丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート東日本橋スクウェア【旧:(仮称)グランスイート東日本橋三丁目】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 東日本橋
  6. 3丁目
  7. グランスイート東日本橋スクウェア【旧:(仮称)グランスイート東日本橋三丁目】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-10 09:21:18
 削除依頼 投稿する

グランスイート東日本橋スクウェアについて情報をお願いします。
複線利用出来て徒歩圏内って便利ですね。
南向き角住戸中心ですが、周辺の環境などはどうでしょうか。
意見交換したいのでよろしくお願いします。

所在地:東京都中央区東日本橋3丁目10番地11、12、13、17(地番)
交通:都営浅草線 「東日本橋」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩7分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩7分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩3分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.13平米~77.95平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売


施工会社:大豊・ピーエス三菱建設工事共同事業体
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-07-11 02:36:05

現在の物件
グランスイート東日本橋スクウェア
グランスイート東日本橋スクウェア
 
所在地:東京都中央区東日本橋3丁目10番地11、12、13、17(地番)
交通:都営浅草線 東日本橋駅 徒歩3分
総戸数: 53戸

グランスイート東日本橋スクウェア【旧:(仮称)グランスイート東日本橋三丁目】ってどうですか?

81: 周辺住人 
[2013-08-20 13:42:22]
ここの交差点、向かいも横もマンションなので、高層階でも景色はあまりよくなさそうですね。ただ、休日は本当に静かなので気に入っているのですが。向かいのマンションは築5年で最上階60平米、5500万。。。近隣半径1キロ圏内に建築中のマンションの数が結構あるので、価格は抑え目にでていただけると嬉しい限りですが。
82: 匿名さん 
[2013-08-24 21:06:51]
今日から事前案内会ですね。
参加された方、予定価格はどのくらいでしたか?
83: 匿名さん 
[2013-08-29 15:34:13]
もう事前案内会が開催されていたのですね!
私も価格が気になります…。
この辺りは最近はマンションもちょこちょこできているので、
お値段はどのようになっていくのでしょうね。
84: ご近所さん 
[2013-08-30 09:21:46]
ホントここの価格気になりますね。

この辺りは休日は本当に静かですし、久松小学校、幼稚園、
休日診療所、スーパー、駅(馬喰横山、東日本橋)もすごく近いですし
良いところですよ。
交番が目の前なのも頼もしいです。久松警察も近いですし。
(隣のとんかつ屋は土日休みですしねw)

馬喰横山駅近くのアパが建築するマンションも気になってます。
85: 購入検討中さん 
[2013-08-31 21:14:03]
事前説明会行って来ました。

2Fは地権者さんの住居(他上層階に3軒の合計7軒が地権者さん住居)
金額がまだ未定なので、確定ではないですが金額の目安を教えてもらいました。

低層階(3F〜8Fくらい)の目安です。

2LDK 4000万後半
3LDK(70平米弱)5000万後半

だそうです。

設備はディスポーサー、食洗機はオプション
お風呂はミストってくらいしか覚えてません笑

リビオの3Fに+600〜800万オンって感じでしょうか。
日当りは悪くなさそうなんですが、周辺が問屋街ってことなので、トラックがかなり多いかなと思います。
佐川、ヤマトの車が行き交う感じ。
夜は静かそうですが。

小伝馬町の丸紅物件2LDK(10年前に建てられたものでほぼ同じ間取り)
が4000万円前半でなかなか売れていないのを見てると、
ちょっとここもリセールは厳しそうだなと思いました。

9月末には正式な金額が出るので、そこでもう一度検討しようと思います。
86: 匿名さん 
[2013-08-31 22:56:25]
同じく事前案内会に行きましたが、同じく高めな印象です。プラウド大伝馬町くらいといったところでしょうか。
仕様はまずまずだと思います。トイレはタンクレスではなくローシルエットでしたが。
価格は調整中とのことで、かなり大雑把にしか出ていませんでしたが、中層を平均価格と仮定すると坪290万くらいです。
リビオレゾンより気持ち高めくらいを想像しましたが…残念な感じですね。
87: 買いたいけど買えない人 
[2013-09-01 22:59:31]
リビオは私も見たけど、あれはマンションというより倉庫。どの窓から見えるのも隣家の壁やリビングのみ、それも至近距離で。いくら都心といってもあれは酷すぎる。リセールで間違いなく苦労だろうね。。
88: 周辺住民さん 
[2013-09-02 15:07:39]
>87さん
そんな言い方はおかしいと思いますよ。
近隣の類似する物件なのにリセールで《間違いなく》苦労って・・・

私はむしろこの物件の値段が噂通りに@290~300万ならその方が断然リスクが高いように思います。
でもまあこの地域はなんだかんだ人気があると思いますのでどちらもリセールに苦しむことはないと思います。

東日本橋でもここはぎりぎり許せますが、清洲橋通りの向こう側はエリア外と考えて間違いありません。

89: 買いたいけど買えない人 
[2013-09-03 18:51:44]
清洲橋通りより西は同じくないと思います。リビオがリセールに間違いなく苦労すると思ったのは、
・閉塞感ーーあの界隈のマンションを色々見てたらわかる思いますが、リビオはすべての部屋、窓から見えるのは向かえ家のリビングです。それに南向きでもほとんど日が射さず採光も非常に悪い。これは中古になったら一発でわかる。
・売りになるような特徴がないーーディスポーザーやコンシェルジュなど、人気の特徴は全然なく、お風呂も3lでも1317かな、しかないし、間取りも至って普通。。閉塞感でも何かすっごく魅力になるような特徴があればまだいいが、特にないのでつらいです。

リビオに南には丸紅、北側にはアスコットかな、築年数はだいぶ違うけど、設備はかなり良い。もちろん新築時はリビオより全然安かったので、苦労しますよ。ちなみにその丸紅、66平米の2ldkで4380万ってチラシが出てました。
90: 匿名さん 
[2013-09-04 08:50:00]
>88さん
こことリビオを比較検討してる者です。
閉塞感とお風呂以外は概ねこの物件も当てはまってしまいますね。ただ、仕様は(若干ですが)全体的にこちらの方が上だと思います。
そのアドバンテージと価格差をどう天秤にかけるかで判断が分かれそうです。

逆にこちらで気になった点をあげると、
・LDKに梁がかなり出ている
(部屋に入った瞬間から気になる)
・キッチンの換気や空調の室外機等の排気と吸気口がかなり近い
(排3気した空気をそのまま吸気して循環する可能性あり)
・2階が地権者法人事務所になる
(詳細は聞けませんでしたが、不特定多数の人がマンションに出入りする可能性あり)

特に3番目は要確認だと思います。マンションに看板とか付けられたら嫌なので。
91: 周辺住民さん 
[2013-09-04 22:55:58]
ここにあったビルには「財団法人 橘町真宗会堂維持財団」「東京滋賀県人会」「東京織物厚生年金基金」などが入っていましたが、週末はもちろん平日も人の出入りはほとんど見たことなかったです。
2階の地権者法人事務所がどこなのか気になります。

それからここで懸念されているとんかつ屋さん「はしや」の匂いですが、一度も気になったことはありません。
それよりも、窓を開ければ路上でタバコを吸っている人が多くて、そちらの匂いの方がダメでした。
92: 匿名さん 
[2013-09-05 07:52:04]
2階フロアは全部屋東京滋賀県人会だったと記憶してます。出入りは確かに一般の法人よりかは少ないと思いますが、事務所があること自体ダメな人もいるでしょうね。

ちなみに3階のAタイプも地権者住戸なので、一般の購入者ではしやの影響を受ける人は少ないような気がします。

逆に南東Dタイプ隣接のビルの影響はどうでしょうか。隣の階段スペースで喫煙等がなければよいのですが。
93: 周辺住民さん 
[2013-09-05 14:43:23]
>>92
91ですが、南側の道路はさほど交通量が多くない(といっても、清洲橋や清澄や、人形町通りなどこのあたりの大き目の道路に比べて、という意味ですが)のと、平日でも人通りは少ないです。
喫煙もあの通りでは見たことがありませんね。
あのビルには喫煙所が館内にあるということかな。

はしやさんで気になるとしたら、匂いではなくてお昼時に毎日お店の前に行列ができることかな。


94: 匿名 
[2013-09-05 17:38:54]
ゴールドクレストが日本橋中学の近くで、クレストフォルム東日本橋(仮称)を
着工してる。

閑静で割りと良い立地。
95: 匿名 
[2013-09-05 17:48:44]
これだね。


http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=6559

件名 (仮称)クレストフォルム東日本橋2丁目計画
地名地番 東京都中央区東日本橋
住居表示 東京都中央区東日本橋2-4
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 杭基礎
階数(地上) 12
階数(地下)
延床面積(m2) 1525.08
建築面積(m2) 167.59
敷地面積(m2) 227.5
建築主 株式会社ゴールドクレスト
建築主住所 東京都千代田区大手町2-1-1
設計者 株式会社鴻池組東京本店一級建築士事務所
設計者住所 東京都江東区南砂2-7-5
施工者 未定
施工者住所
着工 2013/04/01
完成 2014/10/30
96: 周辺住民さん 
[2013-09-05 18:31:46]
清洲橋よりあちら側とこちら側では、雰囲気、利便性、通学路、どれを取ってもあまり比較にならないんですよね。
何よりも日常のお買いものが不便なので、小さいお子さんがいたりすると検討からは除外になるかも。


97: 匿名 
[2013-09-05 19:35:37]
清洲橋通りの西側は、現在の日本橋富沢町の一部が、江戸時代、高砂町と呼ばれ、旧吉原があったところで、必ずしも地歴はよくない。

緑道の西側。

清洲橋通りの東の方が落ち着いて閑静でしょ。
98: 匿名 
[2013-09-05 19:38:42]
日本橋地区で武家屋敷があった地歴の良い場所は蛎殻町と浜町。

区役所の日本橋出張所が蛎殻町にあるのも肯ける。

人形町は町人街だったようだ。
99: 匿名さん 
[2013-09-05 22:50:42]
人形町に近いほうが便利なので、こちらの方がいいかな。
何よりゴクレが好きになれない。
100: 匿名さん 
[2013-09-06 08:35:14]
東日本橋・・・微妙な立地

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる