新日鉄興和不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》東綾瀬公園ハイライズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 東綾瀬
  6. 3丁目
  7. 《契約者専用》東綾瀬公園ハイライズ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-05-26 09:29:45
 削除依頼 投稿する

東綾瀬公園ハイライズの契約者専用スレです。
みなさんで有意義な情報交換をしましょう。

検討中の方はこちらからどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279172/

公式:http://www.park291.jp/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/shinki/park291/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/park291/index.asp

<全体概要>
所在地:足立区東綾瀬3-10-1、11-1
交通:千代田線北綾瀬駅から徒歩10・11分、綾瀬駅から徒歩17・18分
総戸数:291戸
間取り:3LDK・4LDK(68.22~82.7平米)
入居:2014年3月下旬予定

売主:新日鉄興和不動産(旧・興和不動産)
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:興和不動産レジデンスサービス(予定)

[スレ作成日時]2013-06-27 10:18:24

現在の物件
東綾瀬公園ハイライズ
東綾瀬公園ハイライズ  [モデルルーム使用住戸再登録受付]
東綾瀬公園ハイライズ
 
所在地:東京都足立区東綾瀬三丁目11番1(アーバンスクエア)、10番1(シーズンスクエア)(地番)
交通:東京メトロ千代田線 綾瀬駅 徒歩18分 ((アーバンスクエア)、徒歩17分(シーズンスクエア))
総戸数: 291戸

《契約者専用》東綾瀬公園ハイライズ

122: 入居済みさん 
[2014-06-02 18:27:33]
自転車をいつもマンション正面に止めている方、ベランダの手すりにものを干している方、
自転車に乗ってマンション建物内を走るお子さん、一部の方ですが、マナーの悪い方がいますね。

土日に日曜大工?をされている方もすごく音が響くので気をつけてほしいです。
123: 入居済みさん 
[2014-06-02 21:36:41]
119さん

私も一階に住んでいて、以前よりその件は気になっていました。石をどかして掃除をしようと思いつつ、今のところ大きな問題はないので放っていましたが、やはりそうなんですね、、

構造を変えてもらうというのは残念ながら難しいでしょうね。対策調べなきゃですね!
124: 入居済みさん 
[2014-06-03 17:32:27]
気になることを言い出すと、もう本当に切りがなくなりますよね。どこの共同住宅でも大なり小なり、同じでしょうが。
そのうち、エスカレ-トして個別攻撃になっていかないといいのですが・・・・。それは怖いです。

そもそも、生活環境も家族構成も年代も習慣も、様々な方々が同じ建物に暮らすのがマンション生活。基本貼り出しは、
規約に則っていないことや大きな事故に繋がるような危険なことに関する注意事項ですし、こういう家を購入したので
あれば守るべき最低限のル-ルなので、間違いなく、日頃からお互いに気を付けていかないといけませんよね。

ただ同じ建物に暮らす以上どこまでも集団生活には変わりなく、ご近隣の多少の生活音や子供さんの動きまであまりにも
神経質になられると、恐らくお互いに疲れてしまいそうですね。いろいろ気になって家なのに全然安らげない。これでは
せっかくのマイホーム購入も本末転倒に。ご友人が来て、うっかりと何かをしでかしてしまうことなどもあるでしょうし。

ここは大きな公園隣接で子育て世代のファミリ-層が多いと思われますので必然的にお子さんがらみの問題は出ると想像
します。過度に神経質な方は、都心の高級マンション、または敷地面積の広い一戸建てを、個人的には絶対お勧めします。

ル-ルは遵守しつつ、でも心は大らかに互いに思いやりを持って、何より楽しく暮らしましょうね!
125: 入居済み 
[2014-06-03 19:34:15]
124さんに
全くもって同感です。
126: 入居済みさん 
[2014-06-03 21:49:18]
私も同感ですが、規則として決まっている事は、最低限守ってほしいと思います。
124さんの言うとおり、集団生活なのですから。
127: 入居済みさん 
[2014-06-03 22:30:04]
122です。
私も子育て世代で、こちらに引っ越ししてから楽しく暮らしております。

多少具体的に書きすぎましたが、書いたことは、いずれも管理規約に違反すると思われることです。

おおらかさは大事ですが、あまり見過ごしていると、せっかく買ったマンションが賃貸と変わらなくなってしまいます。

指摘したことで、都心のマンションや戸建てを勧められるのは心外です。

お互い思いやりが必要ですね。

128: 入居済みさん 
[2014-06-04 08:27:10]
私は>>122さんに同感です。
>>122さんが挙げたような例は個人的に気に なるという話ではなく、明らかな規約違反です。 それを「大らかに」で済ませていては、無法地帯 化も避けられません。
例えば共用廊下に物を置くこと。これは規約違反なのですが、私個人としては自転車一台、ベビーカー程度ならいいんじゃないの?と思っていました。
が、ゴミ袋が置かれていたのを見たときは(なぜ ゴミステーションまで持って行かない?24時間可なのに!と辟易しましたし、だんだん物が増えていくお宅に「なんだかなー」という気分になったとき、「一台くらいならいいんじゃない」は通用しないなと感じました。「私は2台までなら」「自宅の前なら何置いても自由」と、各々の価値観がぶつかり、収拾がつかなくなると思ったからで す。まあ、だから規約があるんですが。 人それぞれ許容範囲が違うからこそ、規約違反は規約違反として意識を改める。それこそが集団生活ではないでしょうか。
購入時に規約を読み合わせてルールとして決めていることなのですから、それが守れないのであれば、そういう方こそ別の物件に住むべきでしょう。
129: マンション住民さん 
[2014-06-04 10:57:39]
規約は当然、守るべき。

しかし所詮、足立区の団地マンション。
住んでる層もやることも、想定内。
ガミガミは辞めましょう。

仲良く、仲良く。(笑)
130: 匿名さん 
[2014-06-04 11:16:14]
128さんの様な大人の意見流石です。

129さんは、仲良くとは言っていますがここの地区をバカにしている発言は如何なものかと思います。

こんな事言われない様に皆さんて気をつけましょうね!


131: 入居済みさん 
[2014-06-04 11:46:00]
130さんに同感。

多少の問題はどこの区のマンションにもあること。

このマンションは気持ちの良いあいさつのできる、常識的な方が多いマンションだと思います。

129のような言われ方をしないよう、気をつけていきましょう。
132: 入居済みさん 
[2014-06-04 12:34:26]
「共用廊下に全く物を置かない」を完全に守るのは、多少無理があるんじゃないかと思います。
自転車を3・4台持ってたらどうしますか?

傘立てとか、そんなに他人に迷惑になるでしょうか?

規則は、規則で守らなきゃならないけれどもあまり目くじら立てるのも窮屈だし、仲良くできなそうなのでいかがなものかと・・・

【多少】は許容範囲としてルーズにしたらそんなにいけないのかな??

うちは、何も出してませんが特に周りの家に対して気になりませんけど。
133: 入居済みさん 
[2014-06-04 13:04:11]
>>123
たまに石を掃除しようと思い、石をどかしてみても特に虫は出てこず、普段も虫はいません。
やはり雨が降った後などにそこに虫が集まってくるようです。これから梅雨なので嫌ですね。
もしこれからたくさん虫が発生したりした場合は何か対策を考えていきたいですね。
せっかく庭があって芝生もあるので楽しみたいですね!!
134: 入居済みさん 
[2014-06-04 13:10:26]
>>132
きっとひとつを許したら10許さなければいけなくなるということですよね。だから規約もあるわけで。でも132さんに同感です。
あまり目くじら立てず仲良くやっていきたいですよね。
でも気にしない人は気にしないし、気にする人は気にしてしまうので、みなさんがなるべく!規約違反せずに生活できたらいいですね。共用部分に物が置いてある家庭はたまたま置く場所がなかったのかな?規約を知らないのかな?くらいに大きな心で受け止められたらと思います。
135: 入居済みさん 
[2014-06-04 14:18:38]
価値観、意識の違う人たちが住むマンションだからこそ管理規約があるのです。

なるべく守るものではなく、管理規約は必ず守るべきものです。

ですが現状無理なことは、これから立ち上がる管理組合で話し合う必要があるでしょう。

136: 匿名さん 
[2014-06-04 22:45:10]
132さんの意見が通れば、決められた規約を守らないで多少は許容範囲という事ですよね!

多少がOKならばだんだんエスカレートして、なんでもOKって事になるのは間違いありません。

共同住宅に住むって事を理解して貰いたいものです。
137: 入居済み 
[2014-06-05 10:50:46]
135さんに同意です。
規則を守らないのであれば、規則を作る意味が無いと思います。
多少はみ出しても…の多少は、人によって違いますしね。
なので、皆さんが守れる規則に変えるのが一番だと思います。
皆さんが納得出来る規則を作るのはなかなか難しいかもしれませんが、意見を出し合って、現状無理な所は譲歩しつつ、
改善出来る所は改善して、お互い気持ち良く過ごせるように、より良い規則、より良いマンションになると良いですね(^_^)
個人的には、三台目以降の自転車は仕方ないかなと思いますし、ゴミをずっと置いてあるのは嫌だなと思います。
ウチはアーバンでシーズン側の廊下が見えますが、皆さん物も少なくとっても綺麗に使われているとおもいますよ☆
これからも色々な問題が出てくるでしょうが、その都度皆さんと管理組合で決めて行きましょう(^-^)
そして、いつまでも笑顔で挨拶し合う良い雰囲気のマンションでありますように。。。

ところでこれから梅雨ですが、洗濯物困りますね〜。
浴室乾燥機たるものがついていますが、あれでホントに洗濯物が乾くのでしょうが?
使ったことのある方、情報お待ちしています☆







138: 入居済みさん 
[2014-06-05 12:34:32]
>>137
浴室乾燥機使ってますよ!!
洗濯物の量によると思いますが、家族3人の洗濯物の量で乾燥3時間やって大体乾きます!
でも、風のあたりかたもあると思うので、途中に洗濯物の向きを変えたりしています!
梅雨いやですね(-。-;
139: 入居済み 
[2014-06-05 17:56:20]
138さん早速のご返答ありがとうございます‼︎
先ほど初めて浴室乾燥機を使ってみましたが、少なめの量で二時間かからずふんわりと乾きました(^-^)
浴室のカビ防止にもなるだろうし、梅雨時我が家で大活躍するでしょう☆
ガス代がちょっと心配ですが…f^_^;

140: 入居済みさん 
[2014-06-05 20:02:29]
>>132
多少ならいいじゃない、という住民がいて残念です。こういう人に限って、自分が気に入らないことがでてきたら、「規約守ってください!」とか言い出しそう。
3台目以降、自転車置き場に置けないなら持たない、もしくは家の中にしまうのが常識ですよね。
なんで1台目は共用廊下に置いたらダメで、3台目ならいいんですか?
共用廊下への放置禁止は、消防法で決まってることですが、要するに品性の問題ですよね。共用廊下に私物があふれてるマンションって品がないです。だって、共用の場所に私物を放置しても気にしない住民が多いって証拠だから。
私は、そういうマンションになってほしくないです。
141: 入居済みさん 
[2014-06-05 21:14:25]
子供がいたりして家族で自転車が3台以上になってしまったらどうしたらいいんですか?家の中にとめるんですか?3台以上持たないなんて無理な話じゃないですか?子供がいたら子供だって自転車は欲しがるし母親だって自転車は必要です!そうしたら家の中にとめるなんて聞いた事ありません笑。あと、140さんもちょっと言い方も考えた方がいいのではないですか?放置してるだのこういう人に限ってだの、品だのって。
そういう人が同じマンションにいるのかと思うと恐いです。
142: 入居済み 
[2014-06-05 22:02:45]
137です。

なるほど…。
確かに一台目がダメで、三台目は良いと言うのはおかしいかもしれませんね。
同じ自転車なのにね。
ただ、現状は駐輪場が1家族二台までしかないので仕方ないと思ってます。
車の無い家庭には、自転車ないと困りますしね。
家の中には折りたたみじゃないと無理なんじゃないかと思いますし。
なので…駐輪場を増やしてもらう‼︎
どうでしょう⁉︎
傘立ては玄関に置いてもらって、ベビーカーは…難しいですよね。
けっこう大きい物だと玄関が圧迫されますから。赤ちゃんいるのに出し入れも大変でしょうし…。
色々想像してしまいました。
何も考えずに廊下に私物を出してる人もいるのかもしれないけれど、やむを得ず、
出してる人が多いのではないんじゃ無いでしょうか。
そういう人達が『品性の問題』で片付けられると、ちょっと可哀想に思います。







143: 入居済みさん 
[2014-06-05 23:28:29]
>>141
自転車が3台以上になったらどうするんですか?ってのは、逆ギレですよね。
販売当初から、一世帯あたり自転車置き場は2台の割合と決められてました。あなたはそういうマンションを買ったんですよ。
あと、スルーされましたが、共用廊下への放置は消防法違反です。消防署の人に、「だって3台ないと困るんだもん」って言います?
3台目以上の自転車については、駐輪場の増設でしか対応できないと思います。いずれ総会で決めることですけど。
なお、「言い方」の問題ですが、ルール破りを是認する発言が腹立たしく、つい厳しい言い方になりました。
あなたも、「〜笑」みたいな、知性が感じられない表現は控えた方がいいと思いますよ。
144: 匿名さん 
[2014-06-05 23:45:19]
>>141
は、身勝手な考え方を変えるべきですね。

143さんの意見はごもっともで、真摯に聞くべきです。


145: 入居済みさん 
[2014-06-06 00:15:04]
>>142さん
品性の問題というのは厳しい言い方になりましたが、例えばベビーカーは、私はきちんと玄関に入れています。
もちろん、そういう規則だから、というのはありますが、やはり外観上みっともないですし、管理人さんが共用部分の清掃がやりにくくなるんじゃないかとか、そういう配慮から、共用廊下への放置はしていません。
大部分のみなさんがそうですし、家の中を片付けて、置き場所を作ればいいのであって、「やむをえず」共用廊下に何かを放置する事情というのは、考えにくいと思ってます(大物の自転車は、また別の問題ですが…)。
共用廊下へ物を置く方は、家の中にしまう工夫をせず、「ま、いいか」で出してるとしか思えないので、品性の問題と申し上げたわけです。
他の方もおっしゃってますが、こういうことを仕方ないといって黙認すれば、緩んでいく一方なので、最初に厳しい意見を申し上げました。ご理解いただけたらなぁと思います。
146: 入居済みさん 
[2014-06-06 08:43:59]
共有部ってバルコニーや庭もはいるんですよね?

バルコニーや庭に私物を一切置かないってありえます??

それすらも禁止する事は、可能でしょうか?
147: 入居済みさん 
[2014-06-06 09:00:43]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

148: 入居済みさん 
[2014-06-06 09:49:56]
規約の話で廊下に私物を置く問題ばかりが出ていますが、他にもゴミの捨て方やバルコニーの手摺に洗濯物を干すご家庭などありますよね。そちらの問題もなくなっていってほしいですね。
で、例えば!自転車を持たない、または1台のみといったご家庭もいると思うんです。そういった家庭は申し出てもらい自転車を3台以上所有しているご家庭に貸してあげるというのはどうでしょうか?3台以上お持ちの方がたくさんいらっしゃったら抽選とかで決めたりして。
とりあえず管理組合ができ色々と話し合い、住みやすいマンションになることを願います!
149: 入居済み 
[2014-06-06 11:29:31]
皆さんの色んな意見を読んでいると、どれもわかる気がします。
外観上や、掃除の方の迷惑にならないようにときちんと片付けて、共用部に物を置かない努力をしている145さんは
素晴らしいですね。
私なんかは、ベビーカーが廊下に出てると赤ちゃんいるのね〜とほのぼのしてしまいますが…(^_^)
確かに掃除の邪魔になったり、消防法を考えるとしまうべきかなと思いました。

駐輪場のアイデアはとても良いと思います☆そして増設も‼︎
それまでは自転車については目をつむってもらって、他の私物が出てる方は断捨離を頑張ってもらう☆
その他のマナーについては、周りに迷惑がかからないようお互いに気をつける。
そして、多少の事ならば目くじらたてずに優しい気持でいられると良いですね。
誰かれ、少なからず周りに多少の迷惑はかけてるでしょうから、お互い様って事で。
組合が発足したら、みんなで意見とアイデアを出し合い、みんなが守れる規則を作れたら良いですね‼︎
150: 入居済み 
[2014-06-06 12:14:21]
それと、141さんはちっとも身勝手ではないと思います。
販売当初、一家に二台と決まっていなかったですよ。
途中から決まりましたが、ほぼ購入決定した段階で、それが原因でやっぱり家買うのやめようか…とは、なかなか行きませんよね。
営業の方は、ポーチに子供の自転車くらいなら皆さん置いているなんて言ってましたしね。
また、赤ちゃんだってそのうち自転車に乗るようになるだろうし、141さんの言い分はもっともだと思います。
一家に二台の駐輪場ならの話ですが。
また、書き方に知性がないと書かれてますが、140さんの書き方が酷いので、カチンと来たのだと思います。
書き方に関してはお互い様なんじゃないでしょうか⁉︎
ちょっと気になり意見しましたが、皆さん同じマンションでせっかくのご縁ですから、仲良くコミュニケーションとりたいですね(^_^)v



151: 入居済みさん 
[2014-06-06 12:27:04]
わたしも玄関横にベビーカーや子供用の自転車が置いてあると、(あぁ、小さなお子さんがいるんだなぁ(^_^))とほのぼのしてました!何にも嫌な気持ちや迷惑なんて思っていませんでしたが、規約で決められていることなんですね。ちゃんと規約を読んでいませんでした。すみません。
確かに、購入を考えている時に営業の方は(子供用の自転車やベビーカーはポーチにとめていただいたり…)と話していました。だからあたしはそういうものだと思っていたんですが…
152: 入居済みさん 
[2014-06-06 12:27:10]
>>146さん
バルコニーやお庭、ポーチやアルコーブは、共用部分ですが、そのお部屋の人が専用的に使用できる「専用使用部分」です。
単なる共用部分とは、別の制約内容になっていますが、少なくとも避難の妨げになるような物品放置は認められないと思います。例えば、避難ハッチの上に何か置いたり、お隣との境に何か置いたりとか。
でも、それ以外なら禁止されてないので、バルコニー等に私物を一切置けないということではないです。
153: 入居済みさん 
[2014-06-06 12:35:41]
色々と意見が出てますが、全ては全戸売れてからでないと難しい問題もありますね。

このスレは、これから購入する人が参考にするでしょうから、あまりにもマイナスばかりの話が挙がってたら印象は良くないでしょう。

共有部の話は、このぐらいにして「このマンションは、こんなに素晴らしい」的な、意見をレスしたほうがみなさんのためだと思います。

売れ残ったら、金銭的負担も含め大いなる痛手があるでしょうから。

この続きは、組合がもうすぐできるそうですから、そこで意見のある人は、立候補してもらって先導切ってやってもらいましょう。

文句だけを言うのは、簡単でしょうから。

155: 入居済みさん 
[2014-06-07 00:01:44]
>>150さん
販売当初から自転車置き場の台数は決まってますよ。自転車置き場の台数も決めずに売り出すなんて無理です。
足立区の条例で、一世帯1.5台分の自転車置き場を確保することが決まってますし。
だから、2台分確保してるだけでも良心的かとは思いますが、駅からの距離やファミリー層をターゲットにしてることを考えると、2台じゃ足りなくなることは明白だったと思います。
ただ、150さんもおっしゃったように、自転車置き場が足りないことで物件を諦める人はいないでしょうから、分譲側としては、それ以上自転車置き場にお金をかける選択肢はなかったんでしょうね。
で、自転車問題は、入居後に先送り…という図式が近隣のマンションでも起きてますよね…。
156: 入居済みさん 
[2014-06-07 08:16:27]
管理規約を守ろうとい意識の方が多いようでホッとしています。

幸いこのマンションはまだ自転車置き場を増設するスペースがありそうですから、

自転車問題は解決しそうですね。

早く管理組合ができてほしいです。
157: 入居済み 
[2014-06-07 08:46:21]
150です。
駐輪場の数ですが、確かに155さんの言うように最初から決まっていないとおかしいですよね⁉︎
私の記憶ですと、モデルルームに通いつめた終盤で、自転車置き場の詳細が決まったと言われたような気がしたのですが…。
ただ、説明されただけだったのかも知れませんね。記憶違いかも知れません。すみません。

そして、154さん同一人物か気にされてますが150と151は私です。
他人になりすまして書き込みするつもりもなく、毎回、何番です。と、打ち込まなくても良いんじゃないかと単純に思って
書き込みしたんですが。
他の方もそうじゃないかと思いますけど…。
この件については、総会で住民に多数決をとってもらうと良いでしょうね‼︎

梅雨が始まり憂鬱な天気ですが、多少の雨なら公園の中を歩いてゆくとマイナスイオン効果を感じてリラックス出来ますよ〜(^_^)
そして、浴室乾燥機は抜群で梅雨時のお洗濯がストレスフリーになりました☆
ガス代請求書でびっくりしないように、一回いくら位かかるかチェックしてみます^_^








158: 入居済み 
[2014-06-07 15:14:18]
あ!すみません‼︎
157です。同一人物の件ですが、149と150でした‼︎
151さんすみませんね(^_^;)
多分、なりすまして同じ意見を増やしているなんて、そんな暇な方は私はいないと思いますが。

ちなみに私自身は、廊下に私物を置きたくないです。
自分がスッキリするから。
でも他の方が置いていてもなんら気になりません。
ベビーカー見てほっこりするくらいですから(^_^)
人によってこんなに感じ方が違うんだと、今回の件で改めて思いました。
びっくりでしたが、勉強になります。
みんなの意見がまとまると良いですね(^_^)

159: 入居済みさん 
[2014-06-07 18:02:20]
自転車置き場って、一世帯2台のみって決まってるわけじゃないですよね?
2台は機械式で確保されていて、平置きを追加出来るんですよね?
掲示板に、バイク置き場の利用が少ないから複数台希望を受け付ける(車と自転車は後日)ってあった気がするので、今後もっと変わると思いますが。
160: 入居済み 
[2014-06-07 21:02:59]
158です。
平置きの駐輪場は抽選でして、我が家も申し込みましたが、落選しました。
なので、大変ですが機械式を使っています。
上の段が特に大変で…(T ^ T)
バイク置き場はいつ見てもガラガラなので、早く駐輪場にしてほしいですね…。

話は全く変わりますが、風呂釜と壁の隙間のコーキングをされてる方いらっしゃいますか⁉︎
入居すぐに業者に勧められ断りましたが、梅雨に入りカビが心配になりはじめました。
以前の住まいで、お風呂のエプロンを開けてビックリした覚えがあるので、やるなら早いうちが良いと思ってるのですが…。
コーキングされてる方、または詳しい方いらっしゃったら、お話聞かせていただけると嬉しいです。。。
161: アーバン住民 
[2014-06-09 20:51:15]
我が家はアーバンです。
暑くなってきて、夜も窓を開けて過ごすようになってきました。
そこでふと疑問。

シーズン側からアーバンはどれくらい見えるものでしょうか。


外廊下からじーーーっと見る方はいないと思いますが、
休日に遅い朝ご飯をパジャマで…なんてしてしまう無精なもので(笑)
お見苦しい姿を晒していたら誠に申し訳ないです。

シーズン側の皆様、お答えいただけると助かります。


反対に、アーバン側からシーズンの北側の部屋は、
明かりがついているかどうか位しか見えません。
ご安心を!


162: 入居済み 
[2014-06-11 09:29:59]
> 161さん
シーズン住民ですが、こちらの外廊下からアーバンは

・ベランダの様子(洗濯物とかも)はよく見える
・レースのカーテンひいてれば、室内は全く見えない
・窓もカーテンも開け放してると、丸見え
・特に夜は室内丸見え

です…。
レースのカーテンくらいは閉めておくといいと思います(*´∇`*)
163: 入居済みさん 
[2014-06-11 16:53:45]
外廊下から、しげしげと見る人もいないでしょうから、
そんなに気にしなくてもいいのではないのでしょうか。
うちは一応、レースのミラーカーテンはつけていますが。
164: 入居済み 
[2014-06-12 09:35:52]
ウチはアーバンですが、シーズン側からどれ位見えるのかずっと気になっていたので、大変参考になりました。
夜はシーズンの明かりがとても綺麗なので、カーテンを開け放してる事もありますが、室内丸見えだったでしょうね。。
とりあえず見られても良い格好で居ることにします!
色々知ることが出来て良かったです。
掲示板って素晴らしいですね。
165: マンション住民さん 
[2014-06-24 07:51:07]
朝から晩までうるさい
共用廊下側の部屋にはいられない
文字通り共用廊下、子どもの遊び場ではない
バタバタ走らない
大声で話さない
当たり前だと思うんだが
子どもだから大目に はエゴだ
166: 入居済み 
[2014-06-24 12:17:32]
>>165 さん

シーズンに入居して3か月以上たちますが、共用廊下側で騒音が気になったことはないのですが、具体的に平日or土日、時間帯など詳しく教えてください。

我が家も幼いこともがいますので、気を付けてはいるのですが…。
みんなで住みよくするためにも、詳細を共有ください。
よろしくお願いします。
167: 入居済み 
[2014-06-25 11:10:19]
我が家はアーバンですが、騒音が気になった事がありません。
ウチにも子供がいるのでうるさくしないように気をつけていますが、子供がうるさいと言う張り紙や
書き込みを見ると、ドキッとします。
お子さんがいる家庭は大声や足音に気をつけていると思いますが、もしかしたら気にしてらっしゃらない方もいるのかも知れませんね。
165さんはかなり迷惑されているようなので、騒いでいる子供達や親御さんに直接ご注意されてはいかがでしょうか。
この掲示板を全員が見ている訳ではないと思うので、書き込みをされても相手が気づかないかも知れません。
騒いでいる子供の為にも、165さんの今後の為にもなると思いますが。
もしも私だとしたら、はっきり言ってほしいと思います。
お互い気をつけて、住みよい環境にしたいですもんね。
168: 住民さんA 
[2014-06-25 11:37:49]
外廊下なので、当人は迷惑になると思ってないんじゃないでしょうか。
アーバンですが、廊下で走り回ってる音、車(車輪のついたおもちゃの車?)で走ってる音、お子さんが大声で話してる(おそらく下にいるお友達と話してる)声が聞こえたことはあります。私は廊下側の部屋にはあまりいないのでさほど気になりませんが、神経質な赤ちゃんを昼寝させたばかりとか、体調不良で休んでるときは堪えるかもなあと思いました。
逆に、上階のお部屋からの音はほとんど気にならないので、気をつけてくださっているんだろうと思います。我が家も 室内ではそれなりに気を使ってますし。

ただ直接注意するとトラブルになるので、やめた方がいいと思います。
169: 入居済みさん 
[2014-06-25 19:09:28]
子どもは、地域で育てるものです。
注意してあげたほうが、子どものためです。
170: 入居済みさん 
[2014-06-27 16:20:01]
部屋にいられないほど、朝から晩までうるさい。って・・・。
本当にそこまでうるさいんであれば、ちゃんと注意したほうがいいんでは?
私が知る限り、そのような子供は見かけませんが・・・。

正直、以前いたマンションより、皆さんマナーはいいと思います。
少し神経質な人がいるようですね・・・。


171: 入居済み 
[2014-06-27 16:50:32]
まぁ、1Fエレベーター前の部屋であれば、そういう風に(朝から晩までうるさい)受け止められなくもないですね。
でもそれはある程度入居前から想定できる範囲だし、特定個人ではなくて人の往来によるものだからねぇ・・・・。
公園向きの部屋の人が、「公園がうるさい」って言ってもしょうがない(事前にわかってること)のと同じじゃないの?
その分、値段も安かったんだし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる