一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-09-11 17:28:37
 

レスが2000を超えていたので、パート2を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2013-07-09 01:10:42

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家パート2

862: 匿名さん 
[2013-08-27 22:22:44]
罰あたっちゃいましたね。
863: 匿名さん 
[2013-08-28 21:29:47]
ここはひとつアゲておこう。
おーい、アクティブさ〜ん!
864: 匿名 
[2013-08-28 23:16:28]
848です。
アクティブさん、849さん、850さん、ありがとうございます。
文系で数値が苦手な私には、エンタルピーなど聞き慣れない言葉で苦戦中です。
まずは温室度を図り、849さんの表を参考にしながら挑戦してみようかな。早起きできれば良いですが・・
850さんの言うように不快指数は仮想値であり、涼しいという体感は温湿度だけで考えるべきではないんですね。
話がずれますが、先週末子供とプールに行って体を冷やしてきたら、しばらくは暑さに耐えられました。体が不快指数と合わなくなったような感じでした。(皮膚温度が下がった?体が蓄冷した?ため)
865: 匿名さん 
[2013-08-29 06:56:50]
>755で述べました、不快指数は問題が有ります。
夏、冬の区別がないです、例えば同じ23℃60%でも感じ方は異なります。
夏の朝などの21℃100%と23℃58%は同じ不快指数69.8で快いですが明らかに差が有ります、後者が快適です、前者は少し汗をかくと不快です。
朝と夜でも温度の感じ方は異なりますし、着用してる衣服でも、温度変化が有る場合も異なります。
安静か運動かの状態、もちろん個人差も有ります、乾燥にしていても感じない人も多いようです。
単なる指数ですから自分と家族の感じ方を優先した方が良いです。
byアクティブ
866: 匿名さん 
[2013-08-29 07:30:02]
そもそも不快指数に統一性を求める議論そのものがおかしいですよ。
状況差による違いより個人差による違いの方が大きい。
一般的な判断基準として捉えたら良いのではないですか。
867: 匿名さん 
[2013-08-29 13:06:29]
>865
> 不快指数は問題が 有ります。 夏、冬の区別がないです

そうですかね、概ね合ってると思いますよ。
寒い~快い~暑くてたまらない・・・
四季を通して使えますよ。

問題あるならしかるべき所へ抗議されてみては如何でしょうか?
868: 入居済み住民さん 
[2013-08-29 21:13:39]
アクティブさんも、パッシブさんもⅡ地域の山沿いでもともと涼しい地域というのがⅣ地域では今ひとつ参考にならないですね。
869: 匿名さん 
[2013-08-29 21:17:40]
>868 by 入居済み住民さん
Ⅳ地域では木陰も涼しくないのですか?
870: 匿名さん 
[2013-08-29 21:56:52]
>869
横レスですが、YES です。
そう思っているのは、夏の木陰で涼しい地域の人だけ。
都会は暑いよ。一度体験されてはどうかな?
871: 匿名さん 
[2013-08-29 22:06:14]
>870 by 匿名さん
>都会は暑いよ。

その理由にやっと気がついたから緑化促進してますよね。
一度お調べになってはいかがでしょうか。

ちなみに月に2度は出張で都内・府内に4〜5日滞在です。
872: 匿名さん 
[2013-08-30 00:20:33]
真夏にまだ窓の付いていない高気密高断熱住宅に入れば、影が涼しいことがわかるよ。
建物の壁が熱を通さないから、影が影として機能する状態。
内部は少しヒンヤリしている。

低断熱住宅だと、壁が熱を通すから、影にいても涼しく感じない。
窓がなく風もあるのに、内部は外と変わらず蒸し暑い。

873: 匿名さん 
[2013-08-30 06:58:24]
壁より屋根が大事、屋根が太陽の直射を防げば気温が高くても、しのぎ易くなる。
>764参照、気温が低いのであまり参考にならないが相対的に見て欲しい。
日陰は気温より低い場所が有る、床は床下の影響も有るので低い、天井も床の輻射を受けて低い温度の部分が有る。
日本の通気性の良い、昔ながら大きな家は大きな断熱性の良い屋根と床下の冷気で快適にしてると思う。
床下の冷気は夜間の冷気だけでなく、地熱の影響も有ると思います。
byアクティブ
875: パッシブ信者 
[2013-08-30 08:44:04]
>873 by アクティブさん

> 壁より屋根が大事
> 日本の通気性の良い、昔ながら大き な家は大きな断熱性の良い屋根 ・・・

私も>184>194 あたりで放射温度計で測定したデータを書きました。
>194 で屋根表面温度 89℃、屋根断熱の室内側天井は 27.6℃でしたが・・
断熱材はGW100mmなので、特別良い断熱って訳ではないですね。

壁より屋根が大事・・・と一概には言えませんよ。
876: 匿名さん 
[2013-08-30 11:56:44]
>875
>764参照
>(西日直接の床 29.6℃)
屋根が無ければ全て上記温度以上に床はなるでしょうね。
天井は有りますが断熱材は入っていません、腰壁は有りますが上部は網戸だけです。
気温より低い床の温度は屋根と床下の影響で壁は殆ど関係ないです。

ベランダを作る場合ははオーニング等で日陰にしないと夏の日差しの強い時は熱くて素足では歩けませんので注意です。
byアクティブ

877: パッシブ信者 
[2013-08-30 12:18:52]
>876
当たり前ですね。
878: 匿名さん 
[2013-08-30 12:23:15]
前は気温が低めでしたので今12時頃計測しました少し薄曇りです。
アメダス12時の気温 31.4℃
夏家の日向屋根 45.6℃ 日陰屋根28.8℃ (日陰を作ってる樹木 27.4℃)
同上の天井   30.2℃     28.2℃
同上の床    27.2℃     23.6℃ (西日直接の床はなし)
同上の床下の土表面19.5℃    17.6℃ (今日の最低気温19.2℃)

薄い雲の青空の温度 1.4℃ 太陽方向の少し雲有りの空 約169℃バラつきが有る。
byアクティブ
879: パッシブ信者 
[2013-08-30 12:37:00]
>878
極々当たり前ですが、なにを言いたいのですか?
880: 匿名さん 
[2013-08-30 12:57:01]
>877
>194 >南側・・・室内側 24.2℃・・・屋根の室内側 27。6℃
3℃以上の差が有りますね、屋根断熱を良くすれば更に良い快適空間が出来たのでは?
byアクティブ
881: パッシブ信者 
[2013-08-30 13:05:33]
>880
必要ないですね。
で、>878は何を言いたいの?
882: 匿名さん 
[2013-08-30 13:30:26]
夏涼しい昔の家。
夜に床下、土間等に冷気を溜める、同時に床から主に輻射により天井(屋根裏)を冷却して冷熱を溜める。
高高で明らかですが断熱が良いと上下の温度差は殆どなくなる。
屋根の断熱を強化すれば同様になる、天井も床温度に近くなって行く、広く、蓄熱も大きな家が良い、広い程壁等の開口部の影響は少なくなる。
昼間高い温度の外気が入っても床、天井の輻射冷気が有るので体感温度は低く出来る。
byアクティブ
883: 匿名さん 
[2013-08-30 13:33:26]
日射熱を遮るパッシブな断熱材は否定する矛盾だらけのパッシブかぶれ
884: 匿名さん 
[2013-08-30 13:55:08]
>881
高い気温時でなかったので再計測しました。
>必要ないですね。
個人として、一般論として?

計測及び自然現象ですから当たり前になるのは当然です。
(少し計測値が怪しいと疑ってます、当然と本音は思っていません>764ではそれで口の中を測りました)
何が当たり前で、貴方は何が言いたいのですか?逆に質問です、私は屋根が大事と言いたいだけです。
byアクティブ
885: 匿名さん 
[2013-08-30 14:13:04]
冷気の輻射があるような書き方ですが・・・まさかあるとは思ってませんよね?
886: 匿名さん 
[2013-08-30 15:55:42]
>885
固体等に温度が有れば輻射は有ります。
高い温度から低い温度へ熱移動が起こります。
温輻射の代表が太陽熱ですね、冷輻射は放射冷却ですかね。
>764>878で空の温度を計測してます、測定値はご愛嬌です。
雲、塵、蒸気、炭酸ガスなど何も無ければ宇宙の温度マイナス260℃以下になります。
冷気は正しい言葉ではないです、空気の中の酸素、窒素は輻射はないです、蒸気、炭酸ガス、一酸化炭素、メタンガスはガス輻射が有ります、炭酸ガスが宇宙への冷輻射を妨げて熱を吸収するために温暖化?するのは有名な話ですね。
太陽の熱は直接に酸素と窒素を暖めることは出来ません、地面と接触して熱を吸収する等間接になります。
byアクティブ
887: パッシブ信者 
[2013-08-30 16:51:09]
室内を囲む床・壁・天井の表面温度と室温が同じと思ってるのですかね、
888: 匿名さん 
[2013-08-30 17:01:44]
>886
>冷輻射は放射冷却ですかね。

放射冷却は冬などに発生する、大気が冷える夜間などに昼間熱せられた地面の熱が空気中に発散される現象では?

>高い温度から低い温度へ熱移動が起こります。

これは全くその通りと思いますが、

>夜に床下、土間等に冷気を溜める、同時に床から主に輻射により天井(屋根裏)を冷却して冷熱を溜める。

こちらを読むと、上記に反して冷たい床の熱(冷たさ)が天井に移動しているようにも読めるのですが・・・
889: 匿名さん 
[2013-08-30 17:10:24]
>887
高高で24時間エアコンなら当然そうですよ、暖房でも冷房でも同じですよ。
冷房の間歇運転は床・壁・天井の表面温度が直ぐに下がらないので快適になり難いです。
就寝時にエアコンを切りますと中まで冷えていませんので温度が早く戻り暑くなります。
24時間運転ですと床・壁・天井の表面温度が下がりますので体感温度も下がって高めの設定温度でも快適になります。
エアコンは車と同じです、安定した運転が燃費が良いです、冷房も暖房も24時間運転が基本です。
エアコンの運転時間に無関係に家からは24時間熱が出入りしてます。
byアクティブ
890: 匿名さん 
[2013-08-30 17:44:36]
>888
冬の方が空気が乾燥して蒸気量少ないため、俗に澄んでるので放射冷却量が増えます。
炭酸ガスと同じで蒸気は放射冷却を妨げます、また雲も放射冷却を妨げます。
夜間、曇りですと放射冷却が減って気温が下がり難いです。
>昼間熱せられた地面の熱が空気中に発散される現象では?
主に宇宙に発散される現象です。
空気は主に酸素と窒素ですから輻射による温度の変化は無いです、地面等と接触して対流熱伝達により変化します。

床が冷えれば温度差が出来ます、輻射は温度差が有れば熱移動しますので高い天井から床に熱移動します。
冷熱を溜めるの表現は正しくないですね、単純に冷やされることですね、熱容量の差で直ぐに冷えるのと時間が必要の差が有ります、便宜的に時間がかかる場合を冷熱を溜めるです。
byアクティブ
891: 匿名さん 
[2013-08-30 17:57:42]
>888
物理学では正しくない表現も一般的には使われということを覚えた方が良いよ
蓄冷熱とか冷輻射とか
方向が逆を表す言葉使いの問題なだけ
物理には実際の電子の移動と逆向きに電流の向きが定義されている例もある
892: パッシブ信者 
[2013-08-30 21:07:08]
>873 by アクティブさん
>床下の冷気は夜間の冷気だけでなく、地熱の影響も有ると思います。

そう、私が>695 で書いたことです。
893: パッシブ信者 
[2013-08-30 21:11:33]
>884 by アクティブさん
>私は屋根が大事と言いたいだけです。

大事なのはtotalなバランスです。

間違えるとカビに怯えて暮すことになるかもしれませんね。
894: パッシブ信者 
[2013-08-30 21:20:51]
>882 by アクティブさん
>高高で明らかですが断熱が良いと上下の温度差は殆どなくなる。

まあ、よく耳にする営業トークではありますね。
エアコンとかで気流があるからではないですか?
ぜひ、アクティブ邸の自称高高でエアコン止めて実験してみてくださいな。
895: パッシブ信者 
[2013-08-30 21:31:17]
>889 by アクティブさん

>高高で24時間エアコンなら当然そうですよ、暖房でも冷房でも同じですよ。
>冷房の間歇運転は床・壁・天井の表面温度が直ぐに下がらないので快適になり難いです。
>就寝時にエアコンを切りますと中まで冷えていませんので温度が早く戻り暑くなります。

逆に言うと高高住宅には蓄熱性がまったくないと言ってるのと同じですね。
896: パッシブ信者 
[2013-08-30 21:43:14]
>889 by アクティブさん

>就寝時にエアコンを切りますと中まで冷えていませんので温度が早く戻り暑くなります。

内部発熱で3〜4℃も室温が上がってしまうのもこのせいでしょうね。

私からみれば、なんて粗悪な住宅・・という感じです。
897: 匿名さん 
[2013-08-30 21:51:01]
>895
パッシブにかぶれると算数分からないのね
大きなバッテリーに充電するには時間がかかる
熱容量大きいとはそういうこと

>896
内部発熱で20℃くらい上がると良いよね
暖房いらなくなるからさ

898: パッシブ信者 
[2013-08-30 22:01:50]
>880 by アクティブさん

>3℃以上の差が有りますね、屋根断熱を良くすれば更に良い快適空間が出来たのでは?

室内側 24.2℃は1F
屋根の室内側 27。6℃は2F

日中はほぼ誰もいないのでまったく問題ありません。
この温度差が帰宅後の窓開けでドラフト効果となり天窓から排熱、1F窓から冷気の取り入れを行っているのですよ。

899: パッシブ信者 
[2013-08-30 22:03:43]
>897

自然物理学は苦手のようですね。
900: 匿名さん 
[2013-08-30 22:11:59]
>冬は恩恵を受け暖房費を節約してると思 いますから夏はエアコンで散財しても罰 は当たりませんよ。

山中の一人暮らしだから良いかもしれませんが。
窓開けで過ごせる住宅地で、毎日深夜にエアコンの室外機は迷惑と思わないのかな?

901: 匿名さん 
[2013-08-31 00:52:39]
我が家では外気温が28℃以下になるのは日付が変わってからが多いです。
就寝までに外気温が28℃以下にならない地域ではドラフト効果の窓開けも余り意味がありません。
毎日深夜に起きて窓開けするのも現実的でないです。
PCM蓄熱材に深夜電力エアコンで蓄冷して20時の室温が26℃程度なので十分です。
高高ですがエアコン止まってる昼間も一階と二階の温度差は大体1℃以内ですよ。
902: 匿名さん 
[2013-08-31 06:13:28]
>891
いやいや、アクティブさんの事ですからリアルに思っているかもしれないと聞いてみたのですよw

しかし床、床下の「冷輻射」で天井を冷やすぐらいなら床下の空気をアクティブに天井裏にでも廻したほうが早いのでは?

・・・という換気システムを完成見学会で行ったお宅で見たことがあります。
壁の中に通気用のパイプがあったのでOM?そよ風?と聞いたら、単に天井裏と床下の空気を換気扇で廻すとの事。
冬は天井→床下、夏は逆、スイッチは手動だそうで新築時なら10万円もせずに取付けられるそうです。
903: 匿名さん 
[2013-08-31 07:11:45]
>893
>大事なのはtotalなバランスです。
具体的述べて頂くと皆さん喜びますよ。
>間違えるとカビに怯えて暮すことになるかもしれませんね。
カビは何時出ても不思議ではないですから油断は禁物です。
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-ff00.html
>894
室内にはエアコンの気流は元々有りません、別のHNをしりませんか?
>901さんのレスも参照。
>高高ですがエアコン止まってる昼間も一階と二階の温度差は大体1℃以内ですよ。
>895
述べてる事が矛盾してますよ。
蓄熱性が無ければ表面温度が上がり易く、冷めやすいです。
高高だから蓄熱性が有る無しは関係ないです、最近の家は石膏ボードを使用してますからそこそこの蓄熱性は有ります。
>896
お粗末な考えですね、私も含め他の方の計算例が有ります。
>898
2階に比べ1階の温度が大きく低い事は断熱性が劣る事になります、2階と云う断熱材が不足してることになります、分かるかな?
>901さんのレスも参照。
以前にデータ云々と講釈してのですから曖昧な表現でなく具体的にお願いします。
byアクティブ
904: 匿名さん 
[2013-08-31 09:45:51]
>901
蓄冷技術に興味があります。
あなたの家の24時間温湿度変化のデータがあれば公開していただけませんか。
同時間の最寄の測候所の露点温度の推移もお願いできれば思います。
蓄冷に際しては結露の問題が常に付きまといます。
エアコンが稼動されている時は除湿も同時にされていますが、蓄冷が終われば除湿はされずに室内は低温のままです。
この状態が長く続くと結露現象がおきると思うのですが、貴宅は大丈夫ですか?
そういった兆候は過去になかったですか?
905: 匿名さん 
[2013-08-31 09:51:36]
光冷暖房というシステムもありますね。
こちらは壁だそうですが。
906: 匿名さん 
[2013-08-31 10:00:04]
>901
>高高ですがエアコン止まってる昼間も一階と二階の温度差は大体1℃以内ですよ。
それは吹き抜けなどの一体化された空間のことですか、それとも、間仕切りなどが存在する2階の各室の室温との比較ですか?
907: 匿名さん 
[2013-08-31 10:16:27]
>902
>床下の空気をアクティブに天井裏にでも廻したほうが早いのでは?
50m2の床から50m2の天井に温度差2℃では0.44Kwの熱移動が有ります。
0.44Kwを空気温度2℃差で運ぶには約1300m3/hの量が必要になります。
運んだだけでは駄目で天井に対流熱伝達で伝えなければなりませんから更に多い量が必要になります。
換気扇が無くても、かなりの熱移動が出来ます、高高の家は熱損出が少なく輻射熱の移動で間に合うため上下の温度差が少なくなります。

アクティブの小屋も冬にオーバーヒートするため1000m3/hの循環換気扇が有ります、天井(上部)部分の空気を床下に送り込んでます、それなりの効果は有るようです、換気扇価格は約1万円です、自分で取り付けました。
byアクティブ
908: 匿名さん 
[2013-08-31 10:25:04]
高高の家は計算上では色々あろうかと思いますが、、夏は24時間冷房必須ではないですか?
であるとすると冷房以外で涼しくなるという実験・・・実地試験は難しいですね。
909: 匿名さん 
[2013-08-31 12:37:38]
>908
>夏は24時間冷房必須ではないですか?
仮にQ値がゼロに出来ればマイナス40℃の南極でも冷房が必要になります。
高高は外の環境としっかりと隔絶するのが目的です、エアコンの消費電力は僅かで済みます。
高高は床下の断熱もしっかりとしてますので夜の冷気の熱を利用し難いです。
利用するにはアクティブな手法が必要になります。
高高の方は数度の気温の高い地域にいる感覚で良いです、年の消費電力は減ります。

地下6m以上では1年中同じ地中温度のようです、内部発熱量と土の断熱性も加えてバランスさせた断熱材の厚みにすれば1年中無暖房、無冷房で快適な温度にできます。
東京の地中温度は16℃程度だったと記憶、室内を内部発熱(=7℃差での放熱)で23℃に保つ断熱材量(Q値)を決めれば良い事になります。
byアクティブ
910: 匿名さん 
[2013-08-31 12:59:21]
>909
独自の理論ですね。
なるほどと納得している人はいるのかな?
私にはちんぷんかんぷんです。
まさに、アクティブワールドですね。
911: 匿名さん 
[2013-08-31 16:50:52]
>909
必ず、僅かとか少ないとか言う方はいらっしゃいますが、高高大好きな方が集うスレで電力消費量を聞いたら出てこない。
おまけにエアコンで散在と開き直る方まで出てくる始末なので全然説得力が無いですw


>地下6m以上では・・・

地熱を利用するパイプ埋設工法もありますね。
ややメジャー?所では15メートルでしたか。
やはり、冬に見学会に訪れましたが1F床下、床面も暖かかったのは間違いないです。
夏も体験してみたいものです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる