野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ新所沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 美原町
  6. 2丁目
  7. オハナ新所沢
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-07-27 08:24:50
 

埼玉県内ではこれが4物件目。上福岡など比較対象も増えてきてますが今回はどうでしょう。
http://www.087sumai.com/shintokorozawa

<全体概要>
所在地=埼玉県所沢市美原町2-2966-1他
交通=西武新宿線新所沢駅から徒歩10分
総戸数=154戸
間取り=3LDK~4LDK 69.72~89.8m2
入居=2014年11月下旬予定

売主=野村不動産
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-07-03 19:36:11

現在の物件
オハナ 新所沢
オハナ 新所沢  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:埼玉県所沢市美原町二丁目2966番地1(地番)
交通:西武新宿線 新所沢駅 徒歩10分
総戸数: 154戸

オハナ新所沢

201: 物件比較中さん 
[2013-10-04 06:41:26]
No.199 に同意
202: 匿名さん 
[2013-10-04 09:25:31]
砂嵐に電線かあ。更にNTT独身寮の跡地に10階以上の物件がたっちゃったらと思うと...
203: 匿名さん 
[2013-10-04 22:18:13]
いろいろネガあっても売れるね。
多分、野村はドンと構えてるでしょうね。
想定内のネガだから。
今までのオハナのように早期完売だね。
204: 匿名さん 
[2013-10-04 22:20:32]
ギリギリのところで踏ん張っているように見えますよ。もっと力を抜いて(笑)
205: 匿名さん 
[2013-10-04 22:20:42]
パーフェクトなマンションはない。あっても庶民の手の出せるような価格じゃないね。
要はどこを優先、妥協するかだね。
206: 購入検討中さん 
[2013-10-05 22:59:00]
北高校野球部の早朝練習の打撃音は何曜日の何時から何時までマンション敷地で聞こえますか?
207: 匿名さん 
[2013-10-05 23:24:43]
早朝練習があるんですか。詳しいですね。ご近所さんかな。
それはいいとして、ここは一部機械式の駐車場ですか。南向きの棟だけにして全て平置きには出来なかったんですね。残念。
208: 匿名 
[2013-10-06 09:35:17]
購入者・周辺住民のことを考えず

デベが利益をあげることだけしか考えなかったマンションだから
209: 匿名さん 
[2013-10-06 10:56:00]
購入者・周辺住民全てが全ての内容に満足するマンションなんてないよ。
この近辺であったら教えてください。
211: 購入検討中さん 
[2013-10-07 09:00:09]
西棟前の電線を見て来ましたが本当に沢山有って驚きました
一番上にある電線は周辺マンションの4階と5階の境くらいにあるので
西棟の4階までは窓を開けると目の前が電線ですね

オハナ新所沢のスレッドを最初から見ると
砂埃など妥協できるかどうかを考えることが沢山有り悩みます
212: 匿名さん 
[2013-10-07 09:05:36]
スレは盛り上がらないけど販売は順調ですねー。
213: 匿名さん 
[2013-10-08 10:06:43]
>210さん
何故唐突にそのような施設ができると思ったのですか?
この辺りは宗教関係の施設が多い地域なのでしょうか。

仮にマンションができるとしたら、野村に情報が入っていたりしないのでしょうか。
不動産は用地取得に躍起になっているので競争相手である他社の情報も入ってきますよね。
214: 匿名さん 
[2013-10-08 11:28:15]
どこの「オハナ」も物議をかもしますね。それだけ注目度が高いといえるでしょう。買うか買わないか迷う要素を多く生じさせることで物議をかもしさえすれば、野村が狙っている作戦は成功したも同然。野村は「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」。売ることに対して余程の自信を感じます。ここもネガ要素がいくつもありますが、結局は野村の術中にはまることでしょう。
215: 周辺住民さん 
[2013-10-08 11:32:53]
No.213さん
昨年、美原町4丁目の先(県道沿い・パチンコ屋の隣)に
創価学会「所沢平和会館」という大きな施設が出来ました

No.206さん
「何曜日の何時から何時まで」と詳しくはチェックしていませんが
春から夏にかけて午前5時台とか午前6時台からバッティング練習を掛け声と共にやっていたのは聞こえました
試合が近かったり勝ち進んでいる時は毎日のように早朝練習をしていたと思います
もう7年くらい?前だったと思いますが午前4時台からバッティング練習(しかも金属バットで)をして
音が響いて近所から苦情が出たことがあった後は木製のバットで練習するようになったみたいです
ウチはオハナよりグランドから遠いですが木製バッドでも音は聞こえます
216: 匿名さん 
[2013-10-08 12:56:03]
早朝バッティング練習の音なんて重要事項説明には書かれないだろうから、知らないで入居した方にとっては結構な苦痛に感じるかもしれないね。
217: 周辺住民さん 
[2013-10-12 12:01:10]
No.215 です
説明不足だったので補足します

木製のバットで練習をするのは早朝のみです
普段の練習は金属バットです
今から10分前まで金属バットでガンガン練習してました
音はかなり響きますよ
218: 匿名さん 
[2013-10-12 16:34:36]
気になりだしたら夢に出てきそう。
219: 匿名さん 
[2013-10-13 21:30:02]
北高が廃校になればすべて解決。
220: 匿名さん 
[2013-10-13 22:21:13]
実家が埼玉の西武線沿線なんで、ここと上福岡のオハナを比較検討してますが、こっちの方が、管理費、修繕積立金及び駐車場料金等が若干高いっぽいです。むこうより規模が小さいっていうのと機械式駐車場っていうのが作用してるんでしょうかね。数千円の差ですが、毎月のことなので、数年数十年って考えると決して小さな差ではないのかなと。いずれにしても来週からMRオープンですね。10月の週末はもういっぱいらしいので、うちは11月に行こうかと思いますが、この規模のオハナだと売れ行きが気になります。
221: 匿名さん 
[2013-10-13 23:56:03]
環境も利便性もちょっと厳しいかな。
222: 匿名さん 
[2013-10-15 10:40:17]
マンションの駐車場料金の設定は、周辺駐車場の相場にあわせると聞いた事があります。
ですから、上福岡よりは新所沢の駐車場料金が高いという事なのでしょう。
管理費、修繕積立金の設定は建物のスケールと・・・あとは何が関係してくるのでしょう?
223: 検討中の奥さま 
[2013-10-15 12:13:01]
所沢市在住で購入を検討中の者です。
オハナ新所沢は幼稚園や小学校が近くて良いと思いますが毎日山のような洗濯物に追われている身としては
正面にNTT所沢美原独身寮とアパート2つが有る南棟の日当たりが非常に気になります。
モデルルームに行っても都合の悪いことは言わないだろうと思い調べてみました。
ママ友の美原町の実家へ一緒に行き計画概要説明書を借りその中の図面と美原町の地図を照らし合わせ
NTT独身寮が正面に有る住戸を割り出し日陰を計算しました。
宜しければ参考になさって下さい。

東側(所沢北高側)道路境界線から25mが第1種住居地域・それより西が第1種中高層住居専用地域の為
図面には境目に点線が引いて有りました。
NTTの独身寮が道路境界線より25mのところから建っていた為すぐに相対する住戸が分かりました。

南棟で正面にNTTの独身寮が有る住戸は東から4番目の住戸約3分の1と5番目~11番目の住戸までです。

2つの建物の距離(壁から壁)は
①左から4番目~9番目の住戸 約10.5m~約10.9m(隣地境界線より完璧な平行に建てられて無い為) 
②10番目の住戸 約15.1m
③11番目の住戸 約17.6m です
(多少の誤差はお許し下さい)

次に日影の長さですがNTT独身寮の高さを≪約15mと仮定して≫
影倍率は長谷工が周辺住民に配った最後の地盤面時刻日影図の倍率「1.707」を使用しました。
※12月22日・正午・赤緯(-23度27分0秒)・均時差(+1分40秒)・時刻法(中央標準時)
(オハナの影倍率ですが大きな違いは無いと思います)

冬至(12月22日頃・正午)の影の長さ・・・約15m×1.707=約25.6m

これは冬至の頃NTT独身寮の影が約25.6m有るということで
オハナ新所沢南棟1階の住戸が独身寮から25.6m離れていなければ陽が当たらないということです。
独身寮が目の前に有る住戸はどれも25.6mも離れていないので陽は当たりませんね。
朝、東から登った太陽は西に影を作り、午後西に傾いた太陽は東に影を作ります。
左から4~11番目の住戸以外にまわりの住戸も数時間は陰になるのではないでしょうか。
2階に陽が当たる為の距離は1階の約半分の影の長さらしいので2階も陽が当たらないですね。

太陽高度及び方位と影の倍率を計算するソフトが有れば1年365日10分ごと?の影倍率が分かるらしいです。
詳しく知りたい方は調べると良いでしょう。
御参考までに・・・オハナの北緯:36度0分 東経:139度28分 方位角:-6度0分2秒

もしかしたらモデルルームで用意されているかも?しれませんが
日影データは同じ条件でも時刻法と受影面で影倍率が変わり
不動産業者に有利に作られる場合も有るそうなので正確に知りたい方は自分で調べた方が良いと思います。
実際長谷工が周辺住民に対して最初に配った日影図は「真太陽時」
後から配った日影図「中央標準時」で時刻法が違っています。

さて冬至は分かりましたが、ではいつから日が当たるか?と気になりますよね。
私は独身寮の正確な影倍率は分からないので東京で一般的に使われている影倍率を使って計算してみました。
こちらはあくまでも参考程度にして下さい。

立春と立冬(影倍率 1.27) 19.05m
春分と秋分(影倍率 0.72) 10.8m 
夏至(影倍率 0.22) 3.3m 

これだと独身寮が目の前に有る左から4番目(3分の1)~9番目の1階住戸は  
春分(3月20日頃)から秋分(9月23日頃)までしか陽が当たらない住戸になりますね。
1年で半分しか陽が当たらない住戸だということです。
しかも住戸に陽があたる計算をしているので専用庭に陽が当たるのはもう少し先になるので
ガーデニングしたい人は要注意です。

独身寮の西側に2つ並んだ木造アパートが有りますがそれに相対する住戸は西から1~4番目の住戸です。
両アパートは敷地ギリギリ(数十cm)に建てられています。高さは6mくらい?
冬至の倍率で計算すると約10.2mですからこちらも1階は冬至の頃に陽が当たらないですね。
(西から1~4番目住戸の隣地境界線から1階窓際までの距離は約9mです)
独身寮と同様に両アパートもかなり古いのでいずれは新しい建物に替わるのではないでしょうか・・・

高い買い物ですし良い面だけで無くマイナス面も全部事前に分かって納得して買いたいですよね。
購入して実際に住んでから「こんなはずじゃなかったのに!」って後悔したくないですから。
224: 匿名 
[2013-10-15 18:32:11]
植物を育てるにあたり日光はとても重要です。
ナデシコ等枯れてしまうかもしれませんね。
225: 匿名 
[2013-10-15 20:37:02]
新しく建った方が日照は良くなりそうですね。
226: 匿名さん 
[2013-10-15 23:26:39]
>223
この様な情報は有り難いですね。素晴らしい情報提供です!
227: 購入検討中さん 
[2013-10-16 23:45:39]
No.215さん
午前4時台、午前5時台、午前6時台からの早朝練習のバッティング音は部屋で窓閉めて寝ている時も聞こえますか?
228: 周辺住民さん 
[2013-10-17 08:28:46]
No.215です
我が家はオハナよりもグランドから遠いので参考にならないかもしれませんが
昔、早朝でも金属バットで練習していた頃は音が響くので窓を閉めていても聞こえました
木製バットでは聞こえる時と聞こえない時があります
(こちらの眠りの深さと風向きにもよると思います)

普段の練習は金属バットなので気になる方もいらっしゃると思います
音が大きく聞こえるか聞こえないかはオハナ新所沢のサッシと窓の遮音性能にもよると思いますよ
229: 匿名さん 
[2013-10-17 12:00:12]
道路はさんですぐ向かいだし間にさえぎるものが何もないので、常識で考えてもカキーン音が響かない訳はないと思います。
230: 匿名 
[2013-10-18 01:13:19]
窓の遮音性能は良いのですが閉めきっての生活になりそうですね。
231: 周辺住民さん 
[2013-10-18 13:34:33]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
232: 検討中の奥さま 
[2013-10-18 13:47:55]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
233: 匿名さん 
[2013-10-18 15:18:58]
入居後の周辺住民さんとのトラブルが心配。ここの住民で構成する管理組合が周辺住民さんと日ごろからコミュニケーションを良くし、町内行事にも協力を惜しまず積極的に参加することで付き合いを深くしていくことが大事と思う。完売すれば、154戸×1世帯平均3名≒500名近くがここに住む訳で、否応なしに周辺住民さんから注目の的になる。第一印象が肝心でっせ。
234: 検討中の奥さま 
[2013-10-18 21:05:29]
No.223です。
お褒め頂き有り難うございます♪
気を良くしたので(笑)追加でママ友の御両親から聞いてきた美原町情報を書かせて頂きます。

①オハナ西側道路と北側道路が交差する十字路は事故が多い。
  十字路脇と近くの電柱(数ヶ所)には「注意 交差点 事故多発 所沢市」の黄色い看板が掲げられている。
②オハナ西側道路は通学路で平日の朝はスクールゾーンになっている為7:30~8:30は車の通行禁止。
③毎朝、通学時間に美原小の子供を見守る為に美原町住民がボランティアで十字路に立っている。
④オハナ西棟1階の北側(十字路脇)から3住戸は専用駐車場付でこの駐車場についても住民と揉めた。
  当初エントランス横に来客用の平置き駐車場が4台分有り西棟前には全部で7台分の駐車場が有った。
  道路が狭く危険なので住民は全ての駐車場を無くすように要求したが3住戸分は認められず
  利用者が不特定多数になり安全が保証出来ない来客用4台分だけが取りやめになった。
⑤3住戸の住民は警察に届けて許可を取れば7:30~8:30でも車を出せる・・・が
  すぐ横にボランティアが立っているので車を出し難いと思う。
⑥子供達は朝だけで無く下校時間も通学路を使うので3住戸の人は車を出す際は
  十分に気を付けて欲しいと美原町住民は思っている(住民の目が光っている)
______________________________________________________________________________________________

⑦美原町の上空は毎日沢山の飛行機が飛んでいて航空騒音が有る。
  近くに航空管制塔があるため?なのか「旅客機」と入間基地の「航空自衛隊機」
  自衛隊機の美原町上空の航路は3つ程有るみたいでそのうち1つはオハナ新所沢上空。

  騒音が大きいのは自衛隊機で高度が低く自衛隊機の大きさにビックリすることが有る。
  午前中と午後に飛行訓練をしているのか?かなりのスピードで数分に1機の割合で飛んで行く時が有る。
  自衛隊機の要請が多いのか平日に上空を飛ばないことは無い。
  基地へ戻る時は美原町を4丁目から1丁目に突き抜け松葉町で右に旋回し
  新所沢駅を通過したあと再び右に旋回し徐々に基地に向かって下降して行く。
  基地から飛び立って美原町上空を南に突き抜けて飛んで行くことも多い。
  夕方は基地に戻る自衛隊機が多い。夕方に来れば大抵見られるので
  音を確かめたい人は「平日の夕方」に現地に来ることをお勧めする(土・日は飛行しないことが多い)

※ママ友の御両親は最近午前0時半~1時前後に音が聞こえたので上空を見たら
飛行機が2機飛んでいたそうです。高度が高かったのでおそらく旅客機ではないか?と話してました。
※入間航空自衛隊のHPを見ましたら月・火・木に夜間訓練をしているみたいです(17時~)
※私も美原町に行って確認しましたが確かに頻繁に飛行機が飛んでいて
空から音がしていることが多かったです。(時間帯にもよると思いますが)
ただ沖縄の米軍基地のように耳をつんざくような耐えられない音という訳では有りません。
我慢しようと思えば出来ないことは無いけれど毎日のことだと気になると思う。
何でこんなに沢山飛んでるのかしら?ここに住んで万一落ちたら困る~と思いました。

⑧自衛隊機の騒音で迷惑しているのに電波には影響が無いのかNHKの受信料は割引されない。
___________________________________________________________________________________________________________________ 

⑨(これまでもこのスレに何度も書かれてきたことですが)風の強い日は土埃がひどくて洗濯物が干せない。
  特に春先は一か月以上まともに干せない日が続く。
  洗濯物の多い家は乾燥機必須。

もしまた思い出すことが有れば追加で書き込みします。
235: 匿名 
[2013-10-19 06:49:46]
でも私は買いたいですということでしょうか?ずいぶんの時間を費やしているようですし。
236: tokorokko 
[2013-10-19 22:44:38]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
237: 匿名さん 
[2013-10-20 07:34:42]
事前案内会参加しました!その場で購入を決める方々も多かったです。私は事情もあってもう一度行ってきたいと思います!
238: 匿名 
[2013-10-20 21:53:31]
こちらのオハナは賑わっていますね。
この盛況ぶりを上福岡・平塚に送り込んであげて欲しいですな。

野村ブランドを掲げたオール長谷工さん。
長谷工さん、ラッキーですね。

もはやプラウドの施工はないのかな?
239: 匿名さん 
[2013-10-20 22:39:44]
土埃だろうが日陰だろうが周辺住民との諍いがあろうが、関係ないんだなあ。
240: 匿名さん 
[2013-10-24 15:20:06]
周辺住民となんて交流しないし

同じマンション内でもほとんど交流しないと思うけど
241: 匿名さん 
[2013-10-25 12:45:24]
↑そうもいかんと思うよ。そもそもオハナ買う気ないでしょ。
242: 匿名さん 
[2013-10-25 12:52:25]
新所沢駅の反対側は昔からにぎわっているんだけど、こっち側は昔っから寂れていて、ふる~い商店街や民家を通り過ぎた奥の方にオハナがあると思うと、やたらと遠くに感じてしまう。
243: 匿名 
[2013-10-25 23:35:57]
すでにすごい申込の数。結局オハナ人気は衰えてませんでした。
244: 匿名さん 
[2013-10-26 16:07:47]
子供居なきゃ周辺住民となんて交流しないでしょ
245: 匿名さん 
[2013-10-27 01:32:58]
よかったね、こんな場所でも人気がでて。オハナはどこに建てても人気がでることがよくわかった。
246: 物件比較中さん 
[2013-10-28 05:26:47]
しんとこ10分のマンションにそんなに需要があるんだ。
驚き。
247: 匿名さん 
[2013-10-28 12:36:05]
西口10分でもなぁ
東口は人気ないから5分以内じゃないと興味ないな
248: 匿名さん 
[2013-10-28 15:47:40]
東口は論外
249: 匿名さん 
[2013-10-28 16:34:08]
MRと現地行ってきた。エントランスまでの一方通行の長い道路が狭い。現地案内用の小バスで行ったんだけど、歩行者や自転車が協力してバスをよけてくれてた。交通量あるのに歩道もガードレールもなくて危なくてテンション下がった。
営業の人は「道幅6mあるので狭くないです広いほうです、世田谷なんか4mが多いですよ。」と言っていたが、それが何なのだ...?
250: 周辺住民さん 
[2013-10-28 20:46:05]
本当に営業が6mって言ったのですか?
何故嘘をつくのでしょうか?
5m45cmですよ。
間違い有りません。
狭くて危なくて事故が多い道なのです。
だから「駐車場付住戸を無くして欲しい」と言ったのです。
252: 匿名さん 
[2013-10-28 21:33:46]
新所沢のマンションの需要は西口の駅前周辺だけでしょ
254: 匿名さん 
[2013-10-28 22:26:45]
>250さん
本当に6mと言われました。私が道が気に入らなくてブツブツ言ってたので2回言われました。
やはり事故多いんですか。何メートルあっても危ないとこは危ないですよね。
255: 匿名 
[2013-10-28 22:58:51]
もうかなり部屋埋まってたよ。人気で良いのになぜ邪魔したがるのかね。
256: 匿名さん 
[2013-10-29 09:18:13]
あの細い道を結構とばすんですよ。車が近付いてきたら自転車や歩行者がよけている光景もよく見かけます。昔はこの近辺に暴走族と言えるほど大勢ではないもののバイク3台と車1台程度でバリバリ走ってましたが、今は普通の車が暴走しているって感じで余計恐いですね。
257: 匿名さん 
[2013-10-30 01:34:02]
安い部屋から埋まるね
258: 買い換え検討中 
[2013-10-30 08:45:45]
オハナ新所沢は購入検討者の「物件を見る目」真価が問われるマンション

例えば1年で半分も陽が当たらない部屋なんて買ったら
陽が当たる部屋より冬の暖房費が何倍にも跳ね上がるよ

営業のセールストークに惑わされないように気を付けよう
259: 匿名さん 
[2013-10-30 09:33:07]
「オハナ」の銘柄だけに惑わされてはいけません。でも、実際にMRに行くと買いたくなるんだよねえ。物件自体には大いに魅力を感じるのも事実。
260: 匿名さん 
[2013-10-31 10:19:12]
>234さん
道幅が狭い為、周辺住民より駐車場つき住戸をなくせと言われていたいきさつを
知ることができ大変参考になりました。
駐車場つき住戸を検討されている方は、恐らく営業さんからは何も伝えていただけ
ないと思いますし、朝の通学時間帯は車両通行禁止で、通行には許可が必要だという
事実を知らずに買ってしまうのでしょうね。
261: 購入検討中さん 
[2013-10-31 22:34:44]
真剣にオハナ新所沢を検討していましたが、今になって、ザ・パークハウス所沢の存在を知り(正確にいうと以前から名前は聞いていたが、所沢で4000万前後で価値あるものと感じていませんでしたが…)駅徒歩5分、都心への通勤利便性、ディスポーザー等スペック比較をしますと圧倒的に後者が良く思えてしまいオハナの土曜日の事前重説をキャンセルすべきか迷っています。
どなたか、同じようにザ・パークハウス所沢と比較検討されている方いらっしゃいますか?
262: 匿名さん 
[2013-11-01 03:01:00]
No.261さん

全然別物と考えた方がいいですよ
長谷工を選ぶ業者はできるだけ安いコストで建てるのが目的です
ザ・パークハウス所沢はコストよりも充実度が優れています

スーパーも1分ですし駅からマンションまでも商店街を歩くので近く感じます
しかも所沢駅の西口は人気です(新所沢も西口は人気です)
ここを購入する層とは少し違うかもしれません

お金に余裕があってザ・パークハウス所沢がまだ部屋の空きがあるなら断然ザ・パークハウス所沢の方が後悔しないでしょうし、もし将来転居する際も資産価値も高いです
何だかんだ言っても所沢駅は人気ですよ
263: 匿名 
[2013-11-01 07:06:32]
所沢のあの立地は子供がいる私にとっては住みたい環境ではないと感じて新所沢に決めました。人によりますよね。
264: 購入検討中さん 
[2013-11-01 09:35:39]
ご意見ありがとうございました。とても、参考になりました。
自分自身で所沢と新所沢は別物と捉え自分自身のライフスタイルに合う方を、選択しようと思います。
265: 匿名さん 
[2013-11-02 15:14:13]
こことパークハウスを比べること自体間違えてるかも

しまむらと伊勢丹比べてるようなもんだ
266: 検討中の奥さま 
[2013-11-02 15:29:12]
不動産屋の社長をしている友人のお父さんに
「オハナ新所沢を買おうと思っている」って話したら
「オハナは素人受けするように作られているマンションなのでお勧めしない」
「子供が小さいうちだけ住むつもりなら良いが
 長く住むつもりならもっと仕様の良いマンションを買いなさい」と言われました
No.261さんご参考までに
267: 匿名さん 
[2013-11-02 16:13:37]
ホント、オハナの作りは受ける。安くて住みやすい仕様なのが良い。
268: 匿名さん 
[2013-11-02 20:22:16]
ここって新所沢駅から徒歩10分ってなっているけど10分じゃ着かないけどな
269: 匿名さん 
[2013-11-02 22:03:21]
道が直線だとしたら10分。凹凸があるから15分。
270: 購入検討中さん 
[2013-11-02 22:43:45]
オハナは設備仕様は普通ですよ。
近辺のマンションも調べましたが、明らかにおちる感じはしませんね。
必要と感じる設備、そうでないものは個々それぞれだと思います。

いろいろ不動産情報誌見ましたが、コスパは断然優れているようです。
今までのオハナが早期に完売しているのも納得です。

いまの日本の経済情勢から考えて選ばれて当然だと思いますね。
お金に余裕があるのなら他を選べばいい。
購入価格を抑えて、生活に余裕を持たせて、養育費、趣味にという考え方もあるのかな。
271: 匿名 
[2013-11-02 23:09:24]
オハナは初めてマンションを買うまだ年収が高くない子育て世代をターゲットにしているので価格が安い
安いと言うことは当然普通よりコストダウンされたマンションだということ
直床(普通は2重床)・壁厚と床厚(普通より薄い)・窓も2重ガラスではない等
上下階との騒音問題が発生するだろう要因が沢山有る
特に自分の部屋の上階に子供が居たらうるさいだろう
安くて住みやすい仕様なんて有り得ないことだよ

272: 匿名さん 
[2013-11-02 23:40:13]
今どき直床だからねぇ
その分1階分沢山作れるのだけど、それは業者が良いだけのことであって住む側にしたら最低2重床にして欲しいよね

騒音問題もだけどリフォームでも困るし
ペアガラスじゃないマンションも今はありえないよ
サッシ関係は後から換えれないから(共用部分になる)ペアガラスも必要でしょ
結露だらけになりますよ

構造上の問題や共用部分は後から変更できないから1番大事だと思う

床暖房や食洗機などの後から取りつけできる物必要であればお金出して付ければ良いんだよね
273: 匿名さん 
[2013-11-03 11:05:40]
解りきったことをキーボードパチパチたたいて書かないと気がすまないようですね。だから何って感じしかしませんが、ここに書くことで自己満足されているんでしょうね。目障りでしかないですが止めることもできないので読み流しますが、はっきり言って今更の内容ばかりなので邪魔としか思えないですよ。
275: 匿名さん 
[2013-11-03 16:16:53]
ここって後ろに野村がついてるから人気なの?

長谷工だけならランドやフォレストレジデンスの二の舞になってるよね
実際建てるのは野村じゃなく長谷工だからランドシティやフォレストレジデンスと同じような気がするな
276: ビギナーさん 
[2013-11-03 17:00:40]
駅からの距離が違いますね。(笑)
277: 匿名さん 
[2013-11-03 17:49:06]
ここのオハナはペアガラスじゃないんですか?今までのオハナはペアガラスでしたよ。ペアガラスと二重サッシを勘違いしてるんですかね?
ちなみに二重サッシじゃないマンションはこの近辺に限らず東京多摩地区でも多いですよ。
あと、壁厚、床厚も所沢近辺のマンションと比べると同じくらいですが。
二重床でないことは確かですが、、、
278: 匿名 
[2013-11-03 18:47:55]
それにしてもすごい人気ですよ。
279: 匿名さん 
[2013-11-03 20:53:22]
壁、床厚について調べてみましたが、オハナが劣る感じは受けませんでしたね。

ちなみに壁厚に関しては
オハナ
http://www.087sumai.com/fujimino-uenodai/equipment/index3.html
パレステージ西所沢
http://www.nisshinfudosan.co.jp/nishitokorozawa/str_sec.html
プレシス本川越
http://www.ambitious-am.co.jp/ms/honkawagoe25/equipment/index.html
レーベン川越六軒町
http://www.leben-style.jp/search/lbn-kawagoe/structure/comfort.html
パークハウス所沢は見つけられませんでした。
都心部のマンションは分かりませんがこの近辺では壁厚は大きな差はない、というかほぼ同じですね。

床に関しては直床、二重床のことがよく分からないので
調べましたが遮音性に関しては直床のほうが優れていると最近は言われているみたいですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/


オハナは仕様を下げず、大規模開発することで建築資材のバルク発注を実現し、建築コストを抑えている
と記載していますね。
http://www.087sumai.com/peculiarity/

となるとコスパが優れているのはオハナって気がしてきますが。
280: 匿名さん 
[2013-11-03 22:00:39]
↑ってことは手抜きせずコスト下げてるってこと?
バルクって何?
281: 匿名さん 
[2013-11-03 22:01:44]
他マンションはぼったくり?
282: 匿名さん 
[2013-11-03 22:03:43]
>279さん、ありがとうございます。

直床、二重床についてイメージでは二重床と思っていましたが二重床はシェア自体がかなり低下してるみたいですね。
以下引用です。
8月時点でのスーモによる二重床二重天井登録物件の検索結果。
東京 :181/696(26%)
埼玉 :23/108(21%)
神奈川:44/226(19%)
千葉 :11/92(12%)
大阪 :3/185(2%)
兵庫 :1/89(1%)
愛知 :0/126(0%)
福岡 :6/110(5%)
特に関東以外でのシェアは惨憺たるもので、全国的にみて二重床は少数派。


性能についても上記掲示板上では二重床のデメリットのほうが多いですね。
建築について全く無知なので誰か詳しい方いませんか?
うちは子供がいるので遮音について知りたいです。
上記は偏っている意見なんでしょうか?
283: 匿名さん 
[2013-11-03 22:39:08]
 太平洋セメント(東京)は24日、製造、出荷したセメントの一部に材料の配合ミスが見つかり、回収を始めたと発表した。すでに工事現場に出回っている恐れがあり、実際に使用されれば、コンクリートの強度が不足する可能性があるという。

 回収の対象は埼玉県熊谷市の工場から21~23日に出荷された「高炉セメントB種」と呼ばれる製品。約1800トンが茨城、栃木、群馬、埼玉の4県に流通している。

 高炉セメントを原料にすればコンクリートの強度が長く持続するため、ビルの基礎やダム、橋などに幅広く使用されている。
284: 匿名さん 
[2013-11-03 23:26:53]
長谷工の直床は賃貸並みですよ
スライドドアの音や子供の足音までわかります

隣との音より上の部屋からの音が酷いです
285: 匿名さん 
[2013-11-04 07:10:16]
賃貸並みって本当ですか?
そんな商品を売り出すなんて常識で考えてあり得ないと思うのですが、、、
それが本当なら関東施工数1位の長谷工物件の分譲は賃貸と同じ仕様ってことになりますよ。関東の分譲のほとんどは賃貸なみの直床ってことですね。
長谷工のネガを何の根拠もなしに言ってとしか思えませんね。
287: 匿名さん 
[2013-11-04 13:23:57]
長谷工さんの全てのマンションが上下階の音がするとは思いませんが安価なマンションは音はしますね

私のお友達も最近建った長谷工のマンションに住んでいますが上からの音は結構すると言っています
掃除機の音もですし、物を落とした時の音や子供のペタペタと歩く音もです
入居当初は引越しでかな? と思ってたらしいですが、そのまま続いたらしいです

西口の駅前に今年入居になったマンションもあるのですが、そこにも友達が住んでいるのですが、そこは2重床2重天井ですが上下階の音はまったく聞こえないみたいです
上に人が住んでるのかな? って言っていました
隣との音は雁行型のマンションなので隣との騒音も無いそうです
そこのマンションもそんなに高額なマンションでは無いですが同じ金額帯のマンションでも音が響くのは全然違うと思います

モデルルームなどではまったくわからないのでお友達が長谷工の安価なマンションに住まわれていれば聞いてみると良いと思います
長谷工に住まわれてる人多いので探せば誰か居ると思いますよ
住んでる人に聞くのが1番です
288: 匿名さん 
[2013-11-04 14:15:12]
長谷工が関東施工数第1位なのは安く建ててくれるからであって決して顧客満足度が1位ではない
実際に住んでる人は不満多い方や後悔してる方は多いですよ

マジで
290: 匿名さん 
[2013-11-04 20:35:00]
長谷工に上からの騒音でクレームの電話入れたら『騒音に関しては受け付けていません』と門前払いだったそうです
291: 匿名さん 
[2013-11-04 21:18:06]
私はオハナ八坂に住んで一年経ちます。が、音については特に気になっていません。引っ越し時に上下隣に挨拶にいったときに片隣以外は小学生位の子持ち家庭だったので騒音を気にしていましたが、正直に全く気になりません。
なので前記にあった野菜を切る音が聞こえたとの記載にはびっくりしました。
夜間就寝時にテレビなど消すとたまに足音が聞こえることがありますが、気にならないレベルです。普段は自分の家の生活音もあるので全く気になりません。
ただ、マンション内でのママ友の間で騒音の話題になったことがあるのも事実ですし、マンション内の掲示板にも騒音に気をつけましょうの内容が張り出されたことがあります。ママ友の間では気になる人、そうでない人の双方がいました。
なので、構造の問題以上に各々の意識にもよるのかと。さすがに跳び跳ねたりされちゃうと下に響くかと。普通の生活であれば気にならないと思いますよ。
ただ、みなさんの話題であるように床厚、床仕様がもう少しよければ、今聞こえてくる音も全く聞こえてこないんだろうなーとは思います。
292: 匿名さん 
[2013-11-04 21:23:42]
291です。
追記です。オハナ八坂の掲示板もあるので見てみて下さい。今はほとんど話題にもあがりませんが騒音について少しだけ話題になったことがあります。
293: 匿名さん 
[2013-11-04 23:24:29]
オハナで2番目に完成した神奈川桃浜でも騒音話題出てますが、静かって意見もあるし、音が気になるって意見もありますね。
やはり、構造以上に生活している人の意識なのでしょうか。暴れたりせず、普通の生活をしていれば気にならない範囲に思えてきました。
294: 匿名さん 
[2013-11-04 23:37:51]
オハナ八坂萩山町【契約者専用】その2を全部と
最初のオハナ八坂萩山町【契約者専用】の後半を
今読み終わり、すっかりオハナを買う気が失せました。
音だけでなく車や自転車の問題など読んでてため息が出ました。
いろいろな人が住むマンションって難しいですね。



295: 匿名さん 
[2013-11-04 23:57:16]
上の階に小学生ぐらいまでの子供が居ると確実にうるさいよ
分譲マンションの中ではオハナは遮音性は最低レベルです

値段なりってやつです
長谷工物件に多くを求めない方がいいですよ
296: 匿名 
[2013-11-05 00:08:40]
>294おつかれさまです。
そんなのどこのマンションでもあることで自分に降りかかるかどうかは入居してみないとわからないこと。そのリスクを負いたくないならどこの施工とか関係なくマンション生活自体やめておいた方が良いと思いますよ。
297: 匿名 
[2013-11-05 00:12:09]
入居してみないとというのは、上階や隣人の家族構成や価値観(しつけやモラルについて)によるという意味です。
298: 匿名さん 
[2013-11-05 00:46:12]
どこの物件も同じではなく長谷工の物件は遮音性は最低レベルなのは間違いないです

よそでは聞こえてこないレベルでも聞こえちゃうのです
まぁ買ってみればわかりますよ
299: 匿名さん 
[2013-11-05 01:03:01]
それじゃ遅いから検討スレがあるんじゃないですか。買って後悔された方ですか?
300: 購入検討中さん 
[2013-11-05 15:11:50]
以前このスレに【美原町上空は航空騒音が有る】と書かれていたのが気になっている

自分が10月23日(水)14時30分~15時10分まで現地に居た時、自衛隊機が通った
時間は14時46分・49分・50分・51分・53分・55分・56分・59分
航路はオハナ西棟前道路の上空と西棟から見て斜め右前のマンション上空の2つ
高度が低くかなりの音で窓を開けていたら寝ている赤ちゃんが起きるかも?という位

音が気になる人は現地で確かめた方が良いかもしれない
301: 匿名さん 
[2013-11-05 20:38:10]
オハナ批判ってより、長谷工批判って感じですね。
長谷工ってそんなに悪いんですかね?そんなに悪い長谷工のマンションに関東人は一番多く住んでるですね。
このご時世、悪い評判ばかりだと良いものも売れないと思うのですが、売れてるんですよね。
建築専門家の話しを聞いたり、記事を読むと評判は悪くないのですが。むしろ一級建築士が購入するマンションは長谷工マンションが一番多いって話しも事実みたいですよ。
どんだけ、長谷工に恨みがあっての批判なんでしょうか?

「長谷工 評判」で検索して下さい。ここで言われてるほどの評判ではないので。直床、二重床についても誤解されてる方が多いみたいですので。
302: 匿名さん 
[2013-11-05 21:47:15]
長谷工=ユニクロ
って感じっすか?
コスパが良くて売れてる
303: 匿名さん 
[2013-11-05 22:05:49]
二重床+200mmスラブって都内だと大手デベの7000万円超の物件でも結構見かける仕様ですが、二重床は騒音を増幅するため直床の遮音性能に換算するとスラブ厚170mmと同じという事。

ってことはオハナは直床200mmだから、二重床+200mmスラブより遮音性能は高いね。
304: 購入検討中さん 
[2013-11-05 23:46:11]
とりわけいま、長谷工批判でありますが、私は仕様も大切ですが、接客が気になります。
財閥系の接客と比較しますと(もちろん絶対ではないですが、オハナは北戸田と新所沢の中で、計4人に接客を受けました)、明らかに軽い販売接客に感じます。通常より安い物件だからなのか、マンションギャラリーも個室ではなくオープンで周りを煽るようなやり方で、販売員も安い物件だから、『買うの買わないの?』という感じで、一般的に一斉一代の買い物をする客に対する接客に感じられませんでした。
騙すのは良くないですが新築マンションは夢を与えて欲しいものですので、安いからといってあのような接客はいかがかと思います。まあ、私が裕福であればここで、このような発言をしなくてよいのですが(笑)
305: 匿名さん 
[2013-11-06 00:08:25]
ここにはまだ行ってませんが、北戸田と上福岡の接客には大きな差がありましたね。これまでもスレでいろいろと書き込まれていたので省略しますが、同じオハナでもこうも違うもんかと面喰いました。一言でいうと、片方は懇切丁寧、もう片方は押し売り同然。
306: 匿名さん 
[2013-11-06 01:29:48]
長谷工の評判が悪いのは長谷工に住んでる人が言ってるのだと思いますよ
だからこういう掲示板では評判は悪いのです

市場の声がそのまま伝わると思います

お金を貰って記事にしたりしている人とは違うと思いますよ
私の周りで長谷工のマンションが住みやすいなんて聞いたことないです
次に買うなら長谷工だけはやめておくって人は多いですよ
ちなみにタカラも評判悪いです
307: オハナ買うのやめた人 
[2013-11-06 02:27:30]
No.306さんのおっしゃる通りだと思います。
長谷工のマンションに住んでいる私の友人も同じことを言ってました。
308: 匿名さん 
[2013-11-06 03:52:54]
どうしても新所沢でって人はここかプレシス新所沢ブライスしか選択技が無いもんね

今年3月入居になった西口の駅前のセンチュリーが中古で1軒空きがある(ここは一旦入居してるみたいなので完全に中古)
ブライスじゃない方のプレシス新所沢(遠いほうのプレシス)は未入居なのが残ってる

このあたりも検討の余地はあるかもね
こことプレシスブライスとプレシス、中古で半年のセンチュリー

すでに建ってるマンションや入居時期が近いマンションのメリットは現在もし賃貸に住んでいるなら約1年後にできるオハナだと家賃を1年分支払い続けることになる
もし家賃8万円としたら96万円
10万円なら120万円
その分はローンに回せるし現実に出来上がってる物を見れる
すでに入居してるマンションなら、ひょっとすれば値引き交渉やオプションの交渉がきる
中古であれば値引き交渉や手数料の交渉もできる可能性がある
309: 匿名さん 
[2013-11-06 08:57:45]
オハナ新所沢の販売は野村と長谷工の共同ですよね?

私の姉は弁護士夫人で私とは違い裕福な暮らしをしているのですが
東京都内で野村のマンション(1億数千万円の物件)のモデルルームに行ったら
それはもう素晴らしい接客だったと姉が言ってました

販売金額と客の年収&社会的地位によって接客が違うのだと思います

まぁ、3千万円の物件を検討する客と「+1億」の物件を検討する客とでは
態度が違って当たり前っちゃ当たり前かも
310: 匿名さん 
[2013-11-06 12:29:51]
自分の身分をよく自覚し、それ相応の選択をすることが大事と思う。そうすれば、億万長者の集う場所へ千万凡人が入り込むような場違いも起きず、お互いがお互いの世界で楽しく生きていけると思います。
311: 匿名さん 
[2013-11-06 12:54:37]
姉が弁護士婦人で裕福な暮らししてるのに妹は新所沢のオハナの口コミ見てるなんて笑える
312: 匿名さん 
[2013-11-06 13:05:00]
今までの長谷工マンションは批判が多かったのかもしれないですね。
けど、今入居されてる萩山、神奈川桃浜、豊田の契約者は長谷工批判は全くと言っていいほどないですね。
内覧会、アフターとかも評判がいいくらいです。オハナには長谷工も力入れてるからなんでしょうね。
313: 匿名さん 
[2013-11-06 13:44:10]
今入居してるオハナも入居されてる方は不評ですよ

力入れるなら建物に力入れて欲しいです
314: 匿名さん 
[2013-11-06 14:03:29]
今のオハナ住民も不評って、どのように不評ですか?
直床、騒音?それなら、上の書き込みにあったように音に関しては二重床より直床がいいって結論でしたよね?

契約者掲示板見る限りではオハナ自体が不評とは感じませんが、、、
315: 匿名さん 
[2013-11-06 14:31:32]
その【オハナ契約者専用】掲示板を見てきた
いろいろ書かれているじゃないか
上下階からの音がうるさい等の不満が
316: 匿名さん 
[2013-11-06 14:34:18]
オハナにどうしても売れて欲しくないって思ってる人達が多いってのはすごく感じますね。

今までのオハナでも似たような話題が出てましたが、結局売れてるんですよね。しかも早期に完売。
ここも売れるね。

317: 匿名さん 
[2013-11-06 15:28:36]
騒音のこと書かれてますけど、オハナの構造が問題ではない感じがしています。

>291>303の意見を見て、そう感じましたけど。
一般的に使用されている二重床+200mmスラブは直床に換算すると170mm程度なので、オハナで使用されている直床200mmで音が気になるのなら、この近辺のマンションでは満足できないかと。
そもそも直床200mmは標準的な仕様なのでこれ以上を求めるなら高級なマンションがいいかと。ちなみにこの近辺でそのような仕様のマンションはありません。
二重床と直床の遮音性能については直床が優れているということは専門家の中では周知の事実です。

構造以上に上下、隣の家族構成(小学生がいて跳び跳ねたり)、迷惑かけないという意識の有無のほうが大きいと思いました。
318: オハナ住民 
[2013-11-06 17:46:35]
特に不満はありませんが、書き込みを見ると上階の音に困っている人もいるようなのでうちは運がよかったんだと理解しています。
休日や生活リズムが似ている家庭が上階だったら気にならないんでしょうね。
ちなみにオハナの販売(営業)をしている現場の人は長谷工の人ですよ。
うちは契約〜入居まで気持ちよく進みました。今も快適です。
319: 匿名さん 
[2013-11-06 20:08:50]
現在オハナに住んでいますが上階の騒音に悩まされています
長谷工に言っても対応してもらえず管理人さんに言っても掲示板に簡単な注意書きぐらいでほとんど対応してもらえません

直床って響きますよ
私はお勧めしません

次にもし購入するチャンスがあるなら高額なマンションにも採用されている2重床にします
それとオハナのフローリングはふわふわしててクッションフロアみたいです
友達など来ると『ここクッションフロアなの?』って言われて恥ずかしいです
色んな所でコスト削減しているのでパッと見ではわからないけど住んでみると粗が出てきますよ

少しぐらい高くても長谷工が施工したマンションは避けた方が無難かもしれないです
320: 匿名さん 
[2013-11-06 20:16:17]
長谷工に限らず、7000万円代のマンションでも二重床+170mmスラブ厚のとこが多いんですよ。4000~5000万円になるとほぼそのような仕様です。スーモで各マンションの二重床スラブ厚を確認してみてください。
そんな額でもその仕様なので、そっちのほうがよっぽどコスト削減させてる気がしますが。
オハナはそう考えるとコスパがいいってのが納得できます。
321: 匿名さん 
[2013-11-06 20:18:14]
320です。
訂正します。二重床+スラブ厚170mmって書きましたが二重床+スラブ厚200mmの間違いでした。
322: 匿名さん 
[2013-11-06 20:39:08]
プレシス新所沢、プレシス新所沢プライスどちらも二重床+スラブ厚200mmですね。
この仕様の他マンションの掲示板みても同じような騒音問題はおきてますね。
やっぱり、全く騒音がない環境を望むなら、かなりの額のマンションを選ぶしかないですね。
323: 匿名さん 
[2013-11-06 20:54:24]
オハナ八坂に住んでます。ここを購入する友人に相談され、ここの掲示板を見ました。

騒音はうちはありませんが、困っているとこがあるってのも事実みたいですね。

前にも書き込みありましたが、普通に生活するのなら気にならないかと。要は上下の生活状況によるものかと思いました。跳び跳ねたり、重量物を落としたりするとそれは響くかなって。
なので、こればっかりは上下、隣にどういう人が住むかって運ですね。

うちは今のとこ快適です。長谷工のアフターも丁寧に対応してもらい感謝しています。入居後半年?くらいでダウンライトの不備がありましたがそれもキレイにしてもらってます。

ここが初めてのマンションなので他は知らないですし、今後がどうかは分かりませんが、今のとこは満足ですね。
324: 匿名さん 
[2013-11-06 20:56:56]
プレシス新所沢・プレシス新所沢プライスの方がコストもかかってて仕様が良いってことかぁ

センチュリーも2重床2重天井
最近のマンションは2重床2重天井は当たり前でしょ

直床なんて賃貸マンションと長谷工ぐらいじゃないの
325: 匿名さん 
[2013-11-06 21:09:44]
プレシスは価格がオハナ以上ですが、床については二重床+スラブ厚200mです。直床に換算すると170mmです。ちなみにオハナは直床200mmです。
最近のマンションで二重床二重天井は増えてますがそれは関東に限ってのことです。関東以外は二重床の仕様はかなり少ないです。
これだけ、二重床について話題になってるのに、まだ二重床神話を語ってますね。
二重床、直床のスレを見てみて下さい。どれを見ても直床が優れているの結論になってますよ。
あと、長谷工批判がありますが、二重床と直床の音の影響についての研究報告をしたのは大成建設ですよ。
今後は関東でも直床が増えてくると予想している人も多いですよ。
326: 匿名さん 
[2013-11-06 22:41:20]
オハナは安いなりのマンションだと思いますが

過去のオハナの口コミや長谷工が建てたマンションの口コミを見ればわかりますよ

スラブが同じ条件なら直床よりも2重床の方が全てにおいて優れてますよ
たぶん1社の言うことばかりし過信しているのです
でないと高級マンションは全て直床にします

それと大阪でも数年前から二重床・二重天井はある程度のマンションでは常識になってきています

直床=賃貸マンションはその通りだと思いますよ
327: 匿名さん 
[2013-11-06 22:52:11]
2重床、2重天井ならこれ?

http://allabout.co.jp/gm/gc/26930/
328: 匿名さん 
[2013-11-06 23:07:46]
簡単に言うと一般基準の遮音基準のLL45、LH50(1級)以上あれば問題ない
LL55、LH55(2級)とかなら最悪

良いマンションならLL45、LH45(特急)

これだけ確認すれば良し

329: 匿名さん 
[2013-11-06 23:22:34]
一社の言うことだけを信じているのではありません。二重床が良いと言われていたのは、数年前の話しです。スラブ厚が同じ条件なら遮音に関しては直床ですよ。
二重床、直床のスレも数年前とは変わってきていますよ。
327さんの情報も2010年のものです。
価格を大幅に上げずコスパが良いと思います。他が逆に乗っけすぎだと思います。利益を生むのは大切なことだとは思いますが、、、

オハナは確かに安いなりのマンションだと思います。ただ、この近辺のマンションと比較しても明らかに優れているとも思わないし、劣るともおも思わないです。
330: 匿名さん 
[2013-11-06 23:30:44]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/all

一社だけでなく、大手ゼネコン、各研究機関の報告で遮音に関しては直床との結果が出ていますよ。
331: 匿名さん 
[2013-11-06 23:42:16]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/all
一般的になってる話しですね。
332: 匿名さん 
[2013-11-07 00:03:42]
同じスラブ厚なら直床が明らかに遮音に優れているって話しが散々ででいるのに、それを受け入れないって、ただただ長谷工批判をしたいだけなんですかね。
なんか、長谷工批判する側が劣勢で明らかに無理してる感じでおかしいですね。
333: 匿名さん 
[2013-11-07 01:16:49]
2重床でも遮音2級なら意味ないし直床でも遮音特急ならまったく問題なし

ここの施工業者の建てた物件が遮音何級なのか
基準はそこでしょ
同じスラブ厚でも遮音の等級は変わるのです

遮音等級を記載していなかったりするところはもっと最悪だけどね
ここなら聞けば正直に教えてくれるのかな?
334: 匿名さん 
[2013-11-07 01:26:58]
プレシス新所沢ブライスは2重床でLL45でした
プレシス新所沢も2重床でLL45です
センチュリー新所沢も2重床でLL45です

ここは?
335: 匿名さん 
[2013-11-07 01:47:03]
No.334さん

ここの等級知りたい
上からの騒音なんて上に住んでる人で変わるのだしね
こうして遮音の等級があるのは買う時の参考になりますね

この感じだとオハナもLL45は取れそうな気もしないでもない
直床が2重床よりも優れているなら1番上の特急ってこともありえますよね

みなさん絶賛の直床だし2重床よりも良いのだしたぶん特急のような気がするなぁ
結果知りたいです
336: 匿名さん 
[2013-11-07 02:04:10]
数字が小さくなるほど遮音性は良い
数字が大きくなると遮音性は悪い

LL45以下だとホームページにも載せないことが多いけどね
他のオハナのホームページには載ってないんじゃないかな
同じ金額帯のマンションで遮音性で比べるとオハナは不利ですよ

数字は出てると思うので各自で聞いて見て下さい
たぶんLL50~LL55くらす

LL55クラスはちょっと良い賃貸マンションぐらい
この数字わかれば遮音性はどんなものかすぐにわかる




338: 匿名さん 
[2013-11-07 07:13:07]
オハナふじみ野でLL50って説明を受けたって話しがのってましたね。
プレシスとの比較だとオハナのほうが劣るんですね。
339: 匿名さん 
[2013-11-07 09:59:53]
直床は2重床よりも遮音性が良いと言うならLL40以上は確定でしょ

買われる前に是非聞いてみて下さい
他社より悪いLL50なんてありえないですよ
341: 購入検討中さん 
[2013-11-07 11:14:47]
直床は、配管とかのスペースが無くて、水回りのコンクリート厚が薄いみたいですよ。
だから、洗面所とかキッチンとかは著しく遮音性が低い。
あと、バルコニー出る際にもサッシに段差ができる。
要はフラットにしにくい構造なんです。
342: 匿名さん 
[2013-11-07 11:35:19]
リフォームの時に水周りの移動もできないしねぇ
2重床なら簡単なことなんだけどね

で、ここの遮音等級はLLいくつなの?
教えて~
343: 匿名 
[2013-11-07 17:10:24]
なんでみんなここで聞いてるの?答えはいつまで待てるの?買う気があるなら自分で問い合わせて辞めるなり検討続行するなりすればいいだけ。茶化したいだけにしか感じない。
344: 匿名さん 
[2013-11-07 19:45:53]
みなさん勘違いされているようなので、専門的な話をします。

今、話題になっているLL45なんですが、これは床材(フローリング材)のことです。
なので工法(二重床、直床)、スラブ厚とは別物と考えてください。

遮音はこの工法、スラブ厚、床材によって大きく左右されます。
細かいことを言えばまだありますが・・・この近辺のマンションでは
どれも同じようなものであまり関係ないと思うので省略します。

工法においては今までも書かれているように、二重床と直床の比較で同じスラブ厚で
あれば直床の方が優れています。
これは専門家であれば常識となっている事実です。

スラブ厚は同じ工法であれば誰でも分かると思いますが厚い方が優れます。

床材においては低い数値(LL)のほうが優れます。

よって今議論されている
オハナの直床スラブ圧200mm、LL50とプレシスの二重床200mmスラブ圧、LL45の
比較では優劣はつかないと思います。

ただ、床衝撃音は2種類あり、1つは軽量床衝撃音(スプーンなど軽量で硬い物を落とした時に発生)、
もう1つは重量床衝撃音(人の歩行音、子供がソファーから飛び降りたようなドスンという重い音)です。

軽量床衝撃音はLL、重量床衝撃音はLHで表現されます。
LL(軽量)は床材(フローリング材)が影響し、LHは工法、スラブ厚が影響します。

なので優劣をつけるとすればLLではプレシス、LHではオハナと思われます。


ちなみにプレシス新所沢プライスのホームページにも
「LL45は床材単体の性能であって、実際の建物ではこの性能が得られない場合があります。」
と注意書きがあります。
何度も言いますが、つまり「LL」は床材のことのみを言っているのであって、
建物自体の遮音性能を言っているわけではないので注意してください。


まあ、生活していて不快に感じる音はLHだと思うのでLHを重視したほうがいいと思いますね。
345: 匿名さん 
[2013-11-07 19:56:59]
ってことはやっぱりオハナ?

ほとんどの人が重量床衝撃音のほうが気になると思うので。
このバトル面白いですね。決着を見てみたいです。
347: 匿名さん 
[2013-11-07 20:58:36]
構造上はそうですが、こればっかり上下の家族状況(子供が飛び回る)、迷惑かけないという意識を持っているかが一番だと思います。
直床270mm、LL45でも騒音に困っているとの書き込みも見ますし、賃貸アパートで音が気にならなかったが、マンションに引っ越してから騒音で困っているとの話しも聞くので。
オハナは標準的な仕様なのでよっぽどのことがなければ気にならないと思います。
ちなみに私はオハナ八坂に住んで一年ちょっと経ちます。音が聞こえることもありますが、気にならないレベルですね。今のとこ快適です。
気になるとこがあるのも事実みたいですね。
348: 匿名さん 
[2013-11-07 21:09:58]
なんか適当なこと書いてるなぁ

LH-重量衝撃音 足音、飛び跳ねる音
LL-軽量衝撃音 物を落とした音、イスの移動音

普段の生活で1番気になるのはLLだと思いますよ
LHの数値はいくらなんでしょう?
まさかLH50以上の数値ではないですよね?
349: 匿名さん 
[2013-11-07 21:24:00]
LHの数値はプレシスもオハナも出してないみたいですね。
ただ、LHの数値はオハナが高いですね。
プレシスは二重床スラブ厚200でオハナは直床スラブ厚200なので。

LL,LHのどちらが気になるかは各々違うでしょうね。何を優先するかを考え優先するに必要な情報を調べればいいと思います。
ちなみに私は重量衝撃音のほうが気になります。
騒音問題が起きてるほとんどは重量衝撃音ですよ。
350: 匿名さん 
[2013-11-07 21:24:36]
床の遮音等級はNo.348さんが正解です

LL値とLH値はほぼ比例します
LH-50、LL45が5等級になります
これ以下の遮音等級の場合は少し音が気になる場合が多いです

『私は気にならない』とか『私は凄く気になる』って言うのは感覚なので耳の良い人や悪い人など人それぞれです
なので等級で数値を出して誰もがわかるようにしています

プレシスやプレシスブライスやセンチュリーなどは5等級です
決して良いレベルでもなく普通のレベルです
なのでここのマンションがLLがいくつでLHがいくつで何等級かをはっきりさせれば簡単なことだと思いますよ
351: 匿名さん 
[2013-11-07 21:35:24]
スラブ厚200でもLL値とLH値は建物によって違うぞ
工法で全然違ってくるはず

それとLL値とLH値に直床も2重床も関係ない
これは上の部屋から下の部屋に響く数値にすぎない

間に吸音材が入っていようがスラブ厚が厚かろうが薄かろうがまったく関係ないですよ
352: 匿名さん 
[2013-11-07 21:47:17]
比例するでしょうね。
ただ、それはあくまで床材(フローリング材)の性能です。建物の遮音性能ではありません。
プレシスのホームページみてみてください。
ちゃんと書いてありますよ。

音の伝播は工法(二重床、直床)、スラブ厚、床材(フローリング材)が影響します。
単純に考えて下さい。
床材(フローリング材)が性能良くても二重床、スラブ厚が標準以下では建物の遮音性能はおちるのです。

二重床、直床のスレみてみてください。掲示板でも決着ついてますし、掲示板のみならず専門家の間では常識になってますよ。
353: 匿名さん 
[2013-11-07 21:49:35]
で、LL値は?
LH値は?

数値で出したらまずいかもね
354: 匿名さん 
[2013-11-07 21:55:12]
L値は床材じゃないですよ
床衝撃音は、JISA1419で規定されている標準衝撃源(重量床衝撃音:バングマシン、軽量床衝撃音:タッピングマシン)を用いて上階床に衝撃を加えた時に下階居室で発生する音を1オクターブバンドごとに測定し、図に示されるL曲線をあてはめ、最大のL値によって遮音等級を決定します。
355: 匿名さん 
[2013-11-07 22:02:18]
LL,LHは床材「単体」の性能ですよ。
建物の遮音性能ではありませんよ。

どの物件もLL,LHを建物の遮音性能とは言ってないはずです。
356: 匿名さん 
[2013-11-07 22:07:03]
そうです。一般的には床材のみでない、遮音性能を示します。
ただ、ほとんどの物件のホームページ上では床材に限定した表記になっています。
プレシスもそうですね。
357: 匿名さん 
[2013-11-07 22:12:49]
長谷工って遮音良いの?
悪い評判は聞くけど・・・

二重床のマンションって遮音性だけで二重床にしてるのでは無いよね?
バリアフリーで段差が無く配管を通したり、湿気対策などなど

ただ二重床にするとコストは高いけど将来的には床下の配管も動かすこともできるからリフォームやメンテナンスがしやすいからの二重床と思いますよ
358: 匿名さん 
[2013-11-07 22:18:29]
床材ならオハナもっと不利だよね
ペラペラのクッションフロアみたいなフローリング
359: 匿名さん 
[2013-11-07 22:21:26]
ここの徒歩10分は大ウソ

買う人は歩いてみてね
360: 匿名さん 
[2013-11-07 22:24:33]
今までのスレ読むと床材ならプレシスかな。ただ直床、スラブ厚の点で重量衝撃音に対してはオハナが優れているのかな。
361: 匿名さん 
[2013-11-07 22:26:11]
オハナのネガレスすごいっすね~
どんどんネガが。

今までのオハナでもそうでしたが、結局売れるんでしょうね。

オハナに売れて欲しくない人がネガレス書いてるのか、ただ楽しんでいるだけなのか
362: 匿名さん 
[2013-11-07 22:42:01]
オハナのネガレスもマジなこと多いから面白い

まっ売れるなら良いよね

直床が良いとか笑えるもんね
そのうち砂埃も健康に良いって言いだすんじゃない
363: 匿名さん 
[2013-11-07 23:22:06]
つまり郊外物件では価格重視の品質は二の次な人が増えててそのトレンドを野村が一早く捉えてブランド化したってこと
364: 匿名さん 
[2013-11-07 23:31:18]
二重床がいいって言ってるのも笑える。

研究データも大手デベ、各研究機関から出てるのに、まだ二重床がいいって。

ただ、強引に二重床神話を語ってオハナ批判をしたいだけですね。

二重床が優れているという反論も出来なくなってますね。
365: 匿名さん 
[2013-11-07 23:42:37]
構造、品質はこの近辺で言うとオハナは普通です。明らかに劣ると勝るとも思わないです。
新所沢の物件と比較してください。
オハナ勝るのはコスパです。
新所沢近辺で売り出されているマンションとほぼ同じ品質でこの価格はやはり魅力だと思います。
366: 匿名さん 
[2013-11-08 00:49:03]
コスパいいかなぁ

西口の駅前のセンチュリー新所沢は62平米で2380万円(平米あたり383870円)
角部屋の69平米で2760万円(平米あたり400000円)

オハナ新所沢
不人気の東口徒歩10分 69平米2600万円代(約380000円)

徒歩1分を安く見積もって50万円としても約500万円
西口と東口の価値の差などを考慮すると全然コスパは高くないでしょ

しかもここの口コミだと徒歩10分以上なんですよね
367: 匿名さん 
[2013-11-08 00:59:29]
直床よりは2重床のほうが施工さえちゃんとしていたら優れていますが、下階への躯体伝搬音は皆無にはならないよ
368: 物件比較中さん 
[2013-11-08 01:14:37]
他のマンションの口コミ掲示板を見ると他社の営業さんっぽい方がネガレスを入れてる感じもしますがオハナさんや長谷工さんの口コミ掲示板は現在長谷工さんに住んでいて“騙された”感の強い方が書いてるような気がします

なので凄くリアル感があるのですよね
住んでないとわからないのじゃないかな のような感じのことなど凄く参考になります
369: 匿名さん 
[2013-11-08 01:20:26]
自分の身内や友達がオハナ買いたいって相談されれば「やめておけ」って言うけど他人なら良いかな

入居した人のみんながみんな嫌な思いするのじゃないのだし一部の人でしょ
370: 匿名さん 
[2013-11-08 01:39:49]
2重床はよく太鼓現象が起きるとか言うけど、すでに昔の話しですよ
現在はどこも対策していて空気穴があったり2重床の音問題は現在は解決されています

メンテナンスやリフォームは断然2重床です
フローリングに無垢だって敷けますよ

私の考えるに
住んでからの顧客満足度は断然2重床だと思いますけどね
今建ってるマンションの2重床は大丈夫でしょ
372: 匿名さん 
[2013-11-08 06:45:14]
私のとこは逆に勧められましたよ。
友人が八坂に住んでます。
さらに玉川を買った友人もいて、二家族から勧められました。玉川はまだ入居してないですけどね。
ここに限らず、今までのオハナが早期に完売して人気なのを感じでますし、ここも資料受付の数も多いみたいなので焦ってます。
あと、ここでみなさんが言われているようなネガも契約者スレみる、温度差を感じます。確かに不満がある方の書き込みもありますが、どこのマンションでもあるような内容ですし、そんな多いとも思わないです。
私はここを申し込みます。逆にネガがどんどん出て競争率を下げてほしいです。マジで。
373: 匿名 
[2013-11-08 06:45:46]
いやがらせコメントばっか。そんなにオハナに影響受けてんの?
374: ご近所さん 
[2013-11-08 09:38:50]
郊外でマンションなら駅前じゃないと将来売ることになっても不安じゃないですか?
オハナってついてるだけで飛び付くと危険な気がしますけど。
375: 匿名さん 
[2013-11-08 11:57:42]
初めから売ること考えて購入する人は少ないんじゃないですかね。
中にはいるかもしれないですけど、このご時世、住み替えできるのは高給取りの一部だと思いますが。
376: 匿名さん 
[2013-11-08 12:59:54]
床の次は売ることですか。次々に出てきますね。
377: 匿名さん 
[2013-11-08 16:16:48]
入居から25年経つと半数は転居してるって統計が出てるから売ること考えて買うのは良いことだと思います

新所沢の東口は徒歩5分超えるとマンションは売れにくい
378: 匿名さん 
[2013-11-08 19:47:43]
友人が戸建じゃなく、マンションを買う場合は立地だと言っておりました。

その友人は駅前のマンションを購入しましたが、賃貸にするにしても住み替えするにしてもやはりすぐに決まるそうです。
10分以上になるとよほどそこの地元が好きな人じゃないと買わないですよね。
一生の買い物です。慎重に見極めたいです。
379: 匿名さん 
[2013-11-08 20:13:35]
ここはコストダウンしまくりの長谷工仕様
そのわりに値段は普通

新所沢の東口で駅徒歩10分以上なら2200万円ぐらいが妥当

今の二重床の性能も知らずに直床が良いとか笑える
コストのかかってるマンションは全て2重床2重天井は当たり前
今は2重床にして遮音性も高い

長谷工仕様=賃貸仕様みたいなもんじゃん
380: 匿名さん 
[2013-11-08 20:28:53]
>370
>379
施工が良くても直床マンションの方が遮音性能が高いです。
二重床で厚さ10mmアスファルト系制振シートを使ったマンションは存在しません。
空気穴を作った二重床マンションも実際にはほとんど存在せず、実験では床全周にすきまを5mmあけても太鼓現象は改善はしますが解消はできませんでした。まあ5mmすきまをあけたら生活しにくくてダメですけどね。
ましてや比較的配慮された大手デベのマンションでも隙間は2mmです。それ以上だと購入者からクレームが出ます。
また、埃が詰まったり、ほんの1mm狂っただけで隙間は半減し、騒音が大幅に悪化します。維持管理は不可能です。
施工が悪いなら(並みなら)騒音が極度に悪化します。
というか、そもそも太鼓現象と隙間に気を配っているマンションの方が少数派です。
実際のマンションでの騒音測定結果を見ても、二重床マンションは6物件中6物件でスラブ素面以上の騒音悪化が顕著に見られました。
381: 匿名さん 
[2013-11-08 20:30:12]
>379さん
今の二重床の性能を教えてください。
具体的に教えてもらわないと判断できません。
382: 匿名さん 
[2013-11-08 20:38:51]
マンションは確かに立地ですね。
駅徒歩5分と10分だと確かにリセールは前者が良いでしょう。

ただ、徒歩5分は購入時に価格も高いです。この近辺でリセールで購入時の価格を上回ることは考えられません。
徒歩5分でも下がります。

購入時の金額は高いが、リセール時の価格低下を極力防げる物件か
購入時の金額は手頃だが、リセール時の価格は下がる
のどちらを選択するかでしょうね。

購入時の価格よりどの程度下がるかは誰にも分かりません。ただ、購入時の価格だけは誰にでも分かることです。

マンションは何年先に売り出すことを第一優先に考えて購入するのはどうかと思います。
383: 匿名さん 
[2013-11-08 20:45:35]
野村リビングサポートってどうですか?

よくマンションは管理を買えと言いますが。野村リビングサポートはどうなんですかね?
384: 匿名さん 
[2013-11-08 20:47:10]
>379さん

私も今の二重床について知りたいです。
ここで言われている直床が本当に優れているのでしょうか?
今までの内容を全て読むと、直床かなって思うのですが。
具体的に教えてほしいです。
385: 匿名さん 
[2013-11-08 20:53:36]
「遮音性が高く、設備メンテナンスやリフォームがしやすい」ことを売りにしてきた二重床。
しかしそれは「全く遮音性に配慮していない二重床と比べて遮音性が高く、大昔に造られたスラブ埋設配管のマンションに比べて設備メンテナンスやリフォームがしやすい」と言う意味であって、「現代の直床マンションに比べて遮音性が高くリフォームしやすい」という意味ではありません。
むしろ実際には、遮音性能は直床の方が高く、設備メンテナンス性は直床と二重床で全く同等。普通のリフォームのしやすさも壁が先行して立てられることが多い二重床の方が悪いと言う結果になっていますから、マンション購入を考える消費者は注意したいですね。
386: 働くママさん 
[2013-11-08 21:17:41]
385さんわかりやすい!
387: 匿名さん 
[2013-11-08 21:44:24]
リセールバリューは駅に近いほうが良いに決まってる

徒歩10分以上はリセールバリュー以前の問題で売れないのじゃないのかな
よっぽど安くすれば売れるか
388: 匿名さん 
[2013-11-08 21:53:07]
そりゃさぁ
もっと良いマンションに住みたいけど自分の給料で所沢市で駅からまだ歩ける距離でって考えるとここしか買えないんだよね

そんな人がほとんどじゃないのかな

選ぶ余地がほとんどないからここを検討してる
そんなのじゃダメかな?
389: 物件比較中さん 
[2013-11-08 22:10:27]
新所沢だったら環境を考えると西口かなぁ。
特に子育て世代が多いなら尚更、駅までの距離と環境を重視するべき。
小さいうちなんてあっという間で、すぐに電車で習い事に行く年齢になっちゃいます。

西口だったら即決なんだけれどな。
390: 匿名さん 
[2013-11-08 22:18:32]
西口なら中古のアパマンション買っておけ
徒歩5分ぐらい
391: 購入検討中さん 
[2013-11-08 23:31:15]
前に詳しく書いてくれた人が居たけど
オハナ新所沢の南棟は正面に有るNTTの独身寮の影になって
1年に半年間(秋分9/23頃~春分3/20頃)
1年に3ヶ月間(立冬11/7頃~立春2/4頃)
冬至前後 etc...
日が当たらない住戸がそれぞれかなり有るから気を付けよう
(将来NTTの独身寮が壊されてオハナより大きいマンションが建ったら
 日の当たらない住戸が更に増える可能性大だけど)

将来家族構成が変わったリ転勤etc...で売却ってことになるかもしれないのだから
安いからって日が当たらない住戸を買わないように気を付けよう
中古で駅から10分・日が当たらない住戸・・・なんて売れないよ
392: 匿名さん 
[2013-11-08 23:43:06]
砂埃に牛舎の匂い?
宗教施設?
駅から10以上
夜道が暗い
直床が最高

ネガばっかだね
393: 匿名さん 
[2013-11-08 23:49:16]
>379

今の二重床は良いって本当ですか?
うちは二重床を条件に探していましたが、最近の書き込みみて直床??って驚いています。
遮音については、うちは優先していることなので、教えて下さい。
394: 匿名さん 
[2013-11-08 23:57:25]
書き込みが多くて常に上のほうにオハナ新所沢がきていて、見にきました。
この近辺のマンションには全く興味ないですが、オハナのネガばっかり(笑)
ネガばっかりなのは近辺の売れ残りマンションの営業??
オハナ優勢って感じですね。営業さん頑張って下さい。
395: 匿名さん 
[2013-11-08 23:59:16]
オハナに売れて欲しくない人が多いんですね。
それだけ注目されてるオハナはすごい。
396: 匿名さん 
[2013-11-09 00:01:12]
何年先に売ることなるかも分からないのに、売ること優先で買う人なんて一部だよ。

397: 匿名さん 
[2013-11-09 00:08:58]
11月の月次報告がでてますね。

モデルルームオープン3週間でもう69件の要望があるみたいですね。
総戸数の1/3強の数ですね。
ここも早期完売ですね。
398: 匿名さん 
[2013-11-09 00:14:42]
>383さん
野村リビングサポートは評判いいですよ。
マンション管理会社のランキングでは5年連続一位です。
八坂の掲示板にものってますが管理会社に満足してるみたいですよ。
マンションは構造、設備、仕様の他に管理も大切ですよ。
399: 匿名さん 
[2013-11-09 00:42:18]
いくら管理が良くても長谷工が建てていたら意味なし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる