一戸建て何でも質問掲示板「冬暖かい家 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 冬暖かい家 Part2
 

広告を掲載

働くママさん [更新日時] 2016-04-15 13:31:29
 削除依頼 投稿する

冬暖かい家のPart2です。

夏涼しい家の冬バージョンです。
冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう

Part1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:52:26

 
注文住宅のオンライン相談

冬暖かい家 Part2

162: 匿名さん 
[2014-02-05 08:59:30]
東京も寒いですよ、今シーズン初めて
外に雪が積もって凍ってるの見ました。

昨日まで、床暖だけで暑いぐらいだったのに
エアコンつけちゃいました。

外気温は1℃です
163: 匿名さん 
[2014-02-05 15:19:11]
日本海側で朝は氷点下になりますがエアコンだけで特に問題ないです。
湿度60%位で風も直接当たらないので不快感は感じません。
暖房費が安く給油の手間もないので便利です。
164: 匿名さん 
[2014-02-05 17:17:41]
>161
さいたまも今日はその位の気温だったけどエアコンは300wくらいでず〜っと運転してるよ。
165: 匿名さん 
[2014-02-05 22:52:29]
明日の朝はいよいよマイナス2桁の予感。
寒ければ寒いほど・・
冷えれば冷えるほどワクワクしてしまう冬好きな私・・です。
166: 匿名さん 
[2014-02-06 00:35:40]
>164
昨日は夜間は殆ど氷点下だったのに300Kw/hですか・・・
やはり住宅性能が良いお宅なのでしょうか?
167: 匿名さん 
[2014-02-06 03:11:14]
エアコンの性能がいいのでしょう。そもそも氷点下になると室外機が霜取に夢中で
部屋を暖める前に自分を暖めるので精一杯。電力の多くがそこに使われてしまう。 
168: 匿名さん 
[2014-02-06 21:46:06]
いやぁ、「Q値は0.44 C値は0.23」ってすごいな
http://www.fphome.jp/blog/02p1pj/2258
169: 匿名さん 
[2014-02-06 23:31:20]
>168
ほんとすごいですね。
天井裏配線が見えなくなっていますね。
配線のメンテナンスはどうするのかな?
これだけ分厚いと天井裏は移動できそうにないですね。
一生、この膨大なチリの下で生活するのですかね。
空気清浄機は必須ですね。
170: 匿名さん 
[2014-02-06 23:51:10]
電線を断熱材の中に埋め込んで後々発火とかしないのかな???
171: 匿名さん 
[2014-02-07 21:17:19]
>170
壁とかそうなってるのが普通でしょうが
172: 匿名さん 
[2014-02-07 21:22:13]
650mmはすごいなあ。
うちは屋根裏350mmです。
トップランナーの家、暖かそうだな。
173: 匿名さん 
[2014-02-07 22:18:58]
粉塵が飛び交う天井裏を想像するだけで不健康。
174: 匿名さん 
[2014-02-08 09:03:35]
>173
防湿気密シートの外側を想像して不健康だと思う頭脳が不健康だなあ
175: 匿名さん 
[2014-02-08 09:21:00]
>防湿気密シートの外側を想像して不健康だと思う頭脳が不健康だなあ
ものすごく無理がある言い訳にですね。
不健康の元凶と、何故、隣りあわせで生活しなければならないの?
ウマシカとしか思えない。
無理のある言い訳は、お金儲けのためには必要なんだろね。
176: 匿名さん 
[2014-02-08 11:48:26]
>175
あなたの家は断熱材無しですか?
寒くて不健康ですね。
177: 匿名さん 
[2014-02-08 12:30:54]
北海道では綿くずのような断熱材しかないの?
可哀想・・・
178: 匿名さん 
[2014-02-08 17:39:26]
>175
布団や服も綿ボコリの元、不健康の元凶なんでしょ?
だったら身に着けない方が良いじゃない
ぜんそく対策の高密度の布団カバーもあるよ

168の写真てブローイングのグラスウールあたりでしょ
他の断熱材と比べて金儲けにどんな関係あんの?
179: 匿名さん 
[2014-02-08 18:04:30]
>178
想像力の問題です。
あなたがどういおうと嫌なものは嫌ですね。
何故、粉塵の可能性のある断熱材にこだわるの?
気密なんていつ破られるか、時間の問題です。
様々な想定をして材料選定するのがプロではないですか?
気密が初期のまま保たれないのは住宅業界の常識ではないのですか?
素人の私でさえ、その程度は予測できますよ。

GWの目に見えない埃を浮遊させる元凶が天井裏に70cmもあると思うと、
安心して寝ることもできないです。
一旦、気密が破れると半永久に粉塵を撒き散らすでしょうね。
その内、睡眠不足でストレス障害や体調不振になります。

私の個人的な見解だから気にしないでね。
どんどん売っちゃって下さい。
180: 匿名さん 
[2014-02-08 18:24:47]
>179
布団や服、埃を浮遊させる元凶を身に着けて、ストレス障害や体調不振にならないようにね
181: 匿名さん 
[2014-02-08 20:44:42]
>180
同じような屁理屈を顧客にも言って安心させてあげてください。
売れ行きは倍増します。
いっそのこと、モデルケースとして、あなたの家の床上に断熱と称して30センチぐらいブローして生活されたらどうですか?
1年間、その生活に耐えられたら、あなたの屁理屈も正当な理論として認めましょう。
家族にはあなたの屁理屈をもって説明してあげてください。
布団や服の埃に耐えられるなら、この断熱材の毒にも耐えられる筈だと。
少し薬品加工しているだけで人体には安全だと。
182: 匿名さん 
[2014-02-08 23:19:47]
>181
ただの住民なんだけど、激しい思い込みもストレス障害?
うちの天井は、ブローイングじゃなくて普通の裸のグラスウールだよ

ブローイング・グラスウールって薬品加工してないよね
ホウ酸のセルロース・ファイバーと頭の中ごっちゃになってない?
183: 匿名さん 
[2014-02-09 09:39:39]
>うちの天井は、ブローイングじゃなくて普通の裸のグラスウールだよ
それはお気の毒ですね。
モルモットがわりにされているのでは?
ご参考に

それはお気の毒ですね。モルモットがわりに...
184: 匿名さん 
[2014-02-09 12:19:08]
>183
これでしょ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%8...
WHO(世界保健機関)傘下のIARC(国際がん研究機関)は1987年と2002年の2回にわたって、石綿代替繊維のヒト発がん性に関する国際評定会議を開催した。1987年の結果を見直した2002年の同会議では、グラスウールとロックウールとスラグウールが安全側に変更され、第3群「ヒトに対してがん原性として分類できない」となった。ただし、グラスウールの一種で特に細かい形状のマイクログラスウール[2]は、「ヒトに対してがん原性となる可能性がある」とされ、依然「第2B群」に分類されている[3]。

第3群「ヒトに対してがん原性として分類できない」
が防湿気密シートの外、つまり、屋外にあっても全く気にならないな

PM2.5の発がんリスクは5段階で最高の危険度だから窓閉め切って換気もしないシェルター作った方が良いよね

185: 匿名さん 
[2014-02-09 16:28:47]
まぁどうでもいいけど、エアコン使って経済的に快適に温まることができてるな
186: 匿名さん 
[2014-02-09 16:44:35]
>184
言い訳する姿勢があなたの企業の体質を浮き彫りにしている。
発がん性の恐れのある物質を、しかも居室の天井裏に屋外だと称してその粉塵が飛散拡大する状態で、
それも大量にブローする神経が理解できません。
そのブローされた状態を見て何も感じないのは、利益優先の脳内細胞が正常な判断を麻痺させているからです。
過去の経験を活かさずに消費者意識を無視すると、又、過去に逆戻りしますよ。
187: 匿名さん 
[2014-02-09 16:53:35]
安全なものを安全な状態で使えば解決できるのに、どうして健康を害する恐れのあるものを無理やり使おうとするのかな?
やはり、企業利益優先としか思えないですね。
消費者の健康被害はなんとも思ってないのかな?
188: 匿名さん 
[2014-02-09 18:11:43]
>186
ブローじゃない普通の裸のグラスウールのただの住民だけどおもしろいから調べてみた
ロックウール、ポリエチレン、ポリウレタンフォームの発がん性もグループ3だったけど
おすすめの断熱材って何?
189: 匿名さん 
[2014-02-09 20:40:37]
適材適所ということで、とりあえず、ブロー以外ならなんでも良いのでは。
190: 匿名さん 
[2014-02-09 22:22:10]
羊毛100%にすれば全て解決、金額は張るけど家全体でのコスト比率は大したことない。
大工さんも健康に施工できるし気持ち良く丁寧にやってくれたよ。
191: 匿名さん 
[2014-02-10 20:51:18]
ともかくQ値0.5以下は魅力的ですね。
192: 匿名さん 
[2014-02-11 07:10:06]
健康障害の恐れがあるという意味では魅力的ですね。
193: 住まいに詳しい人 
[2014-02-11 16:46:09]
健康被害って実際に被害にあった人のデータとかあるのかな?
194: 匿名さん 
[2014-02-11 17:25:59]
ノイローゼという健康被害みたい
195: 匿名さん 
[2014-02-23 13:56:40]
KNS-5000Cセットで75万円
社長がベンツ乗る前に設備で買っとけ
196: 匿名さん 
[2014-02-23 18:49:25]
シックハウス症候群の次は高気密症候群が流行する。
197: 匿名さん 
[2014-02-25 18:58:27]
たて穴式の居住者は何も考えなくて幸せ
198: 匿名さん 
[2014-02-25 19:42:35]
>197
たて穴式はマジ暖かいとおもうよ。
なんせ四六時中火を絶やさないからね。
床である地面さえ蓄熱してぽかぽかだろう。
199: 匿名さん 
[2014-02-26 21:38:40]
薪代は電気代より高い
200: 匿名さん 
[2014-02-27 07:19:33]
>199
> 薪代は電気代より高い

暖かさの質に拘った結果なら高くてもアリでしょう。
床暖房に蓄暖・etc、コストだけで選んでる訳じゃないよね。
201: 買い換え検討中 
[2014-02-28 09:41:54]
都会の真ん中にたて穴式は無理だと思うので、たて穴式を作るような地域にはタダの薪がまわりにはいくらでもあるでしょうね
202: 匿名さん 
[2014-02-28 11:41:56]
地方在住だがシーズンに15万円ほど買ってる。
203: 買い換え検討中 
[2014-02-28 13:36:02]
>>202
ひと冬15万は結構な出費ですね

私の近所の薪ストーブのある2件の家は、近くの木工所から不要な木材を軽トラ一杯500円ぐらいで買っていると言う話でした。
204: 匿名さん 
[2014-02-28 14:41:08]
知り合いの大工さんに現場での木材の残材を頼んでおけば、1年間、結構な量の木材が無料で手にいるかもしれないよ。
彼らは有料で残材を処分してもらっているが、結構な処分代金を支払っているからね。
無料で処分できるとなると双方の利益が一致するし、お互いがウインウインですね。
205: 匿名さん 
[2014-02-28 15:12:03]
100%広葉樹の薪とかナラ薪ならそれくらいするでしょう。
廃材燃やせるなんて思ってる方って・・・・
どうしてもコスト優先の○貧の方?
206: 匿名さん 
[2014-02-28 15:33:08]
もうすぐは〜るですね〜♪
207: 匿名さん 
[2014-02-28 18:37:50]
お隣の家で薪ストーブ用に廃材をもらってきて庭に積んでいたらシロアリが心配で嫌だな~~~
208: 匿名さん 
[2014-02-28 19:07:37]
>205
元々、ストーブ焚く家庭って○貧の家庭が多くネ
山村の大抵の貧困家庭はストーブか囲炉裏を燃やしているしさ。
コスト優先はあたりまえのことです。
金持ちぶりたい気持ちはわかるけど・・・
209: 匿名さん 
[2014-03-01 08:00:44]
本体が60万円
2重断熱煙突が50万円
炉台・床補強で30万円
2シーズン分の薪をおける広めの土地と薪ストが似合う建物で6000万円。
ま、お金持ちじゃないですからこの程度ですね。
210: 匿名さん 
[2014-03-01 08:20:59]
餌をバラまきゃすぐに食いつくのが、にわか金持ちと雑魚なんだよね。
211: 匿名さん 
[2014-03-01 08:56:36]
>208
> 山村の大抵の貧困家庭はストー ブか囲炉裏を燃やしているしさ 。

一体どこぞの話なの?
212: 匿名さん 
[2014-03-01 12:09:27]
里山のそんな暮らしが、本当の人間の暮らし方で、薪の調達に時間がかけられる余裕が有ることが、うらやましいなと思うのは俺だけじゃないと思う。
金持ってたらそれだけで幸せですか?
213: 匿名さん 
[2014-03-01 17:50:18]
>212
優越感に浸れるので幸せです。
所詮、僕らの幸せ感は優越感だけです。
貧乏人は僕らにとっては優越感の対象なのです。
薪ストーブもしかり。
214: 入居済み住民さん 
[2014-03-01 18:45:04]
都会では薪ストーブは社会問題となっているので、田舎で薪ストーブを楽しめる家はたとえ貧乏でも幸せだと思える
215: 匿名さん 
[2014-03-01 21:56:28]
で、そのストーブ排気の浄化装置は付いてるの?
216: 匿名さん 
[2014-03-01 22:42:09]
>214
>都会では薪ストーブは社会問題となっているので、・・

へ〜! その情報は確かなの?
ソースはどこ?

もうそーっす(妄想ッス)なんて言わないよね。
217: 周辺住民さん 
[2014-03-02 05:38:56]
薪ストーブの話はバカが粘着して荒れるので薪ストーブ専用スレでやってくれ
218: 匿名 
[2014-03-13 20:12:34]
薪ストーブ?
まさかセシュームやストロンチューム入りの薪を使うつもりですか?
出てくる灰は高濃度ですよ。
悪用されますよ。
危険ですよ。
「食べて応援!」「吸い込んで応援!」などできません。
気を付けてくださいね。
219: 匿名さん 
[2014-03-16 20:30:56]
線量計もリーズナブルになり安心して焚けますね。
焚いてる方はもちろんですが、近隣で不安だと思ってる方にもお勧めですね。
220: 匿名さん 
[2014-03-16 23:00:14]
ここ数日暖かい日が続いたので、季節ものを
小屋裏に片付けてたら、思ってたより暖かい
もしやと思い、屋根裏を計ってみたら
なんと、室温31℃、湿度36%

ふと思ったのですが、熱交換換気の吸気って外気を使いますが、
これを、手動で冬の間だけ、屋根裏から吸気するように
吸気口を切り替えるようにしたら、エコな気がしたのですが
そんなシステムないですよね。

なんだかもったいないないなと思ったけど・・
221: 匿名さん 
[2014-03-16 23:53:19]
>220
確かにちょっともったいないね
外気吸気のダクトが屋根裏にあれば、シーズン毎に繋ぎ変えすれば出来るだろうけど
222: 匿名さん 
[2014-03-17 00:25:38]
Panasonicの
これと
http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/netuko_01.html
これを
http://panasonic.jp/kanki/yaneura/
組み合わせて、外気・室温・屋根裏の温度から自動で最適換気

開発しないかな?
223: 匿名さん 
[2014-03-17 02:38:53]
>222
却下
後の使って消費電力上げるくらいなら何もせず暖房した方が安いよ
224: 匿名さん 
[2014-03-17 05:21:41]
>>屋根裏から吸気するように吸気口を切り替えるようにしたら、エコな気がしたのですがそんなシステムないですよね。
24時間換気システム設置が義務付けられた目的は建物内の汚染物質を排気する目的であって空調システムではないので建物内から給気することはこの目的から反します。
よって誰も開発しないでしょうね (T_T)
225: 匿名さん 
[2014-03-20 00:18:26]
>223>224
どうせ24時間換気でファンをまわすのだから、そのついでに
冬の間は、新鮮な外気を吸気して、屋根裏の暖かい空気の熱量で
熱交換して暖めた外気を室内にまわしたらどう?

そしたら、80%ぐらいの熱回収率を100%にできたら、Q値も上がって
暖房負荷下がるし、CO2にもエコだし

って、素人考えなんですが・・・
(まぁ、企画書、想定コストに対してマーケット需要が見込めないとかそんな理由で却下でしょうが・・・)

226: 匿名さん 
[2014-03-20 00:25:25]
レスしてて思いました。

床下はひんやりしてて、小屋裏は暖かい(暑い)ので、断熱ダクト2本でつないで、
PCとかで使う、省電力DCファン(複数)で、強制対流させたらどう?
これなら、技術もコストもかからず、エコにできるような
(夏は、もちろん、床下に貫流させず、室外へ強制排出で)


昨日、今日なんて、外のほうが暖かくて、室内のほうが、ひんやりしてるような気がしましたね。

227: 匿名さん 
[2014-03-20 01:31:02]
完成ドリームハウスだったか、そういう循環を見ました。吹き抜けの暖気をトイレに引っ張ってヒートショック防止でした。天井裏の暖気を床下に引っ張るのはECO住宅を建てる本で見ました。
228: 匿名 
[2014-03-20 22:23:50]
うちの家は屋根裏が真冬はとっても冷たいのだけれど、
みなさまは暖かいのですね。
冷え切っている我が家と比べてウラヤマシ~!
229: 匿名はん 
[2014-03-20 22:56:57]
30℃程度の空気で熱交換って効率悪過ぎじゃん。
230: 匿名さん 
[2014-03-20 23:08:20]
>228
> みなさまは暖かいのですね。 冷え切っている我が家と比べてウラヤマ シ~!

大丈夫ですよ。
過去には小屋裏で結露して水溜まりになり、しかも凍ってた自称高高ってのもありましたから。
231: 匿名さん 
[2014-03-20 23:50:21]
>227
似たようなこと考える人いるんですね。
でも、断熱層の外側で空気まわしても、躯体にはよさそうですが、
室内には、関係ないですね・・

普通に、小屋裏の熱は廃熱するしかなさそうだね
232: 匿名さん 
[2014-04-01 09:02:59]
家の中心に直径200から300mmのダクト通してもいいと思ってる人は
工務店と色々相談しながら四季の昼と夜想定してやってみればー。
今ナニナニ方式とかフランチャイズ展開してる工務店も元は社長の思いつきだし
自分家で実験するのはだれも文句は言えません。
上下にファン付けて適正にコントロールすればほどほどの性能は出せると思います。
233: 匿名さん 
[2014-10-16 08:50:05]
少し早いが、我が家の室内外温度計の測定結果を公開します。
上が室内、下が室外温湿度数値です。
午前7時ごろの測定数値です。
我が家はⅣ地域で次世代省エネぎりぎりのQ値2.7です。
この時期ですから、冷暖房は稼働していません。
室温が外気温と比べて8℃高いのは内部発熱によるものでしょうね。
計測器はシチズン製です。
http://www.citizen-systems.co.jp/electronic/health/thd501.html
少し早いが、我が家の室内外温度計の測定結...
234: 匿名さん 
[2014-10-17 14:26:35]
>>226
その小屋裏の暖かい空気って、そんなに沢山あるの?
一度循環させたら普通の温度になると思うけどな~
235: 匿名さん 
[2014-10-17 16:36:07]
晴れの日の日中の屋根裏はずっと暖かいのだけど、実際には自然換気量が結構なものだから
風の吹いてる日は特に、暖かくならなかったりもします。

でも屋根裏の空間と日中の熱容量はかなりのものだから、台所換気扇程度の風量で
室内(一番屋内で冷えそうな場所)に排気してあげるのは、きっと有効だと思う。
これは逆に夏の床下も同じ事が居得ますね。

ただ現実には晴れの日で、日の昇っている時間帯しか機能しない太陽熱温水器以下の
単純なものなので。設備費も電気代も少ない分、稼動している時間も実感も少ない
といった自己満足品になりそうな気もしますね。

話が反れますが、私は将来的に太陽光は基本自家消費で、夏は全力で蓄冷
冬は全力で蓄熱、それ以外は捨て値で売電が一番安定した使い道になると思います。
電力買取価格うんぬんに左右される様な家庭設備は、おかしいと思います。
236: 匿名さん 
[2014-10-17 16:53:15]
>電力買取価格うんぬんに左右される様な家庭設備は、おかしいと思います。
そういった意見はよく聞くが、単なるやっかみにしか聞こえない。
電力単価云々ではなく、その設備で年間どれだけエネルギー量が節約できるかがポイント。
そちらの視点から検討したことあるの?
237: 匿名さん 
[2014-10-17 17:32:51]
>236
>節約できるかがポイント。
現在の電力は安定供給が使命ですから不安定な太陽光が増えても節約出来ないと推測します。
何兆円も負担して送電線を増やし、不安定電力を増やし、安定供給のためガス発電など増やしたら意味がなくなります。

太陽光でなく風力ですが参考にして下さい。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2677?page=1
238: 匿名さん 
[2014-10-17 17:43:12]
>235
蓄電コスパが決めてです。
数多く少電力の家庭等の不安定太陽光電力は既設の送電網には迷惑です。
電力消費が不安定なのに供給まで不安定なり数が増えたら制御不能になります。
不安定電力は蓄電と組合せて一人前です、太陽光は既設送電網とは切り離すべきです。
239: 匿名さん 
[2014-10-17 19:28:31]
不安定需要に対するピークシフト対策として太陽光発電は電力安定供給に貢献していると思いますよ。
不安定需要の激しい夏季の時期は、電力安定供給のためにどれだけバッドなエネルギーロスが生じているのか、
そんなことを考えれば、太陽光発電による電力供給はクリーンエネルギーで電力供給安定を図るため、環境にいいです。
電力が大幅に必要なときにだけ発電する太陽光発電は、最も合理的な、かつ、クリーンなエネルギーです。
240: 匿名さん 
[2014-10-17 20:41:27]
>239
天気に左右される太陽光のために変化に素早く対応出来るガス発電等を運転する必要が生じ無駄がでます。
素早く対応できなければ太陽光からの発電がなくなると大停電になります。
不安定な太陽光が増えるほど変化に素早く対応できるガス発電等が多く必要になります。
太陽光だけでは安定電力は確保出来ません。

>電力が大幅に必要なときにだけ発電する太陽光発電は、最も合理的な、かつ、クリーンなエネルギーです。
既設送電網を使用せずに自家消費して下さい、よろしく、ただでも電力購入は遠慮します。
241: 匿名さん 
[2014-10-17 21:38:20]
>240
勘違も甚だしい。
不安定需要電力量は太陽光発電量の比ではありません。
太陽光発電や他の自然エネルギーの供給量を買いかぶりすぎ。
>太陽光だけでは安定電力は確保出来ません。
確保できるなどと誰がそんなアホなことを言っているのですか?
単なる思い込みです。
ピークシフトの相関図がありますのでそちらを御覧ください。
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/peak1-j.html
現行ではピークシフトの電力源は揚水発電に頼っていますが、揚水のための電力が深夜に必要となります。
このピークシフトのための揚水電力をサポートするのが太陽光発電なのです。
深夜電力を必要としないので環境にいいわけです。

>既設送電網を使用せずに自家消費して下さい、よろしく、ただでも電力購入は遠慮します。
それを実現するためにはあなた個人でエネルギー自給自足しかないでしょうね。
地元電力契約を破棄して頑張ってください。
242: 匿名さん 
[2014-10-18 07:03:50]
だから自給自足できるなら、どう考えてもそれが一番効率いいでしょ
電力会社だって無駄に高い電気を買わされてるのが本音、彼等は安定供給必須
なのだから、不確定で実質遠くには運べない電力を心底充てにはしてない。

何より電圧も低い電力は、発電した近所でその時に使って貰うしか使い道が無い
つまりそんなもん、自家消費してくれれば一番役に立ち有り難いのです。

でも蓄電はまだ技術とコストが厳しい現実がありますね。
特にバッテリーのランニングコストはどうにも厳しい
電気自動車の現状を見ても、もう暫くは時間が必要でしょう。

それよりは大容量の蓄熱体を使って家庭の冷暖房を自給自足する方が
コストも安価で普及させる意味はあると思う。
問題は太陽光買電の様な、政治的強制力を引き出す程の旨みが無さそうな点。
243: 匿名さん 
[2014-10-18 07:22:31]
>242さん
>241で紹介した揚水発電の説明図を見ていただけましたか?
揚水発電を行うためには深夜電力を利用しています。
深夜電力といえど何らかのエネルギー源が必要です。
太陽光発電のエネルギーを揚水発電の一部として利用すれば241の理論は解消されます。
しかも、クリーンエネルギーです。
気まぐれな自然エネルギーですから、足りない時は蓄えている揚水発電に頼ればいいわけです。
視点を変えることで、蓄電も必要ないですし、余分な送電線も必要ないですし、余分なガス発電も必要ないのです。
柔軟な考え方をすることで、すべてが改善されるのです。
244: 匿名さん 
[2014-10-18 07:28:35]
>241
>勘違も甚だしい。
そのまま返します(笑)
九電も安定電力の地熱、水力は積極的に購入するようです。
不安定電源とピークシフトは異なります、もっと勉強して下さい。
>深夜電力を必要としないので環境にいいわけです。
意味不明、正しい説明を要。
>電力が大幅に必要なときにだけ発電する太陽光発電は・・・
貴方が述べてます。
貴方の家の使用電力に合わせて貴方が自家消費して下さい(笑)
245: 匿名さん 
[2014-10-18 07:32:40]
こんな所にも太陽光推しがいる(笑)
太陽光がECOに貢献することはありませんし、付けたからといってもとを取り戻すこともありません。
246: 匿名さん 
[2014-10-18 07:39:13]
>243
笑えます、>242さんが述べてます。
>何より電圧も低い電力は、発電した近所でその時に使って貰うしか使い道が無い
貴方の家に揚水池を作って下さい。
247: 匿名さん 
[2014-10-18 07:42:37]
>246
頭の回転が鈍い人ですね。
248: 匿名さん 
[2014-10-18 08:05:42]
>243
揚水発電は調整用です、容量は少ないです。
容量が多ければ深夜電力を安売りせずに済みます、溜めて置いて昼間に販売すれば良いです。
249: 匿名さん 
[2014-10-18 08:14:23]
とりあえず、図を見ましょう。
とりあえず、図を見ましょう。
250: 匿名さん 
[2014-10-18 08:46:15]
上図から、深夜時の揚水動力は巨大な蓄電池と思えばいいわけです。
必要なければ使わなくてもいいわけです。
昼間の太陽光エネルギーを昼間の揚水発電分に充てれば巨大な蓄電池を使わなくて済みますから、
その分、深夜の揚水動力に使うエネルギーが節約できるわけです。
だから、とてもECOなんですよ。
251: 匿名さん 
[2014-10-18 09:05:53]
>249
漫画ですね。
数値が入っていませんから信用出来ません。
揚水利用は原子力の3%程度の説が有ります。
大停電を起こさないため電力量は常に余裕が必要です、揚水を使い切る事は出来ません。
揚水発電所の発電機の設備量は多いですがダムの容量が少なければ調整時間は短いです。
揚水は他の発電機の起動のため時間稼ぎをしてます。
海外のように余った電力は外国に売れませんから不安定電力が増えれば新たに揚水を増やす必要にせまられます。
クリーンエネルギーの太陽光のために建設しなければならない揚水の候補地はほとんど有りません、多くは環境破壊を起こします。
252: 匿名さん 
[2014-10-18 09:17:21]
東京電力さん自らの作成図です。
信用するしないは個人の資質ですから関与しません。
自然エネルギー利用なんてちっぽけなんでしょうね。
グラフにも表示されていません。
そのちっぽけなエネルギーを一番活躍できる昼間のピークシフト時に使うなんて、
とても合理的で環境にいい事ですね~
困るのは電力関連業者でしょうか?
253: 入居済み住民さん 
[2014-10-18 09:23:36]
>252
そうですね。
電力関連の方は、誰が聞いても屁理屈としか思えないような理論を堂々と展開してきます。
自分達の生活のことしか考えていないから必死です。
理論整然としていればまだ救いが有りますが、屁理屈としか思えません。
254: 匿名さん 
[2014-10-18 09:26:02]
>249
何時の図か不明ですがガス火力を24時間フル稼働すれば原子力は不要のようですね。
現在は節電もされてますから高い石油火力も昼間だけ使用すれば間にあいますね。(ただし図が正しい場合)
255: 匿名さん 
[2014-10-18 09:31:44]
>253
>>252
> 東京電力さん自らの作成図です。

>そうですね。
>電力関連の方は、誰が聞いても屁理屈としか思えないような理論を堂々と展開してきます。

たてほこで笑えます。
256: 匿名さん 
[2014-10-18 09:38:59]
十八番の(笑)はどうしたのですか?
257: 匿名さん 
[2014-10-18 16:23:19]
今まで安価と言われていた原子力発電が、実はそうでもなかったという話もチラホラ
聞こえます。

太陽光が本当にエコロジーでエコノミーかどうかは、実のところどうだっていいのですよ
使いたい人が付けてそれを運用する、自家生産自家消費の上でこれは有用だと
必要なものだと思って使う人が増えれば、それが一番いい。
家庭の一設備として必要な存在になれば一番いい。
気分で変わる売電の単価だとか投資的にどうとかの、水モノ視点で捉えるべきものではない
単価下がったから止めます、もう流行らないから要らない、そんな存在にすべきではない。

それと何かものすごく勘違いな人がいるけど
揚水発電は深夜の余剰電力でポンプアップ、日中に落水で発電ですから
日中しか発電できない太陽光とは残念ながら連携できません。
しいていうなら、原子力発電と相性が良いってだけですよ。
258: 匿名さん 
[2014-10-18 17:16:46]
>しいていうなら、原子力発電と相性が良いってだけですよ。
どうして相性が良いのか説明しないと反論も出来ないよ。
知ったかぶりちゃん。
259: 匿名さん 
[2014-10-18 19:20:23]
>258
常時巡航運転で夜間に電力余らせる筆頭が原発、それを使うのが水力
身近に教えて欲しいなら、電力会社見学した小学生が詳しいから教えて貰うといいぞ
260: 匿名さん 
[2014-10-18 19:33:11]
>259
何処の国の話なの?
現在、原発が稼働してないことは小学生でも知ってるよ。
261: 匿名さん 
[2014-10-18 19:36:12]
それと、どうして相性が良いのかの説明を忘れているよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:冬暖かい家 Part2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる