住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-08 15:43:06
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その4 のスレたてました。
有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2013-06-27 17:27:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その4

201: 匿名さん 
[2013-07-27 16:22:22]
住友不動産もデンソーのパラディアを採用していますね。
202: 匿名さん 
[2013-07-27 21:27:51]
毎度月ごとに報告しています電気代です。
7月分の冷房電気代が確定しましたので、報告します。
7月:7,000円程度

------------------------------
ちなみに、以前の内容は以下の通りです。
■冷房電気代
4月:0円
5月:0円
6月:2,000円程度
------------------------------
延床70坪、Q値0.7、関東のPRADIAです。
本日3月分の暖房電気代が確定しましたので、今冬の暖房費をまとめます。
11月:3,000円程度
12月:7,000円程度
1月:10,500円程度
2月:11,500円程度
3月:4,000円程度
合計:36,000円程度
40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,000=20,570円 でした。



203: 匿名さん 
[2013-07-27 21:35:23]
>191
どちらの全館空調でしょうか?
延床面積も教えて下さい。
204: 匿名さん 
[2013-07-27 23:41:45]
Q値0.7って凄いですね。
205: 入居済み住民さん 
[2013-07-28 06:57:57]
>No.202

動力なら使わなくても基本料が要ると思うのですが、0円の月はどう計算しているのですか?
206: 匿名さん 
[2013-07-28 11:38:05]
>205
PRADIAの単相モデル200V です。
207: 匿名さん 
[2013-07-28 16:46:40]
>199
全館空調は、2×工法のHMが圧倒的に多いですね。
http://paradia.jp/model/
208: 匿名 
[2013-07-29 05:06:16]
エアコンの暖房はたえられないな〜
209: 入居済み住民さん 
[2013-07-29 06:15:00]
>No.206

リモコンに毎月の使用電気代が表示されるのですか?
表示されるのでしたら、便利ですね。
210: 匿名さん 
[2013-07-29 21:13:38]
デンソーPARADIAですと、以下のHEMSです。
http://www.denso.co.jp/ja/products/consumer/jutaku/hems/hems_con_visib...
211: 匿名さん 
[2013-07-29 21:27:58]
>210
遊ぶには、面白そうだ
212: 入居済み住民さん 
[2013-07-30 06:13:13]
全館空調にして電気代を気にするのはどうかな。
213: 匿名さん 
[2013-07-30 21:06:52]
全館空調で、できるだけエコに協力しましょうね
214: 匿名さん 
[2013-07-30 21:17:14]
個別でエアコン3台同時に使うなんてのと比較すると全館空調の方が消費電力低いです。
215: 匿名さん 
[2013-07-30 21:22:27]
個別でも1台か2台が効率良いですからね。
216: 匿名さん 
[2013-07-30 21:23:26]
>214
東大の坂本教授の話だと床下エアコン一台でいけるそうです。
全館なんて仰々しい。
217: 匿名さん 
[2013-07-30 22:43:35]
1~2台の個別エアコンの場合、各部屋の冷暖房はどうなるのでしょう。
各部屋開けっ放しでプライバシーが守れるのかな。
年頃の女の子もいるのだし。
その点で全館は優位で、家族からクレームが出ない分、選択が良かったと喜ばれるので、初期投資は安いものです。
トータルの快適性では全館が圧倒的に優位ですからね。
218: 匿名 
[2013-07-30 23:36:00]
>217
全館空調は快適だけど、デメリットもちゃんと考えなさい
219: 匿名さん 
[2013-07-30 23:49:51]
全館空調も換気に冷暖房が付いただけだと認識した方がよいよ。何か特別なものだと思ってるのか知らないけど。
220: 入居済み住民さん 
[2013-07-31 06:07:31]
個別のエアコンと全館用ではメーカーとして販売台数が違うので、割高な価格になっているのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる