住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-08 15:43:06
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その4 のスレたてました。
有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2013-06-27 17:27:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その4

881: 匿名さん 
[2013-11-14 12:47:47]
>そこには頼まないと思うけどよろしく。
かなり坪単価高いからねぇ(笑)
882: 匿名さん 
[2013-11-14 12:55:16]
三菱でなくても最初に寝室は流量調整で下げておくのが常識ですよ、寝る前に調整はなんちゃってです(笑)
窓を開けるのですか(笑)
883: 869 
[2013-11-14 12:58:30]
869の書き込みしたものですが、妄想系ですかww。
掛ふとんは、毛布一枚です。
湿度が低いので、24度でも今の季節なら「暑い」ということはないです。
トイレの換気扇は人感センサー付きなので、人がいる間のみ勝手に強制排気しています。
トイレのドアは25mmほどアンダーカットしてあります。
朝も寒くないので、便座の暖房スイッチはまだ入れていません。その必要がありません。
884: 匿名さん 
[2013-11-14 13:11:43]
>870です。
温度差とは快適を求める全館のはずなのに片や毛布1枚、片や貧乏くさい「我慢していました」の事ですよ(笑)
885: 匿名さん 
[2013-11-14 13:25:27]
「エアロテック」と「エアリゾート」ですね。三菱地所ホームならいけそうですが、そのほかだと坪単価が高い?
設備以外の情報が足りん。
886: 匿名さん 
[2013-11-14 13:29:40]
>温度差とは快適を求める全館のはずなのに片や毛布1枚、片や貧乏くさい「我慢していました」の事ですよ(笑)
使い方は人それぞれですから。
寒くなったら暖房をつけて、暑くなったら冷房をつける。
別におかしな使い方じゃないでしょ。
我が家では毛布1枚っていうのが好きでないから冬は厚手の羽毛布団、春や秋は薄手の羽毛布団で寝ています。
ホテルでも昔は毛布の所が多かったけど今は羽毛布団を使っている所が多いですね。
887: 匿名さん 
[2013-11-14 13:32:54]
>>882
流量調整?
自在に居室ごと温度管理可能ということ?
三菱以外のそのメーカーを教えてください。
888: 匿名さん 
[2013-11-14 13:42:34]
>湿度が低いので、24度でも今の季節なら「暑い」ということはないです。
のど傷める。親切な温湿度計なら「インフルエンザ」表示もんだぞ。
>トイレの換気扇は人感センサー付きなので、人がいる間のみ勝手に強制排気しています。
窓はないんだ。でも湿度高いし、換気してるから室温より下がるはずだけど。もしかして空調も入れたの。すごいね。
>トイレのドアは25mmほどアンダーカットしてあります。
音もだだもれしてないか。
889: 匿名さん 
[2013-11-14 13:50:06]
下記はデシカの調整です。
http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/379444316.html
>入居後にもう一度の調整が必要。
>というのは、暑さ寒さ感覚は個人差が大きい。 したがって個室は各人の好みに合わせるしかない。 また、共有スペースは、>入居者の最大公約数値に設定するしかない。
全館設置メーカーなら全て計画値流量がなってるか確認するのが常識でないですか?
大型エアコンに毛が生えた程度の全館に伊達に高額を払てる訳ではないでしょ(笑)
890: 匿名さん 
[2013-11-14 13:54:45]
>換気してるから室温より下がるはずだけど。
それが大して変わらないんだよね。
今どきの家なら全館でなくても、そんなに変わらないんじゃないの(笑)
891: 匿名さん 
[2013-11-14 17:32:46]
24℃暑いですか?
23~24℃60%位が暖かくてちょうど良いです。
22℃だとちょっと寒いです。
892: 匿名さん 
[2013-11-14 18:23:10]
>888のように少し前の全館ユーザーは寒くても我慢して直ぐには暖房を入れないようです。
電気代が高いので無理してるのでしょう、体も寒さに強くなっているようですから気にしないことです。
1年中温調はメーカーも推奨ですよね。
893: 匿名さん 
[2013-11-14 18:27:26]
トイレ、浴室が寒いなら全館空調は返上しないと?
894: 匿名さん 
[2013-11-14 18:31:19]
>1年中温調はメーカーも推奨ですよね。
メーカーは冷房、ドライ、送風、暖房を上手に使ってくださいねって言ってます。
別に冷暖房の必要ないときに無理に作動させることなんてないでしょ。
全館だろうが個別だろうが、エアコンの使い方としては当たり前だと思うけど。
895: 869 
[2013-11-14 18:37:54]
>のど傷める。親切な温湿度計なら「インフルエンザ」表示もんだぞ。
おっしゃるとおり。加湿器の購入を検討しているところです。

>窓はないんだ。でも湿度高いし、換気してるから室温より下がるはずだけど。もしかして空調も入れたの。すごいね。
窓はふつうにありますが。アンダーカット部分から暖気が入ってくるので、トイレの室温が低い、ってことはないです。

896: 匿名さん 
[2013-11-14 19:10:28]
>894
エアコンは殆ど1年中スイッチ入りです、暖冷房が不要ならエアコンが勝手に調整してくれます。
897: 匿名さん 
[2013-11-14 19:27:40]
>894
最近のモデルなら、自動設定のみで
てをわずわらせることは無いですよ。
旧い機種なら融通効かなかったり仕方ないんでしょうが
898: 匿名さん 
[2013-11-14 23:42:37]
>896
スイッチ入れっぱなしにしても、全自動で一年中快適になるわけではない。
季節の変わり目は、温度設定を変えるなど操作が必要。
一ヶ月進んだり逆戻りしたりいう天候の予測は出来ないから、秋ならあえて冬より温度設定1℃下げておくとかしないと、冷え込みがきつい朝など余計なタイミングで動作して日中や夜に室温上がり過ぎ、次の日暑くなるなどが起きる。

季節の変わり目は、あえて温度設定変えるくらいなら、スイッチ切っておいて必要なときだけ入れる方が手間は少ない。
スイッチ入れっぱなし強迫観念にかられる性格の人は別として。
899: 匿名さん 
[2013-11-15 07:36:38]
温度設定は変えれば良い、何も切る必要はない。
急な冷え込みでも追従してくれ寒い思いもしなくて済む。
生活してればどの程度の設定で良いか分かる。
>冷え込みがきつい朝など余計なタイミングで動作して日中や夜に室温上がり過ぎ、次の日暑くなるなどが起きる。
家の性能の問題でしょうね、冷え込みがきつくても室内は穏やかな温度降下かしないし、実際は温調してるので降下もない。
900: 匿名さん 
[2013-11-15 08:51:47]
>最近のモデルなら、自動設定のみで
>てをわずわらせることは無いですよ。
そうなんですか。
冷房・ドライ・暖房の切り替えも不要なんですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる