住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-16 19:35:29
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART49になりました。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-03 22:38:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】

201: 匿名さん 
[2013-07-06 12:21:51]
>>195
東京23区の人ならわかりますけど、草むしりが大変なほどの庭があるって凄い事なんです。
202: 匿名さん 
[2013-07-06 12:34:17]
すごいのよ、とにかくすごいの、が口癖の同級生を思い出しました。
203: 匿名さん 
[2013-07-06 12:36:26]
私は心配性なのでマンションには住めません。マンションで心配なこと。

管理費、修繕費の不払い住民の発生
管理組合の機能停止によるマンションの荒廃
修繕計画、管理契約の不透明
共有部のマナー違反
騒音マナー
自分はまず使わない共有施設の維持管理、将来使わなくなるであろう設備の維持
大規模修繕問題
建て替え問題
施工過程の手抜き、施工ミス
管理費、修繕積立金が幾らまで上昇するか
隣接する部屋での孤独死
駐車場、駐輪場の確保
エレベーターの閉じ込め
停電によるエレベーター、上下水道の利用停止
地震によるエレベーター停止から点検再稼働までのタイムラグ

マンションは、すべて住民決議の多数決が無いと改善も修理もできない。管理組合に参加しなくても平気なところほど危険。
大規模になればなるほど不自由になるマンション。結局、一世帯で一つの建物が一番良い。
204: 匿名さん 
[2013-07-06 12:41:24]
>>191
同意。

駅遠の戸建なんか住みたいと思う人の気持がまったく分からん。
わざわざ大変な思いをして高いローンを組み、
家の管理に時間を費やし、面倒くさい階段昇降生活を送る。

無駄。
205: 匿名さん 
[2013-07-06 12:46:17]
一戸建てでもマンションでも都内通勤30分未満の物件にしましょう。人口減少、都心回帰ですから。家は通勤、ドアtoドアで20分のマンションです。地下鉄乗ってる時間は3分です。帰りは歩いて帰ったりします。今は暑いからやらないけど。
206: 匿名さん 
[2013-07-06 12:48:18]
203ほどの心配性が戸建てはなにも心配が無いとはねぇ。
私は、台風や竜巻が怖くてマンションに引っ越したのに。
でも、203は貧乏そうですから、お金の問題だけは、公営住宅に入っちゃえば解決しますよ。
207: 匿名さん 
[2013-07-06 12:53:32]
駅近の戸建となると、郊外と比べて地価が高いため、割高感がある。
また、周辺環境の影響を受けやすい(日照、排ガス、車の振動、人の多さ)戸建という住環境が
駅近や都会には適していないことでさらに割高感が増す。

つまり、「高いカネ払ってこんな暮らし?」って感じるのが嫌だな。

田舎のJR駅ぐらいなら、徒歩10分ぐらいでも郊外ぽい雰囲気にはなるから、
そういうとこなら戸建でもいいかな。
でもそんなとこに家買ったらそれこそ空家問題に悩まされそう。
208: 匿名さん 
[2013-07-06 12:54:46]
マンションは騒音が酷い。
最新マンションでも煩い。騒音版を見たらとてもマンションは買えません。
209: 匿名さん 
[2013-07-06 12:55:38]
>>206
エレベーターに閉じ込められることまで心配するのに、
木造住宅の白蟻や30年建替え問題についてはスルーできるんですよね。
私なら、30年後にまた2000万も借金なんて心配で夜も寝れなくなる。
210: 匿名さん 
[2013-07-06 13:02:16]
騒音問題は戸建ても結構あるけどね。
しかしまあ上階の子供が走り回るってのは戸建てには無いな。
211: 匿名さん 
[2013-07-06 13:16:55]
マンションに騒音は無料オプション!
絶対に外す事は出来ない。
タワマン買い替えで大損しました。
212: 匿名さん 
[2013-07-06 13:22:46]
戸建ては隣人が悪いと最悪だよ。
マンションは最悪でも音の問題だけだけど、戸建てはマンションと違って最悪な隣人とも付き合わなきゃいけないし。

マンションなら挨拶の付き合いで済むけど、戸建てはそうはいかない。
213: 匿名さん 
[2013-07-06 13:23:41]
最近のマンションの防音はかなりのものですよ。
一昔前に比べると郊外の長谷工量産でも本当に静かになった。

しかし一戸建てでマンションと同等の防音措置をするほどコストをかける人ってほとんどいないですよね。
近所で遊ぶ子供の奇声や近隣のピアノの音、布団たたき、大音量のTV、戸建てでも近隣騒音トラブルは枚挙に暇がない。
214: 匿名さん 
[2013-07-06 13:25:15]
隣の家の古くなったエアコン室外機がうるさいってのも戸建てでは良くありますね。
215: 匿名さん 
[2013-07-06 13:27:43]
ないない。
マンションちゃんは妄想好きだね。
216: 匿名さん 
[2013-07-06 13:33:41]
ありますよ。
他人の家の窓にむけて設置するのもざら。
隣家に丸見え承知で風呂の窓を開けたまま入浴したり、洗車の排水を道路に垂れ流したり、
やりたい放題のお宅があります。
じじいだから朝が早くて、草刈機もうるさいです。うるさい!
217: 匿名さん 
[2013-07-06 13:39:29]
>洗車の排水を道路に垂れ流したり

これ、人の家の前の道路を水浸しにして平気な人結構いますよね。
218: 匿名さん 
[2013-07-06 13:41:57]
>>203さん、念願の戸建てだね!おめでとう。
私たちもずいぶん心配しました。土地選びでは土地柄、災害への堅牢性、アクセス性、上物では工務店は地元か大手か、手抜きはされないか、金額は妥当なのか、設計料とはなにか、庭木をどうするか、生活ではセキュリティ、ご近所付き合い、災害からの復旧、保守メンテナンス、などなど。

これらを子育てや職場での責任を果たしながら個人の力だけでこなすわけですね。素晴らしいです。
219: 匿名さん 
[2013-07-06 14:43:35]
マンションちゃんは住んだ事の無い戸建の話を捏造するね。
実家と最新戸建をごちゃごちゃにして話を捏造するからリアリティが無い。
220: 匿名 
[2013-07-06 15:06:35]
戸建てでも嫌な隣人と挨拶以上の付き合い必要ないよね?
マンションと何が違うんだ?
221: 匿名 
[2013-07-06 15:08:09]
騒音問題は明らかに戸建てが少ないよ。
222: 匿名さん 
[2013-07-06 15:11:03]
最新戸建てだけが戸建てとして登場しちゃいかんのかね。
223: 匿名さん 
[2013-07-06 15:13:37]
子育て世代が多いと、
マンション戸建問わず騒音問題はあるよ。

年齢層が若いか年寄りだとどちらもあまりない。

また、マンションの騒音問題は上階の足音とか、静かな時間帯の洗濯機とかの機械音でしょう。
戸建ての騒音は頭の上からはしないけど近所の犬、ピアノ、草刈、車のエンジン音アイドリングは
かなりダイレクトにくる。
あと、線路や道路の振動は戸建のほうが深刻だよ。
224: 匿名 
[2013-07-06 15:18:04]
戸建ての騒音問題は窓閉めればほぼ解決するが、マンションは苦情言わないと解決しない。
225: 匿名さん 
[2013-07-06 15:18:21]
マンションなどの集合住宅では、D-50が標準とされています。
http://naiyoshomei.k-solution.info/2010/11/_1_435.html

木造住宅の場合、遮断できるのは一般的に30~35dbといわれています。
http://www.starhouse.co.jp/contents/html/spec_03.html


D-50 通常では聞こえない。日常生活に支障はない。
D-35 かなりの音が聞こえる。
226: 匿名さん 
[2013-07-06 15:23:06]
一番最悪なのは子育て世代が多い建売だな。
家も隣接してる上に道路で遊ばれたらうるさいし、車にキズつけられるし、文句言うと自由に遊ばせたいから戸建てにしたのにとか言われる(笑)
227: 匿名さん 
[2013-07-06 15:25:10]
>>224

>戸建ての騒音問題は窓閉めればほぼ解決する

しないようです(笑)
228: 匿名 
[2013-07-06 15:31:09]
>225
マンションには窓がないのか?
229: 匿名さん 
[2013-07-06 15:35:02]
>>224

戸建ては窓開けられないんだ。かわいそう。
230: 匿名さん 
[2013-07-06 15:35:06]
>>203 で上げた心配事は個人の力、財力では全く解決できない問題です。
ココまでただの一つの解決策も出てきません。「戸建てでも〜」と言って現実逃避です。
ずいぶん前に、マンションの建て替え問題が出た時に「そんな先まで考えない」と、正直に書いた方がいらっしゃいましたが、そうしなければとても買える物ではないと言う事です。マンションに将来性は皆無なのです。

郊外の過疎化は進むと思います。ただ、それは全ての郊外ではなく利用価値の少ない地域だと思います。
その上でも、私の住む地域の価格は絶対に「暴落」しない地域です。もしも、ウチの近所が暴落するのなら日本中どこでもも同じです。
で、あるからこそ、実家も自宅も子供に受け継がせることができる。それを足がかりに私よりも豊かに暮らして欲しいという願いです。将来的に資産として残せるのは価値ある場所の一戸建てだけです。
マンションではそれが叶いません。自分の代だけの使い捨てに数千万。無駄だと思います。

231: 匿名さん 
[2013-07-06 15:39:47]
>>230

>私の住む地域の価格は絶対に「暴落」しない地域です

あなたの地域は大丈夫でも大半の戸建ては危ないんじゃない?
都市部はマンションが多く、郊外に戸建てが多いのは戸建てさんも認めてますからね。
232: 匿名さん 
[2013-07-06 15:45:24]
>>230

別に土地を残さなくても現金や金融資産で残せばいいわけだし、むしろこれからは土地の価値は目減りするが、金融資産なら運用次第で増やすことができますからね。長期間になればなるほどものすごい差になりますよ。
だからなにも無理して土地に拘る必要はまったく無いわけです。
233: 匿名さん 
[2013-07-06 15:50:34]
>>225
空気音は遮音で簡単に遮る事ができます。戸建ての場合、遮音して外に出ます。音源の家から出た音がD35で、その音をさらに自宅の壁で防ぐので実際はもっと音が小さくなります。
マンションの騒音問題のほとんど全てが空気音ではなく振動音です。部屋の上階の音、足音、イスの脚、ピアノの音などは振動音です。遮音ではなく、防振が必要になります。
また、鉄骨、鉄筋、コンクリートも共振してかなり離れた部屋のピアノがうるさいという現象が起きます。
これは「連続する一つの個体でできている」マンションで完全に防ぐのは非常に困難です。二重床でも防振構造がしっかりできていなければ下の部屋にも隣の部屋にも伝わります。発生源を特定し、それを無くすか厳重に囲まない限りは解決しません。
戸建ては例え近くても建物が独立していて空気層があるので振動音はあまり伝わりません。
234: 匿名さん 
[2013-07-06 15:53:55]
>220
戸建は永住するつもりだろうから、近隣住民と交流は持った方がいいよ。

マンションでは上下左右と交流するのは、騒音苦情のバトルがメイン
何も無ければ見えない他人。
寄り添って暮してるのに何故か? 満員電車で袖触れ合っても交流しないのと一緒
人間は複雑に出来てんだな。

235: 匿名さん 
[2013-07-06 15:55:26]
>>233

>音源の家から出た音がD35で、その音をさらに自宅の壁で防ぐので実際はもっと音が小さくなります。

それは窓閉めた状態の家の中から出た音の場合だよ?
236: 匿名 
[2013-07-06 15:57:55]
>231
あんたの場合が戸建全体に当てはまるのか?
237: 匿名さん 
[2013-07-06 15:59:14]
お金を残すことと、家や土地を残す事とでは全く意味が違います。
家や土地には一族の歴史を刻む事ができます。生まれ育った家という思い出。
故郷と言う奴です。私の生まれ育だち、今住んでいる地域は住環境としては良くないと思います。
それでも、幼い頃からの思い出を私だけでなく父や兄弟もこの土地に持っています。
それはお金に換えられる物ではないと思います。
そう言う物を子供達に残して行きたいと考えるのは普通だと思います。

お金も残すつもりであれば、マンション購入資金も投資に回して郊外の安アパートで暮らすべきでは?
238: 匿名さん 
[2013-07-06 15:59:33]

戸建てですが子供の声がうるさいと言われ困っています
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0803/528950.htm

隣に声の大きな人たちが越してきました。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0603/512898.htm

共有道路の子供の遊ぶ声
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7292849.html


一旦トラブルと戸建てのほうが深刻で厄介。
239: 匿名さん 
[2013-07-06 16:01:34]
防犯・防災・防音掲示板を見てみよう。

きっと貴方の知りたい話題が出ていますよ。
まるでネガティブキャンペーンみたいな騒音スレッドも多いですから
参戦して全部論破しちゃうのもいいかもですよ。
240: 匿名さん 
[2013-07-06 16:02:11]
>>237

>家や土地には一族の歴史を刻む事ができます。

それは君の価値観の押し付けです。
241: 匿名さん 
[2013-07-06 16:05:10]
>>237

子供たちに経済的に豊かに暮らしてもらいたいと言っていたのが、一家の歴史を作れるからという理由に摩り替わってますよ。
242: 匿名さん 
[2013-07-06 16:26:14]
一族郎党地元から離れられない、離れる必要もないような人が、
マンションを買う層について何か言うなんておせっかい以外のなにものでもないなw

どうぞ幸せに親戚同士地元コネクションだけに頼って生きてってください。
そういうのを井の中の蛙っていうんですけどね。
243: 匿名さん 
[2013-07-06 16:27:02]
マンションでバトルなんて実際にはほとんどありませんよ。
244: 匿名 
[2013-07-06 16:53:11]
戸建ては騒音問題もっとないよ。
245: 匿名 
[2013-07-06 16:58:06]
>238
それの何倍もマンション関連スレが多いが。
246: 匿名さん 
[2013-07-06 17:03:52]
>>243
そう。無関心事なかれ主義だからな。
そして深刻な事態になって初めて慌てるw
247: 匿名さん 
[2013-07-06 17:32:42]
マンションは四六時中他人の生活音がします。
最新タワマンで生活音が凄く買い替えしました。
今は戸建で生活の平穏を取り戻しました。
私の様な被害者を増やさない様に、マンションの現実を皆に伝えなければなりません。
何故、嘘をつくのか?それは被害者仲間を増やしたいだけ。
248: 匿名さん 
[2013-07-06 17:40:47]
自分のマンションが静かだから騒音とか言われてもな。
はぁ、としかいいようがない。

愛知とか県のマンションだと、安いからじゃないの?
とも思うけど。

あとタワマンは軽量化のために防音性能はいくらか弱いのは事実。
こんな時だけタワマンを引っ張りだしてくるのもいつもの戸建てさんらしいけど。
249: 匿名さん 
[2013-07-06 17:54:26]
戸建てさんが嘘をつくのは、自身のショボい戸建てが悲しいからですか?
250: 匿名さん 
[2013-07-06 18:21:51]
>>241
現金資産と不動産資産の差で、歴史や思い出と書き、
資産と言うよりも道具として使うことで、居住費を軽減して貯蓄や運用資金をためることができるという意味ですよ。
息子2歳にも私のように近所に家を買って欲しいと願ってます。
251: 匿名さん 
[2013-07-06 18:31:20]
さ、タワマンがマンションちゃんから切り離しされました。
252: 匿名さん 
[2013-07-06 18:31:30]
>>242
>どうぞ幸せに親戚同士地元コネクションだけに頼って
それが理想です。残念ながら近所に親せきはいません。父に男兄弟がいなかったこともありますが、昔から高値で流動性も少ない地域なので親族だから近所に家をって難しいのです。祖父が実家を明け渡した後住んでいた家も人手に渡ってますし。
私が家を持ったことでようやく近所に親族の家がある状態になりました。
さらに、息子が将来近所に買ってくれればなあと思います。
253: 匿名さん 
[2013-07-06 18:44:31]
どうでもいいです。
254: 匿名さん 
[2013-07-06 19:01:04]
マンションを買った人は、どのような将来の形を想像しているのですか?
30歳で購入すれば建て替え問題は80代で必ず来ます。
大規模修繕にしても建て替えにしても住民の協議が無ければ実行出来ません。
契約時に50年先までの修繕や建て替えの計画がある物件など無いですし、あったとしたら逆に引っ越しや売却の邪魔になります。
「年取ったら売って施設に入る」なら、安アパートに住んだ方が浮いたお金で良い施設に入れます。
戸建てが30年で建て替えなければいけないというのはデタラメですが、戸建てなら建て替えまでしなくても生活スタイルの変わった30年後にそれに適したリフォームもできます。
なにより、年をとると住み慣れた家と言うのは大切だと思います。それこそ安住の地です。
255: 匿名さん 
[2013-07-06 19:15:34]
たぶんここの戸建てさんが貧乏すぎるんだと思います。
256: 匿名さん 
[2013-07-06 19:27:10]
外資サラリーマンで五千万の年収。
しかも、一日中ネット三昧がマンションちゃんの実態。
257: 匿名さん 
[2013-07-06 19:31:42]
マンションの建て替えなんて50年ぐらいではやりません。
でも日本の戸建は平均26年で壊されてます。
258: 匿名 
[2013-07-06 19:31:43]
>256
貧乏ド田舎建売より遥かに良いだろ。
259: 匿名さん 
[2013-07-06 19:38:58]
うちは新築マンションだけど、戸建てだろうが、マンションだろうが一生同じとこに住むの?あきない?まだ考えてないけど、戸建て10年以内に買うかもだし、マンションのままで老後は海外かもだし、別に建て替えだの考えてない。そんな建て替えって頻繁に考えなきゃならない?稼いで次の事に目標あてるほうがよっぽどいい。戸建てさんの一部の子やたら聞いてくるけど、大きなお世話だわ。金あればどうにでもなる話。快適ならどっちでもいい。マンションはとにかく安心感。暑くても夜は閉めてエアコン生活の戸建ては自由と心配の両方があるから、なんとも。どっちもどっちか
260: 匿名さん 
[2013-07-06 19:56:27]
外資サラリーマンで五千万の実態は、、、
ただのヒキニート。
261: 匿名さん 
[2013-07-06 19:57:13]
ここの戸建てさんは売れない物件に住んでるからね。
262: 匿名さん 
[2013-07-06 20:01:22]
>260
5000万の年収がそんなに羨ましいの?w
そうだろうなぁ、貧乏戸建じゃねw
263: 匿名さん 
[2013-07-06 20:16:48]
No.739 by 匿名さん 2013-06-30 19:02:43

役場くんというのは、立地を聞かれてつい役場の近くだと書いてしまいド田舎がバレてしまった戸建てさんです。

No.740 by 匿名さん 2013-06-30 19:27:13

>>739
違います。
マンションちゃんが「マンションは役場が近くて便利だ!」と主張し、
皆から「区役所じゃないんだ」と突っ込まれていた事から付いたあだ名です。


↓答え


No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45

>>822
ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。



怖いくらい嘘つきの戸建てちゃん。
264: 匿名さん 
[2013-07-06 20:23:05]
マンションちゃんの自作自演スレが再掲されているね。
265: 匿名 
[2013-07-06 20:48:46]
事実を突きつけられると苦しいな、戸建くん。
266: 匿名さん 
[2013-07-06 20:50:25]
262
あんたは5000万以上なんだ?それで人を貧乏扱いして心は裕福じゃないんだね(笑)可哀想
267: 匿名さん 
[2013-07-06 20:52:11]
ネットは便利だね。
マンションちゃん!
268: 匿名さん 
[2013-07-06 20:53:20]
元々は戸建の勘違いなんだけどな。
269: 匿名さん 
[2013-07-06 20:59:23]
外資サラリーマンで五千万と自慢していたマンションちゃん。
都心3区暮らしで、最上階のプレミアムマンション。








しかも農家のプレハブ近くのマンション。
270: 匿名さん 
[2013-07-06 21:01:12]
戸建苦しいなw
その話題にしがみつきか?w
271: 匿名 
[2013-07-06 21:01:34]
[2013-07-06 20:16:48][×]
No.739 by 匿名さん 2013-06-30 19:02:43

役場くんというのは、立地を聞かれてつい役場の近くだと書いてしまいド田舎がバレてしまった戸建てさんです。

No.740 by 匿名さん 2013-06-30 19:27:13

>>739
違います。
マンションちゃんが「マンションは役場が近くて便利だ!」と主張し、
皆から「区役所じゃないんだ」と突っ込まれていた事から付いたあだ名です。


↓答え


No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45

>>822
ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。



怖いくらい嘘つきの戸建てちゃん。
272: 匿名さん 
[2013-07-06 21:05:33]
マンションちゃんの自作自演スレ。
273: 匿名さん 
[2013-07-06 21:07:15]
事実を突きつけられると苦しいな、戸建くん。
274: 匿名さん 
[2013-07-06 21:20:12]
ウソや捏造や成りすましですか。
戸建てちゃんはなんでもありですな。
275: 匿名さん 
[2013-07-06 21:21:09]

マンション=住みたくても近くにない

戸建=住みたくても買えない


といったジレンマ
276: 匿名さん 
[2013-07-06 21:25:53]
愛知とか田舎だと、そもそも一戸建てか賃貸しか選択肢がないですよね?
277: 匿名さん 
[2013-07-06 21:26:41]
[2013-07-06 20:16:48][×]
No.739 by 匿名さん 2013-06-30 19:02:43

役場くんというのは、立地を聞かれてつい役場の近くだと書いてしまいド田舎がバレてしまった戸建てさんです。

No.740 by 匿名さん 2013-06-30 19:27:13

>>739
違います。
マンションちゃんが「マンションは役場が近くて便利だ!」と主張し、
皆から「区役所じゃないんだ」と突っ込まれていた事から付いたあだ名です。


↓答え


No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45

>>822
ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。



怖いくらい嘘つきの戸建てちゃん。
278: 匿名さん 
[2013-07-06 21:32:24]
高層マンションは、接道が
8m区道というわけにはいかないから、
どうしても、交通量が多くなるからなぁ

静かで、窓が開けられる、閑静な住宅街に
したかったから、戸建てにしました。

マンションは建て売り、好きな立地が
選べるわけじゃないですしね。
279: 匿名さん 
[2013-07-06 21:42:56]
愛知大好きなんだね、ド田舎マンションちゃん(笑)
280: 匿名さん 
[2013-07-06 21:51:42]
>279
愛知に住んでるんだね、ド田舎建売くん(笑)
281: 匿名さん 
[2013-07-06 22:22:52]
高層マンションで空気がきれいなのは海沿いだけです。その代り猛烈な潮風にさらされますけど。
東京都心上空は公害性スモッグの厚い層に覆われています。
海沿いは、太平洋からくる汚染されていない風ですが、東京湾から北に向かうほど空気は汚くなります。
環八雲もそうですが、東京上空の空気が綺麗なんて思わない方が良いですよ。
282: 匿名さん 
[2013-07-06 22:43:41]
都心3区で農家プレハブ近くのマンションって何処ですか?
283: 匿名 
[2013-07-06 22:46:06]
No.739 by 匿名さん 2013-06-30 19:02:43

役場くんというのは、立地を聞かれてつい役場の近くだと書いてしまいド田舎がバレてしまった戸建てさんです。

No.740 by 匿名さん 2013-06-30 19:27:13

>>739
違います。
マンションちゃんが「マンションは役場が近くて便利だ!」と主張し、
皆から「区役所じゃないんだ」と突っ込まれていた事から付いたあだ名です。


↓答え


No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45

>>822
ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。



怖いくらい嘘つきの戸建てちゃん。
284: 匿名さん 
[2013-07-06 22:58:21]
でも、石原知事のときの、トラックの
黒煙規制と、環八開通、湾岸線や357の整備、あれはよかったですね。
めっきり流入が減って、
今だと、環七の内側のほうが、道路空いてる気がします。
285: 匿名さん 
[2013-07-06 23:47:57]
なんで田舎者って、都心3区、とかいうんでしょうね?

都心3区以外は全て同じ。
愛知でも県でも都心3区以外は区内都内と皆同じ、っていいたいのかな?
286: 匿名さん 
[2013-07-06 23:52:37]
都心3区を言い出したのはマンションちゃん。
287: 匿名さん 
[2013-07-06 23:54:23]
どうしてこのスレはバトルスレじゃないの?
バトル以下のののしりあい、自作自演しかないスレなのに。
288: 匿名さん 
[2013-07-07 00:20:16]
281
光化学スモッグ?
いつの話??それとも中国とか???
車の排ガス等は、高さの2剰のエクスポネンシャルで減衰します。おかげで24h換気フィルターの交換頻度が減りました。
289: 匿名さん 
[2013-07-07 00:50:50]
そもそも都心は空気が悪い。
マンションちゃんは何と戦っているの?
290: 匿名さん 
[2013-07-07 01:02:06]
ここに居る戸建は全員が田舎の建て売りだと思いこみ、日常的に感じている階数格差のうっぷんを晴らしているのです。
291: 匿名さん 
[2013-07-07 01:28:39]
>290
少ない脳みそで考えたみたいだけど的外れかな。
答えは…マンションコミュに何故か必死の戸建てちゃんの群れがへばり付いている。
ここまでヒントだせばわかるよね?
298: 匿名さん 
[2013-07-07 02:08:28]
ではその貧乏だと思い込んでる戸建からお粗末なレスだと思われる位のレスしか出来ないのですね。
たまにはぐうの音も出ない様なレスして見てくださいよマンションさん。
299: 匿名さん 
[2013-07-07 02:08:33]
>>288
一度、「環八雲」で検索して下さい。
東京上空に限らず全国の都市でも見受けられるそうです。
残念な事にこの雲、ウチからもよく見えます。
東京上空の空気は汚いのです。

>>284
ディーゼル規制で東京から見える星の数が数倍に増えました。視力の良かった小学生の時でも見えなかったオリオン座の小三ツ星が、近眼となった今見える様になるとは驚きでした。
私としては、野鳥の会やらの猛烈な反対を押し切ったカラス駆除が良かったと思います。
環八開通は正直迷子になりました。
300: 匿名さん 
[2013-07-07 07:37:34]
>298
無理でしょう。
貴方は自分の一戸建ての価格でしかマンションを計れない。
貴方の一戸建ての価格=レスから推測すると4,000~5,000程度のマンションが貴方の想像力の限界でしょう。
貧乏な貴方には、何を言っても無駄だと思います。
301: 匿名さん 
[2013-07-07 08:16:38]
>291=300気持ち悪い。
302: 匿名さん 
[2013-07-07 09:25:46]
マンションちゃんは外資サラリーマンで五千万だそうです。
マンション価格は最低一億円だそうなので、それ以下のマンションは書き込み遠慮願います。
304: 匿名さん 
[2013-07-07 09:48:58]
マンションちゃんが都心3区を言い出した。
年収5000万以下は貧乏とも言って、話を優位にしようと画策。

しかし、現実は農家プレハブ近くのマンションに住んでいるヒキニート。
305: 匿名さん 
[2013-07-07 09:54:34]
分譲マンションなら安マンションでも
お金をかけた注文住宅と住み心地は遜色ないか、上だよ。
そんなことは分かりきった話。
建物の頑丈さ、室温の保ちやすさ、フラットな暮らし、設備、セキュリティ、勝てるとこないでしょ。

分譲マンションと住み心地だけを比べるなら
鉄筋コンクリートで設備も良くセキュリティもつけてる物件じゃないとだめなんだけど、
そんな家が建てられる戸建てさんなんて、戸建て全体の1%もいない。

だから、それ以外の部分でしか戸建のメリットなんてないんだよ。
土地が財産になるだとか集合住宅ではないからノビノビ暮らせるとか、すべて自己責任とかそれぐらいか?
でも今後は土地も財産にはならなくなってくるんだけどさ。
307: 匿名さん 
[2013-07-07 09:57:19]
災害に弱く、他人の汚物が頭上を流れる割り勘生活者が、とうとう切れたね。
309: 匿名さん 
[2013-07-07 11:38:30]
切れて無いと、割り勘生活は出来ません。

文書から知性の欠片も見られない。
相手を貶すだけなマンションちゃん。

そろそろ自作自演スレを再掲するかな?
311: 匿名さん 
[2013-07-07 12:03:12]
気になるんだけど、マンション派の人は生まれも育ちもマンション?アパートとか賃貸マンション?
戸建てに生まれ育ったら、住み心地でマンションの方が上なんて自虐ネタとしか思えない。
セキュリティーも過敏と言うか、異常なくらい怯えてる。
よほど荒廃した地に生まれ育ったのか、狙われる覚えでもあるのかのよう。
鍵の要らない田舎から東京に来たのなら故郷と同じようにできないという事はあるけど、生まれも育ちも東京の人間から言わせると、「そんなに危なくないですよ」と言いたい。きっと「東京には人さらいが…」とか、「詐欺師が…」なんて東京を知らない人特有のイメージで過大に警戒しているように見える。
そんな気持ちをマンション営業に利用されていまだに信じ切ってる。
312: 匿名さん 
[2013-07-07 12:43:51]
前にも書いたけど、庭の草むしりや雨どいの掃除をやらなくて良いだけでもう絶対にマンション。
友人の高層マンション遊びに行ったら窓開けっ放しでも虫入ってこないんだよね、蚊帳や蚊取り線香必要ない。
学生時代ワンルームのマンションに住んでたから隣人の物音には慣れたし。
313: 匿名さん 
[2013-07-07 13:02:46]
マンションのセキュリティで人さらいや詐欺師まで防御できるんだー。
へー。

戸建てさんが言うことはいちいちおおげさ。
315: 匿名さん 
[2013-07-07 13:44:16]
戸建てに住んでると一日中いろんなのが来るんだよね。
しつこいリフォーム業者、宗教、近くにお店を開きました~系、
中には逆ギレするのもいる。
あとは娘がいると帰宅途中につけられたりすることもある。
空き巣にも狙われやすい。

そのあたりが嫌なだけでも「恐れるのは田舎者」扱いになるのか?
316: 匿名さん 
[2013-07-07 13:46:24]
マンションは商業地区等、元々生活に向いて無い場所に無理矢理住むから過大なセキュリティーが必要。
戸建のレアケースを引き合いにセキュリティーを騒ぐが、レアケースはマンションにも発生している。
マンションに住む人間は、身に覚えがあるか、異常な気弱だからセキュリティー重視。
平穏な日本でビクビク過ごしているから、海外勤務や海外旅行に行けないね。
317: 匿名さん 
[2013-07-07 13:47:09]
将来は自己責任と思うなら戸建、責任は放棄してしまえと思うならマンション
319: 匿名さん 
[2013-07-07 13:58:16]
311に同意。
二階の寝室も窓開けて寝れないって今までどんな所に住んでたんだ?ずっと都内地元だけど周りでそんなビクビクしてる人居ないけど自意識過剰なんじゃ?
320: 匿名さん 
[2013-07-07 13:59:39]
>315
しつこいリフォーム業者が来るような戸建に住んでたんですね。分かります。
321: 匿名さん 
[2013-07-07 14:46:30]
地方都市出身だが、
二階の窓開けて寝るとかありえないけど。
三階でも嫌だ。

都内出身者がどう言おうが、
そんなのどうでもいいし真似しようとも思わない。
322: 匿名さん 
[2013-07-07 15:14:09]
それなら、マンションでも窓開けて寝ちゃダメだよ

地方出身者は、マンションを信仰の対象にしてるようですが
323: 匿名さん 
[2013-07-07 15:29:18]
階段がある面倒くさい生活⇒運動になっていい

セキュリティなし⇒都内でも二階の窓開けて寝ても問題ないのにおおげさだ


100年後のマンションの建て替え問題については心配でしょうがないのに、
家族が階段踏み外してケガしたり簡単な戸締りすらせず泥棒や強盗に入られたりするはどうでもいいのが戸建さん。
324: 匿名さん 
[2013-07-07 15:40:19]
100年後とか生きてないし。
325: 匿名さん 
[2013-07-07 15:47:37]
一戸建て一階北側の部屋は、ほぼ間違いなくカビ臭い。うちの高層マンションは乾燥し過ぎ。
326: 匿名さん 
[2013-07-07 15:50:49]
建て替えなんて需要があるかどうかで決まる。人口減、都心回帰だから郊外じゃじゃ無いだろうね。一戸建てでもマンションでも。
327: 匿名さん 
[2013-07-07 16:08:50]
ここのマンションちゃん高層マンションの一階に住んでてキモすぎ
328: 匿名さん 
[2013-07-07 16:19:53]
土地が安くなれば買い増すのが常識
貧乏ボロマンションちゃんにはできない芸当だがねw
330: 匿名さん 
[2013-07-07 17:15:19]
5000万とか都心3区とか言ってんのはアンタだろ?
貧乏戸建てさん?
331: 匿名さん 
[2013-07-07 17:36:52]
ま、愛知のド田舎建売だからなw
332: 匿名さん 
[2013-07-07 17:39:18]
年収5000万の人実際に居ますよ。
333: 匿名さん 
[2013-07-07 17:49:57]
>>328
土地買い増しって、それ隣接する敷地って意味?
野中の一軒家とかじゃないと無理じゃない?
335: 匿名さん 
[2013-07-07 18:27:40]
貼ってみて。
337: 匿名さん 
[2013-07-07 18:56:11]
>>316さんのご高説は真逆で、日本のセキュリティ感覚が甘すぎかと思いますよ。一般の戸建ての皆さんはもう気付いているようですが。

子供、女性のみが留守番の際が心配です。それは自然災害でもそう。
338: 匿名さん 
[2013-07-07 19:25:30]
戸建てのレアケースだってw
放火も空き巣も戸建てが被害に遭いやすいのに。
340: 匿名さん 
[2013-07-07 20:00:22]
戸建てさんの文章は意味不明でレスできない。
わかるように書いてくれ。
341: 匿名さん 
[2013-07-07 21:35:13]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスク
ヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。



金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している


支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

つまりそういうことだ。





それは、高級住宅街に戸建で住んでいるという親を持つ子供も、もてるということですよ。
以前に何度も指摘させていただいた、高級住宅街に戸建を買うと子供の結婚相手のランクが上がる
とはそういうことです。

低学歴よりも高学歴の方が女の子にもてるのと全く同じです。
342: 匿名さん 
[2013-07-07 21:36:41]
位  東京都  7783人(29.5%) 日本の超富裕層の3割は東京

東京の超富裕層の50%は世田谷区在住。

大田区というのは田園調布在住ということ。

1位  東京都世田谷区 3783人
2位  東京都大田区  1904人

田園調布はほぼ世田谷区だということを考えると

東京の富裕層の約75%(5687人)が世田谷区在住

ということになる。





◯超富裕層の住むエリア



<<超富裕層の住む都道府県TOP10>>

1位  東京都  7783人(29.5%)
2位  神奈川県 2227人(8.4%)
3位  愛知県  1852人(7.0%)
4位  大阪府  1774人(6.7%)
5位  兵庫県  1228人(4.7%)
6位  埼玉県  1137人(4.3%)
7位  千葉県  1011人(3.8%)
8位  静岡県  631人(2.4%)
9位  福岡県  623人(2.4%)
10位  北海道  605人(2.3%)


<<超富裕層の住む市町村TOP10>>

1位  東京都世田谷区 3783人
2位  東京都大田区  1904人
3位  東京都杉並区  1776人
4位  東京都練馬区  1297人
5位  東京都渋谷区  1091人
6位  東京都目黒区  1036人
7位  東京都港区    943人
8位  東京都新宿区   858人
9位  東京都中野区   774人
10位  東京都足立区   739人



超富裕層の住むエリアですが、居住する都道府県をみると東名阪といわれる首都圏、愛知を中心とする中部、大阪や兵庫などの関西に集中していることが分かります。
愛知はトヨタ自動車や三菱重工、また神戸にも神戸製鋼など日本を代表する大企業の拠点があり、その関連会社も多く存在します。超富裕層には経営者が多いため、これら優良企業の多い地域に超富裕層も集中しているのでしょうね。

また自治体単位で富裕層の住まいを見ると、東京都の世田谷区、太田区、杉並区などに多くの方が住んでいます。世間の通念的なイメージですと、六本木や麻布のある港区などに多いイメージがありますが、もっと広い地域に分散していますね。
ちなみに世田谷区は、戦前からの歴史で旧財閥系や旧皇族・華族系の富裕層の方が多いと言われています。そして大田区は高級住宅地田園調布の存在に加えて、高い技術をもとに高収益を稼ぐ企業も多く、企業オーナーが多く住んでいると言われています。
http://zuuonline.com/archives/1384

楠孝治
344: 匿名 
[2013-07-07 21:44:28]
>341
>342
何度も同じ書き込み見るけど、キモい。
345: 匿名 
[2013-07-07 21:48:07]
>343
机上の空論。
346: 匿名さん 
[2013-07-07 21:50:51]
No.739 by 匿名さん 2013-06-30 19:02:43

役場くんというのは、立地を聞かれてつい役場の近くだと書いてしまいド田舎がバレてしまった戸建てさんです。

No.740 by 匿名さん 2013-06-30 19:27:13

>>739
違います。
マンションちゃんが「マンションは役場が近くて便利だ!」と主張し、
皆から「区役所じゃないんだ」と突っ込まれていた事から付いたあだ名です。


↓答え


No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45

>>822
ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。



怖いくらい嘘つきの戸建てちゃん。
347: 匿名さん 
[2013-07-07 21:54:38]
30年後にサラ地で売ることだけを考えて、
ちゃちな木造で不便な暮らしにガマンするんですか?
信じられん。生活の質はどうでもいいなんて。
しかも土地だって今後は下がるって散々言われてるのに。
349: 匿名さん 
[2013-07-07 21:58:33]
>343
土地が5000万で売れる仮定が理解不能。
お宅が貼ってるリンク先では評価額が1850万に
なってるし。
350: 匿名さん 
[2013-07-07 22:12:28]
>>348
なんだ、戸建ちゃんお得意の妄想ソースじゃん(笑)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342910/res/674-677
352: 匿名さん 
[2013-07-07 22:51:46]
>>351
サーバハッキングは犯罪ですよ〜
出来たらですが(笑)
あなたの場合は妄想だから、大丈夫だけど早く病院行きなよ。

いえ、ワタクシ戸建なんですが・・・

おまえはいきなり大声で歌ったりするのやめろよ。
みんな怖がってるからね。
No.676 匿名さん [2013-06-29 11:28:41][×]

>>676
と、いつものなりすまししていますが、IPバレバレですよ。
>>667と同じ!
No.677 匿名さん [2013-06-29 11:33:20][×]
356: 匿名さん 
[2013-07-07 23:37:51]
>>352
戸建ちゃんって、5分かからずにここのサーバハッキングして、IP照合したってのか?

妄想ならできるだろうけど(笑)
358: 匿名 
[2013-07-08 00:25:19]
結局、セキュリティー、災害、階段が面倒とか色々いれてますが、全国的に戸建て選択者が多いので、大半の人は戸建てが良くて、マンションがいいのは土地が高くて買えない都心だけということでいいですか?
359: 匿名さん 
[2013-07-08 00:26:35]
書き込みが酷すぎるな。特にマンション派はマンションの利点が全く見えてこない。
360: 匿名さん 
[2013-07-08 01:16:09]
戸建てさんの文章は、意味不明。
いつも貼る長文の↓

田園調布←ここはほとんど世田谷区

これは何が言いたいの???
361: 匿名 
[2013-07-08 06:05:55]
もうガキみたいな反論しか出来ないのか…
362: 匿名さん 
[2013-07-08 09:54:44]
戸建ての3階のベランダで大声で携帯しゃべって、近所中に迷惑がかかっています。
本当にうるさいんです。
窓を開けたいのに、あまりにうるさいので開けられません。
363: 匿名さん 
[2013-07-08 10:12:02]
戸建ての人だって、ほとんどの人は、利便性のいい土地が「買えない」から郊外に土地買ってるだけ。
364: 匿名さん 
[2013-07-08 10:13:38]
ショーファードリブンにお出迎えしてもらえるか駅至近の土地を買える。さらに庭や家屋の手入れ掃除を人任せに出来る財力があれば一戸建てに住みたい。

でも自分で歩いて自分で手入れしないといけないから一戸建てはめんどくさくて嫌だ。
庭の掃除で休日まるまる潰れるとかもう本当に嫌。
365: 匿名さん 
[2013-07-08 10:36:25]
結局どちらが物欲を満たせるかという話。
人間はより広い場所を求め、より高い所を求めたがる傾向があるように思う。
広い場所を求めると言うのは陣取り合戦や領土問題などみても明らかだし
動物でも縄張りというように自然の欲求なのかもしれない。
一方高い所と言うのも敵の少なさや宗教的思考(天を上位に置き地を下位に置く)
などもあり外せない要素である。
両方を満たせればいいが超大金持ち以外は満たすことはまず不可能。
なので広いをより求める戸建派と高いをより求めるマンション派というのができる。
しかいながらそれでも本当に片一方でも満たせる者は多くない。
その不満をこの掲示板などで晴らしているのだと思う。
366: 匿名さん 
[2013-07-08 10:38:18]
ここにいる奴はみんな似た者同士仲良くやれや
367: 匿名さん 
[2013-07-08 10:41:27]
もう、メンテや近所づきあいが無理になってきた。
そういう場合は、マンションへ。
庭も家も常に満足な状態でメンテできるし、それが楽しい。
ご近所もいい人達ばかりだ。町内のイベント参加は率先してしている、全く苦にならない。
そういう場合は、戸建てへ。
368: 匿名さん 
[2013-07-08 10:44:35]
あーなるほど、自宅のメンテナンスを趣味的に楽しむ人もいるのか。
まあ俺は無理だわ。
369: 匿名さん 
[2013-07-08 11:46:17]
マンションの人って本当に無趣味なんですね。
自転車は所有自体無理。ゴルフだとキャディバック背負ってエレベータ、スキー、スノボでも板やブーツ担いで駐車場。
ダイビングやキャンプなんて出発するだけでしねるレベル。
DIYもする場所がない。楽器もできない。
マンションでできるのって読書とボリューム押さえて映画鑑賞くらい?

無趣味の仕事人間が集うまさに働き蜂の巣。
370: 匿名さん 
[2013-07-08 11:47:13]
No.739 by 匿名さん 2013-06-30 19:02:43

役場くんというのは、立地を聞かれてつい役場の近くだと書いてしまいド田舎がバレてしまった戸建てさんです。

No.740 by 匿名さん 2013-06-30 19:27:13

>>739
違います。
マンションちゃんが「マンションは役場が近くて便利だ!」と主張し、
皆から「区役所じゃないんだ」と突っ込まれていた事から付いたあだ名です。


↓答え


No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45

>>822
ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。



怖いくらい嘘つきの戸建てちゃん。
371: 匿名さん 
[2013-07-08 11:49:49]
30~40代が中心のようだが、20代から30代前半にかけての若年層にも動きが出ているようだ。消費税増税の「駆け込み需要」が今後本格化するとみられる中、週末の住宅展示場に足を運ぶと、「今でしょ」とばかりに家探しに励む家族連れらでにぎわってる。」」だって。
372: 匿名さん 
[2013-07-08 11:54:18]
趣味に時間を使いたいからこそマンションでしょ。
家のメンテナンスする必要ほとんど無いんだから、その時間を趣味に充てられる。

それに自転車の所有が無理って意味不明。
373: 匿名さん 
[2013-07-08 11:56:19]
>>365
なるほど、だからマンションは自分の占有部が多少狭くても
全体が広くて背の高い大規模かつタワーマンションを好み
戸建ては庭と駐車場付きで広い敷地を好む一方
敷地に余裕があっても平屋はあまり流行らない。
374: 匿名さん 
[2013-07-08 12:02:08]
マンションが近所付き合いしなくていいなんて大ウソ。
まず、強制加入の管理組合がある。
エレベーターやエントランスで顔を合わせれば普通はあいさつする。
エレベーターから隣の部屋までの通路でも何人に挨拶するか?
出勤時刻って普通だいたい同じ。エレベーターなんて毎日同じ顔見ながら乗合して、駅まで一緒に歩いて同じ電車さらに同じ駅で乗り換えなんて普通。帰宅でも同じ顔見ながらエレベーターとかもよくある。同じ顔が10人以上いたりする。
それが何十年と続く。お互い気になりながら変な距離保って生活してる。
そしてやがて大規模修繕などで共有設備の存続か否かや、計画にはないが必要となった設備や補修の決議などで必ず管理組合に参加しなければいけない事が出来る。建て替え提議などあればそれこそ激論が始まる。

都会の戸建ては、近所とはあいさつ程度しか付き合いはない。
実際ウチも、両隣お向かいは苗字と家族構成程度は知ってるけど、会社員、自営業のお宅程度の認識で、あいさつ程度しかない。ちなみに自治会とか町内会もない。顔を合わせれば挨拶程度はマンションと同じだけど、対象世帯が圧倒的に少ない。
戸建てだと近所付き合いしなければいけないって田舎の発想が理解できない。
375: 匿名さん 
[2013-07-08 12:05:19]
まあ車でどこかへ遊びに行く際に荷物を気軽にぽいぽい積めるのは正直一戸建てが羨ましいな。
タワーの機械式だと出すのに時間かかるし、車寄せに長時間置けないので、あらかじめキッチリとパッキングしておく必要がある。
ちょっと忘れ物したとき取りに戻ってエレベータ上り下りで15分ロスとかあるしね。

でも俺マンションがいいや。
376: 匿名さん 
[2013-07-08 12:07:18]
>>374
田舎の発想では無く田舎ではそうしないと生きていけない現実があるんです。
377: 匿名 
[2013-07-08 12:26:06]
>372
戸建てでも、家のメンテナンスなんてたいして時間はかからないよ(笑)
378: 匿名さん 
[2013-07-08 12:28:21]
車は月2回 。
通勤は週に5日。

車、車、いうのは車を毎日使う人だけ。
田舎か駅から遠いかw
379: 匿名 
[2013-07-08 12:32:57]
駅から遠くてもバスがあるから問題無い。通勤時間も片道50分だし。
380: 匿名さん 
[2013-07-08 12:44:03]
>マンションが近所付き合いしなくていい

??
むしろ、近所付き合いをしたくて戸建からマンションに引っ越したよ。
しかも共用施設が充実した大規模マンション。

マンション内でサークルチーム作っての近所付き合い、たまにそのチームでラウンジでの宴会、
ゲストルーム予約しての宴会とか。

戸建じゃ近所でサークルチーム作るなんて、不可能だった。
381: 匿名さん 
[2013-07-08 12:44:39]
駅から遠いと資産として不安かも。

マンションは駅から遠い、って連呼してた「真の勇者様」はまだいるんだよねw
382: 匿名さん 
[2013-07-08 12:47:23]
財閥系とか高級目のマンションだと楽だよね。
変な人少ないから。
戸建ては完全に運不運だからね。
383: 匿名さん 
[2013-07-08 12:51:10]
マンションだと自分が望めば近所付き合い出来ますが、
強制のものは管理組合の役員くらいで殆どありませんよ。
384: 匿名さん 
[2013-07-08 12:54:54]
通勤時間は、30分程度が
ちょうど良い感じ
朝、小学校の登校を見送ってから8:15分ぐらいにうちをでると
オフピークで地下鉄も、やや空いてるし楽です。
車は週1ぐらいですが、買い物などで
利用するので勝手口隣接に、
カーポートをつけると便利ですね。

表玄関に、ベビーカーや三輪車を置かないので、
すっきり綺麗になりますよ。
385: 匿名さん 
[2013-07-08 12:56:23]
戸建なのに近所付き合いしなくて良い。
そういうところは、大抵ダメ住宅地。

一般的には高級住宅地ほど色々な縛りが厳しい。
厳しいから、意識が高く、環境が維持される。
386: 匿名さん 
[2013-07-08 13:08:23]
>385
正論だね。
マンションでも戸建てでもコミュニティがダメなとこはダメだよね。
隣人が変人、とかはまた別の問題で。
387: 匿名さん 
[2013-07-08 14:05:09]
>>385
そう、表向きはむしろ近所付き合いが希薄な
戸建やマンションの方が住みやすそうに感じる。
これが落とし穴。
自分の利害が絡むと人は変わってしまうからね。
特に希薄な所ほど普段は感情を表に出さず
豹変ぶりに驚いてしまうパターンが多い。
388: 匿名さん 
[2013-07-08 14:19:34]
>>380
私もそういう触れあいがしたくて、共有施設が充実したマンションにしました。
389: 匿名さん 
[2013-07-08 14:51:57]
自分は多少也とも自分の意見が入る間取りが優先で注文住宅を建てました。
近所付き合いは二の次。
390: 匿名さん 
[2013-07-08 15:13:18]
なんだそれ、触れ合いって気持ち悪いぜよ。
391: 匿名さん 
[2013-07-08 15:56:49]
確かに施設が充実してるマンションは住むのが楽しいね。買うなら大規模マンション。友達家に行く度に羨ましいとおもう。
392: 匿名さん 
[2013-07-08 16:49:02]
その充実した施設はいつまで使うの?
キッズルームやらスポーツジムやら図書室やら。
393: 匿名さん 
[2013-07-08 17:35:51]
その様な設備が充実してる所は管理費が高いでしょ。自分には無用な物ならこれほど馬鹿馬鹿しい物はない。
394: 匿名さん 
[2013-07-08 18:01:14]
>戸建てでも、家のメンテナンスなんてたいして時間はかからないよ(笑)

これは無い。
庭の除草、雨どいの掃除、外壁掃除、蜘蛛の巣払い、自分でやらなきゃいけないものを上げたらきりが無い。
実家ではそれが本当に嫌だった。
だから今は賃貸マンションに住んでるし、買うのもマンションにする予定。
395: 匿名 
[2013-07-08 18:06:34]
共有施設やサークルなんてマンションに無くても自分に合った場所に必要な時に出向けばいいんじゃないの?
自分が利用しないのに維持管理費払わされるのもバカバカしいね。
396: 匿名 
[2013-07-08 18:15:29]
>394
やっぱりマンションさんは田舎の実家との比較しかできないんですね(笑)
398: 匿名さん 
[2013-07-08 18:27:58]
>>392, 393, 395

必要ないなら大規模マンション買わなきゃ良いだけの話。
カフェ、ゲストルーム、コンビニ、ラウンジ、等々を望む人もいるってこと。
高い管理費を払ってでもそういう生活は楽しい、と思う人もいる。

馬鹿馬鹿しい、と思う人には全くオススメしない。
399: 匿名さん 
[2013-07-08 18:39:48]
>>388みたいな人と、>>390みたいな人、>>391>>392>>393みたいな意見の人が一緒に住んでいるのがマンション。
設備に魅力を感じて購入した人、
立地や値段を優先して余計な設備がある事は我慢している人、
設備を積極利用してサークルなどで楽しんでいる人、
そういう人をエントランスやら共有場での立ち話で迷惑な連中と思う人、
管理組合に熱心に参加する人、全く参加しない人、それを迷惑と感じる人。
こういう事で修繕計画から○○を外すべきとか、○○を追加すべきとか、軋轢が生まれる。
400: 匿名さん 
[2013-07-08 19:13:29]
共用施設が充実したマンションを選ぶ人とそうで無い人。
そもそも、選ぶマンションが違いそうだね。

全て修繕計画に入ってるから、後から変更するのは簡単じゃない。

考え方が合わず、ストレスを抱えたとしても、それはマンションの選択が間違ってたって話。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる