大和ハウス工業株式会社 東京本店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランセンス吉川美南ステーションコート【旧称:(仮称)IKUMACHI 吉川美南マンションプロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 吉川市
  5. 美南
  6. 2丁目
  7. グランセンス吉川美南ステーションコート【旧称:(仮称)IKUMACHI 吉川美南マンションプロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-04-08 18:10:05
 

昨年ダイワハウスがイオンタウンと組んで落札した武蔵野操車場跡地・吉川市エリア。既に戸建の販売は始まっていますが、マンションのプロジェクトもあります。

公式:http://www.ikumachi.com/
ニュースリリース:http://www.daiwahouse.co.jp/release/20121217095943.html

<物件概要>
所在地:埼玉県吉川市美南2-24-1、2
交通:武蔵野線吉川美南駅徒歩1分
総戸数:439戸(計画総戸数984戸予定)
間取り:2LDK+S~4LDK、55.91~90.17m2
入居:2014年12月下旬予定

売主:大和ハウス工業、住友不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:大和ライフネクスト

【正式物件名称に変更しました 2013.9.18 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-10 12:03:43

現在の物件
グランセンス吉川美南ステーションコート(IKUMACHIプロジェクト)
グランセンス吉川美南ステーションコート(IKUMACHIプロジェクト)
 
所在地:埼玉県吉川市美南2丁目24番1(地番)
交通:武蔵野線 「吉川美南」駅 徒歩1分
総戸数: 429戸

グランセンス吉川美南ステーションコート【旧称:(仮称)IKUMACHI 吉川美南マンションプロジェクト】

888: ご近所さん 
[2014-02-03 16:08:43]
>887さん
保育所に入れない待機児童は他の市と同様にいますので,入れるかどうかは887さんの勤務体系等によるかと思います。市のHPに情報が載っておりますので,そちらをご参照ください。

>885さん
美南の新しい幼稚園を始め,一部の幼稚園の倍率は高くなっておりますので,そうした幼稚園に入園希望の場合は願書入手日(あるいは前日から)に頑張る必要があります。ただ,入りやすい幼稚園もありますので,全く入れないことはないと思います。

>882さん
このマンションから小学校までの道は広い歩道も整備されており,また距離的にも比較的近いので,安全の方だと思います。ただ,通勤の方と逆方向に進むため,駅を利用する自転車の方との事故は少し心配ですね。
889: 匿名 
[2014-02-03 23:48:30]
小学校は良さそうですよね。
ムサシノ幼稚園は大人気。
三郷市の幼稚園に通ってもでも吉川市から補助金は出ます。
送迎バスもあるので何とかなる!
890: 契約済みさん 
[2014-02-04 21:36:45]
吉川や近辺には公立の幼稚園ってないのでしょうか?
うちは公立希望なので・・・。
891: ご近所さん 
[2014-02-04 23:58:02]
駅前団地にたくさん人がやってきたら 幼稚園も大変ですな~ 
892: ご近所さん 
[2014-02-05 10:41:04]
>890さん

残念ながら,吉川市をはじめ,この近辺の市や町(三郷,越谷,松伏)には公立幼稚園はなく私立しかございません。

私立はそれぞれ力を入れている事や雰囲気が違いますので,プレ保育等を利用して,お子さんやご自身にあった幼稚園を見つけられると良いかもしれません。
893: 匿名 
[2014-02-05 11:34:41]
公立の幼稚園がない代わりに、幼稚園就園助成金が出てるわけですな。
年収400-600万なら11万くらいだったと。2人就園なら40万くらいいくかな。
だいたいですが。
894: 匿名 
[2014-02-05 11:37:13]
あ、上の子供が小学校低学年にいるかいないかでも条件は変わります。
895: 契約済みさん 
[2014-02-05 16:06:42]
近辺に公立幼稚園がないこと、就園助成金が出ること、
教えてくださって有難うございます。
参考になりました。
プレ保育体験するのも良さそうですね。
896: 契約済みさん 
[2014-02-05 16:16:23]
うちは、中学生の子がいるのですが、吉川美南には中学校がありませんよね。
少し遠い中学校に自転車通学になると聞きました。
遠いと冬の遅い時間の暗い帰り道や、雨の日の登下校が心配です。
近隣にお住みの方で、中学生のお子さんをお持ちお方がいらっしゃったら、
どんな感じなのか教えてください。
また中学校の雰囲気とかも知りたいです。
897: ご近所さん 
[2014-02-05 17:23:59]
>896さん

中学校に関しては,現状遠いですね。将来的にはしまむらの隣のグランドに中学校ができるという噂があるようです。

また,美南地区の保育所に関しては,平成27年4月の開所を目指しているようです(http://www.city.yoshikawa.saitama.jp/sp/index.cfm/27,652,180,923,html)。現在のモデルルームの場所のところでしょうか…?
898: 匿名さん 
[2014-02-05 17:48:53]
小さな子供さんばかり増える予定なんですかね~。
中学校に通う子供のいる家庭だって増えるだろうし
中学校や塾的な物も増えてほしいものですな~。
子育てていうと低年齢層ばかり取り上げられがちだけど、
中高生向きにも子育てしやすい街であってほしいな。
あくまで希望です。全ての想いを聞いてほしいってことじゃ
ないです。
899: 契約済みさん 
[2014-02-05 19:13:15]
確かに色々な年齢層の方が住まわれるのですから、皆が
楽しく幸せに暮らしていけるように なるといいですね。
子供からお年寄りまで安全に暮らせるのが一番!
幼稚園だってたくさんありそうだし、なんとかなりますよね。
楽しく幸せな未来に期待して ここに決めたのだから、
あまり心配しすぎないようにします。
新しい街で新築マンションに住める…。楽しみだな。
900: ご近所さん 
[2014-02-05 23:32:46]
美南地区の中学校に関しては、
897さんがおっしゃる通り、しまむらの隣の土地を
「第4中学校建設事業用地」という名目で吉川市土地開発公社が所有しています。
たしか平成30年頃の開校を予定していたはずです。
901: 匿名さん 
[2014-02-06 07:59:22]
美南の子達が通う中学校の評判は、どんなだろう?
荒れてたりしないのかな?
902: 契約済みさん 
[2014-02-06 10:39:00]
ところで三郷の方にヤオコーというスーパーが
あるそうですね。
ヤオコーを知らないのですが、どういうスーパー
なんでしょう?
安いのかしら、高いのかしら?
激安とかならうれしいのですが…。
903: 匿名さん 
[2014-02-06 11:01:53]
ヤオコーは三郷中央なので現地から遠いですよ。
安いスーパーなら、近くだとメガドンキかタジマですかね。
言うほど安いかは微妙ですけど。
904: 匿名 
[2014-02-06 14:25:46]
確かに中学校は早めに作って欲しいですね。
塾は出来るのでは?
三郷中央も出来ましたしね
905: 契約済みさん 
[2014-02-06 16:34:58]
ヤオコーは遠いのですね。教えてくださってありがとう
ございます。
タジマというスーパーも気になるので、今度探して
みますね。

本当に中学校も早くできてほしいですね。
平成30年頃開校なら、間に合わないお子さんも多数いらっしゃるでしょうに。
うちも そうなりますが…。
906: 匿名さん 
[2014-02-06 21:15:42]
他にも気になるお店とかありますよね。
良い美容院、入りやすいカフェ、腕のいい
小児科や歯科などの病院、おいしいパン屋さん・・・
そういうのは あるのか、これからできるのかなど
知りたい情報はたくさん!!
住んでから自分好みのお店を開拓する楽しみもありますよね。
907: 契約済みさん 
[2014-02-07 15:22:37]
インテリアオプション相談会が始まりますね。
購入するしないは別として楽しみにしてます。
うちはこれは注文しますって決まっているものは
ありますか?
908: 契約済みさん 
[2014-02-07 21:21:42]
907さん
契約者スレありますよ(^_^)
そっちで話した方が盛り上がるかもしれません(^_^)
ご存知だったらすみません。
909: 契約済みさん 
[2014-02-07 22:22:20]
あっ、本当だ(T_T)
言われて気が付きました。
ありがとうございます。
910: 契約済みさん 
[2014-02-07 22:33:35]
いえいえ。
うちもオプション会行く予定です。どんなものがあるのか知りたいので楽しみです。
911: 匿名さん 
[2014-02-08 20:00:17]
902さん
下の方でも出ていますが、ヤオコーは確かに三郷中央なのでちょっと距離があるかも。
三郷中央まで出るのならヤオコーよりABSという激安スーパーがあります。
よくテレビなどにも出ていて、水が10円で売っていたりと激安です。結構遠くからお客
さんが来ているみたいですよ。
912: 契約済みさん 
[2014-02-08 22:13:47]
902です。

911さん、ABSですね。
ありがとうございます。

913: 匿名さん 
[2014-02-09 20:32:26]
>>904さん
三郷中央に実家があります。三郷中央は今後の吉川をみている様なモデル的な駅だと
思います。ここ数年マンションが次々できて、何もなかった三郷中央にヤオコー、島忠、銀行
など次々できてきて数年前の三郷中央では考えられない程です。きっと吉川も三郷中央の
様にどんどん変わっていくのではないかなと思っています。
914: 匿名さん 
[2014-02-09 22:38:57]
913
それは無いと思います。
ここは通勤面で三郷中央よりも数段劣ります。回り道の武蔵野線、止まる武蔵野線、終電早い武蔵野線ですので、三郷中央のようなスピードで開発されるのは難しいでしょう。新三郷とレイクタウンは、巨大モールなどの商業施設だけの力で発展してます。
915: 購入検討中さん 
[2014-02-09 23:31:36]
武蔵野線はいろんな路線に乗り換えできるので便利です。終電も少し早いかもしれないけど、言う程 早くないと思います。そしてすぐ止まるイメージを持たれている武蔵野線ですが、今は強くなったと思います!結構頑張って動いてますよ。
916: 匿名さん 
[2014-02-10 06:42:42]
三郷中央の開発は決して、うまくいっているとは思えません。
マンションばっかりで、スーパーはろくに無いし…無駄に空き地も多いし。
レイクタウン、新三郷はイオン、三井が開発しただけに規模が違います。
美南にしたってイオンが出来たらよっぽどいいと思います。
三郷中央がいいのは通勤のみ。
917: 匿名 
[2014-02-10 07:57:05]
武蔵野線は、中央線や総武線に比べても、そんなに止まりませんよ。イメージ先行です。振替手段が無いのは確かにですが。

つくばエクスプレスが優秀過ぎるんです
918: ご近所さん 
[2014-02-10 18:35:26]
大和ハウス信用できる?????
919: 契約済みさん 
[2014-02-10 19:42:26]
ん!?

918さん、どういう意味ですか?
920: 買い換え検討中 
[2014-02-11 21:58:42]
しかし駅近なのに安いマンションやな~☆彡なんでやろ… 
921: 購入検討中さん 
[2014-02-12 15:45:46]
918さん

管理会社の「大和ライフネクスト」のこと?

それとも、三菱地所の件があったから、大和ハウスのデベとしての能力?
922: 匿名 
[2014-02-12 20:15:08]
安い理由
グランアルトに比べて人気がないから。
沿線供給過多。
長谷工だから。
923: 契約済みさん 
[2014-02-12 20:55:37]
安い理由。

設備でコストダウンしてます。
床暖や食洗機がなかったり、ガラストップコンロじゃなかったり洗面の水栓とかのグレードも…

あとは間取りがありがちなものなので、設計とかにお金掛けてないからですかね。

そして何より土地が安かったんでしょうね。
924: 匿名さん 
[2014-02-12 21:19:37]
確かに賃貸レベルの設備仕様。
これなら重いローン背負って家を購入する意味ってなんなんだろう。
925: 匿名さん 
[2014-02-12 21:32:29]
917さん
昔はなぜか武蔵野線はすぐ風が強い時などに止まってしまうというイメージだったんですよね。
でも今はそんなに聞かないな。なので特に武蔵野線沿線だからといってそういった点では
心配はしていません。確かにつくばエクスプレスは台風の時など他の電車が
止まっていても動いていたりするみたいですね。
926: 物件比較中さん 
[2014-02-13 00:53:15]
グランアルトも長谷工だし 新三郷、越谷、吉川の地価はほとんど変わらないよ?はっきり言ってグランアルトも安い。新三郷なんか三井のブランドなんて関係ないくらい安い。最上階で3200万から3600万で買えるしね☆まして敷地面積に対して世帯数が多い物件は更地で考えたら 土地なんて一世帯わずかの持ち分しかない。
927: 契約済みさん 
[2014-02-13 07:52:13]
新三郷はここより全然高いですよ。値段が安い部屋は面積が大きくないだけ。大きい部屋80平米くらすはもう完売してますが、4500以上してましたのでうちは手が出ず。高い分、躯体性能や設備などは充実してますね。単純な値段ではなく坪単価で比較しないと意味ないかと。
ここのように安いぶん広さを取れるマンションをとるか、二重床、床暖房、食洗機などが当たり前に標準の高性能マンションを買うか。各ご家庭の好みだから正解はないと思いますが。
928: 匿名さん 
[2014-02-13 08:59:56]
「吉川駅」と「三郷駅」周辺の路線化調べましたけど素人目にもダブルスコアとまで行かずとも十分差はありました。条件的に似たようなものだと思っていましたが結構(といっても数十パーくらいは)違うんですよ。
929: 申込予定さん 
[2014-02-13 10:51:52]
吉川駅と三郷駅の路線価はどうだか分かりませんが、吉川美南駅周辺と新三郷駅周辺、どっちに住みたいか、どっちが暮らしやすいか、と考えたら私は断然吉川美南です。新三郷にはコストコやららぽーとがあり楽しいですが、ごちゃごちゃしてて。新三郷のモデルルームで、マンションからの眺望をパネルで見せてもらいましたが、予想通り団地がずらーーーっと並んでました。
吉川美南は道路も広いし、整った街並みがきれいです。美南からなら新三郷にもすぐ行けるから、わざわざ新三郷に住まなくても生活圏内です。
930: 物件比較中さん 
[2014-02-13 21:41:37]
新三郷の72平米で3600万 69平米が3140万 グランセスもレーベンも4200万だの4600万だのあるし なんら変わらない。むしろ新三郷はいくら坪単価だの言っても 19階でこの価格は安い!
931: 匿名さん 
[2014-02-13 21:46:39]
928さん それは嘘です。ちゃんと調べたなら数字だして(笑)つか調べたサイト教えて?
932: 匿名さん 
[2014-02-14 00:23:40]
新三郷は安いです
一番高い部屋で4200万円台でしたよ
検討していたので価格は営業さんから聞いていたので確かです
4500万以上の部屋は有りませんでしたよ
933: 匿名さん 
[2014-02-14 00:52:25]
>>931さん
ちょっと、嘘じゃないですよ(笑)
嘘をつく意味ないじゃないですか。しかもどちらが安いとか高いとか言ってるんじゃなくて
似たような同じ路線の駅でも地価は結構違いますよ、といいたかっただけです。
ソースは国税庁の25年度路線価です。ご自分でご覧になられてください。
区画整理が行われているところはまだデータがないので既存の吉川駅、三郷駅周辺商業地で比較しただけです。
路線価ですから、単純にある道路を選んで比較する性質ではなくて、駅前通り、そこからの小路等、地図上の全体情報で見ないとわからないと思いますよ。
934: 匿名さん 
[2014-02-14 06:57:41]
新三郷が割安だと、ここは苦戦しそうですね。
構造や仕様、設備、ブランドは明らかに三井の方が上。
でも新三郷はもう残り少ないみたいだから
ここの本当のライバルはやはりレイクタウンと
思います。
935: 購入検討中さん 
[2014-02-14 21:01:30]
ここの間仕切り壁などに使われるプラスターボードの厚さ、ご存知の方いらしたら教えていただけますか?
936: 匿名さん 
[2014-02-16 18:04:06]
ここは高いんでしょうか?安いんでしょうか?他との検討もこれからなので、書き込みを読んでいてもまだよくわかりません。

プラスターボードの厚さというのも防音の効果に関係があるんですか?コンクリートの暑さが重要なのかと思っていました。

完成予想図のルーフバルコニーが印象的ですね。ルーフバルコニーのある間取りは開放感がありそうでいいなと思うのですがもう売れてしまってるでしょうか。間取り図は1戸しかありませんね。
937: 物件比較中さん 
[2014-02-16 19:08:30]
プラスターボードは自宅内での間仕切り壁に使われるので自宅内での防音(各個室のプライバシーやトイレや風呂など水周りから発生する音など)に影響するようです。だいたいの物件は12.5mm、安普請だと9mmのものが使われるとか。ここはどちらでしょうか?
938: 入居予定さん 
[2014-02-20 16:21:39]
となりのタカラレーベンが完売したみたいです。グランセスも早く完売して吉川美南がイオンと共に栄えますように!
939: 匿名さん 
[2014-02-25 09:47:36]
イオンタウンがあるからとりあえずの買物は便利だし、
物件のお値段自体はまぁ良い方なので、こちらで私は良いのではと思います。
レイクタウンや新三郷までも買物に行きやすいですし。
用事があるときに気軽に行ける距離かなぁと。
940: 物件比較中さん 
[2014-02-27 15:55:40]
今さらながら気になって資料請求しました。
ここってかなり簡素なパンフレットなんですね…
しかも資料がポンと入っているだけで、とくにMRの案内もなし。
経費削減なのか、営業さんががつがつしていないのかどっちなんでしょう。
後者ならMRも行きやすいとよいほうに考えてみればいいのかな…
941: 匿名さん 
[2014-02-27 16:00:56]
やる気の無いパンフレットが来たあと、夜に営業の電話がかかってくるので要注意です。
パンフがやる気ないのは、とにかくモデルルームに呼びよせる作戦かと。
942: 物件比較中さん 
[2014-02-27 16:02:05]
そういえば、上の方で質問が出ていたプラスターボードの厚み 私も気になるのですが知ってる人いませんか?
943: 物件比較中さん 
[2014-02-27 16:11:31]
>941

うわ、本当ですか!?
うちは子供が小さいので夜バタバタしてるのに…
今日あたり用心しておきます!
944: 匿名さん 
[2014-02-27 19:08:06]
モデルルームに呼び寄せるのは当たり前かと思いますが。
営業さんにしたら、それが買ってもらうための第一歩ですからね。
だだ、夜9時以降の電話だったら、私は嫌かな〜
夜と言っても、人それぞれなので。
945: 匿名さん 
[2014-03-03 19:54:03]
先着順79戸っていうのは、1期2期あわせた売れ残りでしょうか?
946: 匿名さん 
[2014-03-03 20:02:56]
そうだと思いますよ。前は88戸となってましたね。

947: 匿名さん 
[2014-03-03 22:57:03]
そんなに売れ残りが出て大丈夫なのでしょうか?かなり苦戦してるのかな?
948: 匿名さん 
[2014-03-03 23:15:52]
まぁ戸数が多いですからね。


949: 匿名さん 
[2014-03-03 23:51:54]
それにしても遅くない?
950: 匿名さん 
[2014-03-06 18:36:12]
パンフレットの内容が薄いと、逆に足を運ぶまでの勢いに繋がらない気もするんですけどね。
ある程度の事が書かれていて好みや条件が合いそうだと思ったら購買意欲も出ますが、よく分からないままだと却って用心してしまいます。
ところで4LDKにシューズクロークのあるタイプって無かったんでしょうか。
951: 匿名さん 
[2014-03-07 19:00:02]
70戸になってますね。
952: 購入検討中さん 
[2014-03-07 20:25:41]
トータルだと300ぐらいまだ残ってる感じですか?
953: 匿名さん 
[2014-03-07 22:03:31]
1期と2期でそれぞれ130戸ずつ出してたと思います。
先着順70戸がそのうちの売れなかった分と考えると、260ー70で190戸くらい売れたんじゃないでしょうか。
954: 購入検討中さん 
[2014-03-07 22:41:22]
じゃ、残り230〜250ぐらいって所ですね。キャンセルなども入ってくるでしょうから、完売は相当先ですね。
青田で長谷工物件を買う勇気がないので、実物見てから検討したいです。
955: 匿名さん 
[2014-03-10 22:43:48]
2期は3次もあるんですね
956: 契約済みさん 
[2014-03-11 10:50:42]
>947,949,953さん
1月下旬で130超販売済でしたので,おそらく今200前後が売れていると思います。また,土日とかはある程度MRに人は来ているので,ゆっくりだとは思いますが徐々に売れていくと思いますよ。

>950さん
間取り図を見る限り,4LDKのA-Aタイプはシューズインクローゼットがついているようですよ。

>954さん
部屋のバリエーションはそれほど多くありませんので,角部屋や上層階とかでなければ,ゆっくりでも良い気がします。
957: 匿名 
[2014-03-12 19:26:05]
まだまだ選び放題ですよ。買うならどこでも出してもらえます。
150くらいで、残270あると思いますがね。
私は買いましたので頑張れ営業マン!
958: 物件比較中さん 
[2014-03-12 22:04:31]
残270!あと三年ぐらい残ってそうですね〜(^-^)頑張れ営業マン!
959: 物件比較中さん 
[2014-03-12 22:29:55]
ここの最寄りのスーパーってどこがあるんでしょう?
FTの入っているイオンタウンは食料品はないですよね???
隣駅が最寄りになるんでしょうか。
詳しい方、良ければ教えていただけると助かります!
960: 匿名さん 
[2014-03-12 22:39:29]
目の前(ケーズの隣)にスーパーが出来ます。
私が聞いてる話では年末頃オープンとの事。
961: 匿名さん 
[2014-03-14 13:40:58]
買い物に関しては、車を利用して新三郷駅近くのららぽーとを利用していましたが
どうしても徒歩や自転車などで行ける範囲にスーパーが出来ないかなと
思っていました。調べたらイオン系スーパーのようです。
私としてはマックスバリュが出来ればいいなと思っています。
今後も駅近くに特徴あるお店や美味しい飲食店が充実して欲しいと思います。
962: 物件比較中さん 
[2014-03-14 22:52:54]
駅前のイオン系スーパーって、秋着工がもう少し延びるかも…
みたいな話をMRで耳にしたのですが、ってことは完成は冬からずれこむのかな???
とすると入居したのち隣駅まで自転車で買い物する期間ができそうですね。
冬は寒いし、雪が降ったりすることもあるだろうから、車の運転できない自分には厳しい!
イオン系スーパー以外だと、徒歩圏のスーパーはまだないんでしょうか…?
963: 匿名さん 
[2014-03-14 23:02:16]
タジマかアコレですかね。
少し距離あるけど。
964: ご近所さん 
[2014-03-15 08:33:52]
駅前ですが6月着工予定ですね。
建物はケーズと同じ規模のようです。
※看板の写真添付しときます
おそらくですがこのマンションの入居時期に合わせて完成するのではないでしょうか。

近所の住人としてもこのマンションが計画通りいくことを期待しています。
駅前ですが6月着工予定ですね。建物はケー...
965: 匿名さん 
[2014-03-15 16:29:46]
3階建てで、スーパーだけでなく飲食店もできる予定なんですね。
966: 匿名さん 
[2014-03-16 15:35:29]
駅前に飲食店が増えるのはありがたいですね。
967: 契約済みさん 
[2014-03-17 10:33:30]
ロータリー横のスーパーは,マックスバリューでほぼ決まりとMRの販売員さんから伺いましたよ。参考までに。
968: 匿名さん 
[2014-03-18 08:44:54]
大店法の公示が出ましたね。
マックスバリュで確定です。
11月6日だそうです。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BA00/houbun/e-koho/Kohobunsyo/201403...
969: 匿名さん 
[2014-03-18 08:52:25]
スーパーに関してはひと安心ですね。
次は医療施設と保育園が予定通りできることを期待します。
970: 検討中 
[2014-03-24 20:43:52]
この物件は値打ちがある!この値段で駅徒歩1分で買えることはもうないんじゃないかなぁ。
971: 物件比較中さん 
[2014-03-24 21:52:55]
幼稚園・小学校は近くにもあるのでいいですが、
中学校は遠いんですね。
吉川駅の北側にある中学校が学区になるんでしょうか?
学区の調べ方がいまいちわからず…
マンションからの行き方もわかる方いらっしゃったら教えていただけると助かります。
972: 購入検討中さん 
[2014-03-24 21:57:44]
なかなか良いですよね。
ただエントランス横がコンビニなのが悩みどころです。
駅前のコンビニだと店前に人が集まって屯されるかが心配です。
973: 匿名さん 
[2014-03-24 22:48:07]
本気でこの物件いいと思うの?営業さん?それともよっぽど予算ないの?長谷工仕様丸出しの団地みたいな物件としか思えないけど。
974: 匿名さん 
[2014-03-24 23:19:26]
971さん
中学校は、徒歩10分以内のところに大和ハウスが土地を買い取っていて、5年後に新設予定だそうですよ。
今は野球場か何かだとどっかのサイトで見ました。
975: 匿名さん 
[2014-03-24 23:29:27]
973さん
確かにこの物件自体は取り立てて魅力はないかもしれません。
でも、街全体で考えると子育て環境としては文句ないのと、ショッピングに困らない立地が魅力と思います。
マンションを買うことは、建物だけでなく街を買うことでもありますから。

しかし確かに物件のレベルがもう少し高ければ最高でした。
976: 匿名さん 
[2014-03-24 23:41:48]
>>974さん
中学校に関しては大和ハウスは関係ないですよ。
吉川市土地開発公社が「第四中学校建設予定地」として保有してます。
しまむらと調整池の間の土地ですね。
平成30〜31年頃の開校予定です。

現時点での美南地区の中学校区は南中学校です。
新しい中学校が出来たら学校名はどうするんだろう?
南中学校と美南中学校が同じ市内にあったら混乱しますね(^^;;
977: 検討中の奥さま 
[2014-03-25 01:18:49]
立地は素晴らしい。でも長谷工が気になります。注文住宅の方が良いのかな。
978: 匿名さん 
[2014-03-25 08:08:50]
>>977さん
そう思うならば迷う必要は無いんじゃないですか?
今ならば吉川美南駅から徒歩3分の場所に大和ハウスの注文住宅でも建売でも選べます。
979: マンション住民さん 
[2014-03-25 17:03:27]
>>977さん
長谷工が気に成る人は最初から此処を検討しないのでは?
注文住宅が良いのでは?
って誰に答えて欲しいのでしょう
980: 匿名 
[2014-03-26 09:03:07]
長谷工仕様丸出しって、そりゃ長谷工だから。
長谷工なのに割高だ!と怒るなら理解できるけど。
981: 物件比較中さん 
[2014-03-26 14:57:22]
>974さん >976さん

971です。
中学校の件、書き込みありがとうございます。
中学校も新設されるんですね!
小学校も新設されたばかりだし、お子さんが小さい方はすごくありがたいですね。
(うちも然り)

越谷LTのグランアルトと比較して、お部屋が狭く感じるのが確かに残念です。
70と75で、こんなに差を感じるとは思っていませんでした。
価格的にはものすごく魅力なんですが…
うちはもう少し検討し続ける予定です。
982: 物件比較中さん 
[2014-03-26 19:25:45]
質問:この物件は70平米と85平米しかないの?75平米とかないですか?なんか中途半端な間取りだが。。( ̄▽ ̄)
983: 匿名さん 
[2014-03-27 07:27:41]
75は無いんですよ。430部屋もあるのに本当ざんねんですよね。
あと90もありましたよ。
984: 匿名さん 
[2014-03-27 23:18:17]
975さん
マンションは建物だけではなく街を買う。その通りですね。
昔行った事があるけで、もう何十年ぶりかに吉川美南付近へ行ったのですが
戸建も増えてお店などもできて全く違った街に見えました。これからどんどんもっと発展
していくかと思うのですが、その歴史を身近でみられていいですよね。
街の写真を撮っておかなくてはと思いますよね。
985: ご近所さん 
[2014-03-28 11:14:42]
美南周辺の街並みはここ数年で大きく変りましたね(*^^)v
今後益々変貌していくと思います。
その様を見ながらの生活、ワクワク感が止まりません>^_^<
駅前のマックスバリューや飲食店などのテナント期待してます。
986: 匿名さん 
[2014-03-30 08:14:32]
>985

自分の中では昔のイメージしかないんですよ。同じくな人もいるはずです、そんなに変貌を遂げているのならやはり実際に見たほうが良いと思いました。あ、検討している人は、ですよ。

武蔵野線は個人的には移動に合わないんですよね・・。

ただ客観的には路線上でも便利なほうだと思います。どっち方向に行ってもすぐに乗り換え駅にアクセスできるみたいですから。
987: ご近所さん 
[2014-03-30 14:09:55]
985さん
良く読んで下さいね
変貌を遂げているとは言ってませんよ
変貌して行くと思うと言ったのです

遂げてはいないです、之からですから・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる