住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 22:39:34
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART48です。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-06-25 15:13:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】

759: 匿名さん 
[2013-06-30 21:28:34]
もうちょい面白い言い訳ないの?
760: 匿名さん 
[2013-06-30 21:29:59]
残念さんにはもはや何を言っても仕方が無いな。
762: 匿名さん 
[2013-06-30 21:33:48]
もはや煽りも失速してきたね、残念さん(苦笑)
764: 匿名さん 
[2013-06-30 21:37:00]
城西地区に役場は無いよ?(笑)
765: 匿名さん 
[2013-06-30 21:37:52]
ここのきのふれたような団地信者よりも団地は叩く価値も無いな。
区分所有バンザーイ!
768: 匿名さん 
[2013-06-30 21:39:23]
区分所有バンザーイ!
769: 匿名さん 
[2013-06-30 21:40:55]
戸建て風のマンションは有るのにマンション風味の戸建てが無いことを考えてみる・・・
773: 匿名さん 
[2013-06-30 21:45:34]
楽しそうだね。
どっちでもいいだろうが。
個人的には、ミニ戸はNG,マンションなら賃貸で十分かな。生涯住むには適してないし。
784: 匿名さん 
[2013-06-30 21:58:31]
団地住まいにルールを遵守させようとする事が間違っています(笑)
785: 匿名さん 
[2013-06-30 22:01:37]
バルコニーでタバコ吸うな
エレベーターで小便するな
某団地の注意書きです。
コンシェルジュは常駐していませんでした(笑)
791: 匿名さん 
[2013-06-30 22:06:02]
もう一回貼っとこうか?

No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45

>>822
ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。
792: 匿名さん 
[2013-06-30 22:06:20]
区分所有最高でーす!
794: 匿名さん 
[2013-06-30 22:07:36]
もうちょい面白い悪あがきできねーか?使えねー
796: 匿名さん 
[2013-06-30 22:09:15]
きょうも役場の近くから都会のマンション羨ましがってるわけか。
807: 匿名さん 
[2013-06-30 22:19:26]
都会のマンションのどこがいいのか?

ハウスメーカーの注文住宅(木造2階建 延床50坪 全館空調)で建てて、のんびり、静かに暮らせてますよ。週末は同僚・友人らが子供連れて来たりして遊びに来てくれて非常に楽しいです。リビングにプラスチックの滑り台やトミカのプラレールを広げて楽しんでもらってます。こうなるとリビング20畳も結構狭いですね。もっと早くマンション出ればよかったです!マンションは室内で遊べない、楽しめないところがダメですね。
808: 匿名さん 
[2013-06-30 22:22:57]
No.739 by 匿名さん 2013-06-30 19:02:43

役場くんというのは、立地を聞かれてつい役場の近くだと書いてしまいド田舎がバレてしまった戸建てさんです。

No.740 by 匿名さん 2013-06-30 19:27:13

>>739
違います。
マンションちゃんが「マンションは役場が近くて便利だ!」と主張し、
皆から「区役所じゃないんだ」と突っ込まれていた事から付いたあだ名です。


↓答え


No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45

>>822
ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。



怖いくらい嘘つきの戸建てちゃん。
809: 匿名さん 
[2013-06-30 22:29:04]
タワーマンション上層階の空気が綺麗って本当でしょうか?
環八雲ってご存知ですか?品川から目黒、世田谷、杉並にかけて環状8号線上に出現する公害性スモッグの雲です。
ウチも近所なのでよく見ますけど、晴れた日などに本当に環八に沿って真上を帯状に現れます。
あの雲はあまり高い位置にはないと思います。
東京上空に漂うスモッグがあの一体で集まって環八に沿って現れるらしいのですが、それだけ東京の上空は汚いという事です。
都心ならなおさらだと思います。そこに一番近いタワーマンションの空気がきれいって信じられません。
812: 匿名さん 
[2013-06-30 22:44:44]
二階リビングは眺望が最高ですよ。
動線を上下で分断することで適度な距離感が生まれます。
仕事はそこそこにとどめ、家庭での時間を増やすのが家庭人の努めと感じます。
813: 匿名さん 
[2013-06-30 22:45:29]
元田の土地に建ってる木造なんて最悪だろ…
それこそぼったくり。
814: 匿名さん 
[2013-06-30 22:47:53]
戸建てちゃんは自称年収が1000万超えてる
エリートさんなんだからいじめちゃ駄目だよ。
815: 匿名さん 
[2013-06-30 22:47:56]
二階リビングにするには理由がある。

旗竿地か、南側の日当たりが望めない場合。

それじゃ土地の価値も低いだろうし、哀しいと思う。

都会はしょうがないのかな
816: 匿名さん 
[2013-06-30 23:24:19]
>>814
マンションちゃんは自称年収5000万円超の
外資系サラリーマンだったよね。
819: 匿名さん 
[2013-07-01 00:23:07]
農家のプレハブ近くのマンションって、、、
820: 管理担当 
[2013-07-01 01:06:14]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします
821: 匿名さん 
[2013-07-01 01:48:22]
同じ妄想を繰返してるから管理人さんに削除されちゃうんだよね

まずは皆初心に帰って、マンションの建物住まいとしての利点、同じく戸建の利点。
そこから話をしないと先に進まないよ。

年収に職業とか都会だ田舎だとか、暮す建物の良し悪しと関係ないし
立地にリッチも別の話し。



822: 匿名さん 
[2013-07-01 02:23:28]
立地を無視して不動産を語る不思議
土田舎のバス一戸建て
823: 匿名さん 
[2013-07-01 05:37:24]
東京では年収1000万なんて、普通のサラリーマンだろ。
まともな家を買うなら2000万近い年収か、相応の資金の持ち合わせがいる。
都会のいい家は、たかいからね。
アパートもどきの狭小マンションとミニ戸建ての比較は無価値。
824: 匿名さん 
[2013-07-01 07:54:49]
東京で働けば年収1000万は普通というのは田舎もんの妄想。
825: 匿名さん 
[2013-07-01 08:02:30]
東京で一千万じゃマンションは買えません 一戸建て一択ですね
826: 匿名さん 
[2013-07-01 08:04:39]
建物の良し悪しも大事だよ。
木造が嫌だからマンションにしたわけだし。
827: 匿名 
[2013-07-01 08:08:50]
>822
仕事やライフスタイルもそれぞれ違うのに駅近に拘る不思議。
通勤や通学に駅を利用しない人も世の中沢山いるんだか。
828: 匿名さん 
[2013-07-01 08:13:59]
不思議って言われても、
それならなぜ駅から近ければ近いほど土地の値段が上がるんでしょうか…
829: 匿名さん 
[2013-07-01 08:32:11]
>>828
利用目的が宅地だけじゃないでしょ?
830: 匿名さん 
[2013-07-01 08:33:42]
マンション派だが、埋め立て地や郊外の占有面積70平方メートルあたりのマンションは、まともに住めるものじゃない。
今は駅から徒歩5分低層住専地区の4階建て占有100平方メートル余りのマンション。
周辺区だけどターミナル駅まで10分不便は感じない。
831: 匿名さん 
[2013-07-01 08:39:01]
>824
田舎ものと考えるのは、自分が低所得だからですか?
832: 匿名さん 
[2013-07-01 08:46:21]
眺望の良くない、場合によっては日当たりも悪い、低層階より
高層階のほうが良いと思う。

まぁ、その分、低層階は安いですが
833: 匿名さん 
[2013-07-01 08:47:46]
>>830さん
占有面積広いですね。
ただいつも疑問に思う事があるのですがマンションの多くが議決などする際
世帯につき面積に関係なく1票ですが小さい面積(例えるなら1LDK40平米位など)
の部屋と発言権が一緒ってどうお考えですか?
834: 匿名さん 
[2013-07-01 08:52:57]
子供が中学生以下(しかもほぼ公立限定)で、親がマイカーor徒歩通勤という条件がないと、
駅からのアクセスを無視することはできないよ。
住居は長期的な目で見て選ばないと。
835: 匿名さん 
[2013-07-01 08:55:29]
>>833
だいたい分譲マンションは、高層階は3LDK、低層階に4LDKという作りの場合が多いし、
単身者用とファミリー向けが混在する分譲などないでしょ。
もちろんリフォームして部屋の構成が変わることはあるだろうけど。
836: 匿名さん 
[2013-07-01 09:02:35]
No.739 by 匿名さん 2013-06-30 19:02:43

役場くんというのは、立地を聞かれてつい役場の近くだと書いてしまいド田舎がバレてしまった戸建てさんです。

No.740 by 匿名さん 2013-06-30 19:27:13

>>739
違います。
マンションちゃんが「マンションは役場が近くて便利だ!」と主張し、
皆から「区役所じゃないんだ」と突っ込まれていた事から付いたあだ名です。


↓答え


No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45

>>822
ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。



怖いくらい嘘つきの戸建てちゃん。
837: 匿名さん 
[2013-07-01 09:22:28]
役場って、村役場なのかな。

とりあえず、田んぼや畑が近くて駅もスーパーも近くにあるところっていうと
かなりの田舎。
そういうところなら戸建になるんだろうね。でも虫はすごいだろうし家も立派じゃないと
ご近所に恥ずかしいとかいろいろ面倒くさそう。付き合いも濃そうだな。
少なくとも分譲マンションはほとんどなくて、
あってもたまたまそのド田舎に転勤で来てしまった転勤族とかが住んでるんだろう。
838: 匿名さん 
[2013-07-01 09:29:40]
東京なら1000万以上が普通なんて、まさに田舎者ならではの発想。
http://tmaita77.blogspot.jp/2013/02/blog-post_か10.html?m=1

これが首都圏の世帯年収の現実。
839: 匿名さん 
[2013-07-01 09:38:19]
ここで話題にすべきなのはあくまでも都心とか都心近郊で
自宅購入ができる層についてであって、
そうじゃない人のことまであれこれ言っても。

とりあえず東京本社の会社なら全国展開してるとこも多いだろうし、
給料も高めじゃないの?って程度の話では。
840: 匿名さん 
[2013-07-01 09:53:12]
平均年収1000万なんてそうそういかなそうだね。

上場企業でもこの程度。
http://nensyu-labo.com/heikin_yakusyoku.htm
それもかなりの年齢になっての話。

30代とかだと、共働きじゃなければ殆ど居ないでしょうね。
841: 匿名さん 
[2013-07-01 10:11:11]
>東京なら1000万以上が普通なんて、まさに田舎者ならではの発想。

どおりで「都会」住んでる「貧乏な都会人」は格差社会のなかでストレス貯まる訳だ。「住めない」だけじゃなく、「買えない」「食えない」で三重苦か。スマホからの投稿が唯一の楽しみ?投稿なんかしてる暇があったらキャリアアップに励めよ(笑)早く年収1,000万超えられるように(大笑)
842: 匿名さん 
[2013-07-01 10:12:50]
この前誰かが年収1200万以上は6%ってソース貼ってたよ?
ここでなんだほざいてる奴は高所得成りすましでしょ?
843: 匿名さん 
[2013-07-01 10:33:09]
いくら何でも世帯年収(共稼ぎ)なら1000万超えでしょう。じゃないと狭小マンションでも買えない。
844: 匿名 
[2013-07-01 10:35:30]
>840
大企業だともう少し多いけどね。
例えば、主任の私が900くらい。
845: 匿名さん 
[2013-07-01 10:51:18]
一部上場だと給料安いメーカーでも30代半ば過ぎたら1000超えるんじゃないかな。
金融なんかだともっと早いけど。
身内にいれば分かる話だが。
846: 匿名さん 
[2013-07-01 10:57:27]
東証一部平均 664万円 39.8歳

ここは世間知らずばっかりか?
847: 匿名さん 
[2013-07-01 11:00:41]
年収1000万を大したことないと書くことで遠まわしに自分はそれ以上だと成りすましたいようだが、単に統計を見ることもできず、世間を知らないだけじゃん。
848: 匿名さん 
[2013-07-01 11:01:59]
だから平均は新入社員や女性社員やライン工まで入ってるんだからさ。
849: 匿名さん 
[2013-07-01 11:03:24]
愛知戸建さんの家庭は世帯主のみだと年収1000万ないんだね。
なんかこの異常なこだわりっぷりでわかったw
愛知県なら大企業たくさんあるのに。
850: 匿名さん 
[2013-07-01 11:16:30]
東京都 
男性 平均年収520万円 1000万円以上6%
30代 平均年収492万円 1000万円以上3%
http://doda.jp/guide/heikin/2012/area/kanto/006.html

851: 匿名さん 
[2013-07-01 11:26:29]
実際年収1000万なんてたいしたことないと思うよ。
ちょっとした大企業で課長ぐらいなればすぐ超える。

しかも生活感としては、税金を取られるばかりで贅沢できるレベルじゃない。
海外旅行一つでも思い切りが必要だし、中受はせいぜい一人っ子の場合。
住宅ローンも月10万超えてくるとしんどいなって感じるんじゃないかな。
852: 匿名さん 
[2013-07-01 11:27:17]
ここって年収のスレだっけ?ってか東京限定?だとしたら興味ねーw
853: 匿名さん 
[2013-07-01 11:28:41]
>>851

ないしたことないというのはお前の主観であって、統計上数%しかいない層を前提にしても意味ないのですよ。
854: 匿名さん 
[2013-07-01 11:40:48]
そんな非正規と女性も併せた統計なんて意味ないだろう。
855: 匿名さん 
[2013-07-01 11:50:25]
ちょっとした大企業課長クラスの年収826万円
それも40代後半

http://type.jp/s/nenshu/vol004.html

1000万って、そんなに甘くないって。
856: 匿名さん 
[2013-07-01 11:58:36]
というか新築で買う層は1000万円位かもしれないが
竣工済みとか中古とかになれば一気に層が下がる。
857: 買い換え検討中 
[2013-07-01 12:17:53]
>ここって年収のスレだっけ?ってか東京限定?だとしたら興味ねーw
暗黙の設定として
1 年収1000万未満、たぶん700万前後
2 都会居住(購入地)、しかも都心
があります。
しかし、1と2の条件だとどうしてもマンション一択になります(戸建でなければ賃貸)。それで話はマンション中心ということになってます。
858: 匿名さん 
[2013-07-01 12:20:05]
1,000万では区内は無理。都下でも厳しい。
1,000万以下なら郊外に一戸建てしか選択肢がない。
迷わなくてすむね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる