野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)パート3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2013-07-26 22:48:06
 

Tomihisa Cross コンフォートタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主:野村不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:積水ハウス
売主:阪急不動産
施工会社:戸田建設・五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336832/


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-07-09 00:03:52

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)パート3

351: 匿名さん 
[2013-07-15 21:26:07]
この間取りを買う人は400件じゃなくて、40件でしょう。
352: 匿名さん 
[2013-07-15 21:28:20]
例の間取りを買いたい人が40件もあれば大成功でしょう。
353: 匿名さん 
[2013-07-15 21:35:04]
>>349
小窓の前にスタンド置いてあったから気づかない人が多かったかも??
354: 匿名さん 
[2013-07-15 21:46:45]
ここは倉庫マンションなのか。
でも最近はやっているだってね。時代を先取り。
マンションやオフィスを改装して小さな窓の無い多数の部屋にするの。
356: 匿名さん 
[2013-07-15 22:22:48]
例の間取りに比べれば、相当ひどくてもマシに見えてくるということかな。それくらい>252は強烈。
358: 匿名さん 
[2013-07-15 22:44:26]
間取り悪くても便利だからなー
取りあえず一つ購入しようかな。
皆さんどう?
359: 匿名さん 
[2013-07-15 22:50:18]
間取りが悪くて、駅から不便だろ?
買うわけない
360: 匿名さん 
[2013-07-15 23:01:07]
エリアの相場からすると割安ではある。しかし間取りに妥協が必要。イトーヨーカドーはステキ。
361: 匿名さん 
[2013-07-15 23:08:36]
一つの町を作るというコンセプトだから、
その中で生活が完結するということ、住めば便利と思うけど。
あまり、コンセプトがわかっていない人が多いみたいだね。
間取りと駅は妥協すべき点、それで安いと思えば買いじゃないかな。
362: 匿名さん 
[2013-07-15 23:10:35]
湧水もダキョー
363: 匿名さん 
[2013-07-15 23:13:06]
「大型スーパーがあって、街ができる。」
郊外の大規模ファミリーマンションでよくあるコンセプトだよ。
プラウド船橋なんかいいんじゃない?

坪300万超えのタワーマンションである必要性がない。
364: 匿名さん 
[2013-07-15 23:13:07]
北側の都立高校生たちの通学の抜け道に使われるのも、妥協、妥協、妥協・・・
365: 匿名さん 
[2013-07-15 23:15:51]
監獄じゃあるまいし窓の無い部屋には人間は住めないだろうが。
長期間住むと気が狂うから。
嘘だと思うならウォーキングクローゼットにしばらく住んでみな。
366: 匿名さん 
[2013-07-15 23:17:23]
1階や地下ならともかく40階とかの空中に浮かんでるのに窓がないなんて誰が信じてくれるだろう
367: 匿名さん 
[2013-07-15 23:19:08]
眺望を遮るものがないのが山手線最高層の強みだったはず、どうしてこうなった
368: 匿名さん 
[2013-07-15 23:24:14]
一つの町を作るというコンセプトは良いが、それで間取りを我慢しろということになる論理関係が理解できない。
369: 匿名さん 
[2013-07-15 23:26:54]
なぜ、倉庫マンションになったかを考える。

1.野村の商品企画チームに力がない。
2.これでも売れると野村の営業チームが進言した。
3.残りのJV3社が野村に遠慮した。
4.山の手内側最高層を狙ったら、細くなった。

正解は全部でしょう。
370: 匿名さん 
[2013-07-15 23:28:52]
ネガのオンパレードやね。もっとやれやれー
371: 匿名さん 
[2013-07-15 23:30:43]
ネガではなく、事実と本音のみ。

期待していたのに、裏切られた気持ち。
372: 匿名さん 
[2013-07-15 23:33:56]
確かに高層に住んで窓がないとか何の罰ゲームだ
373: 匿名さん 
[2013-07-15 23:34:56]
>>369
200mを超えるビルは、外苑からの景観規制で無理なんだよね、ここは。
そしてツインタワーにすると割高だで、駅遠のこの立地ではとてもじゃないがペイしない。
そうなると、地権者が多いここは寸胴のマンションにして戸数を増やさないとならなかった。
それで窓無し部屋がたくさんできる。

建築基準法で窓のない部屋を寝室として利用できないが、妥協。
374: 匿名さん 
[2013-07-15 23:38:05]
正方形の面積を2倍にしても外周の長さは1.4倍にしかならない。
細くするとではなく、その逆で太くすると面積当たりの窓が減ることになる。
375: 匿名さん 
[2013-07-15 23:43:13]
妥協するほど安いとは思わない。



376: 匿名さん 
[2013-07-15 23:53:18]
価格はこれから更に下がると予想。価格で勝負するしかないだろうね。もはや間取りは変更できないのだから。
377: 匿名さん 
[2013-07-15 23:56:17]
野村、三井は下げないだろうね。
業界のトップ2だから。

湾岸月島でも坪320~330万で売ってるからね。
自信はかなりあるみたい。
378: 匿名さん 
[2013-07-15 23:57:42]
行燈2部屋って、間取り図を見たときに目を疑うような話だね。
こりゃ3LDK(という1LDK+2S)は相当売れ残りそう。
もっと広い部屋か逆に狭い部屋を買えっていうことなのかな。
379: 匿名さん 
[2013-07-15 23:57:56]
大久保物件が、当初はツインタワーのはずだったけど、やめたね。
380: 匿名さん 
[2013-07-15 23:59:03]
寝るだけなら窓がなくてもいいかな・
381: 匿名さん 
[2013-07-16 00:04:07]
380
建築基準法で窓のない部屋を寝室として利用できないとレスされているのくらい読んだらどうかな
382: 購入検討中さん 
[2013-07-16 00:08:41]
予算1億で眺望がよいマンションを他から選ぶとすればどこがいいわけ?
383: 匿名さん 
[2013-07-16 00:11:09]
窓の無い部屋は居室として表示することができないのであって、どこで寝ても勝手では。
押入れの中で寝ても何か罪になるの?
384: 匿名さん 
[2013-07-16 00:14:53]
>380
知ったかぶりの上から目線
どこで寝ようと自由だろw
385: 匿名さん 
[2013-07-16 00:16:40]
384
ここのポジは読解力が低いから、説明が面倒
386: 匿名さん 
[2013-07-16 00:29:36]
>382
永久眺望を望むなら湾岸の海のそばが良い。
海が埋め立てられない限り眺望が保てる。
内陸は隣に何が建つかわからないからね。
容積率も簡単にアップされる場合があるからね。
387: 匿名さん 
[2013-07-16 00:51:40]
ポジさん、窓のない部屋のスレッドがありましたよ。学習の参考にでも。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5353/all/
388: 匿名さん 
[2013-07-16 01:43:55]
行灯部屋といえば御茶ノ水のタワー。さんざん叩かれたがふたを開ければ瞬間蒸発。
389: 245 
[2013-07-16 01:46:08]
あれは立地が良すぎ。ここは駅遠くて間取り悪い

390: 匿名さん 
[2013-07-16 02:35:12]
都内のタワー全体の資産価値に影響するな。。。

こうやって結局、角部屋やいい部屋だけ売れてタワー自体がダメになってくわけだ。

当たり前だけど。
391: 住まいに詳しい人 
[2013-07-16 02:40:07]
便利で環境も治安も良い。
値段も安めだから瞬間蒸発もありうる。
男性にはわからないかもしれないけど、伊勢丹徒歩圏内
というのは女性にとって夢のよう。

女性や子育てファミリーには最高の立地ですね。

よく比較される池袋は女性や子育てファミリーにはまったく向かない。
風俗や飲み屋が充実しているから独身男性には人気のようです。

お互いメリットデメリットが混在するけど、結局両方売れるでしょうね。

392: 購入検討中さん 
[2013-07-16 02:51:58]
池袋はまだしもここをポジしたいひとは大変だね。
393: 匿名さん 
[2013-07-16 03:43:23]
池袋は板橋、練馬、埼玉からの引き合いが多いみたいだから
ここと客層がダフるのでは?
ここは世田谷、渋谷、中野、杉並区、三鷹、武蔵野市からも期待できそうですね。
394: 匿名さん 
[2013-07-16 07:44:21]
池袋、新宿はどちらも決して良好な住宅街ではないですよね。(副都心、ターミナル駅、大商業地だからしょうがないかも。)
ブリリアは東池袋駅に地下で直結していることから、夜仕事帰りなど安全面での不安は少ないです。
70、80㎡の3LDK中心の間取りのため、購入予定者はファミリー中心で、独身男性は少ない様子です(3LDK7000万の住戸を独身男性は必要ないのでしょう)。
395: 匿名さん 
[2013-07-16 07:47:38]
こちらのマンションは新宿御苑駅で新宿二丁目の方とお会いしそうで、、、考えちゃいます。
396: 匿名さん 
[2013-07-16 07:51:44]
Tomihisa cross が、この街をさらに良い街に変えるかもね。数千人の住人が増える訳だから。
397: 匿名さん 
[2013-07-16 07:54:57]
新宿には来ない方が良いよ。
二丁目云々の人は田舎なら、安心して暮らせるよ。
398: 匿名さん 
[2013-07-16 07:57:56]
新宿には来ない方が良いよ。二丁目云々の人は。
田舎ならそういう人少ないでしょ。そういう人はそれが嫌で田舎から上京してんだからさ。田舎で安心して暮らした方が良いでしょ。
399: 匿名さん 
[2013-07-16 07:58:44]
やはり二丁目住民が気になる人はトミヒサを買っちゃダメということか。。。
400: 匿名さん 
[2013-07-16 07:59:59]
そうなら、早く言ってくれよ。
モデルルームでは、触れられなかった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる