阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口ガーデンズ Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 神祇官町
  6. ジオ西宮北口ガーデンズ Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-22 07:47:28
 

Part.2作成しました。
いよいよ今週末から第1期の受付開始ですね。
楽しく情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geo-gardens.jp/
所在地:兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩9分、JR東海道本線「西宮」駅 徒歩9分、阪急電鉄今津線「阪神国道」駅 徒歩5分
総戸数:414戸(北工区:254戸 南工区:160戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建/[駐車場棟] : 鉄骨造、地上4階建
間取り:2LDK+F~4LDK
専有面積:65.29m2~91.04m2
売主:阪急不動産株式会社、新星和不動産株式会社、NTT都市開発株式会社、大阪ガス都市開発株式会社
販売提携(代理):阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302288

[スレ作成日時]2013-07-11 00:19:45

現在の物件
ジオ西宮北口 ガーデンズ
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩9分
総戸数: 414戸

ジオ西宮北口ガーデンズ Part.2

924: 匿名さん 
[2014-02-12 14:01:57]
ならんだろ。
925: 匿名 
[2014-02-12 14:36:01]
ガーデンズは3月のリニューアルオープンに向けて店舗入れ替え&改装をしているだけです。
閉店が増えてゴーストショッピングセンター化しているわけではありません。
いい加減な情報を書かないように。
926: 匿名さん 
[2014-02-12 14:55:05]
JR尼崎はココエにリニュアルしてますます発展していますが、
ガーデンズはブームも終わり閉店続出なのでリニュアルしても無駄。
927: 匿名さん 
[2014-02-12 15:05:27]
修正 ×ココエ ⚪︎キューズ
928: 匿名さん 
[2014-02-12 16:14:04]
ココエで失敗、キューズも失敗のJR尼駅前が、他のエリアの事をとやかく言うもんやないよ。
929: 匿名さん 
[2014-02-12 19:27:40]
ガーデンズ本当に閉店するお店が多くて心配ですね!!!大丈夫なんでしょうか…閉鎖で壁みたいになってるスペースが多くて心配です…
930: 匿名 
[2014-02-12 20:36:00]
929
嫌がらせ?
それとも情弱?
ガーデンズはリニューアルの工事中なだけです
覆われているところも全て新しい店舗が決まっています
ずっと閉鎖されるスペースなんてありません
931: ご近所さん 
[2014-02-12 21:02:08]
適当な情報多いね。930さんの言う通り。
ガーデンズ改装して人気な店舗が増えてますます面白くなりますよ。
932: 匿名さん 
[2014-02-12 21:33:05]
ガーデンズは、人気がない店もしくは数字の芳しくない店を退店させて新しいテナントをいれる、業界ではよくある入れ替えでしょう。
商業施設は常に鮮度が求められますから。

昨日も大変賑わってましたよ、個人的には飲食店を増やして欲しいです。
933: 匿名さん 
[2014-02-12 23:21:04]
2012年度売上 (大型店は除く)

阪急西宮ガーデン 383億
ららぽーと甲子園 234億
つかしん 145億



尼崎キューズモール 34億
934: 匿名 
[2014-02-13 00:04:37]
器がでかいと数字は大きくなりますわ。テナントの数が違う。1軒辺りの売上比較でないと説得力がないんですが…。利益ですよ。
935: 匿名さん 
[2014-02-13 00:38:52]
新聞とかみないから知らないんだろなー
年始頃にかなり色んな新聞社で大改装の記事出てたのに
ガーデンズのHPみたら分かるよ
936: 匿名さん 
[2014-02-13 00:43:49]
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/news_release/pdf/20140115_2143.pdf
利益は売りて目線、客は増えてる
937: ご近所さん 
[2014-02-13 01:10:41]
結論
ガーデンズはやはりすごい。
939: 匿名さん 
[2014-02-13 01:35:16]
>934
阪急西宮ガーデンズ
商業施設延床面積 247,000m2
店舗数 268

あまがさきキューズモール
商業施設延床面積 164,226m2
店舗数 141
940: 匿名さん 
[2014-02-13 08:07:18]
西宮と尼では「客筋」「購買単価」が違うわな。
941: 匿名さん 
[2014-02-13 10:49:02]
ガーデンズの客は見るだけの人が多いから、
客数程は売れてないんだよね。
942: 匿名 
[2014-02-13 12:39:07]
六甲山脈沿いのエリアは地震に弱いです。

阪急伊丹駅は地震で大破したのに
震源地からの距離が伊丹市と変わらない大阪市内は平気でした。

943: 匿名 
[2014-02-13 12:45:38]
極左知事が自衛隊を呼ぶのを躊躇って
被災者を見殺しにしたからね。

944: 匿名さん 
[2014-02-13 13:53:05]
>942
不幸をネタにするなんて最低だね、因みに六甲山エリヤが特に地震に弱いわけではありません。
過去の多くの地震では大阪の方が揺れているし、古代の液状化後も大阪平野の方が遥かに多い。
ただ断層により揺れの伝わり方が違うだけ、例えば上町断層が動ごけば大阪平野の東西方向よりも南北方向の方が揺れの伝わりが強いし、南海プレートが動けば六甲界隈より大阪平野の方がより強く揺れます。
945: 匿名さん 
[2014-02-13 17:24:17]
よく知ってるね。でも
エリヤ ×
エリア ○
946: 匿名さん 
[2014-02-13 19:05:26]
947: 匿名さん 
[2014-02-13 19:52:15]
てか、このスレ関係なくない?!
948: マンコミュファンさん 
[2014-02-13 23:53:19]
うん。地震とかマジ無関係。
949: 購入検討中さん 
[2014-02-14 07:43:41]
地震関係ないですよね。

過去に出たかもしれませんが
西隣の一角、フォレストゲート出て左側の道路
なぜ砂利道なのですか?? あそこが地歴云々言われてる所なのですか?

先日、JRの音を確認したくて周囲を歩いてみたのですが、少し驚きました。
なぜ市は舗装しないのでしょうか? 住民達が拒否しているのでしょうか・・・

どなたか明確に説明していただけると助かります。
(営業の方には話を濁されました。)
950: 通りすがりさん 
[2014-02-14 13:53:05]
部外者を頼らず、住民に自分で聞いてご覧になるのがよいのではないでしょうか。このようなネット上の情報に振り回されると、判断と行動を誤りますよ。
951: ご近所さん 
[2014-02-14 15:48:50]
違います。その道路も今回の工事で舗装されます。
952: 匿名さん 
[2014-02-15 09:32:09]
とりあえず差別利権、同和貴族とかでネット検索してみたらいかがでしょうか。
そしてよく考えてください。
間違っても直接聞かないでくださいね
953: 匿名さん 
[2014-02-15 09:47:36]
間接的であっても、面と向かって聞いても答えてくれませんからね、
匿名の掲示板だからこそ聞ける(読める)こともあるだろう。
何も知らずに買ってしまう不幸を防ぐ意味において、ここのカキコミは意味がある。
後はそれをどう判断するかの検討者の自己責任でいいのではないか?
954: 匿名さん 
[2014-02-26 21:11:14]
西宮北口もイメージが全く変わりましたね。
ショップもたくさんあり、楽しめる街になり
今後も勢いを維持してほしいな♪
955: 匿名さん 
[2014-02-28 01:56:53]
このマンション、NE棟上層階以外魅力ないですね。(ほとんど売れているようです。)
阪急側からのエントランスだけ豪華で、その他は貧弱です。
敷地配置図を見る限り、エレベーターを使う時も、NE棟以外は一旦外に出なければならないなんて、
驚くレイアウトです。

広いガーデンもある大規模マンションなので期待していましたが、ちょっと期待外れでした。
西北地域の中古物件より価格は安いくらいなので、利便性も考慮して妥協する方もいるかもしれませんが・・・

956: 購入検討中さん 
[2014-02-28 09:45:46]
なるほど、そういう考え方もあるんですね。
個人的にはマンションのメインのエントランスが豪華なら、他はそこそこでも気になりません。むしろ全出入り口を豪華にするといった無駄なコストはかけてほしくないところです。
個人の好みだとは思いますが。

エレベーター、外に出なければならないようには見えませんが…
ちなみにエレベーター、
957: 購入検討中さん 
[2014-02-28 10:41:38]
最後の一文不要です。
間違えて打ちました(^^;)
失礼しました。
958: 匿名さん 
[2014-02-28 11:40:09]
メールコーナーがそれぞれの棟、4カ所に分かれているので、住戸近くのゲートを利用する機会が多くなると思います。
一カ所豪華でも、毎日利用するエントランスがそこそこなのもどうかと・・・
また、各エントランスホール近くにエレベーターを配置する方が便利だと思いますが、
NE棟以外はホールを一旦出て共用通路や回廊を通らなければエレベーターにたどり着かないのも、購入を躊躇する一因です。
959: 匿名さん 
[2014-02-28 14:36:48]
>>958 建ぺい率の高いマンションを買えばいいこと マンションのコンセプトの大きい一つにガーデンがある以上やむを得ない 利便性だけの追及を志向される方はここは場違いだと思います 北側の駐車場は南側の棟の人は明らかに不便です
かといって中央部のガーデンと入れ替えた配置では完全にガーデンは北側に追いやられてそれこそ魅力が半減するでしょう

すべてを満足するなんて所詮無理です 癒されるガーデンに一つの大きな魅力を感じる方でないと購入対象にならないでしょう
960: 匿名さん 
[2014-02-28 18:41:12]
>>958
中庭見ながらアプローチできるってのが逆に敷地の大きなこの物件の良さなのよ。
他のエントランスも吹き抜けではないけどいい感じだよ。
961: 匿名さん 
[2014-02-28 20:02:17]
>>955
NE棟は欠点ないみたいに言っているけど南東に出来る新しいマンションの日影対象になる 詳しいことは営業の方に聞いてもらえばわかる 相互にそのマンションと見える見えないという問題も以前このスレであったし 
962: 匿名さん 
[2014-03-01 17:59:54]
何かを重視すれば何かを諦めなければならない

完璧な不動産はない

どこを妥協してどこは妥協しないか

それぞれの基準で線を引いたらいいのではないですか
964: ご近所さん 
[2014-03-01 21:11:51]
>>961
「南東に出来る新しいマンション」とは、ドルチェの南側のマンションのこと?あそこは、結構離れているし、6階建てでしょ。日影対象にはならない。
965: 匿名さん 
[2014-03-01 22:17:52]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
966: ビギナーさん 
[2014-03-02 22:25:28]
学校区としてはどうですか?震災後にかなり代わってるとは思うんですが
967: 匿名さん 
[2014-03-02 23:52:33]
深津小は今は生徒数少なくて先生の目が行き届きやすいみたいですよ。
とてもいい先生多いみたいです。
この辺りのマンションが次々できてるので、生徒の数は大分増えそうですけどね。
校舎もうすこし新しかったらいいなぁというのは少しありますが。
968: 匿名さん 
[2014-03-03 13:10:29]
>>964
同じ神祇官町に出来るんだよ 私に聞くよりジオにちゃんと聞いたらわかるよ

ジオの営業が認めてその新規マンションの会社からも影響日照時間等文書が出てるからジオのMRへ行けよ いい加減な個人意見は判断を誤る

【一部テキストを削除しました。管理担当】
969: 契約済みさん 
[2014-03-03 22:47:38]
冬至の太陽が一番低い時だけ低層階が日陰です。
特に問題ないんじゃない。
970: 匿名さん 
[2014-03-03 23:01:23]
え、?どこにできるの?
ここのとなり、?そんな土地あったっけ?
971: 周辺住民さん 
[2014-03-04 04:46:27]
>>970さん
964さんが言う以外であれば、川を挟んだ大きな駐車場しかない。
あそこは、部分的にF電気の寮か研究所ができるのではなかったっけ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
972: 契約済みさん 
[2014-03-13 12:45:02]
ガーデンズのリニューアル
なんかパッとしないね
期待してたのになぁ
973: 匿名 
[2014-03-13 13:14:47]
じゃあ人が多いので来ないで下さいな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる