一戸建て何でも質問掲示板「冬暖かい家 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 冬暖かい家 Part2
 

広告を掲載

働くママさん [更新日時] 2016-04-15 13:31:29
 削除依頼 投稿する

冬暖かい家のPart2です。

夏涼しい家の冬バージョンです。
冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう

Part1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:52:26

 
注文住宅のオンライン相談

冬暖かい家 Part2

262: 匿名さん 
[2014-10-19 02:15:39]
俺の部屋が12帖なんだが
40インチのledでない液晶テレビ、amd cpuのパソコン
閉めきった状態でこの2個を稼働させれば、今の時期、昼で29度をマークするぞ
外は20度とかだけどな

ちなみに今の時間だと室内の温度計では26.5度だ
エアコンの指示値は屋外16℃、室内27度だ
テレビとパソコン電源onで暖房いらず
おかげさまで20℃以上必要で育てるのが難しい熱帯の観葉植物、アロカシアすら新芽を出してくるぞ
夏はクーラーっす

Ⅳ地域、次世4等、PC造
263: 匿名さん 
[2014-10-19 04:58:11]
家電が大きな熱量を産んでるのは確かだけど、欲しい時に必要なだけって訳には行かないから悲しいよ。
264: 匿名さん 
[2014-10-19 07:06:07]
ベース暖房に役だっていることは確かですね。
その分、暖房費が節約できます。
ただ、夏場もこの状態だと困るね。
265: 匿名さん 
[2014-10-19 07:44:54]
揚水発電は深夜の余剰電力利用目的も有りますが一番重要な役目は調整です。
電力需要の変化に柔軟に対応するためです。
太陽光、風力等が増えますと電力供給側も天候に左右されるようになります。
太陽光、風力が天候の急変で発電が激減した時に素早く対応できるのが揚水発電です、長時間の発電は出来ませんので時間のかかる他の火力を立ち上げるまでの時間稼ぎです。
不安定火力が増えるほど同量の揚水、ガスタービン発電が必要になります。
太陽光だけでは自立できません。
家庭でも太陽光で全て賄う(自立)とすれば昼間でも天候の悪化で停電になります、防ぐためには蓄電器が不可欠です。
蓄電の能力は太陽光発電のゼロ出力が長くても不足しないようにしなければ停電です。
揚水は蓄電器です、しかしダムの水に限りが有りますから急変に対する調整用です。
266: 匿名さん 
[2014-10-19 09:17:01]
>265
説明は部分的には正しいと思いますよ。
残念なことに、折角、図をアップしたのですが、正しく理解されていないように見受けます。
電力需要は例外なく、一日というサイクルの中で図のような変化をします。
日本での揚水発電以外の発電能力がピーク時に対応してれば気まぐれな太陽光発電は公共の発電としては意味を持たないものかもしれません。
発電能力がピーク時に対応することは、一方では過剰スペックとなり、過大で無駄なコストを必要とし、合理的とはいえません。
できれば一日というサイクルの中での電力需要を平準化できれば合理的です。
太陽光発電家庭での蓄電池利用は平準化の一モデルです。
余剰電力利用でダムに蓄積された揚水は大きな蓄電池の役割を果たしています。
使わなければいつまでも蓄電できる装置です。
一方で、電力需要ピーク時と太陽光発電発電時とは時間帯が同じです。
電力需要ピーク時に揚水電力を使わないで太陽光発電を使うと、その分、蓄電池としての揚水池能力は保持されたままです。
つまり、翌日は揚水する必要が無いわけです。
そのことは、その分、余剰電力を使う必要がないわけです。
勘違いしないで欲しいのは、ここでいう余剰電力とは、使わなければ捨てる原発余剰電力ではなく、供給能力に余裕がある時間帯(深夜)で発電された電力をいいます。
気まぐれな太陽光発電が利用できない時は揚水池の蓄電池を使えば解決できます。

小学生でも理解できるように説明しました。
この件に関してはスレ題とは関係ないですからこれ以上の説明は控えます。
267: 匿名さん 
[2014-10-19 10:20:46]
ダムを上下に二つ作っての水力発電は既に昔からあって、環境的にもうやたらとは増やせない
そんな技術を持ち出して今更何が言いたいのでしょう?

太陽光は天候頼りで電力の主力には到底なりませんが、それでも一般家庭や企業での
小さな自家発電装置として機能していて、今後も普及できる余力が十分にある。
それを生かすも殺すも、国の政策とそれに従う電力会社が握っているという状況が好ましくない。

太陽光はもっと「省エネ家電」に近い感覚で求められる存在になるべきと思う。
268: 匿名さん 
[2014-10-19 12:13:10]
>266
>小学生でも理解できるように説明しました。
説明になっていません、不安定電力が増えていき、極端な例として晴れの日は太陽光で100%間に合うまで普及したと仮定します。
揚水発電の能力はどのくらいにすれば良いですか?
269: 匿名さん 
[2014-10-19 12:23:50]
>267
不安定電力には安定化のため蓄電が必要になる。
無理に電力会社に蓄電を政治が押し付けた結果です。
不安定電力を安価に安定化させる技術が出来てからでなければ必ず破たんします。
270: 匿名さん 
[2014-10-19 12:37:05]
送電網を何兆円もかけて整備する話が持ち上がってます。
太陽光発電家庭に蓄電池を配り、既設送電網から切り離し売電を止める方がコストは大幅に少なくて済みます。
太陽光と蓄電はセットで購入補助金を出すのが正しい普及方法です。
直流家電も同時に開発して直流交流変換等の無駄を省きコストを下げるのが良い。
271: 匿名さん 
[2014-10-19 17:18:59]
需要の無い田舎で太陽光発電するから問題なんでしょ。
近隣需要量に応じて枠を決めて買取り量決めれば良いのに。

東京だと、補助金10万円kWつけてたから
90万円で4kWぐらい乗せられたけど、
まだまだ、補助金続けてても良いと思うけど
地産地消がいちばんでしょう
272: 匿名さん 
[2014-10-19 19:44:46]
場違いのレスはこのへんでやめましょうよ。
他にふさわしいスレがあるのでは?
273: 匿名さん 
[2014-10-19 20:26:07]
温暖化を信じてる方や、太陽光はエコ等洗脳されてる方がスレを選ばずレスしてきたので軽く応戦しただけです。
日本の指導的立場を含めマスコミ、大方がいい加減な発言をする時代ですから知らなくてもしょうがないですが?
274: サラリーマンさん 
[2014-10-19 20:41:18]
殊勝な心掛けだな。
でもスレ違いだと空回りになりますよ。
そういった反省心も持たないとね。
275: 匿名さん 
[2014-10-19 21:01:16]
洗脳を解くのは大変なことです、僅かでも役に立てばの親切心です。
276: サラリーマンさん 
[2014-10-19 21:20:56]
まず自分の洗脳から解かないと。
277: 匿名さん 
[2014-10-20 09:56:49]
太陽光を蓄熱冷暖房のエネルギーに廻したら、果たして100%賄えるものかな?
要求する断熱性がどの程度か判らないけど、これで十分賄えるとなれば

言い方は悪いが、まず冷暖房で我慢(省エネ、光熱費)する必要が無くなる。
これだけで十分な意味があると思う。

床下の冷暖房や給湯なら、年間の大半を自家発電自家消費で効率良く
運用できるのではなかろうか。


278: 匿名さん 
[2014-10-20 10:05:55]
蓄熱なら蓄熱体自体は大きいだけで後の費用が掛からない
でも蓄電は寿命が短く費用が膨大といっていいレベル
UPSでさえままならない一般家庭に、蓄電装置維持コストは
とても負担できないですよ。
279: サラリーマンさん 
[2014-10-20 10:30:31]
>277,>278
君んちは太陽光を採用してるの?
それとも、例の脳内発言っていうやつ?
280: 匿名さん 
[2014-10-20 12:24:12]
太陽光で蓄熱を推してるのは、以前オフグリッドソーラーさんがいた
281: 匿名さん 
[2014-10-20 12:52:39]
蓄電池より蓄熱(蓄冷)の方が簡単。
エコキュートも夜に運転するより、気温が高いので効率が良い。
冷房は昼間の需要がメインなので好都合になる。
蓄湿(シリカゲル除湿)も出来る、蓄電より低コストと思われる。
一般家庭なら4Kwの能力でも足りる。
出来るだけ小さな蓄電池で済むシステムが望ましい。
余って売電するより、不足して購入する方が蓄電地を小さく出来てトータルコストを下げられると思われる。
それでも春秋は売電になります。
282: サラリーマンさん 
[2014-10-20 13:10:34]
初心者向きだな。
283: 匿名さん 
[2014-10-20 16:54:13]
一般家庭は自家発とか素人初心者だから、売電で投資より自家消費が安心確実。
284: 匿名さん 
[2014-10-20 18:22:45]
エコキュートを昼間、太陽光で沸かせば良いのに

285: 匿名さん 
[2014-10-20 18:34:02]
>284
太陽光設置者は言葉ではエコなど綺麗ごと言ってるが自分だけの利益が目的。
昼間は売電して安い深夜電力利用です。
286: 匿名さん 
[2014-10-20 18:40:29]
売電価格を早く深夜料金以下にしないと正しい発展を阻害します。
287: 匿名さん 
[2014-10-20 21:03:11]
>>264
もちろん夏場もこの調子で暑いんだ
クーラーでなんとかしてるけど電気代が恐ろしい事になってる
暖房費が浮いてオトクなのか、冷房費がかさんで損なのか
サッパリわからないけどね
288: 匿名さん 
[2014-10-21 03:17:02]
>>286
深夜電力を売電価格と同じにすれば解決
289: サラリーマンさん 
[2014-10-21 07:35:22]
>深夜電力を売電価格と同じにすれば解決
解決どころか、新たな問題が噴出するのが読めないのかな。
この国の電力安定供給システムが破綻するだろうね。
その時困るのは、太陽光を持っていない人だな。
290: 匿名さん 
[2014-10-21 10:18:23]
売電目的で採算性のソロバンを弾いて、太陽光をどうするか考えるのでは
電力会社の気分次第、そして買電のツケを結局消費者が負担するだけ。

今現在も消費者が負担しているのは皆さん御存知の通りで、太陽光の無い人が
実質の負担者、そしてその費用は今後も増加が確実ではないだろうか。
つまりは現状こそ、太陽光の無い人が損をする仕組み
まあ何年も前から言われている、今更の話ですが。

そもそも小規模な太陽光は日本の電力安定を背負って立つ割合には至っていないので
安定不安定、そんな心配は不要。
ただ安定供給を理由にして、電力事業自由化が認められていない事だけは事実。
ここはこれから変わるのかどうか、巨大利権だけに難しい。

太陽光の将来を占う。 自家消費で採算性&便利であればYES 無ければNO
単純に冷暖房給湯一式をほぼ太陽光で賄う、光熱費分は年間15万として
150万の太陽光設備なら十分にツーペイ、春秋には安価でも売電できる。

上記は単純な試算だが、自家消費は(誰かの声で変化する不安定な売電施策よりも)ずっと安定している。
291: サラリーマンさん 
[2014-10-21 10:42:54]
>290
この人病気だな。
太陽光被害妄想症候群だね。

>太陽光の無い人が 実質の負担者、そしてその費用は今後も増加が確実ではないだろうか。
お気の毒という言葉以外の言葉が見当たらない。
290さんみたいな方がいるから成立するのだろうね。
でも、薄く広く負担しているのだから目くじら立てるほどでもないよ。
自然界の摂理かな?
292: 匿名さん 
[2014-10-21 21:37:16]
補助金考慮の
3.4kW100万円、年間4000kWh、年間14万円
といった感じです
293: 匿名さん 
[2014-10-22 02:21:08]
>291 電気代の明細見たこと無いの? 金額低いから取られてもいいやって感じなのですね
294: 匿名さん 
[2014-10-22 07:08:25]
>293
他スレでも荒らしの鼻つまみ者です、スルーしましょう。
295: 匿名さん 
[2014-11-11 09:43:19]
「温暖地での高気密高断熱住宅」へは書き込み禁止になりました。
騒乱罪かスレチ罪か何でしょう?前科者は辛いです。
by前科5.5犯
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/res/382
上記URLへの返信
>実測データ=事実
はい、そうです。
事実は貴方の主張とは異なります。
>投稿拒否依頼
してません。
>75Wで計算して下さいというのは無視ですか?
上記URLの>369で返事してます、もう忘れたのですか?
>>大人一人あたりの発熱量は75W程度だそうです。
>もう一度調べなおして下さいH.M関係で食べているなら常識です。
調べ方も分からないですかね?
75wは基礎代謝分だけです、安静状態時です、100wが正解です。
>同条件ということで納得できるのですか?
出来ません。
>366にて貴方以外の方に返答してます、貴方に返答しても無駄と分かっていいますからロムしてる方など理解されれば良いです。
by前科6犯
296: 346 
[2014-11-11 10:21:47]
>「温暖地での高気密高断熱住宅」へは書き込み禁止になりました。
そうですか、お気の毒様です。
高高擁護派のあなたが処分受けるのが解せないですね。
私の場合は全スレ禁止です。

>事実は貴方の主張とは異なります。
単なる実測データです。

>25のスレが原因かもしれません。
297: 匿名さん 
[2014-11-11 11:48:21]
>296
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/res/359
前科6犯ですから上記のレスした時から予感はしてました、相当な営業妨害ですからね。
貴方は私の巻き添えかな、別件逮捕(誹謗中傷)で全レスなのでしょう。
前にも同じようなことが有りました、それが0.5犯です。
この書き込みにより7犯になるかも知れません?
by前科6犯
298: 匿名さん 
[2014-12-05 12:31:29]
「冬暖かい家」・・を感じるのってどんな時ですか?
299: 匿名さん 
[2014-12-05 13:31:59]
零下でもついYシャツと下着の薄着、素足で外へ出てしまう時。
今は外気温度5.1℃、室内温度22.1℃湿度56%
by前科6犯
300: 匿名さん 
[2014-12-05 17:35:13]
暖房は当然として、朝起きた時に寒くて布団から出たくないとか、トイレが寒いから
行きたくないとか。 
そんな寒さを感じなくて、しかも光熱費が膨らまない家。
301: 匿名さん 
[2014-12-06 19:18:38]
>>298
朝、快晴の冬空、時が止まったかのような静寂な空気の中、足元からポカポカ暖かい
無音・無風でひだまりの室内、快適だな~
302: 匿名さん 
[2014-12-11 23:39:40]
>299
>零下でもついYシャツと下着の薄着、素足で外へ出てしまう時。

痴呆の初期症状でないですか?おじさん。
都市部の住宅街なら通報されちゃいますよ〜!
303: 杉三 
[2015-11-08 12:32:42]
私は帰ってきた
304: 入居済み住民さん 
[2015-11-09 13:49:16]
冬の室内が若干寒いのですが、日射を利用するために、南側の窓の遮熱Low-Eを断熱Low-Eに変更したら少しは暖かくなりますか?
305: 匿名さん 
[2015-11-09 19:18:42]
306: 匿名さん 
[2015-11-10 11:15:14]
>>305
アドバイスありがとうございます。
私もいろいろと勉強して、南側の窓は遮熱Low-E、北側の窓は断熱Low-Eにしたのですが、実際は紹介のHPに書いてある通り、南側は軒を深くしたので、夏場は殆ど日差しは室内に入ってこず、冬は日差しが入ってきますが、遮熱Low-Eの為か、あまり部屋が暖かくなりません。
うーん、失敗でした
307: 匿名さん 
[2015-11-10 19:23:08]
>>306
うちは全てトリプルの断熱ガラスです。西側は遮熱ガラスが良かったかもしれませんが、高断熱住宅なので暖かいです。
308: 入居済み住民さん 
[2015-11-11 11:05:02]
>>307
アドバイスありがとうございます
どこの地域にお住まいですか?また暖房を入れなくても暖かいですか?
309: 匿名さん 
[2015-11-11 20:08:48]
>>308

福岡市です。
真冬に暖房を入れない場合は、暖かくはないですけど、寒くはありません。真冬の夜でも暖房なしでパジャマで生活できます。
310: 匿名さん 
[2015-11-11 20:16:38]
>309
その室温は?
311: 匿名さん 
[2015-11-11 20:22:16]
温度感覚は、脂肪が多かったり少なかったりで、人によって異なるから、室内の温度と湿度を明らかにしないと、比較するための客観性がない。
室内の温度・湿度、および外気温くらいを言ってから、室内の服装を言わないと全く客観情報の意味がないな。
312: 匿名さん 
[2015-11-11 20:50:56]
パジャマもフリースなら結構暖かいしね
313: 匿名さん 
[2015-11-11 22:19:24]
うちは二重サッシで、外も内も遮熱のダブルLOW-Eです。
日射の影響は少ないです
314: 匿名さん 
[2015-11-12 15:09:48]
冬は日射の恩恵を受けられないと言うことですね
315: 匿名さん 
[2015-11-12 19:04:57]
>>310
15℃くらいです。
湿度は45%くらいなので、若干加湿が必要です。
316: 匿名さん 
[2015-11-12 22:32:14]
>>314
暖かい都区内なので遮熱にしました。

冬の日射しが強い日は、内窓と外窓の間の空気が温められて、断熱層になるようです。
317: 入居済み住民さん 
[2015-11-13 06:47:42]
>>315
やっぱり人によって感覚がだいぶ違うようですね
15度だとやっぱりちょっと肌寒く感じますし、湿度45%では加湿の必要性は感じません

>>316
冬はやっぱり自然の恵みの日射でできるだけ室内を暖め、暖房を出来るだけ使わなくても良いように、二重サッシの組み合わせを考えたいですね
318: 入居済み住民さん 
[2015-11-13 21:20:36]
寒冷地です。壁の断熱材はグラスウールだと何センチがいい?
319: 匿名さん 
[2015-11-13 22:08:17]
寒冷地でグラスウールは辞めとけ。
320: 住まいに詳しい人 
[2015-11-14 11:09:10]
>>318
自分の住む家ですので、ネットでいろいろと調べればいっぱい情報が得られますよ
参考HPです
http://www.jsbc.or.jp/materials/ecolife.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%95%E5%B9%B4%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%A8%E6%96%AD%E7%86%B1%E6%9D%90%E3%81%AE%E9%87%8F'
321: 匿名さん 
[2015-11-14 14:52:56]
>315
>15℃くらいです。

室温15℃?
そりゃ、寒すぎでしょ。それとも皮下脂肪が多い?

ウチは、室温21℃以下になった時点で、24℃設定にして暖房入れます。
この温度は、やや薄着で良くて、とても暖かく感じる温度です。
322: 匿名さん 
[2015-11-14 15:22:27]
何度が適温かは個人差もあるので、ここで議論しあっても不毛。
暖房なしで15℃で暮らせるのならそれが一番いいと思う。
俺は真似できないが。
323: 入居済み住民さん  
[2015-11-15 09:53:11]
>>318
北海道ですがHGW24K t100、天井ブローイングt300で暖かいですよ。
窓はプラマードⅢです。
324: 匿名さん 
[2015-11-15 10:44:48]
>何度が適温かは個人差もあるので、ここで議論しあっても不毛。

ということは,個人が勝手にウチは「冬暖かい家」とほざけばいいのね。
客観性のないスレだ。
このスレ自体が不毛。
325: 匿名さん 
[2015-11-15 11:23:09]
作りと光熱費同条件なら、狭いほど暖かいのは確か

多少寒いか光熱費増えても、広い方がいいというのも当然の意見
326: 匿名さん 
[2015-11-15 12:55:46]
家が広くて、造りが良くて、冬はいつも23℃以上の暖かさで、光熱費がほとんど掛らないのが、「冬暖かい家」の条件だね
327: 匿名さん 
[2015-11-15 14:52:34]
>>326
外が氷点下で暖房なしで23℃って凄くない?
328: 匿名さん 
[2015-11-15 15:02:25]
うちは真冬の氷点下の朝で暖房付けずに18℃です。
23℃はないので暖かくないですが、パジャマだけで過ごせますよ❗ちなみに真夏の昼は25℃くらいです。
329: 入居済み住民さん 
[2015-11-15 17:11:59]
>>328
冬は外が氷点下で暖房を入れずに室内が18度
夏は、外が猛暑日の35度の時に冷房を入れずに室内は25度ですか?
まさに無暖房に近い理想の家ですが、コツは何ですか?
330: 匿名さん 
[2015-11-15 17:15:36]
>328
光熱費1月、8月の明細をお願いできないでしょうか?
331: 匿名さん 
[2015-11-15 18:27:45]
>>329
コツはありませんが、ここで建てました。
夏はうちの家族は肌が弱いので冷房が要ります。
http://www.kenkoh-jutaku.co.jp/
332: 匿名さん 
[2015-11-15 18:29:29]
>>330
ごめんなさい。ありません。
オール電化ですが、1万円切るくらいです。
333: 匿名さん 
[2015-11-15 19:06:25]
>332
嘘っぱちだからあるわけないよね。
334: 匿名さん 
[2015-11-15 19:16:16]
高断熱の家はたくさんあるから今さらでしょ。うちだけなら自己満足できるけどね。
また、電気代なんて狭い家で我慢したり外出してたりすればかかんないし、一人暮らしってのもあるかもしれないからあまり意味がないと思う。
335: 匿名さん 
[2015-11-15 19:26:04]
>>332
https://www.kireilife.net/contents/about/web/index.html
九州電力のここからWEB版の検針票がみれますよ
336: 匿名さん 
[2015-11-15 19:33:15]
いくら高断熱でも冷暖房しなければ一日の平均温度程度にしかならない
しかも夏場は主に家電の発熱が馬鹿にならないから、閉めっぱなしなら
勝手に室内30度を軽く超えてしまうでしょう。

337: 匿名さん 
[2015-11-15 22:56:43]
いくら外張りでも30㎜で高断熱って
338: 匿名さん 
[2015-11-15 22:56:55]
うちは都心なので1~2月でも氷点下にはまずならない地域で、
普段タイマー設定で毎朝、起床前に床暖ONなのですが、
真冬のあるとき、タイマーがOFFになってたのですが、その時でも室温20度あったので
おそらく、暖房無しでも18度下回ることは無いと思います。

真夏は冷房しないと30度以上になってます。
調湿換気のおかげで湿度が30%切るぐらいになるから、そこまで不快では無いですが・・
25度は寒いぐらいですね。
339: 匿名さん 
[2015-11-16 00:11:47]
>>331-332
これが、いわゆるステマというやつですね。だから、エビデンスが出せない。

>本サイトへ会員登録いただくことで、電気料金やご使用量、口座振替結果など、
>紙の「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」と同様の情報が参照できます。
>※最大で過去最大24か月の情報が参照できます。

お待ちしております。
340: 入居済み住民さん 
[2015-11-16 07:37:33]
>>338
>おそらく、暖房無しでも18度下回ることは無いと思います。

最近の家は、一度温まると中々冷めにくいので、1週間くらい無暖房だとたぶん15~16度くらいまでは下がると思いますよ

>真夏は冷房しないと30度以上になってます。

私のところは、真夏でも日中は30度を切っていますが、夕方から熱こもり現象で30度を超えることが多いようです。
だから、エアコンは夕方からつけています
341: 匿名さん 
[2015-11-16 09:24:12]
>340
>夕方から熱こもり現象
伝熱遅れです。
断熱性能が良い程、外気温の影響が室内に影響するまで時間がかかります。
Q値1.0程度で6時間程度、早朝の外気温はお昼に室内に影響、外気温度が一番高い13時頃の影響は19時頃に室内に影響してます。
外気温度変化の波が緩やかになり6時間程度遅れて室内に影響してます、冬も同じです。
342: 匿名さん 
[2015-11-17 23:17:23]
332は、やはり、やはり妄想の嘘だったようですね。
343: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2016-04-13 16:44:05]
素人です。
自宅は関東南部海沿い地いきで2/4
2階建て 総床面満席で35坪の建売で土地以外の建物価格は1300万円でした。一応住宅宅性能評価では最高等級です。Q値、C値など全くわかりませんがこの位の規模の住宅を高高住宅でたてると幾ら位になるのですか?たとえば2000万としても差額700万分の電気代ペイするのは結構時間かかり生きているうちはもと取れないような気がしますが?
344: 匿名さん 
[2016-04-13 17:31:13]
>343
南の国なら暖房がなくても暮らせます。
345: 匿名さん 
[2016-04-13 19:00:02]
>>343
単に光熱費節約だけではなく、
空調不要な無暖房期間が長くなったり
床暖房のみで暖房や、調湿換気ができる等
快適さのためですね
346: 匿名さん 
[2016-04-13 21:33:22]
>343
ヒートショック
http://mainichi.jp/graph/2014/12/24/20141224ddm013040026000c/002.html
冬に暖かい地域の方が多い。
沖縄は無暖房でも暖かいから別格。
寒い地域の方が家全体を快適にしてるから事故が少ない。
347: 匿名さん 
[2016-04-14 08:46:56]
冬暖かい家は、夏も暖かい(暑い)のではないですか?

もちろん、エアコンとかを使えば夏は涼しいと言えると思いますけど。

エアコンを使わずに、夏涼しく冬暖かい家はあるのでしょうか?
348: 匿名さん 
[2016-04-14 09:19:22]
>347
RC外断熱の家だな、湿度が高くない地域なら大丈夫と思う。
夏は日射を遮り、内部発熱を少なくすれば良い。
前に名古屋の方がほぼエアコンを使わないと言ってた記憶が有る。
349: 匿名さん 
[2016-04-14 09:20:18]
>>347
夏の暑さの原因のうち大半が、日射と多湿による蒸し暑さです。

日射は、植栽やLowEガラス、軒等で防ぎます

多湿は、調湿換気で湿度を9g/㎥程度まで下げると
カラッと快適になります。

天気の良い5月日中、気温は30度近くあるのに
カラッと晴れた心地よさと言えばわかるでしょうか?

もちろん、ピーク時はエアコン必須ですよ
350: 入居済み住民さん 
[2016-04-14 10:09:11]
>>345
エアコン、除湿機では快適さ
えられないのですか?
351: 匿名さん 
[2016-04-14 12:33:24]
関東以南沿岸部の都市等、夏は絶対湿度が20g/㎥以上が
真夏の間途切れることなく続きがちです。
そのような地域で、気積400㎥の建物ですと、
1時間当たり水2リットル以上、1日で50リットル除湿できないと、
快適なカラッとした室内が維持できません。

一旦室内に多湿の外気を取り入れてから、除湿すると
効率が悪くなるので、取り入れ無い仕組みが効率良いです。
352: 匿名さん 
[2016-04-14 13:36:35]
>348さん、349さん、347です。アドバイス有難うございます。

348さん、湿度が高くない地域なら、とのことですがこちらは東京です。
東京はかなり湿度が高い地域ではないかと思います。

東京の熱帯夜は辛く、RCですと昼間の蓄熱はかなりあるのではと思うのです。

マンションとかですと就寝時から朝まで一晩中エアコンをつけっぱなしにしないと、
コンクリートの蓄熱で切った途端、部屋の温度がどんどん上昇してしまいます。

RCは防火基準では最適な工法ですが、東京での住み心地からはどうなのでしょうか?

349さん、それこ日差しのない高いビルの北側の方が夏は涼しいかもですね。
353: 匿名さん 
[2016-04-14 17:34:50]
>>352
都内在住で、マンションから戸建へ住み替えたのですが、
マンションは断熱性能、等級4でも、そんな感じでした。

高性能住宅と比べると換気システムや断熱性能が劣ってて
あまり良くないんですよね。
温暖なので、蓄熱は不要と思います。

354: 匿名さん 
[2016-04-14 18:01:30]
マンションは外断熱じゃないと駄目らしいですね
でも日本のマンションのほとんどが内断熱なんですってね
355: 匿名さん 
[2016-04-14 18:16:26]
>354
RC外断熱の家としましたが>352>353さんは理解出来ないようです。
356: 匿名さん 
[2016-04-14 19:04:35]
多湿だから、換気が主要な問題かと

あと、換気ロス、蓄熱ロス等を考慮すると
高気密高断熱なほうが、光熱費が少なくなると
予想するのだが、どうだろう?
357: 匿名さん 
[2016-04-14 19:24:16]
>356
多湿は除湿するしかない。
>高気密高断熱なほうが、光熱費が少なくなる。
常識で当たり前、一時夏は低断熱の方が少ないとの主張が有った。
そんな事を主張す奴は今は皆無でしょうね、特に東京では。
358: 匿名さん 
[2016-04-15 11:06:49]
>348さん、RC 外断熱 ですか。

よく分かりませんが、施工業社さんが限られるのではないでしょうか。

RCは以前ちょっと検討したことがありますが坪単価120万円位からと言われて諦めました。
外断熱はそれ以上だと思います。高嶺の花です。


>354さん、マンションが外断熱でない理由は値段と言われました。高額になるそうです。
359: 匿名さん 
[2016-04-15 11:33:20]
温暖な都内では蓄熱はいらないので、
木造で充填+外付加断熱が良いと思います

価格、気密、耐震は木造のほうが有利ですね。
360: 匿名さん 
[2016-04-15 13:07:58]
建築関係の方にはわかると思いますが
マンションの作りなんて。。。ですよ
361: 匿名さん 
[2016-04-15 13:31:29]
360さん、。。。の部分を教えてください。
建築関係者ではないので、分かりません。

ただ、HMの営業マンに聞くとマンション住まいの方も結構いました。
きちんとした会社の施工であれば安心なのではと思っていたのですが?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:冬暖かい家 Part2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる