住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-16 19:35:29
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART49になりました。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-03 22:38:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】

401: 匿名さん 
[2013-07-08 20:11:37]
コンシェルジュいらない。
402: 匿名さん 
[2013-07-08 20:59:59]
>>400
期待してたけど、全く役に立たってない設備って必ずあるし(入居10年後のキッズスペース、古い機材になったカラオケルーム)、
無いと困ると思ってたものが実際は不要どころか邪魔だったり(コンシェルジュ、働かないのに24時間居続ける管理人、こまめすぎる清掃会社)、
不要だと思っていたものが実は必要だったり(3台目以降置ける駐輪場とかバイク駐車場とか洗車場増設とか来客駐車駐輪場増設、積み下ろしなど一時パーキング)。
住む前ではわからない事って沢山ある。より良い住いを目指して変えていくか、選択ミスだと諦めて現状で我慢し続けるか。
いずれにしても大規模マンションで3分の2の合意を取るのは非常に困難。だけど変えるにはそれが必要。そこが管理会社の狙い目。
403: 匿名さん 
[2013-07-08 21:46:13]
>>402
必要な話なら、過半数の同意を得られるようなプランを描いて理事会、総会の承認を得ればいい話。

面倒なら、そういう物件を選び直せばいいだけ。
404: 匿名 
[2013-07-08 21:55:01]
大規模マンション10年目の俺が通りますよっと。

カフェ、コンビニ、コンシェルジェ、キッズルーム、ラウンジ、ゲストルームはまだまだ人気。
マンション専用シャトルバスはちょっと利用者が減ってきた。

たしかに〇〇不要論とか、いろんな意見の人がいるけど、ストレスなんてまったくない。
そういう意見を取りまとめる人は大変かもだけど、一般居住者には何の影響も無し。
最新の共有施設のマンションを羨ましいと思うくらいはあるけど、まだ全然快適だなぁ。 
戸建から移ってよかった。 戸建ははっきり言って家の中という意味では平凡だったからな。 特に他と違った個性的な家ではなかったし。
405: 匿名さん 
[2013-07-08 23:19:40]
財閥系小規模が個人的には一番いいと思います。
管理費は高めだけどね。
いろんな意味で最も安全な住まいだと思う。
変な人いないし。管理費高いのイヤな人は、はじめから来ないしね。
406: 匿名さん 
[2013-07-09 02:21:32]
財閥系小規模でも、ヴィンテージでない限り、古くなれば変な人が入ってくるのでは?
407: 匿名さん 
[2013-07-09 07:51:01]
戸建てなら、隣りに変な人は来ないんですか?
408: 匿名さん 
[2013-07-09 08:01:37]
古くなっても管理費は高めだから。
管理費高いのはイヤだって人は入ってこないよ。
409: 匿名さん 
[2013-07-09 10:01:53]
お金がない=変な人って訳じゃないと思うけど...
お金があっても変な人沢山居るよね。
410: 匿名さん 
[2013-07-09 10:36:19]
>>404
価値観の変化ってやつですかね?
確かに大規模の共用設備の充実さを味わってしまうと
共用設備が乏しいマンションには住めないと言います。
タワーマンションの最上階に住むと下の階に住めないという事や
広大な庭や駐車場が付いて広い戸建に住むと狭いマンションに住めないと言うのと
ある意味似ていますね。
411: 匿名さん 
[2013-07-09 10:38:34]
古いのに管理費が高いところなんて、売れるの?
リゾートマンションなんてただでも売れないのに。
412: 匿名さん 
[2013-07-09 10:54:20]
リゾートマンションは田舎ですから。
413: 匿名さん 
[2013-07-09 11:08:01]
>>411
土地や建物に利用価値があると思えばまとめて買う金持ちがいると思います。
マンションを支配してしまえば自分で思い通りにできますから。
414: 匿名さん 
[2013-07-09 11:15:56]
>>407
変なのばっかだよ。
415: 匿名さん 
[2013-07-09 11:21:18]
>>394
一か月も何もしなければ雑草だらけ。油断したら庭木に虫つくし、
しょっちゅう何かの薬まいてるかんじ。
コンクリで固めろとかいうけど、そんなことしたら暑くてしょうがないよ。
あとゴキブリも戸建のほうが出やすいから対策はいろいろやってる。虫除けもあちこちブラ下げてさ。
他にもやることはいろいろあるな。
なにしろ出入り口が多く、地面が近いというのは何かと手入れが必要。
416: 匿名さん 
[2013-07-09 11:33:52]
>>415
>コンクリで固めろとかいうけど、そんなことしたら暑くてしょうがないよ。
コンクリに囲まれたマンションは暑いということですね
417: 匿名さん 
[2013-07-09 11:54:11]
407<向こう三軒両隣も家と同様に親以前の代から住んでるので変な人は居ない。数十メートル先のメゾンの住人には興味も付き合いも無いのでわからないけど。
418: 匿名さん 
[2013-07-09 12:11:38]
>>416
マンションはちゃんと植栽してますよ。
その手入れは管理費でされますから個人負担は低くなります。

建物のことを言っているなら、マンションと同じ断熱効率のRC造りで建てたら建築費どれくらいかかりますかね。坪150万円以下はあり得ないと思いますよ。
419: 匿名さん 
[2013-07-09 12:11:55]
コンクリートの輻射熱は暑い。
夜も熱を発生させる。
420: 匿名さん 
[2013-07-09 12:15:47]
>>416
植物に覆われた地面と比べたら暑いってことじゃないの?

あなたが、どうしてもマンションに結びつけてケチ付けたいってことは分かるけどね。
421: 匿名 
[2013-07-09 12:32:25]
>418
マンションの断熱効率を教えて下さい。
422: 匿名さん 
[2013-07-09 12:32:30]
このくそ暑い中、草むしりとかしてたら、絡みたくもなるんでしょ?

お疲れさま、としかいいようがない。

せいぜい水分補給して、熱中症に気をつけて!
423: 匿名さん 
[2013-07-09 12:58:06]
ある時は戸建住まいの人を庭もないとミニ戸をバカにして
ある時は広い戸建で庭が広くて草むしりも大変でしょと言う。
マンションちゃんは必死だね。
424: 匿名さん 
[2013-07-09 13:00:54]
>>417さん、親の代からの土地の隣りを購入なんですね。でもよい立地にはなかなか空きがでないんですよ。そんな幸運がうらやましいです。
425: 匿名さん 
[2013-07-09 13:05:13]
>423
必死というより事実なのでは?
狭くても草むしりから解放されてよかったとか、草むしり大変だけどこの広さで癒されるとか、それを語らないと。
426: 匿名 
[2013-07-09 13:20:16]
うちは敷地が50坪とたいして広くないので、草むしりはたいしたことがないです。夏でも2週間に1回、30分くらいで済みます。草むしりがたいへんなのは田舎の広い家だけでしょう。
427: 匿名さん 
[2013-07-09 13:32:52]
敷地50坪は23区内ならプチ豪邸レベルだな。
428: 匿名さん 
[2013-07-09 13:56:21]
庭をコンクリで固めると、熱反射が凄いんだよね。
一階なんて猛烈に暑くなるよ。
うちは芝で生垣だから涼しい風が吹く。
でも芝も庭木や生け垣も本当に手入れは大変。
落ち葉が飛ぶと近所迷惑だから毎朝掃除。
429: 匿名さん 
[2013-07-09 15:10:49]
庭が全部コンクリでは流石に味気ないし、庭木の何本かは育ててみたいじゃない?

果樹とかいいよね、収穫できるのが楽しいよ

「たとえ明日が~でも、今日僕はリンゴの木を植える」みたいなね

人間にはこういうのが大切なんだなって思うようになった
まあ年とったんかな

こんなんじゃ養鶏場の鶏には、なれそうもないけどね・・・

430: 匿名さん 
[2013-07-09 15:17:39]
基本的な勘違いは、戸建てが買えないからマンションと言うわけでは無いことを、戸建て原理主義が理解していない点だな。
431: 匿名さん 
[2013-07-09 15:25:01]
養鶏場ライクも素敵ですよと言うデベさんがいて、養鶏場でも素敵なのよ
と言うレス主さんも居る。

卵を産み続けないといけない鶏のように、管理費も払い続けないといけない。
432: 匿名さん 
[2013-07-09 15:30:38]
管理費で時間を買っていると言う考えもある。
433: 匿名さん 
[2013-07-09 15:40:25]
>430
それと同時に、賃貸アパートの知識で分譲を語ってることも問題ですね。
特に>431みたいな人がね。
お金に困ってるみたいですし、その程度の人なんでしょうけどね。
434: 匿名さん 
[2013-07-09 15:45:56]
お金が無いのに身分不相応な立地条件を求めているのが団地さんでしょ?

あっ言っちゃいけない事言っちゃったですか^ ^
435: 匿名さん 
[2013-07-09 15:51:03]
例え年収高くても、背負ってる物等によりお金には困ってる人は世の中に沢山いるわな。
436: 匿名さん 
[2013-07-09 15:54:11]
>>434
分相応だからって遠慮して郊外に住めば、誰か褒めてくれるのかい?
437: 匿名 
[2013-07-09 15:54:25]
>433
田舎の実家での経験をベースに戸建てを語っているマンションさんも問題児だと思いますよ。(笑)
438: 匿名さん 
[2013-07-09 15:55:22]
>435
管理費レベルで困るようなので、あまり年収も高くないですよ。
身分不相応とか現実世界で言われちゃったのかな?
よほど悔しかったようですね。
439: 匿名さん 
[2013-07-09 15:59:11]
入学や就職で田舎から出てくる人はみんな最初我慢して集合住宅に入居するけど、そのうち住み慣れるて「あれ?これ実は便利で住みやすいんじゃ?」と気がついてくる。
そういう層は喜んでマンションを購入する。

逆に狭さや生活音に馴染めず、集合住宅を大嫌いになる人もいる。
そういう層は「こんな苦痛を我慢してまで住む奴は馬鹿」と思っているので、話が通じる可能性は皆無。
440: 匿名さん 
[2013-07-09 16:03:46]
無理なく住宅ローンを支払えていれば分相応な物件を購入していると言うことでしょう。
メリットとデメリット、リスクとベネフィット、どこに比重を置くかは個々の価値観によるので万人向けの正解は無い。
441: 匿名さん 
[2013-07-09 16:09:51]
>>439
都市部出身だと実家もマンションの人も多いよ。
それで、たまたま少し田舎に来て戸建に住むとこんなに気楽なものなのかと思うこともある。
でも続けて住むとだんだん大変さが分かってくるんだけどね。
442: 匿名 
[2013-07-09 16:11:33]
>439
私の場合、
独身、DINKS時代は集合住宅が住みやすかったし快適だったよ。
でもね、子どもが生まれると価値観変わるし、生活のリズムも変わって、集合住宅が嫌になる一方、戸建てに住みたくなったんだよね。で、注文住宅を建てました。
443: 匿名さん 
[2013-07-09 16:18:26]
キッズルームがあったり、敷地内公園(部外者出入り不可)があったり。幼稚園や保育園が隣接している子育てしやすいマンションもあるしね。物件次第じゃ無いかな。

まあ世間一般的には「マンション?ないない、子供には広い庭を走らせて〜」なんてCMがいま流れてますよね。
そういう価値観が一般的でしょうけどね。
444: 匿名さん 
[2013-07-09 16:21:44]
>443そうなんです。世間一般の価値観はそう。
だけどここのマンション派は違う!マンション最高!戸建なんてア○の買うもの!的な考え方が納得いきませんね。
445: 匿名さん 
[2013-07-09 16:31:14]
私は>>443だけどマンション派ですよ。

24時間好きな時間にゴミ出しできるし、生ゴミはディスポーザーで流せる。
共有部や植栽の手入れ掃除は業者がやってくれる。
この利便性は手放せないですわ。
446: 匿名 
[2013-07-09 16:33:13]
>443
確かに物件次第だろうけど、そういう設備以前に間取りが住みにくいんだよね。
動線も悪いし。
447: 匿名さん 
[2013-07-09 16:36:15]
マンション派の中には戸建を同地区の中で買えたがあえてマンションにした人も居るのかも知れないが、ここのマンション派は戸建を買えず(同地区で)仕方なく買った人が多数だと思う。
それを認めたくないマンション派ばっかり。
448: 匿名さん 
[2013-07-09 16:43:40]
ここの戸建派も郊外に住んでるくせに、
駅前の戸建が買えなかったくせにマンションを買ったとからむ意味が良く分からないが。
449: 匿名さん 
[2013-07-09 16:44:34]
家族が生活する上で住み易ければどっちゃでもよかんべ、金を出す亭主本人は二の次だから。
450: 匿名さん 
[2013-07-09 17:49:40]
>>446
マンションの動線が悪いってどんなの言ってるの?
具体的に。
451: 匿名さん 
[2013-07-09 18:01:02]
>>450
冷蔵庫のビール取ろうとする時にキッチンにいる妻のお尻が邪魔です(>_<)
452: 匿名さん 
[2013-07-09 18:14:43]
>まあ世間一般的には「マンション?ないない、子供には広い庭を走らせて〜」なんてCMがいま流れてますよね。
>そういう価値観が一般的でしょうけどね。

世間一般的には「~」なんてCMが今流れているんですね(笑)
そこへ、「そういう価値観が一般的」という言葉を繋げるのですね。
日本語が無茶苦茶ですが、どこの国出身なのですか?
453: 匿名さん 
[2013-07-09 18:26:11]
動線はよほど敷地が広くない限り一戸建ての方が妥協を求められると思うけれど。
454: 匿名 
[2013-07-09 18:31:51]
>450
リビング入口の近くにトイレの入口、洗面所の入口があるので、家族3人(当時)が同時に出かける準備をすると交錯して動きづらい。
洗濯機からベランダへ行くときはソファーとテレビの間を横切ることになる。
外から帰って来ると、狭くて暗い玄関ののち、これまた狭くて暗い廊下を通ってリビングにたどり着く。
など。
455: サラリーマンさん 
[2013-07-09 19:18:29]
70㎡に動線も間取りもないだろ。廊下(=通路)もないか、狭いし、さらに暗い。最後には壁(=仕切り)をなくしてしまうという、最高の動線づくりのところあるし。
456: 匿名さん 
[2013-07-09 19:26:44]
「戸建てを買えなかった人がマンションを買う」真実は置いておいて、世間の認識はそうなんです。
これは社会によほどの激変がなければ変わらないです。
ここのマンションの人も「マンションは立地が良い」「戸建ては田舎」という前提を使うことで同じ立地だと戸建ての方が高価だと認めている訳です。「マンションと同じ立地で戸建てなんて普通の人はとても買えない」ということです。

世間の認識はその購入価格を前提にできているので、同じ立地で明らかにマンションの方が高くならない限りは「戸建てを買えない人が妥協してマンションを買う」は常識として定着し続けていきます。
457: 匿名さん 
[2013-07-09 19:32:47]
でもマンション好きな人は同じ場所に戸建て買える予算があればもっと駅に近いとかもっと広いマンションを選択するんだよね。
458: 匿名さん 
[2013-07-09 19:34:42]
「戸建てを買えない人が妥協してマンションを買う」は常識として定着し続けていきます。

↑これを何故かマンションちゃんは認めないの。購入物件を探してる時にその地域の物件価格見てないのかね。
家はマンションももちろん見たけど価格は戸建より全然安価だったよ。
459: 匿名さん 
[2013-07-09 19:40:15]
家の手入れで「蜘蛛の巣はらい」という都会では想像の範囲を超越した答えがサラッと出てくるようなエリアや
冬寒すぎて布団から出られないという東京近郊エリアでは味わえない経験を強いられるエリア
法令で義務付けられている24時間換気も無いような古くてカビ臭い家ならマンションに憧れる気持ちも分からなくはないかな。
ウチは近郊だから関係ないな。まあ庭も狭いし。
この前、子供と楽しく草むしりしたけど新築から初めての夏なこともあり面白かった。梅雨明け前にやっといてよかったとは思う。ダンゴムシにはびっくりしたけど。
DIYで砂利をまくかウッドデッキにでもするか、はたまた煉瓦でもやってみるかウズウズしてる。
ピアノの部屋をDIYで簡易防音してからDIYに目覚めてきた。ホームセンターがこんなに面白いとは。
460: 匿名さん 
[2013-07-09 19:47:20]
>>454
具体的な導線の悪さが全く伝わってこない。
461: 匿名さん 
[2013-07-09 19:48:21]
>「戸建てを買えない人が妥協してマンションを買う」は常識として定着し続けていきます。

20年くらい前までは常識だったね。
今はちょっと違うと思うよ。

>家の手入れで「蜘蛛の巣はらい」という都会では想像の範囲を超越した

いや蜘蛛の巣に都会も田舎も無いわ。
462: 匿名さん 
[2013-07-09 19:51:44]
嘲笑的にマンションを貶す戸建て信者は戸建て買ったばかり。
嘲笑的に戸建てを貶すマンション信者はマンション買ったばかり。

一生に一度のでかい買い物をした自分の価値観を肯定し続けないと生きていくのが辛いんだろうな。
463: 匿名 
[2013-07-09 20:05:03]
>460
気にならない人はマンションでいいんじゃない。そういう人はある意味幸せだよ。
464: 匿名さん 
[2013-07-09 20:28:13]
満足できる動線の確保できる戸建てって建築面出来何平米で考えてるの?
465: 匿名さん 
[2013-07-09 20:55:52]
>>463
動線って、頻度に応じて気にすべきものですよ。
三人同時に出掛けるケースより、気にすべきことはたくさんあるのでは?
全て満足させるような動線なんてありませんし。
466: 匿名さん 
[2013-07-09 21:21:42]
あらまあ大きくて素敵な鶏舎ですこと オホホホ・・・
467: 匿名 
[2013-07-09 21:36:28]
>465
平日の朝、会社や学校に行く準備のときのことなんだが。
あなたの言う「気にすべきこと」とは何?
468: 匿名さん 
[2013-07-09 21:55:19]
二階や三階建ての家屋で動線を語られてもなあ。
469: 匿名さん 
[2013-07-09 21:57:09]
階段は動線じゃなくてエクササイズなの!
470: 匿名さん 
[2013-07-09 22:00:03]
>>461
都会の蜘蛛の巣は掃うのが大変なほど大きくない。1メートルでめったに見ない巨大な蜘蛛の巣。
ホウキでさっと払うだけだし都会の人間なら「大変だと思う家の手入れ」で思い浮かばない。
471: 匿名さん 
[2013-07-09 22:00:10]
>二階や三階建ての家屋で動線を語られてもなあ

何を言いたいんですかね。タワマン全体の動線ですか?非常時のこと考えると本当に大変ですね。
472: 匿名さん 
[2013-07-09 22:04:34]
エレベーターって外で乗ろうとしても中々来なかったりするとイライラしちゃう。特に夏おっさんと一緒になると臭いし嫌だ。
473: 匿名さん 
[2013-07-09 22:17:08]
>>467
平日の朝、皆同じ時間に身支度して出るんだ。
変わった家庭ですね。
474: 匿名さん 
[2013-07-09 22:19:04]
マンションは導線で言うと最悪だよ。だって、どうやってもエントランス、エレベーター、通路、玄関って工程が入るんだから。
雨の日、濡れた衣服で荷物と傘を持ちオートロックのカギを取り出し、ポストと宅配ボックスから出した配達物を抱えながらエレベーター待ち。ジメジメした密室で何度も止まり他人の乗り降りをイライラしながら乗合エレベータ。
階について通路を歩いて今度は自宅のカギを取り出してようやく帰宅。
この流れがどうして不便じゃないの?感覚が麻痺しているだけだよ。
戸建てだったら5階くらいまで登る時間と体力要してる。
475: 匿名 
[2013-07-09 22:42:37]
>473
え?
家族そろって朝ごはん食べて身支度始めたら重なるでしょ?
それとも、あなたは子どもが寝てるうちに出勤してるの?
476: 匿名さん 
[2013-07-09 22:59:25]
>>475
基本、重ならないですね。
嫁さんも子供も出る時間が違いますね。
オマケに俺はフレックス。

重なったとしても、そんなことでロスする時間なんて殆ど無さそう。
まあ、自己満足ならお好きなように〜
477: 匿名さん 
[2013-07-09 23:34:40]
>476
自己満足は当たり前。
動線なんて自分と家族にとって使いやすければ問題無し。
マンションの動線で気にならないならそれでいいじゃんって、前に書いたのに。
なんで無駄に絡んでくるのか、、
478: 匿名さん 
[2013-07-09 23:38:30]
そもそも、駐車場隣接の勝手口が無い時点で不便だし、
玄関が、乱雑になると思います。
もちろん、都内物件で、です。
479: 匿名さん 
[2013-07-09 23:49:24]
毎日車乗るのは地方だけ。
多くて週1、少なくて月0。
戸建てさんは僻地に住んでるから車のウェイトが高いんでしょ?
480: 匿名さん 
[2013-07-09 23:55:38]
>479
はい。僻地ではないと思うが郊外です。車2台あります。便利ですよ~(笑)
月0だとバッテリーがあがらないように気をつけた方がいいよ。
481: 匿名さん 
[2013-07-09 23:59:39]
駅に近いマンションに住んでると車乗らなくなって手放す人多いからね。
月に1〜2日だったらレンタカー借りた方が安いし。
482: 匿名 
[2013-07-10 00:04:24]
車に乗らない都会のマンションの人は家の動線がどうのこうの言う以前に買い物や通勤に相当歩くんだな。
483: 匿名さん 
[2013-07-10 00:13:01]
子育てに車無かったら最悪ですね。
484: 匿名 
[2013-07-10 00:19:17]
都会マンションさんは赤ちゃん抱っこや子供の手を引いて買い物荷物持って、お出かけの時にはレンタカー借りに行って大変ですね。
485: 匿名さん 
[2013-07-10 00:21:28]
>>482
田舎の人の方が運動不足による健康状態の悪化が多いそうですね。
ある程度歩いた方が良いですよ。

>>483
子育てに車いらないんですよ。
全部歩いて行ける範囲にあるから。
486: 匿名さん 
[2013-07-10 00:22:22]
車に依存して生活していたら免許無くなった時どうするんだろ?
487: 匿名さん 
[2013-07-10 00:22:50]
車依存なら戸建でいいんじゃない?
マンションなら徒歩圏とタクシー含めた公共交通機関を使って生活するのが基本。
何でもあるんだからさ。

自家用車は趣味で使うもの。
当然手放す人は多い。
488: 匿名さん 
[2013-07-10 00:25:00]
ぷっ。駐車場代に維持費節約の為を悔しくて運動不足や免許停止にすり替えですか?
家は車は1ヶ月に二回程度ですが無ければ凄く困るし家の目の前に停められて便利ですよ~。
雨の休日や近郊ドライブなどね(笑)
489: 匿名さん 
[2013-07-10 00:26:58]
アメリカ西海外でも生活したことあるけど、車社会だからホントに歩かない。
ってか、公共交通機関だけじゃ生きていけないしな。
あれはメタボになるわ。
490: 匿名 
[2013-07-10 00:27:01]
戸建ては動線悪いと言ってみたり、運動不足と言ってみたり、とりあえず文句言いたいんだな。
子供もいろんな所に連れて行ってあげた方がいいよ。
491: 匿名さん 
[2013-07-10 00:27:20]
>485
ですよね。
だけど田舎に住んでる人には伝わらないと思う。

彼らは車無しの生活とか理解できないと思う。車も自転車も持ってはいるけど全く使わないんです、と言っても信じないし。
492: 匿名さん 
[2013-07-10 00:29:36]
そりゃ駐車場代に毎月毎月何万も払ってたら手放したくなるよね(笑)
子ども連れてレジャーで電車やタクシー使うの(笑)
たまに休日子連れで電車乗ってる人見るけど大荷物抱えて御愁傷様って思うわ(笑)
493: 匿名さん 
[2013-07-10 00:33:03]
>485歩いて行ける範囲に全てある?家は区内ですが全てないですが?
アウトドア全くしないのですね。ホームセンターも。たまには子供を自然の中で遊ばせてあげたらどうですか?
494: 匿名 
[2013-07-10 00:35:34]
>491
全く使わない車持ってるなんて普通信じないわな。
495: 匿名さん 
[2013-07-10 00:36:26]
コンビニ行くのに車出すとかありえないわな。
まあ郊外のマンションでもそういうのは多いらしいけど。

レジャーは渋滞でイライラするより電車が良いって人もおるし。
俺は趣味で車乗るから持ってるけどな。
496: 匿名さん 
[2013-07-10 00:38:41]
>>493
区内で何にも無いって、どこの田舎駅だよ(笑)
バス停並みの不便な駅に住んでるから、車が生活必需品になるんじゃないの?
497: 匿名さん 
[2013-07-10 00:39:16]
俺は金持ちだから自慢になるとマンションも戸建ても関係無いよね。
金持ってればなんでも解決できるから。

同じ予算でどっちを選ぶかって話だと富裕層はお呼びじゃない。
498: 匿名さん 
[2013-07-10 00:39:39]
誰がコンビニ行くのに車出す為に必要って言ってるよ?大丈夫?そうゆう発想する所がちょっとマンションちゃんって変わってるよね。
499: 匿名 
[2013-07-10 00:41:48]
何もないじゃなく全てないって書いてあるよ。
読解力ないやつだな。
500: 匿名さん 
[2013-07-10 00:43:00]
493
全ては無いって意味ですが、、、。
理解力も無いのですね。
501: 匿名さん 
[2013-07-10 00:43:53]
やっぱりマンションちゃんってオツムが弱いですよね(笑)
502: 匿名さん 
[2013-07-10 00:47:39]
住みやすさという話では価値観の問題が大きいからな。

資産性を考えた場合はどうであろうか?
一見土地を単独で所有できる一戸建てが良さそうに思えるが、さて処分しようと思った際にすぐ売れるのはどちらか。
中古一軒家はなかなか売れないよ。
そして戸建ての寿命はおおむね30年ほど、工法けちらず慎重にメンテナンスをしても50年はまず持たない。
マンションは建て替え問題の発生が最低50年から。
503: 匿名さん 
[2013-07-10 00:49:19]
全て無い。
全ては無い。

全く違う意味ですよ。
ケチつけるまえに、まず日本語勉強しましょう。
504: 匿名さん 
[2013-07-10 00:51:00]
戸建の寿命がおおむね30年程と言い切るのなら口だけではない証明を出してからにしてくださいね。
505: 匿名さん 
[2013-07-10 00:52:56]
>503前後の文章を読めば分かりますよね?って意味が分からない?本当に読解力なさ過ぎて呆れる。
506: 匿名 
[2013-07-10 00:54:57]
>503
それを文脈から読み取るのが読解力だよ。
日本語は難しいからな。
507: 匿名さん 
[2013-07-10 00:54:58]
戸建の寿命が30年以上あるなら、金銭的に評価されないなんて訳がない。
508: 匿名さん 
[2013-07-10 00:54:59]
一昔前は20年と言われていたよね、工法や資材の進歩でだいぶ伸びた。
でも快適に住めるのはそれくらいだと言われている。

坪単価100〜200で建てれば100年でも持つ住宅作れますよ。
でも建売住宅でそれは期待できないな。
509: 匿名さん 
[2013-07-10 00:57:35]
>>507
ですよね。
通常戸建ては土地評価のみで、上物は解体費用差し引かれるくらい。

まあマンションと違って解体費用自体はたいしたことないですけど。
通常手バラしでも200万円程度ですし、重機入れれば50万で済むこともある。
510: 匿名 
[2013-07-10 01:03:38]
30年後の中古マンションじゃ解体費差し引いても土地代の方が高いんじゃない?
511: 匿名さん 
[2013-07-10 01:11:59]
>>506
この100%間違った日本語を訂正して読むのが正しい日本語だって?

>家は区内ですが全てないですが?

まあ、情けを掛ければ全く読まないわけじゃないがな。
そんなだから、ヒキニートなんじゃねーの?
512: 匿名さん 
[2013-07-10 01:20:47]
511
ヒキニート、じゃねーの?これが日本語?笑かすな。もう相手するの疲れたから下がっていいよ!お疲れ!
513: 匿名 
[2013-07-10 01:24:55]
>493を読んで、全てないを何もないと解釈するのは511しかいないだろな。
514: 匿名 
[2013-07-10 05:58:52]
511
恥ずかしい…。
515: 匿名さん 
[2013-07-10 08:00:23]
子供達が走り回っても隣の家では音なんか気にならないのが戸建

子供の足音なんか気にしないのがマンション。


この違いを理解出来てない輩が、年中防音スレッドを賑わしているんだな。

516: 匿名さん 
[2013-07-10 08:22:51]
>>515
まあマンションは基本的に子供1~2人まで仕様だからね。
2人以上確実だと一気に戸建になる。
あと犬などペットもそう。
マンションじゃあ小型犬の血統書付1匹というのが基本だが
戸建ならドーベルマンやシェパードといった大型犬でも飼える。
結局ライフスタイルなのかなって思う。
517: 匿名さん 
[2013-07-10 08:26:38]
>>492
あなたは、日頃は普通のかんじのいい主婦なんだろうなぁ…

たかが車乗るか乗らないかぐらいでそんなにカッカする必要ないですよ…

私の実家は大阪のど真ん中で、神戸にもたくさん知人がいますが、
車はみんなほとんど使わないですよ。
必要ないんですよ。都心じゃなくてもそういうところはありますよ。
518: 匿名さん 
[2013-07-10 08:42:49]
小学生までの子供が2人以上なら、戸建がいいね。
でも中学生に入ったら、もう戸建じゃなくてもよくなるよ。
逆にマンションぐらい個室が確立された作りのほうが勉強しやすいかも。
北向きの部屋のほうが子供は気が散らないらしいよ。

あと、大型犬は広めの庭がある家じゃないと可哀相。
またマンションでペット飼うのは基本迷惑。
519: 匿名さん 
[2013-07-10 08:54:37]
結局居住空間以外をいっぱい取りたい人が戸建というのがいいと思う。
マンションはあくまでも居住空間。
大金持ちなんかそうだよね。
自分の趣味やライフスタイルを満喫する場が環境のいい郊外の戸建で
普段の寝に帰るだけの場所みたいに都心のタワーマンションを持っていたりする。
でもそんな崇高な趣味もないから居住空間だけで十分な人も大勢いるんだけどね。
520: 匿名さん 
[2013-07-10 09:29:31]
その環境のいい広々とした戸建なんぞに住めてる人はほとんどいないというあたりがね。
庶民は普通の広さの普通の戸建でいいんだと思うよ。そこそこなんでも近くにあってね。
それで十分幸せ。
521: 匿名さん 
[2013-07-10 09:37:30]
郊外の一戸建てでも犬小屋みたいに狭くて急な階段じゃライフスタイルもクソも無い。
522: 匿名さん 
[2013-07-10 09:40:57]
急な階段で思い出したが、注文住宅作るなら将来的にホームエレベーターを設置できる設計にはしておいた方が良いよ。
年取って足腰がきつくなり一戸建てを手放す人ってほんと多いからね。
老化意外にも、自分や家族が障害負った時のことも考慮して、バリアフリーには備えておくべき。
523: 匿名さん 
[2013-07-10 09:42:18]
だから何でいちいち戸建は郊外になるんだよ?自分が手が届かなかったからって皆が一緒だと思うな。
524: 匿名さん 
[2013-07-10 09:47:37]
都心部で戸建とかって、安く床面積取れるだけだろ。
525: 匿名さん 
[2013-07-10 09:51:38]
都市部の戸建てはある程度の金持ちしか買えないからな。
そしてそのレベルの所得になると戸建てだマンションだの関係無くなってくるから。
金で環境整えられるからね。
526: 匿名さん 
[2013-07-10 09:51:55]
518あなたはペット嫌いでしょ?
518みたいな人が隣に住むと犬が鳴いたりしたらうるさいんだろうなぁ。マンションってペット好き嫌い、子供好き嫌いとか色んな人が居るから隣や上下の人によってかなり変わりそうでそこが一番嫌だわ。
527: 匿名さん 
[2013-07-10 10:02:54]
>>526
でもマンションは基本ペット嫌い(明らかに可愛い愛玩犬程度ならOK)の為に
存在している部分もあるからなあ。子供の時戸建に住んでいた時隣人が大きな犬(土佐犬?)飼ってて
吠えられてから犬が苦手になった。なので隣に大型犬リスクが無いペット不可マンション買ったよ。
まあ反町松嶋夫婦みたいなのが来たら別だけどね。
>>525
そもそも用途地域的に都心に戸建を建てるのは困難だって。
諸外国だってダウンタウンに大きなお屋敷なんて無いだろ?
528: 匿名さん 
[2013-07-10 10:10:24]
>527そうかな?最近のマンションはほぼペットOKでしょ。じゃなきゃ売れないから。
家はマンションは元々脚下だけど散歩してると犬仲間にマンションの人沢山居るよ。大型犬でも。
散歩コースに五階位から下通ってる犬に向かってワンワンほえてる犬も居るし、527みたいな人も共存するのがマンションだと思う。だからどんな人が住むか分からないから怖くて無理だった。
529: 匿名さん 
[2013-07-10 10:47:00]
>528
ペットはOKのところが多いですが
大型犬がOKなのは極1部です。
隠して飼ってる人もいるでしょうが、あくまで禁止なのであまりおおげさには飼えません。

戸建てだって隣にどんな人が住むかわかりません。
しかも戸建てだからなにをしようが、基本的にはなにも言えません。
もちろん戸建てなら、大型犬程度なら何匹飼おうが問題ありません。
家の前を通ると吠えられても、なんの文句も言えません。
530: 匿名さん 
[2013-07-10 11:17:51]
とりあえず、戸建てでもマンションでも車や自転車のの必要度は全く同じ。
ウチは代々駅徒歩2分の家(新宿まで電車で15分渋谷、池袋はプラス5分)だったけど車は絶対必要。
今自宅は、その駅から徒歩5分、実家まで10分のところだけど、車と自転車は必需品。2分で着くコンビニは歩くけど。
駅周辺にはに大抵のものが揃う大規模な商店街があるけど、家電や家具、かさばる日用品なんかは車が良いし、3分歩くなら自転車が一番便利。自転車なら楽だし往復で4分になる。
車の利点は、生活圏の外の店にも気軽に行ける事。沿線なら電車でいいけど、隣の沿線とかは車じゃないと無駄に時間がかかる。休日は車でいろんな店を見に行くのが楽しい。郊外の大型モールや新宿、池袋にもよく行くけど、車でしか行かない。
子育てなら、車があると非常に便利、自転車が無いと地獄。そんなの子育てしたことあれば当たり前。
幼稚園の送り迎えで徒歩の人なんてほとんど居ない。多少離れた公園に行くこともある。習い事があれば歩いてなんていられない。
郊外型の大型ショッピングモールのそばなら自転車で行ける範囲なんて草原しかないんだろうけど、都市部では徒歩では無理だけど自転車なら行ける範囲にも沢山店がある。隣の駅だって自転車なら10分掛からないで行ける。

戸建てでもマンションでも車や自転車のの必要度は全く同じ。
マンションは、車や自転車の利便性が生かしきれない欠点がある事は認めるべき。
だから、「いちいち自転車?」「わざわざ車?」と言う心境になる。普通は、「いちいち5分も歩いてんの?」になる。
531: 匿名さん 
[2013-07-10 11:59:14]
おいおい。まだ戸建ては負けを認めないでキャンキャン吼えてるのかよ。
いい加減にしなさいっての。
・資産価値
・耐震強度
・防犯
・環境(高額収入層のいる街)
・立地(駅が近い)
全ての分野でマンションが勝っているのだぞ?
勝てない戦はするもんじゃない。
それが分からんのか君達は?

532: 匿名さん 
[2013-07-10 12:02:38]
マンションのペットはどうにかして欲しいのは確か
この前なんか鳴き声が五月蝿いから
ドア開けて隣に「コラ!五月蝿いぞ!黙らせろ!!!」
って言ってやったら
「飼うのは許されてるんで。てかあんたの方が五月蝿いよ」
って逆ギレされた
533: 匿名さん 
[2013-07-10 12:05:33]
そうなんだよねー矛盾してるのがマンションさんw
戸建ては虫や埃が多いから嫌と言いながら
何故かペットの毛や獣臭、尿臭
それとペットにくっ付いてるノミ・ダニはOK!w
534: 匿名さん 
[2013-07-10 12:11:19]
マンションにペットとか言語道断
だいたいね、犬なんか飼ってたら匂い取れませんよ?
もうだいぶ昔のことだけど、私の好意でいいですよって
20年貸してたアパートたいへんだったもの
匂いが取れるまで1年以上空きにしてたわよ

535: 匿名さん 
[2013-07-10 12:17:44]
でもペット
OKなのが現状。532の様にどちらも言い分がある様な問題が沢山マンションにはあるでしょう。
色んな人が共存してるから考え方も十人十色。一つにまとめるなんて無理に等しい。大型マンションなら尚更ね。
536: 匿名さん 
[2013-07-10 12:21:36]
マンションは全体的に臭い。
特に窓の無い部屋はカビ臭い。
537: 匿名さん 
[2013-07-10 12:22:37]
リフォーム会社で、消臭施工もやってますよ、534様。
538: 匿名さん 
[2013-07-10 12:24:35]
>>530
そんなの人それぞれだって。
長々書くことに何の意味があるのか。

ちなみに私は車必須だからあなたのいうこと理解できるけど、
他地域の実家や、地元の友人達はほぼ車なんか必要ない生活だよ。
ペーパーで運転すらできない奥さんがほとんどの地域だってたくさんあるってば。
そういう人達からすれば郊外型スーパー?何ソレってかんじだよ。
539: 匿名さん 
[2013-07-10 12:27:39]
おいおい。まだ戸建ては負けを認めないでキャンキャン吼えてるのかよ。
いい加減にしなさいっての。
・資産価値
・耐震強度
・防犯
・環境(高額収入層のいる街)
・立地(駅が近い)
全ての分野でマンションが勝っているのだぞ?
勝てない戦はするもんじゃない。
それが分からんのか君達は?

団地は無価値、ハイ終了!
540: 匿名 
[2013-07-10 12:48:58]
マンションは買い物も特に拘りなく近所で済まして、子供もあちこち連れて行ってあげない人達にとってはいいんだね。
車も使わない生活が長いと、そりゃ必要と思わないわな。
541: 匿名さん 
[2013-07-10 12:50:54]
>>474
導線の意味間違ってますよ。

生活導線、家事導線ってのは、家の間取りについていうんですよ。
542: 匿名さん 
[2013-07-10 12:54:39]
駐車場のあるマンションがほとんどなのに、何興奮してるんでしょうか。

単に、車がなくても生活できる地域もあるということ。
そういう地域では、戸建でも車は使ってないですよ。
543: 匿名さん 
[2013-07-10 12:54:49]
>全ての分野でマンションが勝っているのだぞ?
>それが分からんのか君達は?

いずれ日本の住宅は総マンション化ですかね。

それなら今のうちだけでも戸建てに住みたいな。昔はよかった的な。
544: 匿名さん 
[2013-07-10 12:59:54]
>駐車場のあるマンションがほとんどなのに、何興奮してるんでしょうか。
やっぱり「持てないもの」の僻みでしょう。車も維持費かかりますから。経済力の差がまざまざ見えます。
545: 匿名さん 
[2013-07-10 13:02:14]
東京23区の人はだいたい車持ってる。安アパートや公団暮らしの人、出稼ぎ外国人や高齢者世帯、一人暮らしの学生も合わせて自動車所有世帯は50パーセント越えてる。
マンションで車は要らないってやせ我慢にしか見えない。
「マンションだと車が使いづらいから上に戸建ての倍維持費が掛かるから不要」ならわかるけど。
546: 匿名さん 
[2013-07-10 13:10:16]
マンションって車一つとっても本当に大変ですね!
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/09/news019_3.html
547: 匿名さん 
[2013-07-10 13:11:40]
車が「必要ない」地域。 車は生活を快適にする便利な道具。
車が「必要な」地域。  車は生活を維持するためのライフライン。
ウチも車が必要ない地域だけど当たり前に車持ってるし、持ってない人には良いなって言われるよ。
そもそも、車の利便性を知ってたら必要ない地域なんて存在しないって感じてるはず。
だから都心のマンションも使いづらくても駐車場がある。
そういう人は、「車の利便性を損ねる」ってマンションの大きな欠点だと思ってるし。
548: 匿名 
[2013-07-10 13:12:11]
やっぱりマイルームよりマイホーム。
レンタカーよりマイカーがいいよな!
549: 匿名さん 
[2013-07-10 13:12:14]
542
やせ我慢にしか見えません。お金と同じであって困るものではないはずなので。
資金面で苦労してる方には無用なものでしょうが…
550: 匿名 
[2013-07-10 13:13:33]
やっぱりマイルームよりマイホーム。
レンタカーよりマイカーがいいよな!
551: 匿名さん 
[2013-07-10 13:15:00]
この様な問題も。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/29467/
552: 匿名さん 
[2013-07-10 13:26:36]
>やっぱりマイルームよりマイホーム。
>レンタカーよりマイカーがいいよな!
無理な人には無理なんだよね。僻むだけならお金かからない訳だから持てる者は大目に見てあげましょ。
553: 匿名さん 
[2013-07-10 13:44:49]
私はマイカーよりレンタカー派ですけどね。
気楽でいいですよ。
554: 匿名さん 
[2013-07-10 13:44:57]
>>543
日本のマンションは世界から見るとガラパゴス。
マンションという名前自体も和製英語だからね
区分所有法に基づいた今のようなマンションは姿を消すかもしれない
555: 匿名さん 
[2013-07-10 13:47:52]
高級車でアパート暮らしもある様に、住宅ローンで車が持てないのもあるだろ
まあ何かを取ったらどっかに皺寄せってことだ。

立地を最優先したら縦長の集合住宅になりましたってのも、同じなんだから仕方無い。
556: 匿名さん 
[2013-07-10 13:48:48]
レンタカー何て好んで乗りたくない。誰が乗ったか分からないし。
てかいつまで意地はるの?車はあって困るものではないって結論出たよね。本当マンション派は往生際悪いなぁ。
557: 匿名さん 
[2013-07-10 14:07:06]
車への依存度が異常なレベルと自覚した方が良い。
老化や事故による免許取り消しされたらほんとどうすんの?
558: 匿名さん 
[2013-07-10 14:17:23]
自分は現在地方都市のマンションなので当然駐車場はありますが
東京にいたときは車は持ってたけど本当に必要なかった。
ずっと乗らなかったので、久しぶりに動かしたら動かなかったし。
意地とか強がりとか言ってる人は自分の狭い世界でだけの常識しかないのかな?
結論でたとか言ってる人はいったいどこで誰が結論だしたのだろう?
正直頭大丈夫なのかと思います。
559: 匿名さん 
[2013-07-10 14:18:00]
金と土地があるのにわざわざ集合住居に住む酔狂な人は少ない。
どっちもないからマンション。
560: 匿名さん 
[2013-07-10 14:24:40]
>>558
あなたこそ大丈夫?>>547さんも言っている通りだと思いますが。
必要とかではなくあっても困らない快適な道具としての話ですが?
わが家はテーマパーク等に行く時に車で行動します。帰りは子供達はヘトヘトで後の座席ですやすや寝てます。これがバスや電車等ではこうはいきません。
561: 匿名さん 
[2013-07-10 14:29:18]
>>559
三田綱町パークマンションとか、その辺の高級マンション見てから物言おうな。

>>560
車が無いと生きていけないとか車が無いと貧しい生活と思うってのは異常な感覚だよ。
562: 匿名さん 
[2013-07-10 14:30:29]
>560
きみはずっとテーマパークにでも行ってればいいと思うよ。

コスト無視であっても困らない道具とか言い出したら、
あらゆるものがほとんど該当してしまいますね。
563: 匿名さん 
[2013-07-10 14:32:49]
>東京にいたときは車は持ってたけど本当に必要なかった。
乗る時間がなかっただけでは?
>ずっと乗らなかったので、久しぶりに動かしたら動かなかったし。
駐車場遠かったのでしょうね。
>正直頭大丈夫なのかと思います。
一度上京して格が上がったのでしょうか。思い上がりが甚だしいです(笑)
564: 匿名さん 
[2013-07-10 14:34:50]
マンションちゃんって本当に以上。怖い。生きていけないとか書いてないのに。
てか親と子供連れてレジャーの時も電車なの?老化を心配するなら両親の事は?やはりここのマンション住人は地方出身者なのね。
だからやたら都会にこだわったり、便利だ便利だ言って車に乗れない様なマンションにこだわっちゃうのね。
565: 匿名さん 
[2013-07-10 14:38:03]
>562そりゃマンションは駐車代に何万も掛かっちゃうからコスト掛かりますよね(笑)
テーマパークも行けない程日々の生活でいっぱいいっぱいなんですね。
566: 匿名さん 
[2013-07-10 14:39:38]
子供が疲れて寝ちゃってたらタクシーでも使えば良いでしょ。
レンタカー借りるのだって駅前に行くだけだから大した手間じゃ無い。
567: 匿名さん 
[2013-07-10 15:04:13]
>レンタカー借りるのだって駅前に行くだけだから大した手間じゃ無い。
誰もタクシー、レンタカーは否定しませんって(笑)
車嫌いな人だっているでしょう。
運転免許すらない人だって訳だし。
「持ってない奴」のくせに態度がデカかったりするから叩かれるんだろ。

会社でも
新人が「僕、運転免許持ってませんから」
上司が「オレ、車持ってないから(しばらく運転してないから)」
 車の運転どころか何もかもダメでしょ、君たちは。


568: 匿名さん 
[2013-07-10 15:19:38]
車が無くても平気、なんじゃなくて。

車が有っても使わない、なんだよ。

わかんないんだろうな(笑)
569: 匿名さん 
[2013-07-10 15:32:10]
戸建てさんの優越感ポイントが貧乏くさすぎる…
ということは駐車場代払って車持ってるマンション住まいの人は、戸建さんから見れば
ものすごい金持ちなのか。
570: 匿名さん 
[2013-07-10 15:33:09]
レンタカーって返しにも行くんでしょ?ガソリン入れて。
今時、カーオーディオってHDDだけど、レンタカーじゃCDとかiPod持ち組むの?もしかしてラジオだけ?
自分の車なら、リアモニターで子供にはDVDを見せて大人しくさせたりできるし。ナビも自宅登録してあれば楽だし。
タクシーとか知らない人と狭い室内で一緒に移動とか無理。せいぜい30分が限度。トランクとか嫌な顔されるし。

車は贅沢品だから、持てた方が便利。戸建てだと維持費が安いだけじゃなくて、それをより快適に使える。
マンションは維持費だけじゃなくて、車の利用自体に苦痛を伴うから贅沢になりきらない。だから「要らない」になる。
571: 匿名さん 
[2013-07-10 15:40:54]
ここのマンションちゃんはオツムが弱いから何を言っても無駄だな。自分の考えが全てで周りの意見を聞き入れない。
車があったら便利な筈なのに絶対に認めない。
572: 匿名さん 
[2013-07-10 15:47:06]
苦痛とか贅沢とかは主観の問題なんで。
573: 匿名さん 
[2013-07-10 16:16:11]
>571
車自体を別に否定はしていませんよ。
車が無くても全く問題がないという人もいるというだけ。
それはそうと、あなたは車がなくても大丈夫なのを絶対に認めませんね。
自分がそう断言してるようにオツムが弱いからなんんですか?
574: 匿名さん 
[2013-07-10 16:17:01]
車が持てる、犬が飼える、子供が暴れても平気、
だから戸建がいいってい言われてもどうでもいいよと思う人も多そうだなぁ。

車ぐらいはマンション住人でも持ってる人多いですから。
よっぽど便利な地域の人はほんとに要らないんだと思いますし、
それをあれこれ言っても。

それこそ愛知県は田舎な上に車王国ですので、
マンションの駐車料金タダとか数千円のところもザラですね。
575: 匿名さん 
[2013-07-10 16:27:15]
テーマパークにどうしても車で行きたいなら、マンションでも車は持てますね。
全く戸建てのメリットではありませんね。

駐車場代を払うお金はないがどうしても車を所有したい
車から降りてすぐ玄関じゃなきゃどうしても嫌
大型犬をどうしても飼いたい
狂ったように暴れるオツムの弱い子供がいる

こういう人は確かにマンションは無理なので
戸建てを買うべきだとは思います。
576: 匿名さん 
[2013-07-10 16:36:27]
駐車場代を払うお金はないがどうしても車を所有したい
車から降りてすぐ玄関じゃなきゃどうしても嫌
大型犬をどうしても飼いたい

話が大げさすぎ。ですが子供をのびのび育てたい。大型犬を自由に歩き回させたい。と思い戸建を購入した人間はまともな人間です。
ペットOKなんだから吠えてもよい。子供が走り回るのはお互い様。と自分勝手な考えで住むマンションさんも沢山いそうですね。
577: 匿名さん 
[2013-07-10 16:41:58]
575テーマパークにどうしてもって(笑)どうしてもどうしても連呼してるけどテーマパーク連れて行ってあげないの?お子さんがふびんです。
どうしてもなどというたいそうな場所ではないと思いますが、マンションさんにしたらその様な場所なんですね。
578: 購入検討中さん 
[2013-07-10 16:46:19]
> 車が無くても平気、なんじゃなくて。
> 車が有っても使わない、なんだよ。

これが正解だと思う。おそらく車がないと生活できないような地域に住んでる人には理解できないのだろうけど。
ほぼ徒歩圏内で終わってしまって、車を使うとむしろ行き先で駐車場を探して、その駐車場から目的地まで歩かないといけないから、余計時間がかかる

> ですが子供をのびのび育てたい。大型犬を自由に歩き回させたい。と思い戸建を購入した人間はまともな人間です。

まぁこれも考え方次第だと思いますよ。
建物の中を走りまわるのを注意しないのが、のびのび育てるいうことなのか?
大型犬が、ほえているのも気にしないのか?
そういう人がまともな人間なのか?
579: 匿名さん 
[2013-07-10 16:49:11]
区内に住んでる戸建てさんはいないの?

車を所有するのはいいと思いますが。

ハッキリ言って、使いますか??
車??
580: 匿名さん 
[2013-07-10 16:49:49]
車が贅沢品?
田舎じゃ、一人一台持ってるでしょ。

無くても困らない都会なら贅沢品かもしらないけどさ。
581: 匿名さん 
[2013-07-10 16:51:48]
はいはい。まーた文章を理解出来ないマンションちゃんが現れたよ。弱すぎて訂正する気も失せた。
582: 匿名さん 
[2013-07-10 16:54:28]
>579

前に書いたことがあるけど、
文京区だけど車は使いますよ。

子供が小さい時は、ベビーカーに乗せて電車は大変なので、
車を使う機会は特に多かったです。

今でも銀座方面に行く時は車の方が便利です。
新宿や渋谷方面に用事があるときは電車を使います。

用途によって使い分けています。
583: 匿名さん 
[2013-07-10 16:56:34]
世田谷区民の一戸建て住まいですがはっきり言って車使いますよ?
同じ幼稚園のママ友のマンション住まいのお宅では駐車場代やマンションに世帯全部の駐車場がないマンション住まいで車所有してなく買い物は何人かで車持ちの方に出して貰ってコストコとかいってますね(笑)
584: 匿名さん 
[2013-07-10 17:06:20]
てゆーかここのマンション住まいの人達に子供居る人本当に居るの?
小さい子供が居たりしたら車必要ないって言わないと思うけど。何故そこまで頑なになるのか分からない。
車を一度も所有した事ないの?案外分譲マンション賃貸やアパート暮らしの人達ばかりだったりしてね。
585: 匿名さん 
[2013-07-10 17:08:36]
世田谷からコストコ(笑)
えらく遠くまで買い物に行くのですね。
586: 匿名さん 
[2013-07-10 17:14:23]
うちの実家は深沢の戸建てで子育て中の姉夫婦が住んでるけど車は手放したみたい。
不便に思っていないようだし別に貧乏してるわけでもない、そういう価値観なんでしょ。
587: 匿名さん 
[2013-07-10 17:15:33]
15坪三階建ての戸建て住んでる人いない?住み心地はどうか真剣に聞きたい。友達が悩んでるから。うちのエリアはそんな狭小でも4000万弱する。もうちょい隣の市内の戸建てなら、二階建てかえるけどね。
588: 匿名さん 
[2013-07-10 17:20:53]
無くても困らない都会なら贅沢品かもしらないけどさ。<300万位の車なら趣味でしょ。家建てる時の追加工事なんて100万単位で飛んで行ったし。でも現金購入じゃないし。趣味にもっとお金掛けたかったけどね。
589: 匿名さん 
[2013-07-10 17:22:04]
>>587
まあ永住する物件じゃないですよ。
そういう家に住めるのは足腰元気な間だけ。
590: 匿名さん 
[2013-07-10 17:27:28]
587<住宅地と商業地で建ぺい率で変わるけど総床面積はどのくらい?あと家族構成は?
591: 匿名さん 
[2013-07-10 17:33:53]
狭小で3階建てなら老後や病を考えてエレベータは付けた方がいいよ。
または将来具合が悪く成った時に1階で全ての生活が出来る間取り。
592: 匿名さん 
[2013-07-10 17:35:30]
戸建てちゃんは愛知で尚且つ便利じゃない場所にお住まいなので
車が無い生活というのが理解できないのです。許してあげてください。

>583
世田谷住人を装ってますが、世田谷からコストコ???
あなたはコストコ大好きかもしれませんが設定に無理がありますよ。
あと、もう少しちゃんとした日本語でお願いします。
小学生の作文でももうちょっとちゃんとした文章を書きますよ。
593: 匿名さん 
[2013-07-10 17:38:25]
中野住まいだがコストコ行くけど。何故コストコに行くことにそんな噛みついてるの?
594: 匿名さん 
[2013-07-10 17:43:42]
>>593
車売らないと家買えない貧乏人w
595: 匿名さん 
[2013-07-10 17:46:13]
都内にコストコってあるの?
596: 匿名さん 
[2013-07-10 17:48:03]
>>592の心理↓

お腹を空かせたきつねが歩いていると、おいしそうなぶどうが枝から垂れているところに通りかかりました。

きつねはどうにかしてぶどうを取ろうと、爪先立ちしたり、飛び跳ねてみたものの、どうしても取ることができません。

しばらくして、じーっとぶどうを眺めていたきつねが言いました。

「ふん、あんなぶどうおいしくないや。まだ、すっぱくて、食べられやしない」

ぶどうを睨みつけると、そのままどこかへ行ってしまいました。
597: 匿名さん 
[2013-07-10 18:02:47]
ウチも世田谷。25坪の3階建て建売だけどコストコ行くよ。
いつもは多摩境。大体一時間。べビザラスやスーパービバホームとか見れて楽しい。ラフェット寄ったりで一日満喫できる。
川崎も大体一時間多摩境より少し小さい気がする。ラゾーナと併用できそうだけど結構離れてて、一度に回るのはキツイ。
最近出来た座間も東名使うと30分で着くけど、帰りは大体渋滞はまって1時間以上になったりする。二人乗りカートが便利。
あとは入間。高速だけど一時間半掛からないくらい。アウトレットも見れて楽しい。
三郷は狭い上にこみすぎってイメージ。併設ららシティも微妙。どうしてもIKEAと両方行きたいときだけ行く。渋滞で2時間近くかかったりする。行くならレイクタウンの方が楽しい。
どれも電車じゃあ行きたくないな。
598: 匿名さん 
[2013-07-10 18:11:21]
597さん。都内住みでもコストコ行きますよね。変な人達です。うちも多摩境か入間。たまに三郷でイケヤも行きます。
川崎は行ったことないですが微妙なんですね!
近々と思ってましたがやめます。
599: 匿名さん 
[2013-07-10 18:11:39]
深沢で車無し、子育てですか。
車があればすぐ近くの高津べビザラスに気軽に行けるのに。二子玉も車なら直ぐだし。
すぐそばにある第三京浜使えば、横浜ららぽーと、IKEAは30分掛からないし、横浜も40分くらい。アンパンマンミュージアムとか気軽に連れて行ってあげられる。
あの辺こそ車が便利なエリアなのにもったいない。
600: 匿名さん 
[2013-07-10 18:28:51]
免許無くなったら人生に悲観して自殺しそうな連中ばかりだな。

つか誰がマンション住まい=車無しって図式にしたの?
全然関係無い話じゃね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる