マンション雑談「シャトルバス付のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-06 21:03:50
 

たまにシャトルバス付のマンションがありますが価格が安いんで気になってます。
実際に住んでる人の感想とか資産価値への影響とか教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-07-04 20:58:57

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションってどうですか?

401: 匿名さん 
[2013-09-09 19:49:57]
>>400
都バスでも同じですよ。

あらゆるサービスに恒久的なものはありません。
402: 匿名さん 
[2013-09-09 19:52:58]
なので、そういうサービスが前提となっているマンションはダメだという事です。
403: 匿名さん 
[2013-09-09 20:09:34]
別にサービスを前提にする必要はないでしょう。

まあ、シャトルバスしか交通機関がないのならば、ちょっと考えものですが、同じ徒歩15分のマンションでシャトルバスがあるのならば、ないより断然良いでしょうね。



404: 匿名さん 
[2013-09-09 20:45:18]
>>402
ターミナル駅に徒歩1分のマンションにシャトルバスが必要ないのは自明。

ある程度距離があれば、あるにこしたことがないのも自明。
405: 匿名さん 
[2013-09-10 07:37:17]
404の言ってる様な簡単な話を、一人のアホが自分自身の頭の中では駅遠物件を想定していながら
一般論として「シャトルバスは良い事だ」と連呼するからバカなやりとりが増えたようだな。
アホは相手にしない事だ。
406: 匿名さん 
[2013-09-10 09:38:51]
シャトルバスと言うのは、そもそも適当な距離があるから必要であって、駅横マンションには不要なは誰でもわかっている話じゃあないの。

住環境を考えると駅や駅周辺の密集地なんて嫌悪施設そのものだろうが。

家族のないやつ、実際にマンションを検討してない奴には分からん話だろうね。

407: 匿名さん 
[2013-09-10 10:02:09]
>>406
適当な距離ならバスなんかいらんよ。不適当だからバスが必要なんだろ。
お前の考え方は、最初から「シャトルバスありき」だから無理があるんだよ。

徒歩はきついからバスが必要だと言えば(それが普通)いいものを
適当な距離があるから必要って何なんだ? 詭弁もいい加減にな。
408: 匿名さん 
[2013-09-10 18:20:42]
>>407
相変わらず下品ですね。

>>204
>品川の物件で盛り上がってるところ申し訳ないんですが戸田公園徒歩15分のシャトルバス物件なんて論外ですか?

徒歩15分できついなんて言っていたら、引きこもるしかないですね。駅地下で引きこもっていたら、ホームレスですよ。
409: 匿名さん 
[2013-09-10 18:22:08]
シャトルバスを詭弁なんて言うのが、詭弁ですね。

便利なものは便利と認めましょう。

必ずしも駅地下が楽園とは限りません。
410: 匿名さん 
[2013-09-10 18:50:06]
徒歩15分が、公共バスよりも安く、シャトルバス5分ならば、誰でも便利だと思います。節約できるしね。で、マンション価格も安ければ、言うことなし。
411: 匿名さん 
[2013-09-10 19:27:40]
>>407

そう言えば、その昔、しょぼい駅地下の狭いワンルーム買って、自慢していたやつがいたな。駅地下っても、都心にでるまで50分、駅から一歩外に出れば、風俗やパチンコ屋のある密集地。開発が戦前に行われた駅なので、そもそも駅前にバスが片側通行でしか入れない。マンションとは名ばかりで、自動ドアも、ロビーも、コンシェルジェも、宅配ロッカーも、何もない。何もないから、安上がりで、管理組合にサービスが停止される恐れも、管理費が値上げされる恐れががないって自慢していたな。世の中に、サービスが全くないことを自慢する奴って初めてみたよ。

その後、目が悪くなっていたようだが、目が悪いのはマイナスだから、俺はメガネみたいなものは使わんとか訳のわからんことを言って、部屋にこもっていたな。

さらに歯が悪くなっても、歯が悪いのはマイナスだとか訳のわからんことを言って、歯科医にも行かず、前歯が抜けたままだったな。

駅地下マンションって、歩けない人間を素晴らしく忍耐強くする。

駅地下マンション\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
413: 匿名さん 
[2013-09-10 19:38:25]
日経新聞抜粋
http://blogs.yahoo.co.jp/nash9bridges/archive/2013/8/20
より

------
首都圏で中古マンション売買の勢いが増している。成約件数は今年に入り昨年に比べて2ケタ増が続き、平均成約価格も上昇した。東京都心では分譲時を上回る価格で成約する住戸もある。株価上昇による資産効果で消費が上向くなか、住宅ローン金利や物件価格の先高観から、好立地や間取りの良い中古マンションは新築並みに人気が出ている。

 「都心の大規模マンションの引き合いが強い。高価格の住戸から売れていく」。住友不動産販売の担当者は最近の中古マンション販売についてこう説明する。

 港区に2007年に完成した2090戸(3棟)の大型マンション「ワールドシティタワーズ」はその一例という。東京モノレールやりんかい線の天王洲アイル駅から徒歩5分程度。70~80平方メートルで6000万円前後と分譲時と変わらない価格で取引される。「新築時の抽選を逃した人や、親のためにもう1戸購入するという人もいる」

...

 JR品川駅周辺は新幹線駅が近く空港に行くにも便利だが、大規模マンションの新築物件は少ない。このため中古を探す消費者が多く、販売事業者は「転売する住戸が出ればすぐに業者の奪い合いになり、価格が強含む要因になっている」という。
------

ここって、シャトルバス物件じゃあなかったっけ?

現実は色々あるようですね。


414: 匿名さん 
[2013-09-10 19:39:47]
>>413
シャトルバスのサービスが、人気を後押ししている、好事例でしょうね。
415: 匿名さん 
[2013-09-10 21:10:10]
天王洲アイル物件ですね。

品川へはバスですよ。イマイチです。
416: 匿名さん 
[2013-09-10 22:17:09]
>>415
気の毒だねえ、君が一人でいくら叫ぼうが、人気のあるものは人気のあるもの。大手新聞で報道されている。

反論があるなら、何か証明する大手新聞の記事とか紹介して頂戴な。


417: 匿名さん 
[2013-09-10 22:21:57]
品川区は特殊ですから。
多くのシャトル物件は、郊外で駅から離れた工場跡地のような広大な場所にマンション立てて、
自然の豊かさとシャトルバスの利便性を必死にアピールして販売している状況です。
418: 匿名さん 
[2013-09-10 22:49:35]
>>416
いいんじゃないですか。
天王洲アイル物件として扱われているので。

途中を省略しないでね。
419: 匿名さん 
[2013-09-10 23:05:10]
反論があるなら、何か証明する大手新聞の記事とか紹介して頂戴な。
420: 匿名さん 
[2013-09-10 23:13:50]
やはり、品川徒歩圏の方が人気あるみたいですね。
421: 匿名さん 
[2013-09-11 17:39:36]
>>420
>やはり、品川徒歩圏の方が人気あるみたいですね。
と、どこにも書いてないのだが。

「JR品川駅周辺は新幹線駅が近く空港に行くにも便利だが、大規模マンションの新築物件は少ない。」

徒歩圏には、大規模マンションが少ないって書いてあるのだが。で、徒歩圏のマンションで、シャトルバスが運行されているような大規模マンションなどの引き合いが強いって書いてあるのだが。

日経新聞抜粋
http://blogs.yahoo.co.jp/nash9bridges/archive/2013/8/20
より

------
首都圏で中古マンション売買の勢いが増している。成約件数は今年に入り昨年に比べて2ケタ増が続き、平均成約価格も上昇した。東京都心では分譲時を上回る価格で成約する住戸もある。株価上昇による資産効果で消費が上向くなか、住宅ローン金利や物件価格の先高観から、好立地や間取りの良い中古マンションは新築並みに人気が出ている。

 「都心の大規模マンションの引き合いが強い。高価格の住戸から売れていく」。住友不動産販売の担当者は最近の中古マンション販売についてこう説明する。

 港区に2007年に完成した2090戸(3棟)の大型マンション「ワールドシティタワーズ」はその一例という。東京モノレールやりんかい線の天王洲アイル駅から徒歩5分程度。70~80平方メートルで6000万円前後と分譲時と変わらない価格で取引される。「新築時の抽選を逃した人や、親のためにもう1戸購入するという人もいる」

...

 JR品川駅周辺は新幹線駅が近く空港に行くにも便利だが、大規模マンションの新築物件は少ない。このため中古を探す消費者が多く、販売事業者は「転売する住戸が出ればすぐに業者の奪い合いになり、価格が強含む要因になっている」という。
------
422: 匿名さん 
[2013-09-11 18:05:32]
シャトルバスなどの付加サービスの貢献もあるのだろうが、6年たっても新築当時の価格で売れれば、バス代が浮くとか損だとか、そういうレベルでなく、お得なマンションが世の中にはあるのですね。すごい。
423: 匿名さん 
[2013-09-11 19:22:50]
>421
>「新築時の抽選を逃した人や、親のためにもう1戸購入するという人もいる」

満足度の高いマンションですね。

シャトルバスも貢献しているのでしょうね。
425: 匿名さん 
[2013-09-11 21:55:33]
>>424
>騰落率マイナスですが?
と、どこにも書いてないのだが。

「70~80平方メートルで6000万円前後と分譲時と変わらない価格で取引される。」 と書いてありますが。

根拠のないデマはやめましょうね。

日経新聞抜粋
http://blogs.yahoo.co.jp/nash9bridges/archive/2013/8/20
より

------
首都圏で中古マンション売買の勢いが増している。成約件数は今年に入り昨年に比べて2ケタ増が続き、平均成約価格も上昇した。東京都心では分譲時を上回る価格で成約する住戸もある。株価上昇による資産効果で消費が上向くなか、住宅ローン金利や物件価格の先高観から、好立地や間取りの良い中古マンションは新築並みに人気が出ている。

 「都心の大規模マンションの引き合いが強い。高価格の住戸から売れていく」。住友不動産販売の担当者は最近の中古マンション販売についてこう説明する。

 港区に2007年に完成した2090戸(3棟)の大型マンション「ワールドシティタワーズ」はその一例という。東京モノレールやりんかい線の天王洲アイル駅から徒歩5分程度。70~80平方メートルで6000万円前後と分譲時と変わらない価格で取引される。「新築時の抽選を逃した人や、親のためにもう1戸購入するという人もいる」

...

 JR品川駅周辺は新幹線駅が近く空港に行くにも便利だが、大規模マンションの新築物件は少ない。このため中古を探す消費者が多く、販売事業者は「転売する住戸が出ればすぐに業者の奪い合いになり、価格が強含む要因になっている」という。
------
426: 匿名さん 
[2013-09-11 22:07:57]
変わらない価格ってことは上がってないってことだよね。

他の港南マンションは上がっているよ。
427: 匿名さん 
[2013-09-11 22:07:57]
変わらない価格ってことは上がってないってことだよね。

他の港南マンションは上がっているよ。
428: 匿名さん 
[2013-09-11 23:21:14]
どうぞご自由に。

じゃあ皆いいんじゃあないの?君の様な駅地下よりは。

429: 匿名さん 
[2013-09-11 23:27:47]
悔しいね。

港南のマンションかっておけば良かったのにね。

430: 匿名さん 
[2013-09-12 04:29:39]
シャトルバス付の大規模プレミアム物件が、左から右に飛ぶように売れているってことか。シャトルバス、最高!
431: 匿名さん 
[2013-09-12 06:43:55]
物件の人気要素はバスなんてほぼ関係ないよ。むしろ無い方が良いと云う(立地的に)もんだ。
当該物件については土地鑑がないが、バスがあるから人気が有るのではなく、他の人気要素が
多かった物件に偶々バスがついていただけだろう。バスが必要ない様な立地ならもっと人気があるよ。、
432: 匿名さん 
[2013-09-12 08:23:30]
>>431
売れているマンションにケチつけても仕方がないでしょう。

港南の同じような立地のマンションの中でも、ノムコムでも人気ナンバーワンなんだから、
色々なサービスが人気の元でしょう。

シャトルバスが無い方が良いと言うのは屁理屈です。シャトルバスが不要な駅近物件が必ずしも魅力的とは限りませんからね。
433: 匿名 
[2013-09-12 15:54:19]
恥ずかしい♪
434: 匿名さん 
[2013-09-12 18:32:13]
本当、駅地下恥ずかしいね。
435: 匿名さん 
[2013-09-12 19:41:14]
最寄駅から徒歩5分で、さらに品川までシャトルバスがあるなんて物件、他にあれば教えてくださいな。
436: 匿名さん 
[2013-09-12 20:06:04]
ここは特定のマンションの事を語るスレか?

おれは一寸前にも言ったが東京の一つのマンションについて語るスレなら参加せんよ。

どう見ても、スレタイトルからも、マンション全般についてではないのか?

あまり例のないケースで、それが全てと言うのは無理筋だ。

438: 匿名さん 
[2013-09-12 22:34:08]
でも、シャトルバスがないよりある方が良いと言うのは、ほぼ共通でしょう。

特定の物件の例に持ち込みたいのがいるので問題なだけです。
439: 匿名さん 
[2013-09-12 22:36:38]
????
誰もそんな事言ってないよ。
440: 匿名さん 
[2013-09-13 07:29:19]
>>438
自分の意見を言うのは自由だが「ほぼ共通でしょう」は余計だ。

聞く耳持たないアンタに言ってもムダだが、シャトルバスの必要のない立地の方が優位だよ。

駅近は環境が・・・は又、別の問題だ。
441: 匿名さん 
[2013-09-13 19:45:39]
駅地下だから、シャトルバスは不要と言う方が、別の問題でしょう。

シャトルバスの要否を語るのであれば、同じような立地で比較しなければ、比較できないのは当たり前の話です。

科学の実験とかしたことがないんでしょうね。
443: 匿名さん 
[2013-09-13 20:40:29]
立地で比較しだしたらシャトルバスなんて、関係ないでしょう?

品川と立川と比較しますか?

品川駅徒歩10分と、立川駅徒歩10分が同じ価値ならば別ですが。

Don't you think so?

シャトルバスがマンションにどういう効果を与えるかを議論するのであれば、シャトルバス以外の条件を同じにしなければ、他の影響のウェイトを考える必要が出てくるので、意味がないでしょうね。これって、高校生位の知識でわかりそうなものですが。
445: 匿名さん 
[2013-09-13 20:52:30]
高校生位の知識云々はいいけど、それを小学生レベルの人間が言ってはアカンわな。
446: 匿名さん 
[2013-09-13 21:14:37]
>シャトルバス付きマンションを議論するスレだよ。

なのに立地議論してどうなるの?

>あ、バ カだから分からないか。。

小学生レベルの人間が言ってはアカンわな。
447: 匿名さん 
[2013-09-13 21:29:20]
あれれ、誤魔化してますねぇ。
448: 匿名さん 
[2013-09-13 21:34:51]
バス便マンション同士の比較って意味あるの?

低レベル同士で比較してどうする?
449: 匿名さん 
[2013-09-13 21:36:54]
子供のけんかみたいな議論はいつまで続くのか・・・
450: 匿名さん 
[2013-09-13 21:42:45]
シャトルバス付きマンションの方がいいんだっ!
451: 匿名さん 
[2013-09-13 22:04:30]
学校だって名門校はスクールバスがだいたいあるから、
みんなが憧れるマンションにはシャトルバスがあるんだぜ。
452: 匿名さん 
[2013-09-13 22:56:19]
バスは最高だぜ!
453: 匿名さん 
[2013-09-13 23:42:19]
>バス便マンション同士の比較って意味あるの?

バス便じゃないところにシャトルバスがあれば最高ってことでしょう。
454: 匿名さん 
[2013-09-13 23:47:47]
ないよりあるにこしたことがない。

駅地下に住みたい人は駅地下に、駅上に住みたい人は駅上に、

駅から離れたところに住みたい人は、駅から離れたところに住めばよい。

で、便利なものは便利なもの。

駅地下の人は、炊き出しがあると便利でしょう。
456: 匿名さん 
[2013-09-14 07:59:15]
>>455
駅から近いマンションが良いですかってスレではないと思います。

でも、駅から近いマンションが必ずしも良いとは限らないって、当たり前のはなしでしょう。

大変ですね。
458: 匿名さん 
[2013-09-14 08:12:11]
>>456
人気のマンションには、それなりの理由がありますって、スレじゃあないの?
459: 匿名さん 
[2013-09-14 08:48:16]
シャトルバスなんてウザイよ。
そんなもの必要な時点でアウト。
人気物件はシャトルバスで人気が出ているわけではない。
23区内でも、外側の方の区にあるシャトルバス付の物件はなかなか完売しないよ。
460: 匿名さん 
[2013-09-14 09:31:52]
>外側の方の区にあるシャトルバス付の物件

例えば?どの物件?
461: 匿名さん 
[2013-09-14 09:32:50]
>駅から遠いからシャトルバスが必要なんだろ。

駅から5分で、シャトルバス付ってなかったっけ?
462: 匿名さん 
[2013-09-14 09:35:27]
駅から近いマンションがいいですって、スレでも立てれば?

議論できますよ。

色んなケースがあるから、一概に言えないのは、当たり前の話だと思いますが・・・。

「駅から近い」で一括りにすること自体が、「XX人だから悪い」とレッテルを貼るのと一緒で、低教養の証でしょうね。
463: 匿名さん 
[2013-09-14 10:34:59]
敷地が広く静かでシャトルバスがあって交通便利な物件、駅前商業地の騒音日照が劣悪な物件、
どっちが住み心地いいかは一目瞭然、シャトルバス物件の圧勝なんだよ。
>>459は、具体的な事例ひとつも挙げられないのかな。もう少し勉強しようね。
464: 匿名さん 
[2013-09-14 11:07:25]
シャトルバスなんてウザイよ。
別に自家用車で送り迎えすれば良いんじゃないの?
時間も縛られないし。
>463は詭弁にしか聞こえない。
465: 匿名さん 
[2013-09-14 11:11:04]
シャトルバス付なんて、何でそんな物件買うかな。
466: 匿名さん 
[2013-09-14 11:12:53]
>>463
駅から遠くて首都高が目の前で環境劣悪なマンションの立場がないね。
467: 匿名さん 
[2013-09-14 12:05:22]
>464
極端な奴だなあ。俺はハイヤーで送迎があるが、一般人はそうでないの。ハイヤーで送迎があると特に駅近の必要はないが、いつまで送迎があるかなんて今の時代誰にもわからんよ。シャトルバスがあれば、駅近と一緒の通勤時間で、さらに環境も良いのだから、あればいいだろう。でも、自家用車やハイヤーや、そんな例外的な特定の条件だして、ああだこうだというしかないんだろうな。
468: 匿名さん 
[2013-09-14 12:26:54]
>>467
都合のいい解釈をする奴だな(当初からだが)
ハイヤー送迎がいつまで云々は解るが、それならシャトルバスが未来永劫続くと云う
根拠は何なのか教えてくれよ。
469: 匿名さん 
[2013-09-14 13:54:43]
シャトルバスなんてウザイよ。
そんなもん必要ない物件買えば良いだけの話し。
470: 匿名さん 
[2013-09-14 16:36:03]
シャトルバスなんて意味分からない。
471: 匿名さん 
[2013-09-14 16:42:18]
>>468
元々徒歩圏だったら気にすることはない。近隣にはそもそもシャトルバスが無いからね。
472: 匿名さん 
[2013-09-14 17:19:42]
>>470
意味がわからなきゃ辞書で調べれば?

で意味がわかるものってあるの?

防災公園とか大学とか、ボードウォークなんてのも意味がわからないんだろうね。

意味がわからなきゃ投稿しなければよい。

473: 匿名さん 
[2013-09-14 17:42:20]
>470
そのように解釈出来ないなら議論の余地は全く無い。
シャトルバス付物件は意味なし。
以上議論終了。
474: 匿名さん 
[2013-09-14 17:57:39]
>473
意味がわからないってドヤ顔されたら仕方がないね。相手にしようがない。
議論放棄ということで、シャトルバス擁護派の不戦勝でしょう。
475: 匿名さん 
[2013-09-14 19:03:52]
シャトルバス擁護派って・・・(失笑) 擁護も何も、ないと困るからあるだけで、

あることが素晴らしいと言い続けられるお前の粘着性には恐れ入るよ。

本来なくていい物と云う多くの人の認識との違いはどうしょうもないみだいだな。
476: 匿名さん 
[2013-09-14 19:15:39]
本来なくてもいいものがあれば、さらに便利じゃあないの?

何もないことを自慢するのはお前だけだろう。
477: 匿名さん 
[2013-09-14 19:39:56]
なくてもいいものがあると云うのは余計な物と云う事だよ。分かるか?

駅近で、バスがないなら自慢するよ。

それより468の答くれよ、頼むよ。
478: 匿名さん 
[2013-09-14 20:14:10]
でも、駅でバスを待っている姿はみずぼらしいよ、
あぁ、この人たちは僻地に住んでいるんだなぁと思っちゃう。
479: 匿名さん 
[2013-09-14 20:48:49]
中古マンションを探す人は駅遠のバス便マンションはまず検討外ですよ。
480: 匿名さん 
[2013-09-14 20:55:58]
>>477君、「なくてもいいものがある」というのは、余裕が有るという事なんだよ。
君の理屈だと、銭湯があるから自宅の風呂ないてもいいね。
近所の公園にトイレがあれば家には不要だ、駅近なら駅のトイレもあるか。
究極のエコ生活を目指しているのかな。立派だ。
481: 匿名さん 
[2013-09-14 20:56:38]
シャトルバスって1時間に何本くらいあるもんですか。
晴天で、駅までバスで10分とすると、1台だと最高3往復。
朝、乗り遅れると20分待たなくてはいけない。遅刻?
帰りも20分待つ可能性もある訳だね。
雨降ったら30分待つ可能性もあるのかな。
朝は6時位から夜9時位まで13時間くらいかな。
1台じゃ無理だろうから2~3台あるのかな。
維持費どのくらいになるか考えたくないですね。
482: 匿名さん 
[2013-09-14 20:59:12]
どう考えてもシャトルバス物件はウザい。
483: 匿名さん 
[2013-09-14 21:07:00]
>>481
シャトルバスは、途中下車しないから一般的には5分程度だ。一台で一時間4-5本運行可能
484: 匿名さん 
[2013-09-14 21:12:13]
>>482
シャトルバスの価値が分からない人間はここに来るなよ。お前は客じゃない。
485: 匿名さん 
[2013-09-14 21:12:47]
まあ、乗り降りのロスタイムや交通事情も考慮すると5往復は無理だな。
最大で4往復。
15分に一本。
やっぱりウザイよ。
486: 匿名さん 
[2013-09-14 21:20:42]
>>480
理屈と膏薬は何にでもつくと言うが、お前のは理屈にもなってないよ。
問いにはまともに答えず、訳の判らん屁理屈でケムにまく手法はウンザリだな。
幼稚で意味不明の例えは止めた方がいいよ。
487: 匿名さん 
[2013-09-14 21:28:16]
>>485 >>486 君らは駅近の風呂なしアパートで究極のエコ生活を目指してくれ。
我々は優雅にシャトルバスを利用する。毎日、大量の二酸化炭素を排出してすまないね。
488: 匿名さん 
[2013-09-14 21:53:48]
どちらかというと、風呂なしの部屋に住んでいる人が
銭湯がマンションについてて付加価値だとか言っているようなもんだろ。
489: 匿名さん 
[2013-09-14 21:57:19]
>477
メガネと入れ歯ですか?

なきゃ困る人もいるし、困らなくても、使う人もいるんじゃあないの?

便利なものを拒否するんだったら、電車もいらんだろう。

仕事場にすぐ横に住めば良い。やはり駅地下か?
491: 匿名さん 
[2013-09-14 21:58:34]
>488
会社に住み込めば、マンションいらんと言っているのと同じだろうが
492: 匿名さん 
[2013-09-14 21:59:47]
銭湯(大浴場)付きのマンションなんて、究極の共用設備だ。
温泉に入っても部屋の風呂には入らず、みんな大浴場に行くしね。
露天風呂があれば、なおさら良い。
494: 匿名さん 
[2013-09-14 22:05:23]
ウェルフェア・バス何て言う車椅子利用のできる介護浴槽があるというのも良いよ。

あとリラクゼーションルームとかもね。

音楽室やカラオケルームやシアターなんかも便利だね。

普通のマンションは何もないのだから、元々便利だから何もないと自慢されても困る。
497: 匿名さん 
[2013-09-14 22:07:53]
>487
シャトルバスが優雅とは極めて滑稽。
498: 匿名さん 
[2013-09-14 22:11:36]
>496
シャトルバスも大型マンションならあるだろう。

自慢するほどのことでもない。

ただ便利なだけだ。
499: 匿名さん 
[2013-09-14 22:12:14]
>>490 >>493 我々シャトルバス付きマンションに住む住民の大半は、
世帯年収1000万以下か定年退職した年金暮らしだ。貧乏で申し訳ない。
>>490 >>493 のような高収入の方々は知らない庶民の暮らしだ。
君らは高収入だからハイヤー出勤なんでしょう、羨ましいよ。
501: 匿名さん 
[2013-09-14 22:13:49]
でも、ハイヤー出勤で、何で駅地下の必要あるんだろうね、

電車に乗るからでしょう。貧乏くさいって言っている連中も結構臭い。

502: 匿名さん 
[2013-09-14 22:14:49]
>500
電車に乗るから、駅地下なんだろうが。

目糞鼻糞だと思うが。
504: 匿名さん 
[2013-09-14 22:17:03]
駅ちかさんには、専用電車でもあるんだろうか?
505: 匿名さん 
[2013-09-14 22:17:59]
結局、駅にもよるわなあ。

507: 匿名さん 
[2013-09-14 22:23:21]
貧乏臭くても、便利なものは、便利。

マンション前から、駅前まで、直結ならば、便利だよ。

508: 匿名さん 
[2013-09-14 22:24:23]
>そのマンションはターミナル駅近を語る資格なし。

あんたに語る資格がないだけで、世間の評価は別のようだね。
510: 匿名さん 
[2013-09-14 22:25:27]
駅地下さんは、ハイヤーか皇室並みの専用列車にお乗りになられているのでしょう。
最低でも電車に載る時はグリーン車なのかな。庶民には縁のない暮らしぶりですね。
511: 匿名さん 
[2013-09-14 22:26:03]
低床のバスだと、車椅子でも利用できます。

徒歩5分よりも、シャトルバス5分の方が、障碍者や高齢者には優しいです。

513: 匿名さん 
[2013-09-14 22:27:35]
>511
障碍 -> 障害
514: 匿名さん 
[2013-09-14 22:28:54]
>512
>ホントみっともない。
のは、あんたで、世間の評価は違うようだね。
516: 匿名さん 
[2013-09-14 22:33:15]
どうでもいいような話しばかり
517: 匿名さん 
[2013-09-14 22:34:37]
>>515
駅のバス停にシャトルバスが止まっちゃだめ。バス停は路線バス専用エリア。
シャトルバスは、駅出入り口近くで乗降するから、路線バスより断然便利。
519: 匿名さん 
[2013-09-14 22:36:44]
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/theme/145/

家族みんなの暮らしを楽にサポート!自宅と最寄りの交通機関をシャトルバスでダイレクトに結ぶ。通勤・通学の際でも徒歩での移動時間が実質ゼロ。駅までラクラクアクセスできる、「シャトルバスが利用可能」な新築・分譲マンションをご紹介します。
少々天気が崩れていてもシャトルバスを利用すれば、雨を気にせずお出かけできるのは大きな魅力といえるはず。運行ルートによっては通勤・通学時間以外にスーパーマーケットなどに停車することもあるシャトルバス。そのバスを利用すれば、ちょっと重めの買い物をしても体への負担を気にすることなく自宅まで帰れます。
また、仕事などで帰りが遅くなっても、最寄り駅からの夜間運行を利用すれば、シャトルバスが自宅まで運んでくれます。夜道を歩く必要もなくなるため、女性や子どもには安全面でもうれしい日常が待っています。
利用がマンションの居住者とマンションへの来訪者に限られているのも、安心ですね。子育て中のお母さんも、子どもと一緒に出かけるのがとても楽になるでしょう。

528: 匿名さん 
[2013-09-15 09:51:40]
都内でシャトルバスのあるマンションって晴海とか港南の外れのマンションでしょ。
交通不便なのは周知の事実じゃん。

晴海はオリンピックで交通の便はよくなるかもしれないけど、港南はそういう話がないね。
529: ビギナーさん 
[2013-09-15 10:05:44]
交通不便なんじゃなくて、ターミナル駅まで直通専用
シャトルバスがあって電車より便利だから、人気ある。
530: 匿名さん 
[2013-09-15 11:08:36]
まあ、郊外よりは便利だとは思うけどさ。
じゃあ、郊外マンションの中の比較では便利ってことにしよう。
みんなそれで納得だよ。
531: 匿名さん 
[2013-09-15 12:05:23]
>>530
>みんなそれで納得だよ。
でも、港南にも、晴海にも多数のマンションがあるから、その中では秀逸ということで、一件落着ですね。

ご苦労さん。

532: 匿名さん 
[2013-09-15 12:07:43]
ないより、ある方が便利なのに、何ゴネテるんですかね?

みんな納得ですよ。


533: 匿名さん 
[2013-09-15 12:12:28]
>>531
港南で徒歩15分圏のマンションの中でなら、そうかもね。
ベイクレとWCTとあとどこだっけ?首都高が目の前のマンション。
534: 匿名さん 
[2013-09-15 12:42:44]
>>533
じゃあ納得ということで。

535: 匿名さん 
[2013-09-15 13:02:02]
シャトルバスウザイよ。
536: 匿名さん 
[2013-09-15 13:48:55]
シャトルバス? なんか恥ずかしすぎで乗れないですよ、恥ずかしぃ~!
538: 匿名さん 
[2013-09-15 14:06:02]
シャトルバスの必要ない物件を買えば良いだけの話しだな。
539: 匿名さん 
[2013-09-15 14:27:51]
>>538
みんなそれで納得では、なかったの?

仮に駅に近いとしても、別の駅へのシャトルバスがあれば、便利だと思います。豪華大規模マンションでないと、通常そのような付加サービスは提供できませんし、提供されません。

540: 匿名さん 
[2013-09-15 14:40:33]
>>539
一人とのやりとりで、全ての人間の意志だと勝手に都合のいい解釈するところはお前らしいな。

ところで、シャトルバスは避けて大規模マンションのメリット強調に切り替えたのかな?
541: 匿名さん 
[2013-09-15 16:27:51]
>530
>まあ、郊外よりは便利だとは思うけどさ。
>じゃあ、郊外マンションの中の比較では便利ってことにしよう。
>みんなそれで納得だよ。

>540
>一人とのやりとりで、全ての人間の意志だと勝手に都合のいい解釈するところはお前らしいな。

自分一人の考えで、全ての人間の意志だと勝手に都合のいい解釈するところはお前らしいな。

議論のすり替えはやめましょう。
543: 匿名さん 
[2013-09-15 17:06:54]
そうじゃなくぅ~ そんなバス みっともないし恥ずかしいのよ~
544: 匿名さん 
[2013-09-15 17:47:24]
>543
何が恥ずかしいの?

バスに乗るのが恥ずかしい?

電車に乗るのとどう違う?

電車に乗るのが恥ずかしくなくて、バスに乗るのが恥ずかしいなら、歩くのはもっと恥ずかしいだろうが。

545: 匿名 
[2013-09-15 18:07:31]
過疎地のマンションだよね、利便性に優れてるなら必要の無いこと。

スクールバスや会社の通勤バスみたいで、こっぱずかしいわな。

間違ってもステータスじゃないし、爺さん婆さんには便利かもよ。
547: 匿名 
[2013-09-15 18:49:18]
晴海? じゃ、なんで専用のシャトルバスが必要なの? 恥ずかしいでしょ! 

交通の便が良いならなにをわざわざバス用意するの、無駄だろ。
まさかマンション名なんかバスに書いて無いよね~  恥ずかしぃ~~!
指さされるわ
549: 匿名さん 
[2013-09-15 19:09:38]
バスに乗るのが恥ずかしいなんて人間がいるなんて不思議ですね。

いつもハイヤーならば、別に駅地下でなくても良いんじゃあないの?

http://www.mecsumai.com/tph-harumi/access/index.html

でも、子供や主婦まで、ハイヤーは使わんだろうが。子供や主婦がシャトルバス使ってどこが恥ずかしい。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
550: 匿名さん 
[2013-09-15 19:12:14]
いずれにせよ、シャトルバスを「恥ずかしい」「貧乏くさい」と感じる人が一定数存在するのは事実。
これは認めざるを得ない。
551: 匿名さん 
[2013-09-15 20:14:46]
駅まで何キロくらい離れています?
歩いて何分くらいでしょう。
バスでしか手段は無いのでしょうか。
554: 匿名さん 
[2013-09-16 12:50:01]
結論出ました。
無いよりあったほうが良い。



当たり前すぎだね(゜レ゜)
555: 匿名さん 
[2013-09-16 13:04:39]
結論出ました。
必要ない物件を買う。


当たり前過ぎだね(^_^)ノ
556: 匿名さん 
[2013-09-16 14:31:55]
555さん、間違ってますよ。
予算的にシャトルバスが運営出来ない、小さいマンションしか買えない。
それが否定派の真実(´;ω;`)ブワッ
557: 匿名さん 
[2013-09-16 14:37:02]
その理屈、痛過ぎない?
必要ない物件は必要ないだろ。
558: 匿名さん 
[2013-09-16 14:46:04]
否定派の皆さんが満員電車じゃなくて、ハイヤーやグリーン車で
通勤してるのなら理解できない訳でもないけど、
駅地下と言われても満員電車しかないんじゃ、近くても無意味じゃん。

満員電車乗るよりは、近くのターミナル駅まで直通シャトルバスの方が優雅なんだよ。

これが結論です。
559: 匿名さん 
[2013-09-16 15:46:32]
>>558
こいつアホ丸出しやな。バスで駅まで行ってその後どないするねん?お前の乗る電車は特別列車か?
それともお前は駅員かい!
560: 匿名さん 
[2013-09-16 15:54:44]
「❍❍マンション」なんて書いてあるバスなんかに、のれるか~~!! 恥ずかしい!
タダでも嫌だ~!  そんなマンション絶対にすまねぇ~  
❍❍ヒルズと書いて有るなら考えるが、そんな貧乏クサイもん使わんわな。
561: 匿名さん 
[2013-09-16 15:55:01]
ターミナル駅までシャトルバスで行き、バスを降りたら徒歩で通勤だ。
558君は辺鄙な場所に職場があるのか、可哀想だな。
562: 匿名さん 
[2013-09-16 16:11:08]
ハイクラスホテルのシャトルバスもターミナル駅まで運行してるが、バスには「❍❍ホテル」と書いてあるし、
デザインはホテルの建物と調和していて、便利だし恥ずかしくもなんともない。
マンション・シャトルバスのペイントも同じ理屈だ。全く問題ないし、書いてないと見分けつかない。

そもそも普通の人は、バスのデザインなんか興味ない。
560は自意識過剰だ、気を付けた方がいい。
563: 匿名さん 
[2013-09-16 16:11:28]
シャトルバスを認めない人が一定数存在するのは認めざるを得ない。
564: 匿名さん 
[2013-09-16 16:45:21]
大規模だったら、通勤、通学、通院、だけでも相当数の
乗客が見込まれる。更に、買い物やらにも使うらしい。
バスは、何台も必要だろうし、バスの購入費、維持費。運転手の
給料等大規模でも大変だろう。
委託する手もあるけど、値上げ等有った場合
低価格だけに、維持費の高負担は問題になりますね。
565: 匿名さん 
[2013-09-16 16:46:17]
(マンション=集合住宅)とホテルを同列にかたるアンポンチャンいますね。
ホテル泊の時は普通タクシーかハイヤーだけど、バス乗る人もいるんですね、それも駅まで?(笑
時間も団体行動ですか。 ハハッ
566: 匿名さん 
[2013-09-16 16:59:28]
そうゆうバスは利用者だけで費用負担して運用しないとね。
利用しない住人まで費用負担するのは問題でしょう、エレベーターじゃないですからね。
バスは敷地や建物ではありませんし、誰がどう管理するのかも問題でしょうね。

567: 匿名さん 
[2013-09-16 18:38:03]
>>565さん、我々は庶民だから、ホテルに宿泊する時も無料で利用できるシャトルバスは重宝している。
高額所得者の565さんのように、日常的にハイヤーは利用できないから仕方ない。
ホテルのシャトルバスを利用することは、恥じる事だとは思ってない。
565さん、ここは庶民のスレッドだから、他行ってくれ。
568: 匿名さん 
[2013-09-16 18:51:03]
>>564君、>>566君にアドバイスしてあげます。

反論する時はもう少し相手のことを研究した方が効果的です。漠然と反論だけでは説得力がありません。

>>297で書かれているとおり、シャトルバスの運営手法は様々です。
1.管理組合が車両を保有またはリースし、運転手を派遣してもらい、自主運営する。費用は管理費から徴収する。
2.管理組合がバス会社に管理運営を委託する。費用は管理費から徴収する。
3.管理組合とバス会社が契約してシャトルバス運営し、利用の都度料金を支払う。

読み応えのある反論を期待して待ってます。
569: 不動産屋の隠居 
[2013-09-16 20:03:54]
話になりません、管理組合は建物と敷地の管理が鉄則。
バスの運行は関係の無い事柄、管理費の流用はたとえ数の定義で可決でも無効です。
如何してもマンション専用バスを導入したいのなら、受益者負担が鉄則ですね。

貧乏臭いバスに乗りたい住民だけで費用負担し運営して下さい。
交通事故の対応とか運行管理とか大変そうだけど、外注でしか出来そうにありませんね。
過疎地ではない限り通常の交通機関を利用した方がアタマがよろしいと思います。

*例、約人口十万人の地方の市、市の運営するコミュニティーバスは小型バス4台使用で
一回の乗車で料金は一名100円、市が運行委託しているバス会社へ年間約一億円の運行費負担。

果たしてマンション団地ごときでバスの運行できますか? バス利用者だけで、高く付きませんか?
571: 不動産屋の隠居 
[2013-09-16 20:38:15]
>>570さん
管理規約に記載が有ったり、組合総会でそのバス運行の費用負担が議決されても
住民の中には、私は利用しないので負担したくないと申し出たなら全てがパーです。(無効)
管理組合という組織の特性上(法人でも)、バスの運行費用の管理費での負担は無理です。
現在その様なバスを持っている所は、別に委員会等作り運営してると思いますよ、当然課税対象です。

まずは管理組合運営の元となる区分所有法から勉強して下さい。
管理組合が出来る範囲(収益事業含め)取りきめが有ります、税の優遇も有ります。
そこに住んでいるだけで利用もしないバスの運行費徴収されても困りますからね。

572: 匿名さん 
[2013-09-16 20:42:55]
>>569君は、管理組合の財務・経理の勉強したほうがいいぞ。
無知な管理組合は、管理組合会社に騙されちゃうからな。

シャトルバスの運営は、販売時に提示する管理契約で初年度は決まっていることが前提だ。
2年目以降は、管理組合総会の議決で継続の是非を決議することになるが、
過半数の支持があれば続投だ。
シャトルバス前提で購入する人がほとんどだから、揉める事はすくない。

>>569君は、勉強が圧倒的に足りない。出直して来い。
574: 匿名さん 
[2013-09-16 20:49:36]
>>572
管理組合の議決とか面倒だね。
やっぱり、シャトルバスなんか不要なマンションがいい。
576: 匿名さん 
[2013-09-16 20:58:07]
>>574君、管理組合の決算は毎年決議されるんだよ。
そうしないと予算の執行ができないから。

574君は、分譲マンションの居住に向かない協調性の低い人間だ。
一生、駅地下の風呂なし賃貸アパートで頑張ってくれ。
577: 不動産屋の隠居 
[2013-09-16 20:59:20]
一人でも拒否したらバスは運行できませんよ。

(区分所有者の団体)
第三条  区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、
この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる。
一部の区分所有者のみの共用に供されるべきことが明らかな共用部分(以下「一部共用部分」という。)
をそれらの区分所有者が管理するときも、同様とする。

これが管理組合としての定義です、バスや運転手が付属施設とは考え難いと思いますが。
もし、付属施設ならタクシーやハイヤーも当然あり得ますし、大袈裟ですが飛行機も同様。

別組織を作り、マンションのバスは受益者のみで運営されたら良いと思いますよ。
(バスを利用しない住人も費用負担させて、料金を安くしようとゆうのは如何なもんですかね)




578: 匿名さん 
[2013-09-16 21:04:56]
>>576
そういうのってデメリットなんじゃないの?
やっぱり、そんなマンション買わない方がいいよ。
580: 匿名さん 
[2013-09-16 21:19:56]
>>577さん、書いてあることが意味無名です。シャトルバスの受益者は、住民全員です。

その理屈なら、1階住民がエレベータを使用しないから必要ないと主張すれば、
エレベータは廃止できる事になります。

それとも、エレベータ運営も別組織を作り受益者負担ですか?
「当マンションのエレベータは、受益者負担のため1回10円です。」と
張り紙と料金箱があるのかな?面白いですね。
581: 匿名さん 
[2013-09-16 21:22:50]
>>579さん、協調性の低い人は、集合住宅の居住に向かない。
あなたは一戸建てに住まれたほうがよろしいですよ。
582: 匿名さん 
[2013-09-16 21:35:07]
>>580
議論のすり替えですね。
でも、シャトルバスは本数が減ったり、料金が上がったり、廃止の可能性がありますよね。
583: 匿名さん 
[2013-09-16 21:36:11]
>>581みたいな人が住んでいるマンションには住みたくない。
584: 匿名さん 
[2013-09-16 21:36:43]
>572
>シャトルバス前提で購入する人がほとんどだから、揉める事はすくない。
もめる事は無い。ではなく「すくない」ですか。
無くなる可能性は有りますね。
無くなったら、利用しなければならない方々は困りますね。
車の無い人とか、ゆとりの無い人とかね。
物件の安いのは良いけど、後が酷いのじゃね。
585: 不動産屋の隠居 
[2013-09-16 21:42:47]
>>580さん
残念ながら、そのようなバスは管理組合での管理運営は出来ません。

エレベーターは敷地建物の施設で管理組合の守備範囲、バスは問題外、別でおやり下さい。
バスの運行費用を管理費から捻出する事は出来ません、利用者が負担して下さい。

それと>>580さん、貴方の投稿が意味無名です。(爆笑ですー
586: 匿名さん 
[2013-09-16 21:45:29]
>>582 >>584
全ての事は、未来を確約することは出来ません。
集合住宅のルールは、区分所有者全員で決めることです。

シャトルバスがデメリットだと思う人は、シャトルバス付きマンションを買わなければいいだけです。
誰かがあなた方にシャトルバス付きマンションの購入を強要しているわけではないですし。

そして、シャトルバスが気に入らないのであれば、このスレッドから退出してください。
587: 匿名 
[2013-09-16 21:51:18]
とりあえず「駅地下」って漢字使ってるのは僻み根性丸出しだから止めたほうがいいですよ。
588: 匿名さん 
[2013-09-16 21:51:34]
>>586
不確かだから、そんなマンション買わない方がいいね。
590: 匿名さん 
[2013-09-16 21:59:52]
シャトルバスが気に入らない方々は、シャトルバス付きマンションを買わないでください。
あなた方は、大変不快な存在です。このスレッドから退出してください。
591: 匿名さん 
[2013-09-16 22:03:44]
断末魔の叫びだな。
593: 匿名さん 
[2013-09-16 22:08:05]
管理組合はそんなバス管理出来ないですよ、
出来るのは敷地建物、それに付随する施設のみ。

住民の生活の利便への供与には権限が有りませんから、
バスの費用を管理費として全戸から徴収する事は出来ません。

バス付で販売されてるマンションはどの様な設定なんでしょうね、不思議です。
シェアカーとは次元が違いますからね、組合とは別の組織でも設定されてるんですかね。


594: 匿名さん 
[2013-09-16 22:16:24]
>バス付で販売されてるマンションはどの様な設定なんでしょうね
調べてみるのも面白いですね。
イエ、私は購入する訳ではありませんが。
スレを読むにつけ興味がわいてきますね。
或いは住民が虚偽の説明を受けている可能性も有りそうですね。
595: 匿名さん 
[2013-09-16 22:17:34]
一般的に管理組合は、バスを直接運営するわけではありません。
誰でも判ることですが、管理組合は住民の代表で組織するため、バスを運営する能力がありません。
管理組合総会で予算を計上し、運営はバス会社などの専門業者に委託するものです。
597: 匿名さん 
[2013-09-16 22:27:26]
>>596
同意。
毎日の事で且つ必需なモノが、管理組合の議決の対象だなんて最悪。
598: 匿名さん 
[2013-09-16 22:32:21]
>595
管理組合が住民の利便の為に、敷地建物に無関係なバス会社との契約は出来ませんよ。
それで税金はどう処理されてるんですかね。

なんか、インチキくさいですね。  電鉄会社が販売とかなら大爆笑なんですがね。
599: 匿名さん 
[2013-09-16 23:22:28]
法人格を有する管理組合(管理組合法人といいます)は、バス会社等の他の法人と法的契約が可能です。
シャトルバスを運営する大規模マンションの管理組合は、当然ですが法人格を有しています。

管理組合の非収益事業は、原則非課税です。
600: 匿名 
[2013-09-16 23:38:06]
>>599
たとえ法人登記されていても管理組合には出来ない事が有ります。
管理組合としての権限等は法人も何ら変わりが有りません、
契約や敷地売却で、全戸の印鑑が不要なくらいですよ。(当方は平成12年から法人です)

インチキな用法はよして、現実にはそのバスどの様に運営されてるんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる