丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート東日本橋スクウェア【旧:(仮称)グランスイート東日本橋三丁目】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 東日本橋
  6. 3丁目
  7. グランスイート東日本橋スクウェア【旧:(仮称)グランスイート東日本橋三丁目】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-10 09:21:18
 削除依頼 投稿する

グランスイート東日本橋スクウェアについて情報をお願いします。
複線利用出来て徒歩圏内って便利ですね。
南向き角住戸中心ですが、周辺の環境などはどうでしょうか。
意見交換したいのでよろしくお願いします。

所在地:東京都中央区東日本橋3丁目10番地11、12、13、17(地番)
交通:都営浅草線 「東日本橋」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩7分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩7分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩3分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.13平米~77.95平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売


施工会社:大豊・ピーエス三菱建設工事共同事業体
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-07-11 02:36:05

現在の物件
グランスイート東日本橋スクウェア
グランスイート東日本橋スクウェア
 
所在地:東京都中央区東日本橋3丁目10番地11、12、13、17(地番)
交通:都営浅草線 東日本橋駅 徒歩3分
総戸数: 53戸

グランスイート東日本橋スクウェア【旧:(仮称)グランスイート東日本橋三丁目】ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2013-07-12 08:32:43
近隣に次々にマンションが建っていきますね。最寄りの駅が東日本橋となっていますが
ここからだと人形町までも10分以内で着くのではないかな。立地はすごいいいですね。
ただここら辺は、お買いものなどがちょっと不便なんですよね。コンビニなどは
点々とあるのですがね。マンションがこれだけ建っているので、大きなスーパーなどが
できればいいのですが。
No.2  
by 匿名さん 2013-07-12 13:27:03
東日本橋アドレスは人気がないので、少しでも強気の価格設定にしたら、売れ残るだろうね。
人形町は徒歩5分以内にマンションたくさんあるから、人形町7分は価値がない。微妙な立地。
No.3  
by 匿名さん 2013-07-12 22:13:39
東京駅まで歩けない
No.4  
by 匿名さん 2013-07-12 22:40:58
ここ、買物なら
直ぐ近くにマルエツプチがあるんじゃないの?
ここで東京駅まで歩けないなら、人形町からも歩けない。
No.5  
by 周辺住民さん 2013-07-12 23:06:34
確かに東日本橋アドレスは少し人気落ちるかも。近くの日本橋富沢町と日本橋久松町のほうが人気あるかな。
スーパーは便利になりました。マルエツプチとまいばすけっと×2、マルマンストアがあります。郊外の大型スーパーみたいなのは無理。錦糸町あたりに行きましょう。
人形町は余裕で歩けますよ。東京駅は歩けなくないけど徒歩20分はかかるでしょう。
行く場所により、東日本橋駅、馬喰横山駅、馬喰町駅の使い分けができるので便利。
病院も多く、区の応急診療(日曜や年末年始もやっている)が近いのが便利。
ファミリーにも、久松幼稚園・小学校が近く、お受験の方も有名塾のサピックスがあり教育水準も高いのでお勧めです。
目の前のとんかつはしやは美味しい。
心配なのは地盤くらい?
No.6  
by ご近所さん 2013-07-13 10:43:43
心配なのは目の前のはしやの油の臭い。あの至近距離だと、いかがなものでしょうかね。
No.7  
by 匿名さん 2013-07-13 11:37:10
そうそう、油の臭いは勘弁ですね。
あと道路は抜け道なのでかなり交通量が多いので心配。
なにしろ70万平米じゃなきゃ魅力無しですかね。
富沢や久松よりやはり日本橋よりが良いでしょう。
できれば人形町通りより日本橋よりが最高!
No.8  
by 周辺住民さん 2013-07-13 13:40:31
あの臭いは平日に必ず確認したほうがいいですよ。
それでも交通量は夜間や土日は少ないから問題ないでしょう。
あと、はしやと同じ通りの都寿司はおすすめですよ。なかなか予約取れないけど。
No.9  
by ご近所さん 2013-07-13 14:24:17
それを言うなら同じ並びのそば屋さんもなかなか良いですよ!
No.10  
by 周辺住民さん 2013-07-13 15:49:50
志な乃ですね。私は合盛りが好きです。
No.11  
by 匿名さん 2013-07-13 16:00:23
ここの価格は3LDKでいくらぐらいになるのでしょうか。
No.12  
by 周辺住民さん 2013-07-13 20:13:54
ラララ食堂が好きです。
No.13  
by 匿名 2013-07-13 21:03:52
固有名詞が飛びかってますが問題ないのでしょうか?
No.14  
by 周辺住民さん 2013-07-13 23:20:42
固有名詞出してまずいの?
No.15  
by 周辺住民さん 2013-07-15 21:59:08
丸紅さん、最近この辺のマンションは、駐輪場が足りず、駐車場が余っているよ。
特に2LDK、3LDKしか無いんでしょ?(DINKS、ファミリー向けでしょ?)
設計変更、設計変更。
No.16  
by 匿名さん 2013-07-16 13:11:22
条例で作らなければいけないのです
No.17  
by 周辺住民さん 2013-07-16 23:53:51
条例で駐車場も必須なの?
最低限がどれだけかわからないけど、正直、身障者用の平面1台だけあればいいと思う。
機械式駐車場をとりあえず作ったけど数年で空いてしまって、という物件がこのあたり多いと思うよ。
よく分譲マンションの中の駐車場アリの看板見るし、ちらし入るし。
維持・修繕費もかかるし負の共用物になりつつある。
そのぶん駐輪場に回した方が現実的なんだけど。
No.18  
by 周辺住民 2013-07-17 09:32:37
ここは日本橋では無くて東日本橋!
日本橋からは遠いよ。誤解なきよう。
No.19  
by 周辺住民さん 2013-07-19 07:01:06
とりあえず直近でここに書き込んでいる人々それを知っている。
No.20  
by 匿名さん 2013-07-19 08:16:36
東日本橋だと何がいけないのでしょうか?
No.21  
by 匿名さん 2013-07-23 05:41:27
問屋街?

東京駅まで歩けない。
No.22  
by 匿名さん 2013-07-24 07:20:43
17さん
マンション内で借りてがいないから、外部の人の募集をかけるというのは住人に
とっては不安ですよね。ここの駐車場代はいくら位になるでしょうね。近辺の相場は
40000円位なのでそれ位になるかな。11台なのでうまるとは思うのですが、
やはりうまらなかった事を考えると機械式だしちょっと不安はありますよね。
No.23  
by 匿名さん 2013-07-25 09:18:11
東京駅までだと3キロ弱ですかね。歩くのはさすがにちょっと距離があるかも
しれないけれど、自転車なら可能ですね。ただ東京駅は駐輪場が少ないんですよね。
かなりの放置自転車が多いので、今年のはじめから駐輪場が新たに何か所かもうけ
られたみたいですけどね。健康志向の人が増えたり、3.11の地震があり帰宅困難
解消の為、会社まで自転車でという人が増えている様です。
No.24  
by 匿名さん 2013-07-26 10:02:53
駐車場は51戸中11台、そんなに利用者がいるのかなって思ってしまいますね。
しかも機械式なので、維持管理費がかかりますからね。利用者がいればいいけど。
駐車場より駐輪場を多く作ってほしかったですね。ここなら自転車利用者も
多いと思うのでね。
No.25  
by 匿名さん 2013-07-26 10:26:44
駐輪場は確かに少ないかも。各家庭1台しか置けませんからね。平米数的に
大きな所もあるしファミリーもいるだろうから全然足りませんね。マンション前に
放置自転車となっても困るし、エレベーターで家まで持っていくのもね。
ただ都内の物件色々みてきましたが、こういった所は多かったですね。ちょっと離れれば、
サイクルスペースが各家庭にあり何台か止められるという所がありましたけど。
No.26  
by 匿名さん 2013-07-26 13:17:29
ご参考までに。

東京都集合住宅駐車施設附置要綱

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/parking/kn_k10.htm
No.27  
by 匿名さん 2013-07-26 14:36:47
坪単価どれくらいになりそうですかね。
個人的には、近くのリビオレゾンと同程度と見ていますが。
No.28  
by 匿名さん 2013-07-26 16:56:11
さすがに丸紅さんは同水準では出さないでしょう。こちらは日当たりが抜群に良いですし。
No.29  
by 匿名さん 2013-07-26 17:34:05
最寄り駅が東日本橋(もしくは馬喰横山)と人形町であることの差を考えると、日照と相殺されてトントンくらいになるかと。。
No.30  
by 匿名さん 2013-07-26 18:36:53
日照とアドレスが相殺されるわけないでしょ?!
それはトウシロウな考え方ですわよ~~~www
場所が悪くて日当たりだけgoodなマンションならたくさんありますよ!
つまり、日当たりの良し悪しで価格が左右されないってわけさ。
もちろんマンション内の値段は条件で決めるのでしょうけどね。
東日本橋は格下だから250~260万/坪ぐらいじゃなきゃ魅力ない場所だワ。
No.31  
by 匿名さん 2013-07-26 18:43:32
陽当たりが良い、と掲示板に書かれていながら、
現地を見たらどこが?朝だけ?夕方だけ?ってのも多いよ。
つまり、実際には陽当たりの悪い物件が多い。
ここは南角地だから、実際に陽当たりが良い。
No.32  
by 匿名さん 2013-07-26 18:50:54
だからナニ?!
No.33  
by 周辺住民さん 2013-07-26 22:21:34
人気の日比谷線沿線のエリアNO1マンションという輝かしい大好評を得たリビオが270万坪ってことだからここはやはり250万坪は妥当だと思います。
No.34  
by 匿名さん 2013-07-26 22:27:35
リビオのスレを見に行ったら東日本橋のネガが書かれてた。
ここをライバル視してるわけね。
リビオスレ、日当たり悪いとも書かれていた。なるほどねえ、ガンバって! 
No.35  
by 匿名さん 2013-07-26 22:45:56
短期間にとてつもないレスが付いた勢いのあるリビオのスレに(34のキミが)自作自演の広告したことはみんな大人だから知っていると思いますよ(笑)
No.36  
by 匿名さん 2013-07-27 19:43:10
東京駅まで歩けないじゃんか
No.37  
by 周辺住民さん 2013-07-27 22:24:31
中央区で通勤などで現実的に東京駅まで歩ける物件って、八丁堀、茅場町周辺くらいでしょ。
人形町や新川でもきついと思いますよ。
散歩が好きだとか健康のために早めに家を出て歩くとかは除いて。
(歩こうと思えば、この物件から20~30分くらいで東京駅の日本橋口に着くことはできますが)
No.38  
by 匿名さん 2013-07-28 01:12:12
じゃあ、価値無い物件
No.39  
by 周辺住民さん 2013-07-28 10:13:42
ここの道路を挟んだ隣の60平米の中古マンションが5,500万で売りにだされてました(す?)ので、どんだけ高くなるのかとおもってましたが、260万程度ならいいですね。

気になるのははしやの臭いですが・・
土日は休みですけどね。
No.40  
by 匿名さん 2013-07-28 14:20:23
正直260でも買う気しない。
東日本橋の中古や賃貸市場はひどい。
供給過剰すぎる。
250切ってるぐらいで妥当。

リビオも立地の割に高すぎ。
No.41  
by 匿名さん 2013-07-28 14:29:46
小さい部屋が多いよね。70㎡前後の広さの部屋は逆に少ないように感じるけど。
No.42  
by 匿名さん 2013-07-28 15:34:56
↑東日本橋周辺は、って意味です。
No.43  
by 周辺住民さん 2013-07-28 17:01:36
現地に間取りが載せてるチラシを見たが、間取りはなかなかよかった。廊下の面積が少なく、効率のよい配置で日当りもGood。風呂サイズもそこそこあった。丸紅さんのマンションはやっぱりちゃんと作ってるなと思った。ちなみにリビオと比較したスレがあるけど、全然ランクが違うから比較にならない。個人的なイメージだけど、売ることしか考えていないリビオと、住む人と一生お付き合いしていこうとする丸紅 という企業姿勢の所が一番大きく違うね。
No.44  
by 匿名さん 2013-07-28 17:24:12
業者おつ!
しかもあんまり優秀とは言えない語り口だね。

住む人と一生お付き合いなんてそんなの売る側に求めちゃダメでしょ。
買う側は何十人、何百人のウチの一人っていう自覚を持たないと正しい判断できないじゃない。

それでも「自分のこと真剣に考えてくれる」って思わせるのは営業として優れてるわけで客への気遣いも良いと思う。
ダメ営業に当たるよりはいいと思ってるよ。俺は。
No.45  
by 匿名さん 2013-07-28 17:35:38
↑何様のつもり?!
No.46  
by 匿名さん 2013-07-28 18:42:08
お客様ですけど。

でも「一生の買い物」は買う側の気持ちであって
営業にそれを伝えたところで良いことないじゃん。
買って後悔しないために売る側に過大な期待はしない方がいいんじゃない?

ってことを誰でも書き込める掲示板に書き込んだだけで
君へのアドバイスではない。
No.47  
by 購入検討中さん 2013-07-28 20:10:23
> 正直260でも買う気しない。

好き嫌いでの揶揄するような値段じゃなくて
いくらぐらいで買えるか知りたかったんですが(−_−;)

No.48  
by 匿名さん 2013-07-29 10:42:15
>>46 自らを「お客様」とは(失笑)
No.49  
by 匿名さん 2013-07-29 10:48:31
あの日当たりと丸紅ということから280万円ぐらいかと思ってますが、高いでしょうか?
No.50  
by 匿名さん 2013-07-29 12:38:50
他の人がどう思うかは知らんが、坪280万なら高いと思う。
そんな値段だったら、俺は買わない。
No.51  
by 匿名さん 2013-07-29 17:23:21
んだナ。
ニッパチじゃ高いっぺ。
No.52  
by 周辺住民さん 2013-07-29 18:51:01
冷静に"丸紅+周辺の物件の相場から"推察するに
280万ならまずまずなんじゃないかと思いますが。

ちなみにリビオの場所はここから2分程度の距離で、
日当たり囲まれ感のなさは断然こちらが上だと思いますが
あちらは人形町の名前で人気No1なんでしょうか??

でもこちらの南側の通りは昔は堀(運河)でしたけど・・
No.53  
by 匿名さん 2013-08-01 16:02:20
エリアNO1マンションの称号を狙うならやっぱり250〜260万坪じゃないと更新できませんよ!
No.54  
by 周辺住民さん 2013-08-01 20:25:01
そんな称号なくていいよ。近くのマンションで、その営業か関係者か知らないが、勝手に自分たちがエリアNo.1とか繰り返し言ってたけど、もう本当に滑稽に映ったね。
No.55  
by 周辺住民さん 2013-08-01 21:00:07
まあまあそんなに熱くならなくたって良いじゃない!
レベルの低い営業マンをさらけ出すのも恥ずかしいですよ。www
結果的にみても(あんなに変な販売方法でも)サクッと売れたのですから。
そんなことより悔しがって板荒らすより価格のニュアンスでも公開しなさいよ。
No.56  
by 周辺住民さん 2013-08-02 19:42:13
この近くに住んでる普通の主婦です~
ちなみにサクっと売れたというのは、堀留にある丸紅さんや人形町駅前にある野村さんのマンションを指すかと。全戸即日完売です、全戸ね。
No.57  
by 匿名さん 2013-08-03 09:53:09
近隣在住の(フツーの)オバはんが自己紹介した上に業者まがいのレス付けるか!?
どこから見たって営業マンの仕業じゃん!もうちょっと賢くやらないと哀れですぞ(笑)
No.58  
by 周辺住民さん 2013-08-03 19:10:50
???この界隈に長年住んでて不動産に興味があったら、丸紅さんや野村さんの完売などすぐわかりますよ。なんでそれが業者まがいのスレで、噛み付かれるのかよくわかりません。信じないのなら結構です。

もしこの物件を検討されている方がいらしたら、丸紅さんの管理はいいです。うちのマンションは丸紅さんですが、廊下の手すりや自動ドアの周りなど、本当に丁寧に掃除していただいてます。だいぶ年数経ってますが、いまだに新築に負けないぐらい共有部分はピカピカできれいです。ご参考までに。
No.59  
by 物件比較中さん 2013-08-04 19:07:23
丸紅さんや野村さんは変な販売方法で即日完売したのですか。
No.60  
by 匿名さん 2013-08-04 19:52:32
>>58さん
掃除を丁寧にして頂けるとかなり評価は高くなりますよね。共用部分がいつまでも綺麗だと
物件の価値も下がらなそうですよね。
交通の便などもいいなと思っているのですが、気になっているのがお買い物の場所です。
地図でみると、まいばすけっとがちょっと離れた所にある様ですが、マンション近くの
スーパーだとどこになるのでしょうか?
No.61  
by 周辺住民さん 2013-08-04 19:58:46
マイバスケット二店舗が近くにありますし、
馬喰横山駅近くにマルエツプチ、
馬喰町駅近くにマルマンがあります。
このマンションからはどちらも凄く近いですし
夜遅くまでやってますので便利ですよ。
No.62  
by 匿名さん 2013-08-05 00:28:59
この御時世からすると坪280は妥当だと思う。
No.63  
by 匿名さん 2013-08-05 01:35:41
そんな〜〜〜
ニッパチはありえない!
ここは250が妥当でしょう。
丸紅さん!頼みまっせ!!
No.64  
by 匿名さん 2013-08-05 01:40:53
んだナ。
やっぱニーゴーだべっちゃ。
おいがらも頼むぅがらニーゴーでよろしぐの(笑)
No.65  
by 匿名さん 2013-08-05 12:49:50
なんと場違いなズーズー弁さん、消えてくれ〜
No.66  
by 匿名さん 2013-08-09 13:34:34
ミニスーパーは結構見かける感じですね。
大きなスーパーはさすがにこの辺りにはないでしょうか。
どこかデパートの地下とかになっちゃいますかね。
でもミニスーパーも生鮮食品は必要最低限おいてありますから、
料理も一応できますし、あるだけありがたいですね。
特にこの辺りの立地だとなくてもおかしくないくらいですから。
No.67  
by 匿名さん 2013-08-09 14:04:59
マルマンは2階もあって結構広いですよ。安いし。
No.68  
by 周辺住民さん 2013-08-09 18:21:41
マルマンは三階まであって広さもソコソコありますし
安いところが素晴らしいですね>66さん
もともとは肉の丸萬と言う肉屋さんなんですね。
No.69  
by 周辺住民さん 2013-08-09 23:35:08
数年前は浜町のピーコックまで行ってたけど、最近は会社帰りなら東日本橋のマルエツプチ。場合によっては、まいばすけっと。意外とセブンイレブンやミニストップも卵などはこの辺のスーパーと同じレベル。
休みの日にガッツリ買い物したいときは、マルマンストアですね。
ちなみに我が家はドラッグストアは浜町のぱぱすが多いです。住む場所よっては馬喰町のスギ薬局も便利。
No.70  
by 匿名 2013-08-10 16:28:01
入居が3月下旬って事は、住宅ローン減税が200万円って事なのかな?
No.71  
by 匿名 2013-08-11 17:40:36
買い物は便利そうですね。1週間まとめ買いをするたちなのでそちらもだいじょうぶそうですね。小学校や公園も近く、中学校も1本道ですね。
No.72  
by 周辺住民さん 2013-08-11 22:13:17
このあたりいい場所ですよ。
目の前の道路も昼間も意外と交通量少ないし、夜や土日はかなり静か。
清洲橋通りですら平日夜は静かです。
No.73  
by 購入検討中さん 2013-08-13 00:00:46
多分5分くらいで行けると思いますが、浜町プロデュースさん(八百屋さんです)が最寄りで一番安いかと思います。
野菜と生鮮食料品(卵、牛乳、豆腐、調味料)は一通り揃っています。お肉はもうちょっとがんばって、人形町の日山に通うかな・・・
No.74  
by 購入検討中さん 2013-08-13 12:46:37
他の大手では、自分は消費税8%適用で買いたいと伝えたら
それも可能と言われました。

要するに書面での契約締結を9月以降にすれば
ということなんだろうけど、売る側にもリスクあるから
よほど信頼されないと難しいんですかね。

そもそもなんで消費税アップ前の駆け込み煽るのか。。。
そういう観点でしか勧められない営業ってイマイチ。
個人的な意見ですが。
No.75  
by 周辺住民さん 2013-08-13 21:52:16
浜町プロデュースは5分じゃちょっと無理かな。10分~15分の間くらい。
個人的にはプロデュース行くならマルマンだな。あっちの方に用事があって帰りに寄るとかだったら使うけどって感じです。
No.76  
by 匿名さん 2013-08-13 22:07:33
74さん
契約前に
買付証明書と売渡承諾書を交換するって手もありますがね。
契約書と同じ様な効力があるから。ただ、解約しても僅かなペナルティしかないけど。
No.77  
by 匿名さん 2013-08-15 10:01:40
スーパーが近くて便利そうですね。行くならマルマンストアが良さそうかな。
薬局はスギ薬局よりぱぱす。ポイントがお買物券になるのが良いです。

バルコニーが狭いのが気になりますが、部屋は広く作られてて良いですね。
収納が少ないようなので、収納家具の置き方を考えないといけませんね。
No.78  
by 購入検討中さん 2013-08-15 12:39:56
76さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
消費税はアップするかどうかの前に
上がったときの控除内容は決まったのですよね。

ここを含めて、これから駆け込み客が一区切りしたら
良い物件が出てくることを期待してるのですが。。。
今から発表される物件は引渡時の金利が
心配になってきます。

そう言えば今日、事前説明会の案内がきましたね。
No.79  
by 匿名さん 2013-08-16 00:16:37
>>76
それは一つ一つ販売するものが異なる中古の買い替え等の、個別契約ならあり得るでしょうけどねえ。
少なくとも新築の同時多数の分譲販売に、そんな余計な問題を抱えるようなやり方を希望しても、
通常のスケジュールに沿った販売計画を前提としている、多くの分譲業者側は全く応じないでしょうね。
No.80  
by 匿名さん 2013-08-20 09:56:49
買付証明書と売渡承諾書に契約書と同等の効力はありませんよ。それらはあくまで買主と売主が各々の意思を示したに過ぎず、契約の前段階に留まっていますから。たしかに民法では諾成契約というものがありますが、実際には裁判の際にも宅建業法に基づき契約書の取り交わしと手付金の授受をもって契約行為が成立したとします。更に、税法上でも契約書の日付に基づきますのでご注意ください。
No.81  
by 周辺住人 2013-08-20 13:42:22
ここの交差点、向かいも横もマンションなので、高層階でも景色はあまりよくなさそうですね。ただ、休日は本当に静かなので気に入っているのですが。向かいのマンションは築5年で最上階60平米、5500万。。。近隣半径1キロ圏内に建築中のマンションの数が結構あるので、価格は抑え目にでていただけると嬉しい限りですが。
No.82  
by 匿名さん 2013-08-24 21:06:51
今日から事前案内会ですね。
参加された方、予定価格はどのくらいでしたか?
No.83  
by 匿名さん 2013-08-29 15:34:13
もう事前案内会が開催されていたのですね!
私も価格が気になります…。
この辺りは最近はマンションもちょこちょこできているので、
お値段はどのようになっていくのでしょうね。
No.84  
by ご近所さん 2013-08-30 09:21:46
ホントここの価格気になりますね。

この辺りは休日は本当に静かですし、久松小学校、幼稚園、
休日診療所、スーパー、駅(馬喰横山、東日本橋)もすごく近いですし
良いところですよ。
交番が目の前なのも頼もしいです。久松警察も近いですし。
(隣のとんかつ屋は土日休みですしねw)

馬喰横山駅近くのアパが建築するマンションも気になってます。
No.85  
by 購入検討中さん 2013-08-31 21:14:03
事前説明会行って来ました。

2Fは地権者さんの住居(他上層階に3軒の合計7軒が地権者さん住居)
金額がまだ未定なので、確定ではないですが金額の目安を教えてもらいました。

低層階(3F〜8Fくらい)の目安です。

2LDK 4000万後半
3LDK(70平米弱)5000万後半

だそうです。

設備はディスポーサー、食洗機はオプション
お風呂はミストってくらいしか覚えてません笑

リビオの3Fに+600〜800万オンって感じでしょうか。
日当りは悪くなさそうなんですが、周辺が問屋街ってことなので、トラックがかなり多いかなと思います。
佐川、ヤマトの車が行き交う感じ。
夜は静かそうですが。

小伝馬町の丸紅物件2LDK(10年前に建てられたものでほぼ同じ間取り)
が4000万円前半でなかなか売れていないのを見てると、
ちょっとここもリセールは厳しそうだなと思いました。

9月末には正式な金額が出るので、そこでもう一度検討しようと思います。
No.86  
by 匿名さん 2013-08-31 22:56:25
同じく事前案内会に行きましたが、同じく高めな印象です。プラウド大伝馬町くらいといったところでしょうか。
仕様はまずまずだと思います。トイレはタンクレスではなくローシルエットでしたが。
価格は調整中とのことで、かなり大雑把にしか出ていませんでしたが、中層を平均価格と仮定すると坪290万くらいです。
リビオレゾンより気持ち高めくらいを想像しましたが…残念な感じですね。
No.87  
by 買いたいけど買えない人 2013-09-01 22:59:31
リビオは私も見たけど、あれはマンションというより倉庫。どの窓から見えるのも隣家の壁やリビングのみ、それも至近距離で。いくら都心といってもあれは酷すぎる。リセールで間違いなく苦労だろうね。。
No.88  
by 周辺住民さん 2013-09-02 15:07:39
>87さん
そんな言い方はおかしいと思いますよ。
近隣の類似する物件なのにリセールで《間違いなく》苦労って・・・

私はむしろこの物件の値段が噂通りに@290~300万ならその方が断然リスクが高いように思います。
でもまあこの地域はなんだかんだ人気があると思いますのでどちらもリセールに苦しむことはないと思います。

東日本橋でもここはぎりぎり許せますが、清洲橋通りの向こう側はエリア外と考えて間違いありません。

No.89  
by 買いたいけど買えない人 2013-09-03 18:51:44
清洲橋通りより西は同じくないと思います。リビオがリセールに間違いなく苦労すると思ったのは、
・閉塞感ーーあの界隈のマンションを色々見てたらわかる思いますが、リビオはすべての部屋、窓から見えるのは向かえ家のリビングです。それに南向きでもほとんど日が射さず採光も非常に悪い。これは中古になったら一発でわかる。
・売りになるような特徴がないーーディスポーザーやコンシェルジュなど、人気の特徴は全然なく、お風呂も3lでも1317かな、しかないし、間取りも至って普通。。閉塞感でも何かすっごく魅力になるような特徴があればまだいいが、特にないのでつらいです。

リビオに南には丸紅、北側にはアスコットかな、築年数はだいぶ違うけど、設備はかなり良い。もちろん新築時はリビオより全然安かったので、苦労しますよ。ちなみにその丸紅、66平米の2ldkで4380万ってチラシが出てました。
No.90  
by 匿名さん 2013-09-04 08:50:00
>88さん
こことリビオを比較検討してる者です。
閉塞感とお風呂以外は概ねこの物件も当てはまってしまいますね。ただ、仕様は(若干ですが)全体的にこちらの方が上だと思います。
そのアドバンテージと価格差をどう天秤にかけるかで判断が分かれそうです。

逆にこちらで気になった点をあげると、
・LDKに梁がかなり出ている
(部屋に入った瞬間から気になる)
・キッチンの換気や空調の室外機等の排気と吸気口がかなり近い
(排3気した空気をそのまま吸気して循環する可能性あり)
・2階が地権者法人事務所になる
(詳細は聞けませんでしたが、不特定多数の人がマンションに出入りする可能性あり)

特に3番目は要確認だと思います。マンションに看板とか付けられたら嫌なので。
No.91  
by 周辺住民さん 2013-09-04 22:55:58
ここにあったビルには「財団法人 橘町真宗会堂維持財団」「東京滋賀県人会」「東京織物厚生年金基金」などが入っていましたが、週末はもちろん平日も人の出入りはほとんど見たことなかったです。
2階の地権者法人事務所がどこなのか気になります。

それからここで懸念されているとんかつ屋さん「はしや」の匂いですが、一度も気になったことはありません。
それよりも、窓を開ければ路上でタバコを吸っている人が多くて、そちらの匂いの方がダメでした。
No.92  
by 匿名さん 2013-09-05 07:52:04
2階フロアは全部屋東京滋賀県人会だったと記憶してます。出入りは確かに一般の法人よりかは少ないと思いますが、事務所があること自体ダメな人もいるでしょうね。

ちなみに3階のAタイプも地権者住戸なので、一般の購入者ではしやの影響を受ける人は少ないような気がします。

逆に南東Dタイプ隣接のビルの影響はどうでしょうか。隣の階段スペースで喫煙等がなければよいのですが。
No.93  
by 周辺住民さん 2013-09-05 14:43:23
>>92
91ですが、南側の道路はさほど交通量が多くない(といっても、清洲橋や清澄や、人形町通りなどこのあたりの大き目の道路に比べて、という意味ですが)のと、平日でも人通りは少ないです。
喫煙もあの通りでは見たことがありませんね。
あのビルには喫煙所が館内にあるということかな。

はしやさんで気になるとしたら、匂いではなくてお昼時に毎日お店の前に行列ができることかな。


No.94  
by 匿名 2013-09-05 17:38:54
ゴールドクレストが日本橋中学の近くで、クレストフォルム東日本橋(仮称)を
着工してる。

閑静で割りと良い立地。
No.95  
by 匿名 2013-09-05 17:48:44
これだね。


http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=6559

件名 (仮称)クレストフォルム東日本橋2丁目計画
地名地番 東京都中央区東日本橋
住居表示 東京都中央区東日本橋2-4
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 杭基礎
階数(地上) 12
階数(地下)
延床面積(m2) 1525.08
建築面積(m2) 167.59
敷地面積(m2) 227.5
建築主 株式会社ゴールドクレスト
建築主住所 東京都千代田区大手町2-1-1
設計者 株式会社鴻池組東京本店一級建築士事務所
設計者住所 東京都江東区南砂2-7-5
施工者 未定
施工者住所
着工 2013/04/01
完成 2014/10/30
No.96  
by 周辺住民さん 2013-09-05 18:31:46
清洲橋よりあちら側とこちら側では、雰囲気、利便性、通学路、どれを取ってもあまり比較にならないんですよね。
何よりも日常のお買いものが不便なので、小さいお子さんがいたりすると検討からは除外になるかも。


No.97  
by 匿名 2013-09-05 19:35:37
清洲橋通りの西側は、現在の日本橋富沢町の一部が、江戸時代、高砂町と呼ばれ、旧吉原があったところで、必ずしも地歴はよくない。

緑道の西側。

清洲橋通りの東の方が落ち着いて閑静でしょ。
No.98  
by 匿名 2013-09-05 19:38:42
日本橋地区で武家屋敷があった地歴の良い場所は蛎殻町と浜町。

区役所の日本橋出張所が蛎殻町にあるのも肯ける。

人形町は町人街だったようだ。
No.99  
by 匿名さん 2013-09-05 22:50:42
人形町に近いほうが便利なので、こちらの方がいいかな。
何よりゴクレが好きになれない。
No.100  
by 匿名さん 2013-09-06 08:35:14
東日本橋・・・微妙な立地
No.101  
by 周辺住民さん 2013-09-07 00:06:45
>東日本橋・・・微妙な立地

そう、微妙だけど交通至便で中央区で安かったのが良かったんだけど、
高くなったよねえ。5~10年前の話で悪いけど、70平米が4千万前半で買えたわ。
No.102  
by 購入検討中さん 2013-09-08 07:53:53
>101 まだ価格が出ていないのですがここはその4千万相場をはるかに超えるということでしょうか(汗)
ちょっと怖くなってきましたが立地が良いので公開まではチェックしておきます。
価格次第では諦める可能性もありますが、今の相場どおりの価格であれば仕方ないですよね。。
近場の物件も見てみて価格比較してみようと思います。
No.103  
by 匿名さん 2013-09-08 08:06:29
平均6000万代の予定になっているようなので1.5倍てすね。このままいったら高すぎて売れないでしょうね
No.104  
by 匿名さん 2013-09-08 08:26:10
そういえば人形町駅前交差点で、はやくも看板持った人が立っていました。思うように集客ができてないのでしょうかね。
No.105  
by 匿名さん 2013-09-08 08:31:05
だって微妙な立地だもん・・・・
No.106  
by 匿名さん 2013-09-08 10:46:40
オリンピック開催で価格上がりますよ、きっと。
今が買い時!
No.107  
by 匿名さん 2013-09-08 12:15:03
このあたりはオリンピックの影響は限定的でしょうね。
むしろ織り込み済な気がする。
No.108  
by 周辺住民さん 2013-09-08 23:24:49
>>103
101の頃はその金額が当たり前だったけど、その後は上がりリーマンショックぐらいが絶頂で
その後は少し下がり、横ばいになり今に至るという感じです。
なので最近のこのあたりの相場としてはそう高くないので普通に売れるかなとは思います。
No.109  
by 匿名さん 2013-09-09 08:22:22
さすがに4千万前半などの水準にはならないでしょうが、よく比較されるリビオの水準と比べると、高いと言われても仕方ないですよね。
まして、ここは入札を回避して土地を仕入れたと聞いているので、尚更高く設定し過ぎな印象です。
No.110  
by 匿名さん 2013-09-09 08:27:13
隣接道路が一方通行と言うのが気になります。
車を手放せばいいのでしょうけど。
No.111  
by 周辺住民さん 2013-09-09 12:18:10
この辺は、人形町周辺も含めて一通ばっかりだよ。
慣れると反対から車が来ないから歩いていても楽だよ。車乗ってても慣れる。
盆、正月にたまに逆走してくる郊外ナンバーの車が危険。
No.112  
by 購入経験者さん 2013-09-09 21:46:07
リビオも一見安そうだけど、でも一階あたりの価格上昇がすごくて、一番上は確か平米で100万弱でした。最初はこういうカラクリあるの知らず、資料請求したけど後でわかって、あの会社は信用できないと思った。眺望や採光が変わるのならまだしも、あそこは全階ほぼ同じなのに値段を多く釣り上げるのは汚い

逆に丸紅さんにはそういう姑息な手は使って欲しくないな。友達が結構あの界隈で丸紅のマンションに住んでて、良い評判は聞くけどね。
No.113  
by 匿名さん 2013-09-10 04:59:54
駐車場、2台借りれますかね?
No.114  
by 匿名さん 2013-09-10 08:37:28
駐車場の需要は少なそうなので、借りられるかもしれませんね。

このあたりは、他の物件もそうですが駐輪場が一家に一台分しかないのが悩みどころです。
No.115  
by 匿名さん 2013-09-10 16:40:03
この辺りは車の便は最悪ですよ!
一方通行ばかりなのでタクシー利用でも指示を出した上、すぐ間違えられ、一旦間違われるとまたぐるっと回ってどれだけイライラしてきたかわかりません。
特にマイカーでも相当の不便さを感じています。

あと、この通りは向け道なのでファミリーで小さい子のいるご家庭は子どもから目を離すのは禁物の立地です。
No.116  
by 匿名さん 2013-09-10 16:48:36
今日リビオ見てきたけど、仰る通り最上階で平米100万弱でした。
ほぼ完売状態であっさりした接客でした。
平均は平米88万との説明でした。

この物件の平均はどのぐらいなのでしょうか。
あと最上階は平米いくらなのでしょうか。

姑息ではなく現に下層は相当お買い得でかなりの倍率がついた大抽選会だったとのことです。
私はここも同じような値付けを期待してますが。
No.117  
by 匿名さん 2013-09-10 16:49:52
うるせぇ~よ!
No.118  
by 匿名さん 2013-09-10 16:53:50
なぜか施工会社がJVですね。
マンションの施工JVってあまり見ない気がするのですが、なぜですかね。
あまりいい話は聞かないんですが。
No.119  
by 購入経験者さん 2013-09-10 21:58:30
リビオの一番下の階で平米70切っていたので、たかが11階分で毎階3万〜4万の差、70平米だとすると、一階で約250万、4階で1000万ぐらいの差!?あの囲み方でこれは完全に釣り上げ過ぎでしょう。意図的だな

ここは階ごとどのぐらい差ありましたか?
No.120  
by 匿名さん 2013-09-10 22:11:44
永住用じゃないんだから、下層でいいや。
No.121  
by 匿名さん 2013-09-15 14:15:40
もうそろそろ販売開始なんですよね?
販売が9月中旬ということになっておりますが。
要望書の出た部屋の販売になるのでしょうか??
角部屋率が高い事と、収納力があるのはすごく良いなと思います。
専有面積もこの辺りにしては広めですし。
お値段はどんなかんじですかねぇ?
No.122  
by 購入検討中さん 2013-09-17 11:26:23
情報によると平米100万らしい。
20坪で6600万ってことでヒジョ~にキビシ~~~ィ!
No.123  
by 匿名さん 2013-09-17 11:54:18
要望書は低層と最上階付近に集まっているみたいですね。中層は売れ残りそう。
No.124  
by 匿名さん 2013-09-17 17:22:56
えっ、ええっ、えええっ
そうなんですか???
No.126  
by 匿名さん 2013-09-18 07:02:18
まだ正式販売前の、あくまでも『要望』段階なんだから、日当たり眺望重視の人は上階、
価格重視の方は低層ってのは、どこのマンションでも当たり前の傾向なのでは?w
No.127  
by 匿名さん 2013-09-18 08:08:35
いやいや、価格に妥当性があればもっとまんべんなく入りますよ。
No.128  
by 匿名さん 2013-09-18 08:38:36
18坪で3600万円は安いですか?
東京駅徒歩15分。新築です。
No.129  
by 匿名さん 2013-09-20 01:26:43
安いでしょ!どこですか?
東京駅徒歩15分なら他にも地下鉄があると思いますが

No.130  
by 匿名さん 2013-09-20 02:08:31
近隣のバカ売れしたリビオのことでしょ。
囲まれてるだ、日当たりが悪いだの酷評もあったみたいだけど価格の魅力はピカイチだったんじゃない。
ここも同じ価格なら即日完売になることであろう。
No.131  
by 匿名さん 2013-09-20 19:43:33
128さんがリビオ人形町であるのであれば、情報が間違っていますね。
公式HPによると、東京駅までは徒歩23分です。
途中大通りを何本も渡らなければならないので、実際歩くと30分ぐらいかかってしまいます。

18坪、3600万円
東京駅まで23分
全く日が当たらない、目の前マンションという立地

これだったら、私は買わないですね。


18坪、3600万円
本当に東京駅まで15分
日は当たらないが採光はある

これだったら、買うかな。
No.132  
by 匿名さん 2013-09-20 20:52:36
ここは18坪なら4600万円ぐらいスタートでしょうか?
オリンピック効果が後押ししてバカ高い設定じゃなきゃ良いけど。
No.133  
by 購入経験者さん 2013-09-21 23:40:14
リビオのバカ売れなんてしてないですよ。第一期は即日完売とか言ってるけど、売れるって確実わかってる最小限の部屋を第一期にしただけ。うちも最初聞いた時は焦ったけど、よくよく中身みたら、カラクリがあったから納得。現に販売開始してから半年以上経ってるけど、まだ売れ残ってるよ。リビオは囲まれ方最悪だから中古では売れないと思う。ここは場所や環境、設備はリビオより上だし、中古でも売れると思うけど、平米100万は高いな。。せめて90万台だな。
No.134  
by 匿名さん 2013-09-22 03:13:36
確かに東日本橋で平米100は高いね。これだけ出すなら人形町とかの方がいいんじゃない?
No.135  
by 匿名さん 2013-09-22 11:04:28
ここもリビオも同じでしょW
妙な差別をしているのはなにゆえ???
No.136  
by 周辺住民さん 2013-09-22 12:09:27
全然ちがいますよ。
こちらは角地で道路幅も広いですし、囲まれ感も。
この部分と価格差をどう判断するかは個々の好みでしょうけど。
No.137  
by 匿名さん 2013-09-22 12:22:35
確かに違いはありますけど、価格差もけっこう大きいですね。
No.138  
by 周辺住民さん 2013-09-22 13:27:48
>価格差もけっこう大きいですね。

ほんとそうでね。そこが悩みの種です。
No.139  
by 匿名さん 2013-09-22 13:35:44
だから違わないって!
No.140  
by 匿名さん 2013-09-22 14:19:58
本当に違わないと思っているなら、迷わず安い方を選べば良いのでは?
No.141  
by 匿名さん 2013-09-22 14:21:34
だね~~~
同じじゃね
No.142  
by 匿名さん 2013-09-22 14:22:32
あんた誰?
No.143  
by 物件比較中さん 2013-09-22 14:28:25
販売時期伸びたみたいですね。
No.144  
by 匿名さん 2013-09-22 14:28:36
リビング拡張したいのにいびつなので無理!
ハッキリ言ってプランが悪すぎだと思います。

狭い部屋がこちょこちょあるこま切れ好きには向くかもしれないけど
リビングが20畳以上欲しい私にとってはへなちょこな間取りです。

インナーバルコニーって言うらしいけど最大のネック!
それに価格が高すぎるんじゃない?
No.145  
by 購入経験者さん 2013-09-22 23:43:36
年がら年中カーテン閉めっぱなし+電気付けっ放しのリビオと、自然の光が入り、高層ならカーテンを開けて空を眺められる機会もある丸紅の違いは、いざ住んでみたらわかるよ。リビオも高層は平米100万近くで全然安くなかったから、ここも高層100万超えではなく、ちょい以下とかなら絶対アリだと思う。
No.147  
by 周辺住民さん 2013-09-23 11:54:01
人形町、久松署近くのNTTの向かい側くらいに三井がマンション建てますね
No.148  
by 匿名さん 2013-09-23 12:07:25
比較検討してる人が多いので同じタイミングで書き込みしてるんでしょうね。
すぐに営業の仕業と騒ぐのは浅はか。
どの書き込みを営業と思うかは勝手だけど、価格面以外で明確な反論があがってこないことは確か。
No.155  
by 物件比較中さん 2013-09-23 15:57:16

そもそも客商売では顧客を自社商品のシンパにさせて
営業と同じような発言をさせるというのも営業戦略の一つです。
意外に反論に根拠がなく感情的な書き込みの方が営業かも(笑

おっしゃる通り検討スレですから思いつく限りのネガティブな意見は聞きたいですね。
良い物件は叩かれるポイントが細かくて具体的だからそれはそれで参考になります。
No.156  
by 匿名さん 2013-09-23 16:08:26
書き込みがばっさり消されましたね。営業営業と騒いでた人がいなくなって良かったです。
No.157  
by 物件比較中さん 2013-09-23 16:20:32
どういうこと書いてバッサリいかれたんですか?
No.160  
by サラリーマンさん 2013-09-23 21:38:24
まぁこの物件に限らず、売り手側関係者以外でポジコメする人の動機があまりわかりませんが。。。
No.161  
by 匿名さん 2013-09-23 22:05:19
書き込みをばっさり消された者ですが、少なくともこの物件の関係者が削除依頼したわけではないと思いますよ。
リビオからの出張者と思しき人(たぶんあちらのスレでも暴れてる人)がやたらと突っかかってくるので、正論をぶつけて反論を促したら、やり取りを削除して去っていきました。
内容自体は、こちらの物件にとって良くも悪くもなく、たいしたことありません。
誤解してしまった人がいるので念の為。
No.162  
by 匿名さん 2013-09-23 22:33:06
>>147さん

それは新情報ですね。
概要など、もう少し詳細がわかれば教えて頂けると助かります。
No.165  
by 匿名さん 2013-09-24 12:07:59
誰が削除依頼出したかなんて、どこで教えてもらえるんですか?
No.166  
by 匿名さん 2013-09-25 00:33:00
地権者の東京滋賀県人会の一部に(財)東日本橋真宗会堂 という団体があるようなのですが、これについて詳しくご存知の方、教えて下さい。財団法人とは言え、宗教色の団体であることは確か。HPを見ると毎月のように宗教文化講座が催されています。マンションの一室でこのような講座が開かれると、住民以外の人間が頻繁に出入りすることが予想されます。モデルルームではどのような説明をされましたか。よろしくお願いします。

http://shigakenjinkai.jp/
No.167  
by 物件比較中さん 2013-09-26 12:17:27
中央区が家族に注目されてるなんて初めて知りましたよ。

正直な感想ですがこの面積では完全に家族向けとは言い難いものですからいまだ半信半疑です(汗)

でもこの面積でも家族(3~4人)が購入して完売となれば実際の区の人気を証明できますよね。

うちが選ぶとすればやっぱり広い77平米かなあ。
3人なんですけどこれぐらい欲しいです。
No.169  
by 購入検討中さん 2013-09-26 21:44:10
No.166さんの内容を拝見して びっくりしました。 東京滋賀県人会は 普通の事務所かと思っていましたが、(財)東日本橋真宗会堂 の 名前と活動内容は ホームページを見て 今日 初めて知りました。
モデルルームでは 滋賀県人会の名前は出ましたが 、(財)東日本橋真宗会堂  の名前は出てきませんでした。しかも どのように利用されるのか等を質問しましたが 地権者の部分は こちらでは何もわからない とのお返事でした。
たとえ健全な団体だとしても イメージが良くないのは 事実ですね。 
一歩引いて考えないといけないかな・・・・・

No.170  
by 物件比較中さん 2013-09-27 11:51:44
HP見たら確かに166さんの言うとおり住民以外の人の出入りはありそうですね。

事務所関係があるマンションは出来れば避けたいと考えていたので、候補からはずす事にしました。


No.171  
by 賃貸住まいさん 2013-09-27 14:48:57
宗教団体はもとより、滋賀県人会も、ファミリーマンション内に存在すること自体冷静に考えると違和感があります。HPにも謳う存在目的からすると、当然不特定多数の人の出入りがあるでしょう。

また住民管理組合の意思決定の場でも、マジョリティーのファミリーとはベクトルが異なる中で、地権者として、あるいは近江商人としての声の大きそうな発言から、望まぬ摩擦が発生しそうな気がします。私は争い事が起きそうなマンションには家族を住ませたくありません。

立地が大変良いマンションなのに諦めなくてはならないのは本当に残念!!
No.172  
by 匿名さん 2013-09-28 08:34:18
ふ~ん
マンションコミュニティを時々のぞき込むのが趣味のものだけど、>169はホントの検討者っぽいけど、
その後に書き込んでる連中は誰得でレスしてるんだろうと、他の掲示板でも同じケースが散見されるだけにいつも思う。

通常はここでいろいろな話題を知るのが目的で、マイナスなレスが有ったら、
まずは直接モデルルームや現地へ行って事実の確認をするわけで、匿名掲示板のレスを見ただけで即、やめましたにはならないでしょ?
俺はやめるからおまえらもやめとけってレスは、どこの掲示板にも見られる荒らしや愉快犯の常套手段。
周りに反対運動が無ければ、だいたいは周辺で同じ様なマンションを売っている業者といわれるのも納得できる。

特に今回の>171のレスははしゃぎ過ぎて、近江や滋賀県の人に間違ったレッテルを貼るようなカキコミになっている。
ささいな中傷でも出るところに出れば大きな問題になり得るだけに、やり過ぎ行為は自分で削除依頼を出すべきでは?
No.173  
by 購入検討中さん 2013-09-28 11:01:32
169さん

私も滋賀県人会のことを直接モデルルームで丸紅に聞いたのですが、「詳しいことは分かりません」とのことでした(169さんもそう言われたようですね)。

もし本当に不特定多数の人が出入りするような使用方法になるのであれば、それは間違いなくデメリットであり、分譲価格に反映されるべきです。しかし、それを丸紅が把握できていないとすると、価格に反映されていないことになります。個人的には、そのことが気になっています。
No.174  
by 匿名さん 2013-09-28 11:21:27
自分の場合は、モデルルームに行ってすぐに、滋賀県人会は事務所として使用する可能性がある旨、説明がありましたよ。なのでそれも含めてあの価格設定になるようです。
ただ最終的にはまだどうするか決まっておらず、タイプABをぶち抜いて事務所にするかもしれないし、そのまま住戸として賃貸に出すかもしれない、とのことでした。
なんにしても販売のタイミングまでには用途を決めてもらいたいですね。
No.179  
by 匿名さん 2013-09-29 16:40:27
やっぱり価格次第かなー。予定価格通りなら自分もパスです。
No.181  
by 物件比較中さん 2013-09-29 21:19:58
宗教団体が入るなら価格下げろってのはみみっちいでしょ?

気にしない人は気にしないし、
気にする人は買わない。
金に変えられないリスクだと思うから。

俺も坂入産業に傾きましたが
三井物件も出てくるの?
No.182  
by 物件比較中さん 2013-09-30 07:55:01
172さんが言ってくれている。

「近江や滋賀県の人に間違ったレッテルを貼るような‥
ささいな中傷でも出るところに出れば大きな問題になり得るだけに‥」

この言葉が全てを物語っている。住民としての何の悪気無い発言でも、大きな問題となり得る存在がこのマンションには在るってことを。

モデルルームの営業の方に団体の事を尋ねたところ、実に歯切れの悪い説明しか返ってこなかった。逆に何か隠しているのでは?という不信感すら抱いてしまった。唯一分かったのは「団体名の大きな看板は出さない」ということだけ。
No.183  
by 購入検討中さん 2013-09-30 16:21:56
宗教団体はリセールするには間違いなくネックですよ。
どんなに、大丈夫と言っても、やはり資産価値としては
マイナスだと思います。

No.184  
by 賃貸住まいさん 2013-09-30 21:52:13
>172 さん

>171 です。
このマンションを諦めてから久しぶりにここを覗いたら話が活発になっていて驚きました。

もちろんモデルルームに行きましたよ。地権者の占有する部屋数が不思議に多いのと、その用途と地権者についての情報について、全く売り手が提供しないことによる不信感 からの投稿でした。

ご指摘のようなはしゃいだつもりは無く、率直な意見をしたつもりでしたが、結果としてそれが172さんに不快を感じさせたことは事実です。申し訳ありませんでした。
ただその後の皆さんの反応からしても、決して「やり過ぎな意見」とは認識していないので、削除はせず残しておこうかと思います。ご了承下さい。

なお、176で反復されていますが、それは私のしたことではありません。

皆様が良い物件に巡り会いますように。
No.185  
by 匿名さん 2013-10-05 09:50:34
そもそもマンションの規約で「事務所可」になっているのか
「住居専用」になっているのか、そういうものの確認も必要になってくるかと。
県人会という組織が何をするのかはよく判らないですが…。
例えば組織の寮として購入するならアリだとは思うんですよね。
No.186  
by 匿名さん 2013-10-06 18:19:49
営業マンがお客さんの悪口を言ってるのをたまたまきいてしまった。。。
笑ながら小馬鹿にした感じで。こちらの存在に気付いてなかったみたいだが。
あんな営業マンからは買いたくないな。
No.187  
by 購入検討中さん 2013-10-06 18:42:36
186さん

予定価格が高く、人気がないみたいなので、営業マンもストレスが溜まっているのかもしれませんね。
モデルルームに行ったらガラガラでしたし。
ここの営業マンはデメリットな点について質問すると、急に歯切れが悪くなる気がします。滋賀県人会の
件が代表的な例ですが、そこを突っ込まれることくらい、容易に想定できると思うのですが。
No.188  
by 匿名さん 2013-10-06 20:59:39
>>186
最悪ですね。
どんなこと言ってたんでしょうか。
No.189  
by 購入検討中さん 2013-10-07 08:44:57
私は県人会の件しっかりと説明してもらいましたよ。
No.190  
by 匿名さん 2013-10-07 09:26:40
結局、価格は、3LDK 5800万円台~で落ち着くようですね。
立地はいいと思いますが、やはり割高感は否めませんね。
No.191  
by 匿名さん 2013-10-07 13:17:37
このあたり地価上昇はあまりしてませんが、建設費は確実に高騰してますから
それぐらいの金額じゃないと採算が合わないのかもしれないですね
No.192  
by 購入検討中さん 2013-10-07 13:49:26
そうですよね・・
今後マンションの価格は高くなりますよね。
この物件の立地は気に入ってるんで悩みます。
No.193  
by 購入経験者さん 2013-10-07 21:43:59
190さんへ
5800万円台というのは77平米の3lですか?
No.194  
by 匿名さん 2013-10-07 23:36:10
193さん

いえ、3LDKの中で一番安いと思われる3階の70㎡です。
77㎡はよく確認していませんが、+1000万くらいだと思います。
No.195  
by 買い換え検討中 2013-10-08 11:27:23
189さん

決して貴方を営業の方と疑っている訳ではありませんが、もしよろしければ、地権者の方に関する話をお聞かせ願えませんでしょうか。
私もモデルルームで営業の方にお聞きしましたが、滋賀県人会と宗教団体の名前くらいしか教えてもらえず、彼らがその部屋を具体的に(事務所なのか?賃貸なのか?宗教施設なのか?)どう使うのかについては、売り手として全く知らないとのことでした。
そしてその非販売住戸が7戸という数も気になります。全体(52戸)に対しての13%って、株式会社だったら大株主ですよね。


193さん
一番安いのが3階Cで4800万。一番高くて14階Bで8100万でした。
No.196  
by 購入検討中さん 2013-10-08 15:18:26
先日モデルルームに行った者です。
滋賀県人会についての説明は
「昔この界隈の問屋街の社長さんが滋賀県出身者が多く、そこで滋賀県人会が作られたらしい」
「現在は皆さん高齢でほとんど活動していない」
「会員数も500数十名?程度で多くなく、事務所への不特定多数の出入りなどはありません」
「収入源が必要なので、賃貸に出されるようです」というような説明を受けました。

その時点では宗教活動云々という話は知らなかったのでさらっと聞き流してしまいましたが、
ここのスレを見て驚きました。

195さんが仰る通り、非販売住戸の比率が13%というのは全体から見ると多いですよね。
その点が気になり始めました。


No.197  
by 匿名さん 2013-10-08 15:33:14
195さん
地権者住戸7戸すべてが滋賀県人会ではなかったと思いますよ。
No.199  
by 買い換え検討中 2013-10-08 19:52:54
196さん 197さん

195です


滋賀県人会については「おそらく」「らしい」感が拭えませんが、まあ営業の方の言葉を信じるしかないですね。
肝心の宗教団体の方は、やはり情報が無いようですね。ウーン、悩む。
情報ありがとうございました。
No.200  
by 匿名さん 2013-10-11 03:08:26
186さん
営業マンがお客さんの悪口を言ってるのをたまたまきいてしまった。。。
笑ながら小馬鹿にした感じで。こちらの存在に気付いてなかったみたいだが。
あんな営業マンからは買いたくないな。

⇒私も聞いてしまった(~_~;)
クズ客がどうのってさんざん馬鹿にしてました。
影で関係者のみの場でもイヤな感じなのに公衆であからさまにやってるのには正直ドン引きしてしまいました。
人気なくってストレスが溜まってたって客をクズって言い草はあまりに酷い!
物件にも問題有りそうですが、営業マンの品性が大問題なのではないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる