マンション雑談「シャトルバス付のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-06 21:03:50
 

たまにシャトルバス付のマンションがありますが価格が安いんで気になってます。
実際に住んでる人の感想とか資産価値への影響とか教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-07-04 20:58:57

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションってどうですか?

401: 匿名さん 
[2013-09-09 19:49:57]
>>400
都バスでも同じですよ。

あらゆるサービスに恒久的なものはありません。
402: 匿名さん 
[2013-09-09 19:52:58]
なので、そういうサービスが前提となっているマンションはダメだという事です。
403: 匿名さん 
[2013-09-09 20:09:34]
別にサービスを前提にする必要はないでしょう。

まあ、シャトルバスしか交通機関がないのならば、ちょっと考えものですが、同じ徒歩15分のマンションでシャトルバスがあるのならば、ないより断然良いでしょうね。



404: 匿名さん 
[2013-09-09 20:45:18]
>>402
ターミナル駅に徒歩1分のマンションにシャトルバスが必要ないのは自明。

ある程度距離があれば、あるにこしたことがないのも自明。
405: 匿名さん 
[2013-09-10 07:37:17]
404の言ってる様な簡単な話を、一人のアホが自分自身の頭の中では駅遠物件を想定していながら
一般論として「シャトルバスは良い事だ」と連呼するからバカなやりとりが増えたようだな。
アホは相手にしない事だ。
406: 匿名さん 
[2013-09-10 09:38:51]
シャトルバスと言うのは、そもそも適当な距離があるから必要であって、駅横マンションには不要なは誰でもわかっている話じゃあないの。

住環境を考えると駅や駅周辺の密集地なんて嫌悪施設そのものだろうが。

家族のないやつ、実際にマンションを検討してない奴には分からん話だろうね。

407: 匿名さん 
[2013-09-10 10:02:09]
>>406
適当な距離ならバスなんかいらんよ。不適当だからバスが必要なんだろ。
お前の考え方は、最初から「シャトルバスありき」だから無理があるんだよ。

徒歩はきついからバスが必要だと言えば(それが普通)いいものを
適当な距離があるから必要って何なんだ? 詭弁もいい加減にな。
408: 匿名さん 
[2013-09-10 18:20:42]
>>407
相変わらず下品ですね。

>>204
>品川の物件で盛り上がってるところ申し訳ないんですが戸田公園徒歩15分のシャトルバス物件なんて論外ですか?

徒歩15分できついなんて言っていたら、引きこもるしかないですね。駅地下で引きこもっていたら、ホームレスですよ。
409: 匿名さん 
[2013-09-10 18:22:08]
シャトルバスを詭弁なんて言うのが、詭弁ですね。

便利なものは便利と認めましょう。

必ずしも駅地下が楽園とは限りません。
410: 匿名さん 
[2013-09-10 18:50:06]
徒歩15分が、公共バスよりも安く、シャトルバス5分ならば、誰でも便利だと思います。節約できるしね。で、マンション価格も安ければ、言うことなし。
411: 匿名さん 
[2013-09-10 19:27:40]
>>407

そう言えば、その昔、しょぼい駅地下の狭いワンルーム買って、自慢していたやつがいたな。駅地下っても、都心にでるまで50分、駅から一歩外に出れば、風俗やパチンコ屋のある密集地。開発が戦前に行われた駅なので、そもそも駅前にバスが片側通行でしか入れない。マンションとは名ばかりで、自動ドアも、ロビーも、コンシェルジェも、宅配ロッカーも、何もない。何もないから、安上がりで、管理組合にサービスが停止される恐れも、管理費が値上げされる恐れががないって自慢していたな。世の中に、サービスが全くないことを自慢する奴って初めてみたよ。

その後、目が悪くなっていたようだが、目が悪いのはマイナスだから、俺はメガネみたいなものは使わんとか訳のわからんことを言って、部屋にこもっていたな。

さらに歯が悪くなっても、歯が悪いのはマイナスだとか訳のわからんことを言って、歯科医にも行かず、前歯が抜けたままだったな。

駅地下マンションって、歩けない人間を素晴らしく忍耐強くする。

駅地下マンション\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
413: 匿名さん 
[2013-09-10 19:38:25]
日経新聞抜粋
http://blogs.yahoo.co.jp/nash9bridges/archive/2013/8/20
より

------
首都圏で中古マンション売買の勢いが増している。成約件数は今年に入り昨年に比べて2ケタ増が続き、平均成約価格も上昇した。東京都心では分譲時を上回る価格で成約する住戸もある。株価上昇による資産効果で消費が上向くなか、住宅ローン金利や物件価格の先高観から、好立地や間取りの良い中古マンションは新築並みに人気が出ている。

 「都心の大規模マンションの引き合いが強い。高価格の住戸から売れていく」。住友不動産販売の担当者は最近の中古マンション販売についてこう説明する。

 港区に2007年に完成した2090戸(3棟)の大型マンション「ワールドシティタワーズ」はその一例という。東京モノレールやりんかい線の天王洲アイル駅から徒歩5分程度。70~80平方メートルで6000万円前後と分譲時と変わらない価格で取引される。「新築時の抽選を逃した人や、親のためにもう1戸購入するという人もいる」

...

 JR品川駅周辺は新幹線駅が近く空港に行くにも便利だが、大規模マンションの新築物件は少ない。このため中古を探す消費者が多く、販売事業者は「転売する住戸が出ればすぐに業者の奪い合いになり、価格が強含む要因になっている」という。
------

ここって、シャトルバス物件じゃあなかったっけ?

現実は色々あるようですね。


414: 匿名さん 
[2013-09-10 19:39:47]
>>413
シャトルバスのサービスが、人気を後押ししている、好事例でしょうね。
415: 匿名さん 
[2013-09-10 21:10:10]
天王洲アイル物件ですね。

品川へはバスですよ。イマイチです。
416: 匿名さん 
[2013-09-10 22:17:09]
>>415
気の毒だねえ、君が一人でいくら叫ぼうが、人気のあるものは人気のあるもの。大手新聞で報道されている。

反論があるなら、何か証明する大手新聞の記事とか紹介して頂戴な。


417: 匿名さん 
[2013-09-10 22:21:57]
品川区は特殊ですから。
多くのシャトル物件は、郊外で駅から離れた工場跡地のような広大な場所にマンション立てて、
自然の豊かさとシャトルバスの利便性を必死にアピールして販売している状況です。
418: 匿名さん 
[2013-09-10 22:49:35]
>>416
いいんじゃないですか。
天王洲アイル物件として扱われているので。

途中を省略しないでね。
419: 匿名さん 
[2013-09-10 23:05:10]
反論があるなら、何か証明する大手新聞の記事とか紹介して頂戴な。
420: 匿名さん 
[2013-09-10 23:13:50]
やはり、品川徒歩圏の方が人気あるみたいですね。
421: 匿名さん 
[2013-09-11 17:39:36]
>>420
>やはり、品川徒歩圏の方が人気あるみたいですね。
と、どこにも書いてないのだが。

「JR品川駅周辺は新幹線駅が近く空港に行くにも便利だが、大規模マンションの新築物件は少ない。」

徒歩圏には、大規模マンションが少ないって書いてあるのだが。で、徒歩圏のマンションで、シャトルバスが運行されているような大規模マンションなどの引き合いが強いって書いてあるのだが。

日経新聞抜粋
http://blogs.yahoo.co.jp/nash9bridges/archive/2013/8/20
より

------
首都圏で中古マンション売買の勢いが増している。成約件数は今年に入り昨年に比べて2ケタ増が続き、平均成約価格も上昇した。東京都心では分譲時を上回る価格で成約する住戸もある。株価上昇による資産効果で消費が上向くなか、住宅ローン金利や物件価格の先高観から、好立地や間取りの良い中古マンションは新築並みに人気が出ている。

 「都心の大規模マンションの引き合いが強い。高価格の住戸から売れていく」。住友不動産販売の担当者は最近の中古マンション販売についてこう説明する。

 港区に2007年に完成した2090戸(3棟)の大型マンション「ワールドシティタワーズ」はその一例という。東京モノレールやりんかい線の天王洲アイル駅から徒歩5分程度。70~80平方メートルで6000万円前後と分譲時と変わらない価格で取引される。「新築時の抽選を逃した人や、親のためにもう1戸購入するという人もいる」

...

 JR品川駅周辺は新幹線駅が近く空港に行くにも便利だが、大規模マンションの新築物件は少ない。このため中古を探す消費者が多く、販売事業者は「転売する住戸が出ればすぐに業者の奪い合いになり、価格が強含む要因になっている」という。
------
422: 匿名さん 
[2013-09-11 18:05:32]
シャトルバスなどの付加サービスの貢献もあるのだろうが、6年たっても新築当時の価格で売れれば、バス代が浮くとか損だとか、そういうレベルでなく、お得なマンションが世の中にはあるのですね。すごい。
423: 匿名さん 
[2013-09-11 19:22:50]
>421
>「新築時の抽選を逃した人や、親のためにもう1戸購入するという人もいる」

満足度の高いマンションですね。

シャトルバスも貢献しているのでしょうね。
425: 匿名さん 
[2013-09-11 21:55:33]
>>424
>騰落率マイナスですが?
と、どこにも書いてないのだが。

「70~80平方メートルで6000万円前後と分譲時と変わらない価格で取引される。」 と書いてありますが。

根拠のないデマはやめましょうね。

日経新聞抜粋
http://blogs.yahoo.co.jp/nash9bridges/archive/2013/8/20
より

------
首都圏で中古マンション売買の勢いが増している。成約件数は今年に入り昨年に比べて2ケタ増が続き、平均成約価格も上昇した。東京都心では分譲時を上回る価格で成約する住戸もある。株価上昇による資産効果で消費が上向くなか、住宅ローン金利や物件価格の先高観から、好立地や間取りの良い中古マンションは新築並みに人気が出ている。

 「都心の大規模マンションの引き合いが強い。高価格の住戸から売れていく」。住友不動産販売の担当者は最近の中古マンション販売についてこう説明する。

 港区に2007年に完成した2090戸(3棟)の大型マンション「ワールドシティタワーズ」はその一例という。東京モノレールやりんかい線の天王洲アイル駅から徒歩5分程度。70~80平方メートルで6000万円前後と分譲時と変わらない価格で取引される。「新築時の抽選を逃した人や、親のためにもう1戸購入するという人もいる」

...

 JR品川駅周辺は新幹線駅が近く空港に行くにも便利だが、大規模マンションの新築物件は少ない。このため中古を探す消費者が多く、販売事業者は「転売する住戸が出ればすぐに業者の奪い合いになり、価格が強含む要因になっている」という。
------
426: 匿名さん 
[2013-09-11 22:07:57]
変わらない価格ってことは上がってないってことだよね。

他の港南マンションは上がっているよ。
427: 匿名さん 
[2013-09-11 22:07:57]
変わらない価格ってことは上がってないってことだよね。

他の港南マンションは上がっているよ。
428: 匿名さん 
[2013-09-11 23:21:14]
どうぞご自由に。

じゃあ皆いいんじゃあないの?君の様な駅地下よりは。

429: 匿名さん 
[2013-09-11 23:27:47]
悔しいね。

港南のマンションかっておけば良かったのにね。

430: 匿名さん 
[2013-09-12 04:29:39]
シャトルバス付の大規模プレミアム物件が、左から右に飛ぶように売れているってことか。シャトルバス、最高!
431: 匿名さん 
[2013-09-12 06:43:55]
物件の人気要素はバスなんてほぼ関係ないよ。むしろ無い方が良いと云う(立地的に)もんだ。
当該物件については土地鑑がないが、バスがあるから人気が有るのではなく、他の人気要素が
多かった物件に偶々バスがついていただけだろう。バスが必要ない様な立地ならもっと人気があるよ。、
432: 匿名さん 
[2013-09-12 08:23:30]
>>431
売れているマンションにケチつけても仕方がないでしょう。

港南の同じような立地のマンションの中でも、ノムコムでも人気ナンバーワンなんだから、
色々なサービスが人気の元でしょう。

シャトルバスが無い方が良いと言うのは屁理屈です。シャトルバスが不要な駅近物件が必ずしも魅力的とは限りませんからね。
433: 匿名 
[2013-09-12 15:54:19]
恥ずかしい♪
434: 匿名さん 
[2013-09-12 18:32:13]
本当、駅地下恥ずかしいね。
435: 匿名さん 
[2013-09-12 19:41:14]
最寄駅から徒歩5分で、さらに品川までシャトルバスがあるなんて物件、他にあれば教えてくださいな。
436: 匿名さん 
[2013-09-12 20:06:04]
ここは特定のマンションの事を語るスレか?

おれは一寸前にも言ったが東京の一つのマンションについて語るスレなら参加せんよ。

どう見ても、スレタイトルからも、マンション全般についてではないのか?

あまり例のないケースで、それが全てと言うのは無理筋だ。

438: 匿名さん 
[2013-09-12 22:34:08]
でも、シャトルバスがないよりある方が良いと言うのは、ほぼ共通でしょう。

特定の物件の例に持ち込みたいのがいるので問題なだけです。
439: 匿名さん 
[2013-09-12 22:36:38]
????
誰もそんな事言ってないよ。
440: 匿名さん 
[2013-09-13 07:29:19]
>>438
自分の意見を言うのは自由だが「ほぼ共通でしょう」は余計だ。

聞く耳持たないアンタに言ってもムダだが、シャトルバスの必要のない立地の方が優位だよ。

駅近は環境が・・・は又、別の問題だ。
441: 匿名さん 
[2013-09-13 19:45:39]
駅地下だから、シャトルバスは不要と言う方が、別の問題でしょう。

シャトルバスの要否を語るのであれば、同じような立地で比較しなければ、比較できないのは当たり前の話です。

科学の実験とかしたことがないんでしょうね。
443: 匿名さん 
[2013-09-13 20:40:29]
立地で比較しだしたらシャトルバスなんて、関係ないでしょう?

品川と立川と比較しますか?

品川駅徒歩10分と、立川駅徒歩10分が同じ価値ならば別ですが。

Don't you think so?

シャトルバスがマンションにどういう効果を与えるかを議論するのであれば、シャトルバス以外の条件を同じにしなければ、他の影響のウェイトを考える必要が出てくるので、意味がないでしょうね。これって、高校生位の知識でわかりそうなものですが。
445: 匿名さん 
[2013-09-13 20:52:30]
高校生位の知識云々はいいけど、それを小学生レベルの人間が言ってはアカンわな。
446: 匿名さん 
[2013-09-13 21:14:37]
>シャトルバス付きマンションを議論するスレだよ。

なのに立地議論してどうなるの?

>あ、バ カだから分からないか。。

小学生レベルの人間が言ってはアカンわな。
447: 匿名さん 
[2013-09-13 21:29:20]
あれれ、誤魔化してますねぇ。
448: 匿名さん 
[2013-09-13 21:34:51]
バス便マンション同士の比較って意味あるの?

低レベル同士で比較してどうする?
449: 匿名さん 
[2013-09-13 21:36:54]
子供のけんかみたいな議論はいつまで続くのか・・・
450: 匿名さん 
[2013-09-13 21:42:45]
シャトルバス付きマンションの方がいいんだっ!
451: 匿名さん 
[2013-09-13 22:04:30]
学校だって名門校はスクールバスがだいたいあるから、
みんなが憧れるマンションにはシャトルバスがあるんだぜ。
452: 匿名さん 
[2013-09-13 22:56:19]
バスは最高だぜ!
453: 匿名さん 
[2013-09-13 23:42:19]
>バス便マンション同士の比較って意味あるの?

バス便じゃないところにシャトルバスがあれば最高ってことでしょう。
454: 匿名さん 
[2013-09-13 23:47:47]
ないよりあるにこしたことがない。

駅地下に住みたい人は駅地下に、駅上に住みたい人は駅上に、

駅から離れたところに住みたい人は、駅から離れたところに住めばよい。

で、便利なものは便利なもの。

駅地下の人は、炊き出しがあると便利でしょう。
456: 匿名さん 
[2013-09-14 07:59:15]
>>455
駅から近いマンションが良いですかってスレではないと思います。

でも、駅から近いマンションが必ずしも良いとは限らないって、当たり前のはなしでしょう。

大変ですね。
458: 匿名さん 
[2013-09-14 08:12:11]
>>456
人気のマンションには、それなりの理由がありますって、スレじゃあないの?
459: 匿名さん 
[2013-09-14 08:48:16]
シャトルバスなんてウザイよ。
そんなもの必要な時点でアウト。
人気物件はシャトルバスで人気が出ているわけではない。
23区内でも、外側の方の区にあるシャトルバス付の物件はなかなか完売しないよ。
460: 匿名さん 
[2013-09-14 09:31:52]
>外側の方の区にあるシャトルバス付の物件

例えば?どの物件?
461: 匿名さん 
[2013-09-14 09:32:50]
>駅から遠いからシャトルバスが必要なんだろ。

駅から5分で、シャトルバス付ってなかったっけ?
462: 匿名さん 
[2013-09-14 09:35:27]
駅から近いマンションがいいですって、スレでも立てれば?

議論できますよ。

色んなケースがあるから、一概に言えないのは、当たり前の話だと思いますが・・・。

「駅から近い」で一括りにすること自体が、「XX人だから悪い」とレッテルを貼るのと一緒で、低教養の証でしょうね。
463: 匿名さん 
[2013-09-14 10:34:59]
敷地が広く静かでシャトルバスがあって交通便利な物件、駅前商業地の騒音日照が劣悪な物件、
どっちが住み心地いいかは一目瞭然、シャトルバス物件の圧勝なんだよ。
>>459は、具体的な事例ひとつも挙げられないのかな。もう少し勉強しようね。
464: 匿名さん 
[2013-09-14 11:07:25]
シャトルバスなんてウザイよ。
別に自家用車で送り迎えすれば良いんじゃないの?
時間も縛られないし。
>463は詭弁にしか聞こえない。
465: 匿名さん 
[2013-09-14 11:11:04]
シャトルバス付なんて、何でそんな物件買うかな。
466: 匿名さん 
[2013-09-14 11:12:53]
>>463
駅から遠くて首都高が目の前で環境劣悪なマンションの立場がないね。
467: 匿名さん 
[2013-09-14 12:05:22]
>464
極端な奴だなあ。俺はハイヤーで送迎があるが、一般人はそうでないの。ハイヤーで送迎があると特に駅近の必要はないが、いつまで送迎があるかなんて今の時代誰にもわからんよ。シャトルバスがあれば、駅近と一緒の通勤時間で、さらに環境も良いのだから、あればいいだろう。でも、自家用車やハイヤーや、そんな例外的な特定の条件だして、ああだこうだというしかないんだろうな。
468: 匿名さん 
[2013-09-14 12:26:54]
>>467
都合のいい解釈をする奴だな(当初からだが)
ハイヤー送迎がいつまで云々は解るが、それならシャトルバスが未来永劫続くと云う
根拠は何なのか教えてくれよ。
469: 匿名さん 
[2013-09-14 13:54:43]
シャトルバスなんてウザイよ。
そんなもん必要ない物件買えば良いだけの話し。
470: 匿名さん 
[2013-09-14 16:36:03]
シャトルバスなんて意味分からない。
471: 匿名さん 
[2013-09-14 16:42:18]
>>468
元々徒歩圏だったら気にすることはない。近隣にはそもそもシャトルバスが無いからね。
472: 匿名さん 
[2013-09-14 17:19:42]
>>470
意味がわからなきゃ辞書で調べれば?

で意味がわかるものってあるの?

防災公園とか大学とか、ボードウォークなんてのも意味がわからないんだろうね。

意味がわからなきゃ投稿しなければよい。

473: 匿名さん 
[2013-09-14 17:42:20]
>470
そのように解釈出来ないなら議論の余地は全く無い。
シャトルバス付物件は意味なし。
以上議論終了。
474: 匿名さん 
[2013-09-14 17:57:39]
>473
意味がわからないってドヤ顔されたら仕方がないね。相手にしようがない。
議論放棄ということで、シャトルバス擁護派の不戦勝でしょう。
475: 匿名さん 
[2013-09-14 19:03:52]
シャトルバス擁護派って・・・(失笑) 擁護も何も、ないと困るからあるだけで、

あることが素晴らしいと言い続けられるお前の粘着性には恐れ入るよ。

本来なくていい物と云う多くの人の認識との違いはどうしょうもないみだいだな。
476: 匿名さん 
[2013-09-14 19:15:39]
本来なくてもいいものがあれば、さらに便利じゃあないの?

何もないことを自慢するのはお前だけだろう。
477: 匿名さん 
[2013-09-14 19:39:56]
なくてもいいものがあると云うのは余計な物と云う事だよ。分かるか?

駅近で、バスがないなら自慢するよ。

それより468の答くれよ、頼むよ。
478: 匿名さん 
[2013-09-14 20:14:10]
でも、駅でバスを待っている姿はみずぼらしいよ、
あぁ、この人たちは僻地に住んでいるんだなぁと思っちゃう。
479: 匿名さん 
[2013-09-14 20:48:49]
中古マンションを探す人は駅遠のバス便マンションはまず検討外ですよ。
480: 匿名さん 
[2013-09-14 20:55:58]
>>477君、「なくてもいいものがある」というのは、余裕が有るという事なんだよ。
君の理屈だと、銭湯があるから自宅の風呂ないてもいいね。
近所の公園にトイレがあれば家には不要だ、駅近なら駅のトイレもあるか。
究極のエコ生活を目指しているのかな。立派だ。
481: 匿名さん 
[2013-09-14 20:56:38]
シャトルバスって1時間に何本くらいあるもんですか。
晴天で、駅までバスで10分とすると、1台だと最高3往復。
朝、乗り遅れると20分待たなくてはいけない。遅刻?
帰りも20分待つ可能性もある訳だね。
雨降ったら30分待つ可能性もあるのかな。
朝は6時位から夜9時位まで13時間くらいかな。
1台じゃ無理だろうから2~3台あるのかな。
維持費どのくらいになるか考えたくないですね。
482: 匿名さん 
[2013-09-14 20:59:12]
どう考えてもシャトルバス物件はウザい。
483: 匿名さん 
[2013-09-14 21:07:00]
>>481
シャトルバスは、途中下車しないから一般的には5分程度だ。一台で一時間4-5本運行可能
484: 匿名さん 
[2013-09-14 21:12:13]
>>482
シャトルバスの価値が分からない人間はここに来るなよ。お前は客じゃない。
485: 匿名さん 
[2013-09-14 21:12:47]
まあ、乗り降りのロスタイムや交通事情も考慮すると5往復は無理だな。
最大で4往復。
15分に一本。
やっぱりウザイよ。
486: 匿名さん 
[2013-09-14 21:20:42]
>>480
理屈と膏薬は何にでもつくと言うが、お前のは理屈にもなってないよ。
問いにはまともに答えず、訳の判らん屁理屈でケムにまく手法はウンザリだな。
幼稚で意味不明の例えは止めた方がいいよ。
487: 匿名さん 
[2013-09-14 21:28:16]
>>485 >>486 君らは駅近の風呂なしアパートで究極のエコ生活を目指してくれ。
我々は優雅にシャトルバスを利用する。毎日、大量の二酸化炭素を排出してすまないね。
488: 匿名さん 
[2013-09-14 21:53:48]
どちらかというと、風呂なしの部屋に住んでいる人が
銭湯がマンションについてて付加価値だとか言っているようなもんだろ。
489: 匿名さん 
[2013-09-14 21:57:19]
>477
メガネと入れ歯ですか?

なきゃ困る人もいるし、困らなくても、使う人もいるんじゃあないの?

便利なものを拒否するんだったら、電車もいらんだろう。

仕事場にすぐ横に住めば良い。やはり駅地下か?
491: 匿名さん 
[2013-09-14 21:58:34]
>488
会社に住み込めば、マンションいらんと言っているのと同じだろうが
492: 匿名さん 
[2013-09-14 21:59:47]
銭湯(大浴場)付きのマンションなんて、究極の共用設備だ。
温泉に入っても部屋の風呂には入らず、みんな大浴場に行くしね。
露天風呂があれば、なおさら良い。
494: 匿名さん 
[2013-09-14 22:05:23]
ウェルフェア・バス何て言う車椅子利用のできる介護浴槽があるというのも良いよ。

あとリラクゼーションルームとかもね。

音楽室やカラオケルームやシアターなんかも便利だね。

普通のマンションは何もないのだから、元々便利だから何もないと自慢されても困る。
497: 匿名さん 
[2013-09-14 22:07:53]
>487
シャトルバスが優雅とは極めて滑稽。
498: 匿名さん 
[2013-09-14 22:11:36]
>496
シャトルバスも大型マンションならあるだろう。

自慢するほどのことでもない。

ただ便利なだけだ。
499: 匿名さん 
[2013-09-14 22:12:14]
>>490 >>493 我々シャトルバス付きマンションに住む住民の大半は、
世帯年収1000万以下か定年退職した年金暮らしだ。貧乏で申し訳ない。
>>490 >>493 のような高収入の方々は知らない庶民の暮らしだ。
君らは高収入だからハイヤー出勤なんでしょう、羨ましいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる