: 匿名さん 
[2006-12-23 11:36:00]
受信料は払っていますが、会長始め職員の無駄づかいに消えると思うと
腹が立ちますね。
495: 匿名さん 
[2006-12-23 16:37:00]
いや、不払い世帯分まで負担させられているのでは(?)という不公平感が先立つ!!
496: 匿名さん 
[2006-12-23 18:23:00]
税金と同じですから、無駄づかいはなかなか減らないでしょう。
497: 匿名さん 
[2006-12-23 19:26:00]
職員・社員の不祥事はNHKに限ったことじゃない。
どこの会社だって、にたりよったり。
498: 匿名さん 
[2006-12-23 20:08:00]
横領や無駄づかいの源泉が、強制徴収した、税金みたいなお金だというのが、
他の私企業でのケースと違いますね。
499: 匿名さん 
[2006-12-23 21:13:00]
>>497
だが契約に選択の余地がないNHKに対しては不満もあがるだろう。
500: 匿名さん 
[2006-12-23 21:53:00]
いやなら止めて他を選択するという事が出来ない制度に問題がある。
まるで北朝鮮の国営放送と一緒。有無を言わさず裁判沙汰まで起こして
金を搾取する態度はそれ以下とも言える。
501: 匿名さん 
[2006-12-23 22:09:00]
確かにその論理は一理ある。犬HKが不正を働いた場合、他に選択肢が無い。
これは問題だ
502: 匿名さん 
[2006-12-23 22:19:00]
>>497
NHKと他の民間企業を一緒にしようとしているあたりに共産主義の方のにおいを感じました
503: 匿名さん 
[2006-12-23 23:36:00]
『NHKと他の民間企業を一緒にしようとしているあたりに・・・』なぜそんな風に感じるのかよくわからん。
それはそうと・・・、公共性を有するNHKの必要性は感じるが、なぜ、税金とは別に金を取られなければならないのかがよく分からん。
504: 匿名さん 
[2006-12-23 23:54:00]
ていうか、無駄な議論を。。。

「うちにはテレビがありませんが?」

で終了じゃね??
なんで、馬鹿正直にテレビ持ってるって言ってるの?

テレビありません →契約解除します  →終了    だろ?w

この場合、テレビが実際に「ある」か「ない」かは
まったく問題ではない。
なぜなら、NHKに調べる術がないから。

ほんっと、おまいら馬鹿だな。
505: 匿名さん 
[2006-12-24 00:04:00]
関連会社に利益を出させて、天下る。
道路公団と似ていますね。
506: 匿名さん 
[2006-12-24 00:06:00]
みなさん、ちゃんねらがキマシタ
507: 匿名さん 
[2006-12-24 00:07:00]
>>503
わからんなら過去ログ読んでから書き込め
508: 匿名さん 
[2006-12-24 00:25:00]
必要な公共放送はその放送枠自体を国がスポンサーとして買い取れば問題は無い。
なにもNHKだけが公共放送を独占する必要もないしましてや受信料まで搾取するとは
もっての他。NHKは国家放送局ではないのだから
509: 匿名さん 
[2006-12-24 13:53:00]
競争が無く黙っていてもお金が入ってくれば、経営は放漫になりがちです。

あなたが、学生で毎月50万円の奨学金が振込まれ、
余ったら返してねといわれれば、
節約して返金するより、使う方(浪費)に頭を使うでしょう。

税金を使った予算方式に似た構造は あらためるべきだと思います。
510: 匿名さん 
[2006-12-24 20:15:00]
オートロックとカメラ付きインターホンがあるので、NHKの集金人らしき
人物には居留守を使えてとっても楽。受信料は今後一切払うつもりなどない!!
511: 匿名さん 
[2006-12-24 20:54:00]
信念(考え)を持って一切払わないなら.....居留守が便利とかでは情けない。
512: 匿名さん 
[2006-12-25 09:33:00]
>>504
うそつきはどろぼうの始まりだよ。
513: 匿名さん 
[2006-12-25 22:27:00]
>>512
オレオレ詐欺の電話に「うちにはそんな人いませんが?」と言うのと同じ。
ウソを付いてでも騙されるなってことでしょう。
どんな手段使おうが、詐欺団体日本ダメ放送協会に金払うよりかはマシ。
おうむにお布施払うより質悪い。
514: 匿名さん 
[2006-12-26 09:31:00]
みんな嘘つきで嘘で固められた社会だということですな。
515: 匿名さん 
[2006-12-26 09:51:00]
必死に受信料払ったってほとんどは……
この放送局は日本の中にある北朝鮮の縮小版みたいなもんだ。
言うことを聞かないと反逆者として見せしめに裁判所の法定に引きずりだされる。
運が悪いというだけのささいな理由で
会長様万歳〜
516: 匿名さん 
[2006-12-26 12:50:00]
払うべきものを払わんやつは、バチが当たるのは当然。
何やかんや理屈こねるのは、単にカネをはらいたくないからだ。
517: 匿名さん 
[2006-12-26 12:52:00]
もんくあるなら、税金の不払いを堂々とやってみろ。
518: 匿名さん 
[2006-12-26 13:05:00]
まだ税金といっしょくたんにする奴がいるんだ。
どこをどう転んでもNHKは民間なんだが?
519: 匿名さん 
[2006-12-26 13:07:00]
払えと言うならそれなりに、放送法で支払い対象を明文化すれば?
いつまでも前時代の曖昧さで誤魔化してないで。
520: 匿名さん 
[2006-12-26 13:08:00]
>払うべきものを払わんやつは

払うべきものならね。
521: 匿名さん 
[2006-12-26 13:20:00]
明らかに払いたくなるようにする努力を怠ってます
ってーか逆に払いたくなくなるように仕向けてるとも感じるくらいの今日この頃
522: 匿名さん 
[2006-12-26 16:05:00]
払うべきものを払わんで、理屈ばかりこねまわすな。
523: 匿名さん 
[2006-12-26 16:13:00]
職員の不祥事や不明朗会計を理由に受信料不払いするくらいなら、なんでデタラメな無駄使いする
税金の不払い運動をせんのだ?
立派な(?)理屈ならべるなら、税金の方がはるかに不払い理由が山ほどあるだろうが。
524: 匿名さん 
[2006-12-26 16:18:00]
確かに、NHKは払いたくなるような努力を怠っていると思います。
少しでも良い番組を創ろうとする努力がみられない。
やはり誰でも観もしないのに払いたくないでしょ。
私も、以前はまったく払う気はしませんでした。
しかし子供が産まれて子供がNHK教育を観るようになってからは、何のためらいもなく払おうという気になりました。
やっぱり、観るのだから払って当然だと思います。
多くの人が、観たいと思う番組を創る努力をすれば、自然と払う人は増えるでしょう。
525: 匿名さん 
[2006-12-26 17:15:00]
>>523
税金の納め先は「国」。
使い方を決める議員さんを選んでいるのは紛れも無く「国民」。
使い方に不満があるならまず、不払いの前に「選挙」という手段が存在する。

一方、受信料の納め先は「NHK」。
使い方も何もたかが一民間団体にほぼ強制的に徴収を決められる筋合いがある?
それに、支払っている人間に職員や会長の罷免権もなければ、
視聴者がNHKをチェックできる機関も存在していないし、
NHKに対して抗議も選択する手段もない。
「テレビ所有」を選択肢のように言うのがいるが、
NHK以外に民放が何CHあると思ってるんだ?
NHKの映らないテレビも認めていないし。
526: 匿名さん 
[2006-12-26 17:24:00]
>>523
いつから受信料が「払うべきもの」になったのか逆に問いたい。
一応公式発言(参議院逓信委員会)で受信料については
「視聴者の理解を得て初めて徴収出来るものであること」とのNHK側の発言もあるんだけど。

それにうちはNHKと契約自体締結していないから、払うべきものでもなんでもないんだけど。
527: 匿名さん 
[2006-12-26 20:31:00]
ウチは払っているけど、HNKみるから納得して払っている。
でも、実際にみなかったら払う気しないのも分かる。
まあ、強制的に払わすのは良くない気がする。
通常有料番組でも見るか見ないかの選択ができて、納得した人だけがお金を払って見るわけだから、NHKもそうすべきだと思う。
528: 匿名さん 
[2006-12-26 21:48:00]
そうだね。
やはりスクランブル化が公平だと思う。
529: 匿名さん 
[2006-12-26 21:53:00]
受信料を払わない世帯ほど、NHKの番組をよく見てるのでは?
530: 匿名さん 
[2006-12-26 22:12:00]
また出てきた不祥事団体NHK
『NHK:不適切経理7年で1063件 全部局調査公表』
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061227k0000m04010300...

是正じゃなくていい加減解体しろ!!
531: 匿名さん 
[2006-12-26 23:36:00]
>それにうちはNHKと契約自体締結していないから、払うべきものでもなんでもないんだけど。
契約義務の不履行なので請求があれば払うべきものです
532: 匿名さん 
[2006-12-27 00:09:00]
それにしてもNHK教団の職員、必死ですね。

契約って、双方の同意が必要だと思うのですが。
533: 匿名さん 
[2006-12-27 00:22:00]
>契約義務の不履行
はて? 契約は義務でもなければ、契約してない人間に請求も起こせませんが?
どうしても契約してもらいたいんなら、
経営のトップ全員で頭丸めて土下座しに来たら考えてやってもいいよ。
「数々の不祥事申し訳御座いませんでした。」ってね。
534: 匿名さん 
[2006-12-27 00:33:00]
>>531
そもそも「契約義務の不履行」ってのは契約した後の話なんですが・・・。
契約もしていない人には関係ありませんよ。
535: 匿名さん 
[2006-12-27 01:51:00]
TVない人は契約してないしな。
あいまいさ爆裂だな。
536: 匿名さん 
[2006-12-27 05:53:00]
すまんのぉ。契約義務ではなく契約締結義務じゃ
537: 匿名さん 
[2006-12-27 08:16:00]
またまた不正処理が発覚しましたね
空出張
割増し請求
資金横領
・・・
やることは政治家並み
やはりまともな資金運用はされていないと思わされる。
538: 匿名さん 
[2006-12-27 08:25:00]
>経営のトップ全員で頭丸めて土下座しに来たら考えてやってもいいよ。

おたくの会社は清廉潔白なの?
あなた自身、たたけばホコリのひとつもあるのでは?
539: 匿名さん 
[2006-12-27 08:32:00]
空出張・割増し請求・資金横領
これは、ホコリ?
ホコリとしてしか見ていないから、
好き勝手な事しているのでしょう。
540: 匿名さん 
[2006-12-27 09:13:00]
>>538
自分の意思で購入した代償で払うものについては何に使われようがある意味寛大だが
強制的に徴収されたものがそんな風に使われたらそりゃ怒るだろうよ。
541: 匿名さん 
[2006-12-27 09:42:00]
NHKはほとんど見ないし、不正発覚続きで払う事に納得はしてませんが
一応、払わなければいけない料金だと決められてるので、しぶしぶ払ってます。
結婚直後は共働きで日中はほとんど不在だったのですが、「集金にきました」と
メモが残されてたのが2・3度。毎月毎月定期的にくるかと思いきや1年も
メモすら置いていかないし、そんな中突然数万円まで溜まった請求書を送って
くるようになりました。それも放置してたらどんどん増えて13万。
たまたま家にいる時に集金の女性が現れて、「払ってください」って言われて
「定期的に集金にくる訳でもなければ、溜まったから払えと言われても払えません」
と言うと「じゃあ、これからの分を払ってくれれば、今までの分は無かった事にします」って!
はぁ???じゃあ、払わなくても良いって事????とそこでちょっと揉めたのですが
払えば13万を帳消し、払わなければどんどんこのまま溜まるって言われて
いい加減な説得に飽きれてしまいましたが、訴えられるのも嫌なので払う事にしました。
542: 匿名さん 
[2006-12-27 09:50:00]
541ですが補足。
払わなきゃいけないはずの請求書も、送付してくるのは年に2度。
しかも、ボーナス月の6月と12月。
払わなきゃいけない料金なら、請求書も毎月送付するのが当然ですね。
NHKさん、それ徹底してくださいね。
543: 匿名さん 
[2006-12-27 11:47:00]
>>536
>>445見てみて。
544: 匿名さん 
[2006-12-27 14:31:00]
NHKの理屈って物を変えてたとえたらすごいことになるね。
たとえば

ポストがついている家には毎日勝手に新聞が入り、新聞代を要求される。
文句を言うと・・・
ポストがついている以上新聞を入れることが出来るんだから、配達された新聞代金は
徴収されて当然でしょ。
文句があるならポストつけないでください。
え?他の郵便が受け取れない?そんなの知ったこっちゃありません。
払わないなら裁判起こしますよ。

・・・こんな理屈を放送法を盾に振りかざしてくるんだから。
その上集めた資金は俺のもの状態じゃ、不払いされても致し方ない。
もっと見たくなる番組を作って、未契約者にはスクランブルでも何でもかけりゃ文句も出ないだろうに。
545: 匿名さん 
[2006-12-27 20:11:00]

NHKって、居酒屋の突き出しに似てませんか?

ビール(テレビ)注文したら、頼んでいなくても 勝手に持って来て(放送して)、最後に請求される。
546: 536 
[2006-12-27 20:56:00]
>543
見たけどこれが何か?
547: 匿名さん 
[2006-12-27 21:01:00]
NHKの言い値で契約する義務はないので、ホテル東横インのように95%引きをベースに
交渉するのが良い。
しかし、契約したら支払い義務は発生するので、払おうね。
私は、まだ交渉中です。
548: 匿名さん 
[2006-12-27 21:18:00]
昔、むかしを考えれば、電波網を全国にはりめぐらしたのはNHKなんだね。
テレビを見るインフラ整備はNHK様がしてくれたんだね。
だからテレビを見るということは、NHK様のお世話になるっちゅうことだわいな。
549: 匿名さん 
[2006-12-27 21:26:00]
↑へぇ〜、だから何?
550: 匿名さん 
[2006-12-27 21:33:00]
>おたくの会社は清廉潔白なの?
>あなた自身、たたけばホコリのひとつもあるのでは?
ふ〜ん、それで?
叩けばホコリ出てくる人間は非難する権利もないのか?
だったら君自身も払っていない人間、契約していない人間になんの文句も言えなくなるだがな。
まさか自分は清廉潔白だとでも?
551: 匿名さん 
[2006-12-27 21:44:00]
まあ結局は出鱈目だらけのNHKと理由をこじつけ、不払い・未契約の奴等が
一番出鱈目の最低人間ってこった。
552: 匿名さん 
[2006-12-27 22:51:00]
はあ?
不当な不正団体に金払って養ってる輩のほうが最低だろ。
や○ざに献金してるようなもんだ。
553: 匿名さん 
[2006-12-28 07:20:00]
あ〜ん?
だったら税金払ってる国民全部、最低っちゅうこった。
不当な不正団体というなら、政党・宗教団体なんてNHKよりはるかに悪質だ。
キム氏に献金してるようなもんだ。
554: 匿名さん 
[2006-12-28 11:48:00]
また税金と一緒にしてるやつがいるよ・・
税金の使い道を決めるのはだ〜れ?
それを選んでるのは?
で、おかしな使い方をされている場合、人選を変更できる権利は誰にあるの?

NHKは誰が使い道を決めるのかな?
その人選を選ぶ権利は誰にあるのかな?

根本的に違うことにきがつこうね。
ま、政治献金や宗教団体は強制的に徴収しようとはいないと思うけど。
払いたい人が払ってるだけなら問題ないだろ。
無理やり全国民に納付義務を負わせたら問題になるけど。
555: 匿名さん 
[2006-12-28 12:35:00]
受信料と税金をごっちゃにしちゃってる方へ。

もう一度小学生辺りの社会科からやり直したら?
556: 匿名さん 
[2006-12-28 12:58:00]
NHKってしつこくどこまでも追っかけてくるな

日本ハイエナ協会(NHK)のほうがぴったりですな。
557: 匿名さん 
[2006-12-28 13:50:00]
人間腐食組合(NHK)でもよろしいかと。
558: 匿名さん 
[2006-12-28 13:59:00]
受信料と同一レベルで語るなら
水道、ガス、電気のほうが比べやすい。(公共サービスといった点でも)
支払わなければサービスが受けれないし、支払えばサービスが受けられる。
サービスの申請は基本的には利用者の側から。
NHKもこの方式でいいじゃない? どうしてダメなの?
559: 匿名さん 
[2006-12-28 16:41:00]
当のNHKは、止める手段があるのに
その最終手段を使おうとしない。

電波を利用していることに、
うまく自分たちの都合を当てはめている。
560: 匿名さん 
[2006-12-28 18:35:00]
今、強制的な対応を始めるのは変だ、やるなら小中学でテレビで番組が写る状況なら受信料を払うのは義務ですと、小さい頃から言って聞かされないと無理でしょ。
世帯主だから払ってと言われても、受信料を払わない人は民放も見れないことに非常に疑問を感じまよ。今のNHKさんの主張は、どーなの?テレビと受信設備があれば(各番組が見れる状況なら)、
絶対に支払いしないと駄目ってことですか?NHKさん見なくても?法律で決まってるの?
強制なら緊急と政府の連絡放送だけでいいよ。趣味の番組はいらないよ。もっと安くなるでしょ。
ただ、スクランブル化しても、いい番組も多々あるからやってけるんじゃないかな。
いい番組はドンだけ金かけたかじゃないと思うしね。アナウンサーもいい。スクランブル化で質が落ちてるようなことなら残念だが仕方ないと思う。それがお金社会ってもんだからさ、それでも、ほんとうに報道の熱意があれば、そんなに心配もいらない気もする。
心配なら、どうせ不平等、全部税金で運営できないかな?回収する経費(手間)も減るでしょ。
561: 匿名さん 
[2006-12-28 19:22:00]
税金でやるなら一辺解体してもらわないとね。
現行職員がそのまま、みなし公務員扱いされちゃたまったもんじゃない。
562: 匿名さん 
[2006-12-28 21:06:00]
>>546
あれ、わからないんだ。それじゃぁ話できないなぁ残念!
563: 匿名さん 
[2006-12-29 01:28:00]
>562
>「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
>だそうだ。で、

>ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(中略)若しくは多重放送に限り受信す>ることのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

>が抜けてるよ。

だからこれがどうしたって?
まさかテレビ持っておいて放送の受信目的じゃないんです。ってぬかすんじゃぁないだろうな。
アンテナとテレビチューナーが付いていれば放送の受信目的ではない事を証明するのは無理だ。
564: 匿名さん 
[2006-12-29 08:11:00]
今年を振り返って、うちは結構、NHKの番組、見たな。
特に良かったのは、ディープインパクトの凱旋門賞の実況中継。
深夜にもかかわらず、16%の視聴率とは驚いた。
さ、今年も残りわずか。 紅白は、ところどころしか見ないが(とにかく、長すぎ)
終わったあとの除夜の鐘の中継は毎年見ている。
い〜ね〜、日本は・・・平和で。
565: 匿名さん 
[2006-12-29 08:19:00]
おっと、書き忘れた。
うちは、当然、受信料はキチンと払ってるよ。
NHKが無くなったら、テレビ見る楽しみがへるもんね。
566: 匿名さん 
[2006-12-29 13:06:00]
>>563
だからアンテナ線を繋がなければオッケーですよ。
DVD視聴&PS3用。
職員が来たら、デジカメでその様子を撮って見せてやるよ。
住居侵入はさせてあげない。身の危険を感じるから。
567: 匿名さん 
[2006-12-29 13:22:00]
>まさかテレビ持っておいて放送の受信目的じゃないんです

放送法だと受信機でNHK周波数を設定し、正常に視聴できるテレビでなければいいのです。
568: 匿名さん 
[2006-12-29 15:09:00]
>563
>まさかテレビ持っておいて放送の受信目的じゃないんです。ってぬかすんじゃぁないだろうな。
ええ、違いますよ。
>アンテナとテレビチューナーが付いていれば放送の受信目的ではない事を証明するのは無理だ。
申し訳ありませんが、現行法規ではアンテナ・チューナーの有無、放送を受信しているかどうかは
NHK側が証明するしかないんですよね。
こちら側は自己申告しかありませんので。(実際は申告の必要もなし。)
覗き見や住居不法侵入といった不法行為での証明は証拠にはなりませんのであしからず。
569: 匿名さん 
[2006-12-29 21:02:00]
必死だな・・
570: 匿名さん 
[2006-12-29 22:26:00]
↑おまえがなw
571: 匿名さん 
[2006-12-30 13:28:00]
なんかNHKさんも受信料の義務化に躍起になってるけどさ、
義務化するならするで、視聴者にNHKの理事、経営委員などの罷免権はもちろん
帳簿閲覧請求権、給与所得の情報開示権、受信契約者代表訴訟制度くらいは
契約者の権利として付与してもらわないとなぁ。
まさか義務だけ押し付けて、権利らしい権利がないなんていう悪法にしようってんじゃないよね?
572: 匿名さん 
[2006-12-30 13:50:00]
あれ、おとなしくなっちゃったね。納得できたのかな?
573: 匿名さん 
[2006-12-30 14:26:00]
ぷっ!
574: 匿名さん 
[2006-12-30 17:42:00]
>「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。

我家はCATV。
CATVは、「企業によって間接受信される有線通信」だから放送法の対象外。
有線放送法には、NHKとの契約義務がないから契約していない。
NHK職員が訪問してきた時、契約の法的な根拠を聞いたが曖昧なまま。
その後は何年も来ない。
575: 匿名さん 
[2006-12-30 18:48:00]
今日は集金人もどき大人しいね。
休暇かな?
576: 匿名さん 
[2006-12-30 19:39:00]
そういえば昔
紅白見ないんですか?
オリンピック見ないんですか?
テレビ小説見ないんですか?
と、集金人が見ない人は非国民のごとく悪たれを言っていました。
577: 匿名さん 
[2006-12-30 19:49:00]
私は以前、NHKに出入りの業者?として働いたことがあります。なので、
NHKのプロデューサーの働きぶりや、お給料の額も大体わかります。
NHKに常駐している業者のことは、とても安くこき使うのに、社員の
給料はモチ高いです。業界的な問題でしょうが、お昼頃にのんびり出社し、
出社後すぐに充実した社員食堂(2箇所あり、夜も営業)にのんびりお昼を
食べに行き、夜は夜で近所に飲みに行き、とても普通のサラリーマンとは
違う働き方で本当に頭にきました。彼らのお給料になると思うと、とても
受信料は払いたくないですね。
578: 匿名さん 
[2006-12-30 20:02:00]
お役人でも今時行動は慎むでしょうに・・・
体質って中々改善しないのでしょうね。
579: 匿名さん 
[2006-12-30 20:08:00]
紅白見ないんですか?
オリンピック見ないんですか?
テレビ小説見ないんですか?

見るわけねーよ、そんなつまらんもの。
580: 匿名さん 
[2006-12-30 20:36:00]
面白いのに・・・
581: 匿名さん 
[2006-12-30 20:41:00]
何見るの? 見るわけねーよ、そんなつまらんものってか。
582: 匿名さん 
[2006-12-30 20:47:00]
やっぱり、スクランブル化だね。
見たくない人はゼニ払う必要なし。
見たかったらゼニ払う。
ただ見は許さん。
583: 匿名さん 
[2006-12-30 20:58:00]
>>573
臭ぇよ。
584: 匿名さん 
[2006-12-30 22:51:00]
>579 そんなつまらんもの
みてるじゃん
585: 匿名さん 
[2006-12-31 00:55:00]
↑「つまらない」って内容見て言ってるとでも?(笑)
見ても何の足しにもならないって意味なんだけど?
586: 匿名さん 
[2006-12-31 01:03:00]
NHKが本当に国民に必要とされているのかを選挙でも行ってもらいたい。
587: 匿名さん 
[2006-12-31 02:09:00]
NHKの社員は毎晩会社の金で社内で宴会してるらしいぞ。
受信料払う気失せるよな。
まあ普通に払ってるけど。
588: 匿名さん 
[2006-12-31 02:21:00]
>>587
がんばって宴会代や接待費払ってくださいね。
実際無駄な職員の経費(接待や不正請求分含めて)や番組コスト削減等々で
受信料がいくらで賄えるのかを知ったら払う気なくなると思うけどね。
589: 匿名さん 
[2006-12-31 08:29:00]
>>586
選挙の結果、どうすんの?
賛成派多数なら受信料払うっての?
反対派多数ならNHKつぶすの?
590: 匿名さん 
[2006-12-31 13:33:00]
>>589
考え浅くね?
591: 匿名さん 
[2006-12-31 14:01:00]
>>589
視聴者1人1人がスポンサーだって公言してるくらいなら、
その視聴者の判断にまかせたら?ってことでしょ。
潰すにしろ、運営するにしろ、視聴者の声が反映されにくい会議等で行うのでなく、
国民議論の下、視聴者主導であれば、現状の不払い・未契約は緩和されると思いますけどね。
592: 匿名さん 
[2006-12-31 14:21:00]
だれかnHKの受信料反対で立候補してくれんかな
593: 匿名さん 
[2006-12-31 16:54:00]
いいな、それ。
自民党の今度の参院選の公約にでも掲げてくんないかな。
594: 匿名さん 
[2006-12-31 22:47:00]
小泉チルドレンや、
小泉チルドレンにおとされた奴ら、
どっちでもいい、NHK民営化論を打ち立てたら、結構な支持得られると思うよ。
ダム建設みたいに反対派はあまりいないでしょう。
せいぜいNHKの社員とその家族だけ。
595: 匿名さん 
[2006-12-31 23:10:00]
たけしのTVタックル、面白かったな。
くだらん紅白なんぞ見る気がしない。
でもNHK教育のN響第九演奏会は見た(聴いた)。
596: 匿名さん 
[2007-01-01 01:23:00]
DJオズマに1票
597: 匿名さん 
[2007-01-01 07:49:00]
>「裸」演出、番組内で謝罪 NHK紅白歌合戦
2007年01月01日00時59分

 31日夜に放送されたNHK紅白歌合戦で、「DJ OZMA」と出演した女性ダンサーの上半身が裸に見えるような演出があり、総合司会の三宅民夫アナウンサーが番組内で「ボディースーツを着用していたが、誤解を与えて申し訳ない」という趣旨の異例のおわびをした。

 NHKによると、終了までに問い合わせなど約250件が寄せられた。NHKは裸に見えたのはすべてボディースーツだったとしたうえで、「裸と見間違いかねない姿になるのは演出側は知らなかった。紅白のテーマにふさわしくないパフォーマンスだったと考えている」とコメントした。DJ OZMAは「リアルに作り過ぎたかな」と報道陣に語った。

 問題の場面は同日午後10時20分ごろに放送された。直後から「裸ではないのか」「ボディースーツとはいえ、子どもの見ている時間にはふさわしくない」などの指摘があったという。
598: 匿名さん 
[2007-01-01 08:30:00]
NHKは何やっても非難されるね。
599: 匿名さん 
[2007-01-01 08:34:00]
犬HKが非難されなくなるには、お金を徴収しなくなるようになる事
600: 匿名さん 
[2007-01-01 09:26:00]
やっぱりエリートは何やっても非難されるね。やっかみ半分かな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる