一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-09-11 17:28:37
 

レスが2000を超えていたので、パート2を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2013-07-09 01:10:42

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家パート2

782: 匿名さん 
[2013-08-25 00:14:16]
>781
確かにね。必要以上にデシカの単語が登場している。
誘導作戦かな。
783: 匿名 
[2013-08-25 01:09:59]
疑い過ぎじゃないですか?ストレス発散に使われてるのかな~。
良いアイデアを引き出したいときは、意見を否定しないこととも習いました。

禁句を言ってしまったようなので以後気をつけます。既存の住宅にはどう考えても厳しいので検討外ですね。
あと例の方も検索すると出てきました。
アクティブさん湿度についてちょくちょく触れてましたよ。
これ以上変な絡みは勘弁してください。
784: 匿名さん 
[2013-08-25 01:17:40]
やはりデシカしかないでしか?
785: 住まいに詳しい人 
[2013-08-25 07:00:37]
座布団3枚もってけw
786: 匿名さん 
[2013-08-25 07:00:47]
>意見を否定しないこととも習いました。
褒めちぎることと、意見を否定しないこととは全然違う。
意見を否定しないレスのモデルとしては>765>767さんのレスあたりでしょうか。
あなたの場合は何の理由もなく褒めちぎっている。
そうではないでしか?
>あと例の方も検索すると出てきました。
しらじらしいですね。
787: 匿名さん 
[2013-08-25 08:39:09]
デシカは価格以外は良いですよ、裕福な方にたくさん購入して頂き、エアコンに近い価格に早くなって欲しいです。
出来れば競合メーカーの出現も。
byアクティブ
788: 匿名さん 
[2013-08-25 09:17:02]
>778
>温度・湿度とも平準化になったということです。
>257のデータを見ますと室外と室内の露点温度が殆ど同じです、室内外の絶対湿度が同じ事になります。
相対湿度は温度に依存します、温度が平準化すれば湿度も平準化します。

>ヒートアイランドの一因と言われてるエアコンとかできるだけ使いたくない。
スレ違いなので簡単にエアコンの排出熱は消費電力分だけです。
エアコンの消費電力がヒートアイランドに大きく影響したのでなくヒートアイランドになったのでエアコンの消費電力が増えているのです。
冬の方がエアコンの消費電力は多いです、エアコンは効率の良い暖房機ですから他の暖房機は更に熱を出してる事になります。
冬>夏、他の暖房機>エアコンの消費電力ですからエアコンのヒートアイランドへの影響は少ないです。
逆にエアコンはヒートアイランドを防止してるとも言えます、世界中に日本の優れたエアコンが普及すれば省エネになります。
都市のヒートアイランド化は緑からアスファルト、コンクリ化の影響が大きいと云われています。
緑の無い砂漠が暑いのと同じです、放射温度計で色々と計測されたのでイメ-ジは湧くと思いますが?
byアクティブ
789: 匿名さん 
[2013-08-25 09:19:43]
デシカの競合は長府しかあり得ないが、長府はデシカに引き気味。価格以上にダクト径が導入には問題だな。
790: 匿名さん 
[2013-08-25 09:30:09]
デシカはエアコンとの比較においては話題性もあるだろうが、
それ以外は何もないと思うよ。
多湿寒冷地向きですね。
791: 匿名さん 
[2013-08-25 09:32:57]
ログハウスの住人の話です。
「冬はいくら加湿しても変わらない、夏はいくら除湿しても変わらない」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/957
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/976
ログハウスの住人から提供された貴重なデータです。
ログが調湿してるのが分かります。
byアクティブ
792: 匿名さん 
[2013-08-25 09:33:25]
>緑の無い砂漠が暑いのと同じです

また何やら気になる・・・w
砂漠が夜冷えまくるのは良く知られていると思いますが、夜間も冷えない事が最大の問題のヒートアイランドの比喩としての砂漠は如何なものでしょうか。
793: 匿名さん 
[2013-08-25 09:35:56]
デシカが多湿寒冷地向け?なぜ寒冷地限定?
業務用導入して実験棟でデータ取ってる家(業者)
温暖地だったが。
794: 匿名さん 
[2013-08-25 09:57:36]
>789
換気装置の位置ずけのためでしょうね。
全館空調に対する個別エアコンのようなデシカが欲しいですね、それには新しい発想の競合の出現が待たれます。
>790
>多湿寒冷地向きですね。
寒冷地は快適性を我慢すれば済みますから我慢できない高温多湿の温暖地向けですよ。
byアクティブ
795: 匿名さん 
[2013-08-25 10:09:12]
>793
勉強不足で申し訳ないです。
夏季のデータを掲載しているところを紹介してください。
温暖地ではエアコン冷房併用でないと役立たずと思っていました。
796: 匿名さん 
[2013-08-25 10:11:19]
>792
アスファルト、コンクリは蓄熱量が多いですから、また熱伝導率が比較的良いので深くまで熱が溜まるためと思いますよ。
砂は隙間が有り空気を多く含んでるので断熱効果が有り、表面上だけ温度が上がるのでしょう。
水分が少ないため雲も出来ず、夜の放射冷却で冷やされる割合も大きいためと思います。
陸は暖まり易く冷え易い、海は暖まり難く冷え難い、都市の夏は暖まり易く冷え難い。
byアクティブ
797: 匿名さん 
[2013-08-25 10:18:31]
798: 匿名さん 
[2013-08-25 10:57:43]
>797
紹介ありがとうございます。
予想通り、エアコンとの併用でした。
デシカだけの消費電力だけで5000円前後/月ですか。
八王子の7月の平均気温は26.4℃です。
この数値は他のⅣ地域の平均気温に比べてかなり低い値です。
Ⅳ地域での標準値とするのはどうでしょうか?
Ⅳ地域の中でも比較的涼しい地域のデータとして参考にしました。
快適性ですが不快指数78.6の時間帯もあります。
この数値が快適なのかどうかは個人差もありますから一概には言えませんが、
一般的な判断値を参照すると、【やや暑い】となっていました。
やはり、私が予想したとおり、温暖地ではエアコンとの併用が必要条件みたいですね。
デシカ単体の夏季のデータをお願いしていたはずですが。
デシカ単体が多湿寒冷地向きかどうかはあなたの判断にゆだねます。
799: 匿名さん 
[2013-08-25 12:10:54]
デシカは除湿コントロール専門のの設備機器。
温暖地みたいな猛暑続きの地域にはデシカ単体では対応できないことは小学生レベルの推理。
797の実測データがそれを裏付けている。
温度を下げる必要のない多湿寒冷地域限定の商品です。(笑)
快適性も?だし、エアコンとの併用が必要条件なら、余分に100万円も投資するバカな小金持ちの方はいないのではないですか。
エアコン単体で十分ですよ。
省エネの名にかこつけて何かややこしいのが出没するね。
800: 匿名さん 
[2013-08-25 14:05:17]
>799
>デシカは除湿コントロール専門のの設備機器。
もっと勉強しないと恥を掻きますよ。
801: 匿名さん 
[2013-08-25 14:27:40]
>800
だから、今、勉強中です。
あなたほど大恥かきでもない。(笑)
箇条書きにしますから答えてね。
1、温暖地でのデシカ単体の実測データ(室内外温湿度、消費電力)を紹介してください。
2、あなたが思っている夏季の快適ゾーンを不快指数範囲で表してください。
3、実体験もされていないのに、何故デシカを賞賛しているのですか。
4、>797で紹介されている実測データをあなたなりに分析評価してください。
5、何故、温暖地にデシカが必要と思ったのですか?
質問の本意をそらさずに答えてくださいね。
脳内データではだめですよ。
あくまで実績データを参照してください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる