マンション雑談「シャトルバス付のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-06 21:03:50
 

たまにシャトルバス付のマンションがありますが価格が安いんで気になってます。
実際に住んでる人の感想とか資産価値への影響とか教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-07-04 20:58:57

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションってどうですか?

202: 匿名さん 
[2013-09-04 19:35:51]
見事だったらいいじゃあないの。下手くそな議論のすり替えは見苦しすぎるからね。

シャトルバス付き物件は、同じ距離であれば、付きでない物件より良いって言うのは、議論の余地がそもそもないのだから。
203: 匿名さん 
[2013-09-04 19:50:13]
品川駅徒歩13分シャトルバス付き > 品川駅徒歩13分シャトルバス無し
品川駅徒歩13分シャトルバス付き > 品川駅徒歩12分シャトルバス無し
品川駅徒歩13分シャトルバス付き > 品川駅徒歩11分シャトルバス無し
品川駅徒歩13分シャトルバス付き > 品川駅徒歩10分シャトルバス無し
品川駅徒歩13分シャトルバス付き > 品川駅徒歩9分シャトルバス無し
品川駅徒歩13分シャトルバス付き = 品川駅徒歩8分シャトルバス無し

品川駅までの交通の便だけみればこんな感じかな。でも品川駅に近くなるということは、他の最寄り駅より遠くなることを忘れてはいけないし、近隣の環境とかも評価しないといけないけれどね。
204: 物件比較中さん 
[2013-09-04 20:26:21]
品川の物件で盛り上がってるところ申し訳ないんですが戸田公園徒歩15分のシャトルバス物件なんて論外ですか?
205: 匿名さん 
[2013-09-04 20:29:30]
十分な戸数はありますか?
206: 物件比較中さん 
[2013-09-04 20:32:59]
約500戸です。運賃は管理費から一律負担。
207: 匿名さん 
[2013-09-04 21:11:40]
管理費から負担しているとこはなしだな。
208: 匿名さん 
[2013-09-04 21:19:20]
>>204
定年退職後、年金で暮らすという条件で管理費負担が重くないなら検討の価値はあると思うが、
現役世代で毎日通勤するなら、検討対象外
209: 匿名さん 
[2013-09-04 22:49:15]
>>206
運賃は無料ですか?

距離があるだけに皆さん利用されるでしょうから、大丈夫でしょう。

他に最寄り駅があったり、中途半端な距離だと、その倍とか2倍とかの規模が必要でしょうね。
211: 匿名さん 
[2013-09-05 00:57:59]
駅の近くだと仕方がないでしょうね。
212: 匿名さん 
[2013-09-05 07:28:36]
京急、京浜東北、山手線、東海道線、横須賀線、新幹線、皆停車するから、騒音はそれほど気にすることはないでしょう。むしろ停車することのメリットの方が大きい。匂いのする嫌悪施設は、そのうち移転するでしょう。一等地に変貌したから売ってしまえば良い。品川の環境の悪さはそれほどではない。
214: 匿名さん 
[2013-09-05 08:09:52]
ご自分へのコメントのようですが、

まあ、環境は色々ありますよ。運河沿いの広い遊歩道や防災公園を好む人もおれば、それには目をつぶって悪いところだけを見る人もいる。

でもそれはシャトルバスと関係ないでしょう。お得意の論理のすり替えでしょう。

216: 匿名さん 
[2013-09-05 09:35:36]
一般的には事実でしょう。でもシャトルバスと絡めて議論しないと議論のすり替えですよ。

218: 匿名さん 
[2013-09-05 17:53:22]
>>217
頭のいい人に質問。

駅の真横のマンションで、子育てできますか?

駅の真横のマンションで、電車の音は聞こえないの?

駅の真横のマンションって、環境良いの?

駅の近くって、風俗やパチンコなんかないの?

頭のいい人は、駅の真横のマンションにお住まいですか?
220: 匿名さん 
[2013-09-05 18:42:44]
>219
5問中1問しか答えられなかったら、仮にその1問が正解でも、不合格ですね♪♪♪
221: 匿名さん 
[2013-09-05 18:46:00]
>>219
だったら、どちらも環境悪くないじゃん。

インターシティの中庭で公園デビューって素晴らしい。

222: 匿名さん 
[2013-09-05 19:53:26]
シャトルバスだけ考えれば、無いより有るにこしたことがない。
223: 匿名さん 
[2013-09-05 20:15:33]
都心は駅から離れれば離れるほど環境悪くなりますよ。
特に港区港南は。
224: 匿名さん 
[2013-09-06 00:37:53]
>>223
まあ、そう思われるのは勝手でしょう。

多くの人はそう考えていないようですから。

仮にそうだとしても、そう言うのは、マンション価格に織り込み済みで、人気に反映しますから、あなたが一人で相撲を取られる必要はまったくないのですよ。

独り相撲ご苦労様です。
225: 匿名さん 
[2013-09-06 01:09:06]
>224
でも、同じ立地ならば、独立採算のシャトルバス付が、なしより良いということに、間違いないよね。
226: 匿名さん 
[2013-09-06 01:37:34]
>>218
頭の悪い人は極論でしか物事を考えられないのですね。
駅のそばじゃなく、駅から徒歩3~5分程度の距離で環境のいいところは結構ありますよ。
徒歩3~5分は駅から遠いというわけじゃないですよね。

なので、218の質問はすべて的外れ。
227: 匿名さん 
[2013-09-06 02:10:10]
>>226
品川駅から徒歩3から5分のそこそこ程度の良いマンションってありますか?

例えばどこですか?おいくらですか?

ちなみに徒歩6分がVタワーですが。

228: 匿名さん 
[2013-09-06 02:12:22]
>226
でも、同じ立地ならば、独立採算のシャトルバス付が、なしより良いということに、間違いないよね。
231: 匿名さん 
[2013-09-06 07:21:54]
>>229
>>230
質問にいつも答えず逃げているだけじゃん。

存在しない架空のマンションが良いと言われても仕方がない。

シャトルバスはあれば便利に違いないのに、無理な否定をするから支離滅裂になってしまう。
232: 匿名さん 
[2013-09-06 07:41:34]
>>229
的はずれそちらでしょう。一般論としてシャトルバスは付が良いかどうか議論しているのに、議論をすり替えています。

一般論として独立採算で運営されるシャトルバス付きは、なしより優位なのは、否定しようがない。個々の物件は個々に検討する以外ない。
233: 匿名さん 
[2013-09-06 07:48:58]
シャトルバスがある事が良い事だと連呼しているアホがいる様だが。
それはマンションとしての立地条件の悪さ(主に駅遠)を補完してるだけ。
駅近なら必要が無い物。駅が近ければ環境が云々と云うのは又、別の話。

スレ主が言ってる「安いので・・・」と云うのは「それだけの物」と云う事だよ。
235: 匿名さん 
[2013-09-06 08:12:23]
議論しなくても自明だからね。

でも現実に品川駅から徒歩3分から5分で良いマンションなんて稀少だから、少し離れた立地を検討するしかない。駅から10分以内が良いなんて言っているのは賃貸アパート住まいのニートだけなんだよ。
236: 匿名さん 
[2013-09-06 09:03:12]
買えなきゃ、駅近マンションが良いに決まっているってことですか。

納得。

237: 匿名さん 
[2013-09-06 09:15:16]
>234
普通マンション買うときって、同じような立地の周辺で物件を探すもんだがね。

安くて、さらに公営バスを使うより20年で400万節約できるのならば、買いでしょう。
239: 匿名さん 
[2013-09-06 10:01:51]
>>238
>シャトルバスが必要な場所
なんて誰も言ってないだろう。あんた一人が繰り返しているだけ。議論を混乱させようとね。

ニートだろう。
242: 匿名さん 
[2013-09-06 15:14:42]
どうぞご自由に。

安くて環境の良い場所で、家族三人で20年間で400万円節約できれば御の字です。

雨の日でも歩かないといけないシャトルバスのない住民が可哀想。

244: 匿名さん 
[2013-09-06 19:22:57]
>あとバスを使うような環境でなければ
>400万以上節約できますよね。

品川だと80㎡くらいの物件価格そのものが2000万円位高いんじゃあないの?

バスを使わなくても歩ける距離でシャトルバスがあれば最高でしょうね。
245: 匿名さん 
[2013-09-06 19:24:10]
>>243
天王洲アイルでの集会出席したのかな?

247: 匿名さん 
[2013-09-06 20:40:37]
>>246
いいんじゃあないの。

2000万安くて、しかもシャトルバスがあって、便利で、都営バス使うより400万円得らしいからね。


248: 匿名さん 
[2013-09-06 20:41:52]
誰でもそんなマンション気になるよね。

注目です。

249: 匿名さん 
[2013-09-06 21:26:11]
いくら駅近のマンションでも、火事出しちゃあおしまいですね。

クワバラクワバラ。

251: 匿名さん 
[2013-09-06 21:39:56]
>250

高いもの勝って銭失うよりはましだし、最初から銭がないよりましでしょうね♪♪♪

何せ、20年で400万円も得らしいからね♪♪♪

252: 匿名さん 
[2013-09-06 21:42:19]
>>251
ネガさんの情報って役立ちますね。
253: 匿名さん 
[2013-09-06 21:44:43]
Vタワーお気の毒です。

品川を代表するマンションの一つだったのにね。
254: 匿名さん 
[2013-09-06 21:52:51]
路線バスより20年で400万円お得になるって凄いですね。
有名なホテルも無料シャトルバスを運用しているところも多いし、
高級ホテル並みのサービスということですね。
255: 匿名さん 
[2013-09-06 22:00:47]
買えない人って、自慢できることがないから、ネガするしか楽しみがないようですね。

ノーコストで高級ホテル並みのサービスがあるって、どう考えても付加価値以外の何ものでもないのですがね。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつでしょうか。
256: 匿名さん 
[2013-09-06 22:16:31]
唯一の財産を貶されると辛い様で、反応を見ていると気の毒になるね。

批判されると、妬みだと云うワンパターンの反論?が各スレで見られるよ。

たかが、安物のマンションでムキになるなよ。

駅前マンションならシャトルバスは無い事ぐらいは理解すべきだな

わざわざシャトルバスを喜んで乗る事は無いよ、お前は園児か!
257: 匿名さん 
[2013-09-06 22:26:28]
シャトルバスがあれば、毎日お友達と会えるから、日々の生活が楽しくなる。
子供からお年寄りまで、全ての世代が集う憩いの広場。
高級ホテル並みのシャトルバスという付加価値が付いたマンションは、値上がりも期待できる。
258: 匿名さん 
[2013-09-06 23:00:26]
芝信用金庫の広告付けたバスが高級ホテル並みのバスねぇ。
259: 匿名さん 
[2013-09-06 23:01:49]
>>255
読んでて痛々しいよ。
260: 匿名さん 
[2013-09-06 23:11:44]
>>251
安物買って400万の出費して、売りたくても売れないよりはマシだと思うよ。
261: 匿名さん 
[2013-09-06 23:20:52]
>>260
あらあら大人気で引手数多のマンションへの妬みですか?でも、どう転んでも買えない人には関係なさそうですが。読んでて痛々しいですよ。
262: 匿名さん 
[2013-09-06 23:22:30]
自分の今の境遇に満足しておれば、ネガはしないでしょうね。
263: 匿名さん 
[2013-09-06 23:24:54]
>>260
2000万安くて、近隣のマンションより400万節約できたら、結構お得と感じますが、どういう計算なのでしょうかね?

264: 匿名さん 
[2013-09-06 23:48:50]
お前バカだね。
265: 匿名さん 
[2013-09-07 03:58:02]
>264
私バカです。

雨の日に歩かずに行けるシャトルバスがあるって、そんなに罪なことなのでしょうか?

賢いあなた様、教えて下さいな。
267: 匿名さん 
[2013-09-07 07:39:20]
駅から近い安アパート自慢されてもなあ。
268: 匿名さん 
[2013-09-07 07:41:45]
誰もが駅近マンションを好んで住むと考えることに幼児性が見られますね。
269: 匿名さん 
[2013-09-07 07:44:16]
>266
だからシャトルバスがあると便利ですよ。
271: 匿名さん 
[2013-09-07 08:51:34]
シャトルバスなんて物件を売りやすくする為のおまけ。
物件が売れてしまい、デベの手を離れたら後は管理組合でよろしくねと云う事。
その運営コストでもめるだろうし又廃止の問題もでるだろう。
廃止になれば、陸の孤島物件と云う評価になるだろう。
なくてもいい様な設備、サービスがある様な物件は触らんことだよ。
272: 匿名さん 
[2013-09-07 09:02:36]
駅から近かろうが遠かろうが、独立採算で、公営バスより安ければ、シャトルバスがあると便利なのは、当たり前の話。議論の必要がない。そのマンションが良いか悪いかは、それぞれ検討するべき事項でしょう。シャトルバスは付加価値ですが、それ以外にも考慮すべきことがある。シャトルバスがあるからだめ何て言うのは、子供でも言わないでしょう。
273: 匿名さん 
[2013-09-07 09:05:43]
>>271
便利だから売り易くなるのだろうが。

業者が自主運営しておれば問題なしってことだろう。

>>270
無くなっても、最初からないマンションと同じだけだから、あるにこしたことがない。

とにかくネガすりゃあ良いと思うから、書いていて自己矛盾に気づかないんだろうな。
274: 匿名さん 
[2013-09-07 09:11:06]
必死にシャトルバス批判している人って、何なの?タクシーの運転手さんか、都バスとか等級バス会社の人?

275: 271 
[2013-09-07 09:27:38]
>>273
頭わるいな「便利だから売り易くなるのだろうが」って・・最初からそう言ってるよ。
俺はその後の事を言ってるんだけどね。
アンタの言う「業者が自主運営しておれば問題がなし」はその通りだが、
継続して運営出来る保証はどこにあるの?アンタの言ってる事は楽観的過ぎるよ。
俺はバブル生き残りだが、アンタみたいなタイプの人間はみんな首を吊って逝ったよ。
277: 匿名さん 
[2013-09-07 09:35:43]
>>275
運営できなくなったとしても、その時点で運営できているのならば、他より有利だろうっていっております。「杞憂」って言う言葉ご存じないかな。

シャトルバスがあるから、そのマンションが悪いなんて論理が通るわけないだろうが。

マンション自体は個々に検討すべきだが、その時点でシャトルバスがあると言うのは、付加価値以外の何ものでもない。

独りだけで必死にネガする理由が誰にもわかりません。
278: 匿名さん 
[2013-09-07 09:39:44]
>>276
特定マンションのことを言っておられるようだが、どこのマンションで、どういう理由で減って、今はどの程度走っているの?そういう状況を語らずに、何か書かれても、さっぱり訳が分かりませんよ。でも、そもそもなんで、そんなにそのマンションに詳しいの?

279: 匿名さん 
[2013-09-07 09:48:26]
ある特定のマンションのケースを例に挙げ、こういうケースがあると言うのは、自由ですが、だからと言って、「シャトルバスがあるマンションはすべて悪い」と決めつけるのはどうでしょうか。おそらく理解できないのでしょうね。
280: 275 
[2013-09-07 09:57:17]
>>277
アホを相手のやりとりは無意味なようなので、これでもう終わりにします。

シャトルバスサービス付きのマンションを持ってしまった人間の言い分と

マンションを検討している立場の見方では、永遠に噛み合わないと云う事ですな。
281: 匿名さん 
[2013-09-07 09:58:04]
付加サービスは、すべて販売のための方策であって、将来サービスが停止されるおそれがあるから、そういうマンションは最初から考慮外、って言うのが、シャトルバス大嫌いさんの論旨のようですが、大規模であれば、あるほど色々なサービスが提供されます。そういうのを心配される方は、何も付加サービスのない小規模マンションやアパートを選べば良いだけの話でしょうね。
282: 匿名さん 
[2013-09-07 10:00:19]
>>280
賢い人はさすがに違いますねえ。

ようやく、ご自分の意見が間違っていることを理解されたようで、恐れ入ります。
283: 匿名さん 
[2013-09-07 10:13:23]
付加サービスと言えば、朝ラウンジでクロワッサンやコーヒーなどの飲料を提供するサービスも好評ですよ。焼きたてのパン、入れたてのコーヒーが市価の半額です。これは三人家族で20年でどれくらいお得になりますかね?やっぱり400万円位ですか?バスで400万円、朝食で400万円、結構大きいですね。
284: 匿名さん 
[2013-09-07 10:52:08]
規模の経済性、収穫逓増とかを知らないと悲しいね。
286: 匿名さん 
[2013-09-07 11:19:09]
>>284
ムダな独り言は屁のツッパリにもならんよ。
287: 匿名さん 
[2013-09-07 11:21:30]
>>285
>>286
もう出てきたのか?いつも通りこらえ性のないひとですね。
289: 匿名さん 
[2013-09-07 12:27:46]
金があれぱ駅近の物件を買いなさいと云う事だな。
290: 匿名さん 
[2013-09-07 13:27:59]
シャトルバスやラウンジ、キッズルーム・プールや大浴場、図書室など様々なサービスが付加された
マンションが販売され、住民は低価格で利用でき、大変お得です。

しかし、それらのサービスを提供するための設備は誰が負担しているのか、考えたことありますか。
すべては、マンション販売価格に上乗せされているのです。
付加サービスのためのスペースを住居として販売すれば、一戸あたりの建設費が下がるため、
販売価格も下げることが出来ます。

また、シャトルバスやプールなど維持運営費が必要なサービスは、管理費に上乗せされます。
あるマンションでは、プール利用料一回300円程度ですが、毎月の維持費が管理費から
数十万支払われ、最終的には廃止改修となりました。

シャトルバスも同様、新築時にバスを購入し、10~15年で買い替え費用が必要な上に
運転手も雇用しなければなりません。管理組合が民間のバス会社に運営を委託する
場合もあるでしょう。一般的には、一人あたりの輸送コストは割高になります。
毎日無料で利用できるからお得だと思われがちですが、間接的に住民全員で負担
することになります。

数年後鉄道が開通するまでの期間限定サービスなら納得できるサービスですが、
一般的には、マイナス評価のサービスです。

当たり前ですが、駅まで歩ける距離ならば、バスの購入費も維持費もかからないため、
シャトルバス付きのマンションより大変お得です。

このコスト高と必然的に駅から遠くなるため、中古物件としての価値は著しく低く
評価される傾向にあります。
291: 匿名さん 
[2013-09-07 14:24:31]
もう議論するのを止めたといって、まだやる気なんですか?

>>290
>すべては、マンション販売価格に上乗せされているのです。
>付加サービスのためのスペースを住居として販売すれば、一戸あたりの建設費が下がるため、
>販売価格も下げることが出来ます。

戸数が500戸とか1000戸、場合によっては2000戸とか規模があるからできるはなし。

大規模であれば、継続してできるサービスが多く、それが付加価値になるってこと。

駅前のアパートでは無理なのは誰もわかっています。だから、大規模マンションの人気が高いんだよ。

ご苦労様。
292: 匿名さん 
[2013-09-07 14:26:15]
>>290
>バスの購入費も維持費も

無知も甚だしいですね。

管理組合でバスを購入したり維持したりするわけないだろうが。

293: 匿名さん 
[2013-09-07 15:08:29]
>>291 2000戸もあれば、採算ラインに乗るから、販売会社からバス会社への提案で路線バスを開設してくれますよ。
勤め人の場合、路線バスは会社から交通費が出るからこちらのほうがいい。

>>292 シャトルバスの運営は、利用者数によって・頻度によって様々だから、
一例を挙げただけでしょう。管理組合が自主運営しているところもあります。
294: 匿名さん 
[2013-09-07 16:47:14]
>>293
>路線バス
が、既にある上にシャトルバスってケースでしょう。

>勤め人の場合、路線バスは会社から交通費が出るからこちらのほうがいい。
シャトルバスは、公共交通機関でないので、路線バスか最寄り駅からの交通費申請となるので、別に不都合はないのではないでしょうか。

>管理組合が自主運営しているところ
どうでしょうか?間違っているかも知れませんが、自主運営って、そりゃあないでしょう。補助は補てんはあり得るでしょうね。可能性がゼロとはいいませんが、自主運営ではなくて、委託だと思いますよ。バスの購入や登録、修理や車検、運転手の労務管理まで、管理会社にまかせるのでしょうか?車検中どうするのですか?民間委託以外にないと思いますがね。

いずれにしろ、大規模ならば、他のサービスも含めて可能でしょうね。
296: 匿名さん 
[2013-09-07 17:25:54]
>295
シャトルバスは、通常の小規模分譲マンションにはないので、リゾートマンションならば別ですが、「シャトルバスが必要なマンション」と言うのは、余程のへき地でなければ、ありえないでしょう。小規模マンションであれば、確かに問題かもしれませんね。でも、徒歩15分や10分が、シャトルバスで5分になるのであれば、しかも民間委託で採算が成り立つのであれば、やはり付加サービスです。

最初から計画されたサービスが何故後付けの言い訳になるのか理解できませんね。

シャトルバスをコンシェルジェや宅配ロッカーに置き換えて、「コンシェルジェが必要なマンションにすまなきゃいいだけの話」「宅配ロッカーが必要なマンションにすまなきゃいいだけの話」とすると意味が通らないのとおなじです。便利にするためのサービスなんですから、ニーズがあっても必ずしも「必要」ではないのは自明です。

どうぞ永遠におかしな自論を述べてくださいな。
297: 匿名さん 
[2013-09-07 17:30:43]
シャトルバスの運営は何種類かある。他にもあるかもしれない。
1.管理組合が車両を保有またはリースし、運転手を派遣してもらい、自主運営する。費用は管理費から徴収する。
2.管理組合がバス会社に管理運営を委託する。費用は管理費から徴収する。
3.管理組合とバス会社の契約してシャトルバス運営し、利用の都度料金を支払う。
どの方法歩がいいのかは、規模・頻度・距離によって異なる。
最初は不動産会社が用意するが、2年目以降はマンション理事会で決定することになる。
298: 匿名さん 
[2013-09-07 17:35:23]
シャトルバスはマイナスを埋めるためのものだから、コンシェルジュや宅配ロッカーとは違うんじゃない?

分かってて書き込んでいるんだと思うけど。
299: 匿名さん 
[2013-09-07 17:53:16]
>>298
マイナスなんてないでしょう。ゼロが原点です。そこがそもそも誤っていると言うか、まさにネガなんだね。ないものはない、すなわちゼロであっていきなりマイナスにはならない。だからコンシェルジュや宅配ロッカーと同じです。
300: 匿名さん 
[2013-09-07 18:06:06]
処置なしだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる