千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-05 22:20:53
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

京葉線の将来 Part3です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/

[スレ作成日時]2013-06-20 21:26:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part3

601: 匿名さん 
[2013-12-07 11:53:50]
元そごうがあった所の立て替えられたららぽーと西館を先日見に行ってみた。

ちょっと大したことないって感じ。
この状況では20日にオープンする幕張のイオン・モールにはちょっと弱腰の感じがする。

イオン vs 三井不動産の熾烈な争いが始まるのかな?
602: 匿名さん 
[2013-12-07 13:35:06]
イオンって食品を買うところであって、服飾関係などのショッピングを楽しむところではないからね。客層は被らないでしょ。
603: 匿名さん 
[2013-12-07 21:13:18]
イオンといっても「イオン」だけじゃなくて「イオンモール」が来るんですよ。

吉本劇場や仕事体験テーマパークとか、シネコンとか・・・。買い物と食事に行くしかないララポよりも人が来そうなラインナップですよね。
先日、工事現場を車で通ったらあまりの巨大さにビックリしました。コストコがイオンに完全包囲されていて笑えました。
すべての建物が連絡通路で繋がっているのでしょうか?
メッセやコストコ渋滞にさらにプラスしてイオン渋滞・・・。早く新駅作って欲しい。
604: 匿名さん 
[2013-12-07 21:23:06]
JRは地元自治体が資金出さない限り、新駅を作らない。
千葉市は資金がない。
従って新駅は出来ない。

そこに新駅を作ってほしいと思う千葉市民は、
殆どいない。

あえて欲しいと思うのは、資産価値が下落を続けているマクタマ住民くらい。

あそこのに新駅を作ろうと言う市民運動がおこったら、
税金の無駄遣いと思いっきり反対する市民が大半。
605: 匿名さん 
[2013-12-07 22:19:20]
>>603

確かにコストコを取り囲むショッピングモールの巨大さにビックリさせられました。

なので、越谷レイクタウンのイオンモールとどれ位違うか考えてしまいます。
越谷レイクタウンを超えるものであれば、千葉湾岸で幅をきかせる三井不動産への宣戦布告に感じるのですが。
606: 匿名さん 
[2013-12-07 22:32:35]
まあ、イオンにとって本社のおひざ元だからねえ。そんなに驚くような話じゃないと思うけど。
607: 匿名さん 
[2013-12-08 13:28:57]
イオンの本社はもう幕張には無いんだよ。
608: 匿名さん 
[2013-12-08 14:49:40]
越谷レイクタウンのイオンは幕張より大きい。
さらにイオンアウトレットが新設されたので規模的には幕張より大きい。
ここでも三井とバトル。
ほぼ隣の三郷にコストコ・IKEA・ららぽーとが並んでいる。

しかし、今回の幕張は
ららぽーと「セレクトとファストファッション(若年層向け)」に対し
イオン「ファミリー向け、エンタメ中心」
という住み分け。

イオンはイオンでも、船橋や八千代、稲毛のような小さなスーパーの系列ではなく、千葉ニューや成田などのようなファッション性の高いモール型なので、この辺りではなじみがないかも。
609: 匿名さん 
[2013-12-08 15:13:41]
ファッション性が高いって言っても、イオンモールに入るアパレル系ってまともなとこないからね。買う服なんて全くないよ。ダサすぎてありえません。
610: 匿名さん 
[2013-12-08 17:04:48]
〉607
え? では、現在はどちらに?
611: 住民 
[2013-12-08 20:39:08]
羽田空港との新線と、京葉線の直通運転はないでしょうか?
東京でどん詰まりはもったいない
オリンピックで動きますかね
612: 匿名さん 
[2013-12-08 21:32:57]
>>611

実は、そんなに困難では無いと思います。
現在のりんかい線の八潮車両基地のすぐ側に川崎まで繋がっている使用休止になっている貨物線がすぐ隣を走っています。

https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.603027,139.760969&spn=0.002763,0.003144&t=h&z=19&brcurrent=3,0x601861e53c7dcce1:0x20e49e080322b8a3,1,0x601861fae99b4863:0x9d595e8e738bf9ab

JR東は、京葉・りんかい線よりも使用休止になっている貨物線を東京駅まで繋げる気らしいのでちょっと絶望な気も。
613: 匿名さん 
[2013-12-09 09:51:10]
羽田新線は東北縦貫線と繋がる方が可能性が高く、かつ低コストで国益にも寄与するので、京葉線は無いでしょう。
構造上不可能です。

中央線と京葉線という構想がありましたが、京葉線の利用者数と行き詰まり路線だとJRはお金が飛ぶだけ。

中央線を地下化して羽田線と直通は可能性は考えられます。
614: 匿名さん 
[2013-12-09 14:05:24]
>>613

>>構造上不可能です

いや、構造上は可能。
グーグルマップをよく見てみよ、
地上に顔を出しているりんかい線の軌道が見える。
そのすぐ隣が休止している川崎まで繋がっている貨物線。
ただ、りんかい線の運営委託も含めてJR東はやる気はない。

615: 匿名さん 
[2013-12-09 14:37:53]
羽田新線を作って、仮に千葉からの乗り入れを計画するとすれば、総武線~東海道貨物線~羽田新線の方が現実的では?
京葉線は成田につながらないのであまり意味がない。
616: 匿名さん 
[2013-12-09 16:24:46]
>>615

総武快速と東海道貨物線を繋げるのは不可能。
総武快速は東京地下駅であり、品川駅すぐ手前で明かり区間で地上に顔を出している。

旧国鉄時代に計画放棄した旧成田新幹線の影響を引きずっている。
そもそも京葉の地下区間は元々旧成田新幹線の計画ルートだったから。
617: 匿名さん 
[2013-12-09 18:09:27]
羽田新線は東京駅につなげるのが第一目的ですよね?
そうすると、京葉線とはクロスしてしまい不可能では?
工事費を考えれば、羽田新線は高架で東京入線するでしょうし、空けられるホームは東海道線=東北縦貫線のホームのみとなります。

618: 匿名さん 
[2013-12-09 23:49:20]
今日JR東から発表があったが、何で『上野東京ライン』と田舎くさいネーミングをしたのだろう。

どうせJR東にとってはTWRはお荷物みたいな感じだから、相互直通運転は東京駅~東海道貨物線~羽田新線よりも消極的だろう。

千葉市がどうしてもやりたいようで。
619: 匿名さん 
[2013-12-10 01:15:31]
16年度をめどに試行運行目指す 京葉、りんかい線直通運転
http://www.chibanippo.co.jp/news/local/169599
>熊谷市長は直通運転が実現すれば、蘇我から新木場を経由して渋谷や新宿、埼玉方面への「アクセスが格段に向上する」と説明。鉄道事業者と協力し、ホームライナー号による試行運行を目指す考えを明らかにした。


さぁ、いよいよ現実味を帯びてまいりました。
620: 匿名さん 
[2013-12-10 01:26:28]
りんかい線はどうやって料金を回収するんだろう。
ICカードも難しいけど、それ以上に、切符での乗車にどう対応するんだろう。
気になる。
621: 匿名さん 
[2013-12-10 08:31:23]
ホームライナー号と言うとTWR内は無停車、埼京線・京葉線内の停車駅は限定的なもの?
そうなれば、乗車切符の拝見やSuicaカードによるものだとすると、ドア数の少ない特急車両を引っ張り出すんだろうか?
622: 匿名さん 
[2013-12-10 12:14:49]
料金徴収の問題から、ホームライナー限定での直通運転になる可能性がありますね。

623: 匿名さん 
[2013-12-10 21:23:56]
所詮、自治体の千葉市の願望ですから、JR東はあまり乗り気ではないでしよう。
整備新幹線みたいに自治体が京葉線に出資し、インフラを貸し出す上下分離方式なら、JR東は抵抗できませんが。

りんかい線は、主に東京都と品川区が出資した第三セクターですから、東京都が京葉と乗り入れをしろ!と命令するなら、逆らえないかも知れませんけど。
624: 匿名さん 
[2013-12-10 23:00:45]
根拠まったくなし。ただの>623の願望願望でしかない。
JR東が乗り気ではないというソースを提示してください。
625: サラリーマンさん 
[2013-12-11 13:35:25]
海浜幕張駅と新習志野駅の間の新駅はいつ出来ます?
626: 住民でない人さん 
[2013-12-11 18:46:07]
確かにJRは損しないから、りんかい線側が受け入れるかどうかだよね。

りんかい線がこれを受け入れるには、直通運転で取りっぱぐれた分を誰が被るのかを整理しなきゃいけない。
りんかい線の持ち出し?千葉市が補填?
まぁどちらも現実的ではないね。

627: 匿名さん 
[2013-12-11 21:37:36]
>625出来ません。不要ですから。
628: サラリーマンさん 
[2013-12-11 23:49:49]
昨日建設中のイオンの前通ったら組合の方が集まってて拡声器デモ起こしてたよ

なんか賃金未払いどうのこうの言ってた

629: 匿名さん 
[2013-12-11 23:53:25]
>>627

ソース、ソース、と2ch的な要望をする前に少し考えた方が良い。

りんかい線は元々京葉貨物線の一部として旧鉄道建設公団が施工していたもの。
そのため東京テレポートから先の完成済みの東京港トンネルは長年放置されていた。
現在JR東は東京モノレールを日立から買い取って、グループ企業になっている。
2020年東京五輪開催が決まり、その開催年が近づくにつれて東京モノレールの線路容量が足りなくなってくるのでは? と危惧したのだろう。
東京モノレールの東京駅までの延伸構想もあったようだが、上野東京ラインの開通とともに使用休止になっている東海道貨物線を再利用し、羽田新線を新設して利便性を挙げようとする施策は考えられるだろう。
羽田と成田の直結は、京成電鉄と京浜急行が都内の地下新線の計画があるため、それに対抗するにはJR東はどうにも出来ない事から別の方面として乗客を奪おうとしているのが見える。
それに比べれば、りんかい線との直通運転のやる気はあまりないように思う。
しかし、増備されていく埼京線のE233は京葉のE233と編成図が全く同じになっている(細かい所の変更はあるが)。
TWR側の車両は耐用年数が近付きつつあるから、新製車両(もちろん埼京のE233に準拠だろう)への取り替えも東京都が投資できるかは知らない。
630: 匿名さん 
[2013-12-11 23:55:00]
>>628 だが、アンカー先ミス。

>>627ではなく>>624
631: 匿名さん 
[2013-12-12 01:48:28]
まぁ落ち着けや
633: 匿名さん 
[2013-12-12 19:44:50]
629に妙に納得。
自分は629ではないよ。
623では「乗り気ではないでしよう」と憶測で書かれているのにソース出せってのも…

千葉市長が直訴するまでJRは構想すら発表しなかったから、考えればわかることでしょう。
JRが構想したビジョンはきちんと発表されているよね。
一度立ち消えた縦貫線も大昔にしっかり発表したうえで、ようやく長い年月がかかって完成する。

「現時点」で「乗り気ではない」という言葉を使っても、あながち間違いじゃないと思う。
「変な人に絡まれましたね。 」というのは不適切な発想。
634: 匿名さん 
[2013-12-12 22:38:40]
>>633

縦貫線は、元々東北新幹線東京駅延伸時に神田駅部分だけ重層化出来るように橋脚部分が準備工事されていましたからね。

既製事実だったわけで。
京葉線東京駅も新宿駅方面に延伸出来るようにホームの先端が曲線がついているし。
635: 匿名さん 
[2013-12-12 23:12:26]
いつまでも夢だけは持ち続けたい、ということでしょう。
現実に引き戻すようなレスは止めてくれ、とはっきり書けば分かりやすいのに。
642: 匿名さん 
[2013-12-13 12:16:58]
新浦安ー津田沼新線構想はあるから、埼京線接続と新線が実現したら、津田沼行きの方が可能性ありそうだね。

京葉線利用者数は、もともと少ない上に頭打ちだし、マンションができても幕張は企業撤退が続いている。イオンができることでよくて現状維持、だと厳しいかもね。


比べて総武線はパンク状態。
常磐線がTXのほうに分散したように、総武線も京葉線に分散すればよかったけど、京葉線の利便性がかいまいちだったからか、駅の乗客数は増えていても、他路線と桁が違う。

また、有楽町線が豊洲から分岐して総武線方面に進む流れからも、京葉線の未来はちょっと怪しいかも。

643: 匿名さん 
[2013-12-13 14:23:31]
常磐線沿線はTXができるまでは他に選択肢がなかったですからね。総武線沿線にはすでに京成やら東西線があり、乗客はすでに分散していたので、京葉線に流れる人口が少なかったのではないでしょうか。
644: キャリアウーマンさん 
[2013-12-13 15:39:33]
風によわーい(+o+)

京葉線頑張って

645: 匿名さん 
[2013-12-13 15:56:22]
今、止まってますか?
646: 匿名さん 
[2013-12-13 17:48:51]
京葉線モハE233lなう!
定刻通り運行中です。
647: 匿名さん 
[2013-12-14 12:18:25]
風速規制があると、運転遅延や見合わせがまだまだ解消できていない京葉線。

そこで京葉線の防風壁は、完全な壁では無くスリットが入っている。
潮見駅や舞浜駅北側もそのようであるけど、このスリットは風力を減速させて防風壁が飛ばされて破壊されるのを防ぐ目的もあるんじゃ無いだろうか? と。

荒川河口橋は、東北新幹線小山駅前後にある様な車窓が臨めない高い防音壁の高さですっぽり履うしかないのだろうか? と思ってしまう。
648: 匿名さん 
[2013-12-14 12:31:52]
新浦安津田沼の新線なんてとっくに倒れてるよ、ないない。
そもそも京葉線と津田沼を結ぶメリットが0。JR東は京葉線のことなんて何も考えてないよ。そのままほっとくでしょ。沿線の住民もずっと減少してるし。
649: 匿名さん 
[2013-12-14 13:20:29]
>>648

>>新浦安津田沼の新線なんてとっくに倒れてるよ、ないない。

倒れているとは計画放棄したり構想そのものが無くなったような北海道のローカル新線(未成線)や旧成田新幹線のようになったのか?
あくまでも国交省の整備すべき答申路線は残っている。

http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...

常磐新線の運営委託をJR東は蹴ったがその結果、都と県の自治体が運営する第三セクターのTXの事例もある。
ただ、鉄道会社にとって人口減少は儲からないから旨みが無い筈だろう。

JRが廃線する極端な事例は以下なのだが。
http://response.jp/article/img/2013/12/12/212885/637415.html

民間鉄道会社が事業の存続が出来なくなったため、自治体が運営する第三セクター移るのはどこでもやっているのだけど。
650: 匿名さん 
[2013-12-14 13:26:11]
ちなみに国交省の答申路線にある以下の

<22>東京臨海高速鉄道臨海副都心線の建設及び羽田アクセス新線(仮称)の新設

とは違う方向にJR東はビジョンを展開してしまった。
儲からないと旨みがないからじゃないのか?
651: 匿名さん 
[2013-12-14 23:08:07]
>648
京葉線沿線住民は減少してる??
JRの発表によれば駅の利用者数は減ってませんね。
利用者数=住民数ではありませんが、根拠は何ですか??
652: 匿名さん 
[2013-12-15 04:19:42]
複々線化が望めない京葉線。

平日朝は武蔵野線ダイヤ乱れの影響で遅延多発。
各駅停車化で朝の平準化を狙うなら、通勤快速も廃止でお願いします。
混雑も遅延も年々酷くなっている。
653: 匿名さん 
[2013-12-18 17:17:19]
早く海浜幕張駅と新習志野駅の間に駅作れ

イオンモール行くのにバス使って不便だよ

654: 匿名さん 
[2013-12-18 18:32:39]
検見川浜駅と海浜幕張駅の間に駅出来ないかな~

655: 匿名さん 
[2013-12-19 02:27:42]
イオンのために駅を作るなら、イオンも金を出すべきじゃね?そんで、「イオン幕張新都心前」って駅名にしちまえばよい。
656: 住民 
[2013-12-19 20:54:41]
JRは金はだしませんよ
しかし駅ができないと、このモールは
存続できなそうだ。しかも早期に
開業しないと、廃墟になるな。
657: 匿名さん 
[2013-12-20 03:38:11]
ディズニーリゾートのように、駅~各モールにモノレールを走らせばいい。
658: 匿名さん 
[2013-12-20 09:27:07]
今日からイオンモールオープンだね

659: 匿名さん 
[2013-12-20 10:27:43]
そっかモノレールを千葉みなとから新習志野ぐらいまでずっと延長して、その間に駅をこまごまと作れば一挙にいろいろなものが解決じゃないか。千葉市、頑張れ。
660: 住民 
[2013-12-20 21:03:34]
そんな、バブルな!
イオンと県や市がお金出さないと
駅はできないけど、土地整理事業とか
URの開発が絡まないと現実的でないね
レイケタウンは、宅地開発がからんでたから
駅つくれたけど、無理だね
661: 匿名さん 
[2013-12-20 23:01:30]
今日のイオンモールの開店時の道路の混雑どうでしたか?
662: 匿名さん 
[2013-12-20 23:06:45]
駐車場入るのに混んでました。
イオンモールの周りは車でいっぱいです。

663: 匿名さん 
[2013-12-20 23:16:34]
コストコにいくことは可能でしょうか?
イオンモールよりコストコに行きたいのですが・・・
664: 匿名さん 
[2013-12-21 00:05:56]
渋滞ですが新習志野から海浜幕張へ行く道ならコストコの信号左折なのでそっちのがいいです。

665: 匿名さん 
[2013-12-21 00:18:31]
その道は混雑にあまり関係ないということですか。いつも新船橋側から左折ではいります。
ありがとうございました。
666: 匿名さん 
[2013-12-21 00:19:55]
↑新習志野の間違いでした。すみません。
667: 匿名さん 
[2013-12-21 10:33:58]
新駅はJR東にとってそれほど真剣では無いだろう。
儲けばかり考えている様だから。

乗客の声より鉄道会社主導で進められた湘南新宿ライン、宇都宮新宿ラインも当初信号設備などで遅延トラブルが多かった。
中央線高架化の工事にも際しても、遅延・見合わせトラブルが多かった。
京葉の平日朝の快速廃止も会社主導。
南船橋以東の乗客にとって平日朝の快速廃止は、時間短縮効果を薄れさせ利便性を低下させた。
JR東にとっては、乗客の詰め込みすぎのリスクを低減させて遅延を減らそうとしたと思う。
668: 匿名さん 
[2013-12-22 14:02:54]
民意がいつも正しいとは限りませんから。
669: 匿名さん 
[2013-12-22 16:41:15]
モノレールにも乗れーる
670: 匿名さん 
[2013-12-22 17:38:19]
>>668

>>民意がいつも正しいとは限りませんから。

それって、何ですか?
旧国鉄時代の『乗せてやる!』の時代は終わったんですよ。
JR北のあまりの論外のケースを見れば、どう思いますかね?
671: 匿名さん 
[2013-12-23 17:35:48]
民意をどの程度取り入れるか、と、正しく経営するか、とは別次元の話じゃないか?
なんでここでJR北海道を持ち出すのか理解できないね。
672: 匿名さん 
[2013-12-26 17:34:29]
イオンモールめちゃくちゃ混んでた。

673: 匿名さん 
[2013-12-26 22:08:21]
イオンモール、確かにすごい。
維持できるかはリピーターしだいだと思うけど、仮に維持できたとしても新駅はいらない。
税金の無駄。

それにしても、湾岸エリアが商圏として注目されてきたな。。
674: 匿名さん 
[2013-12-26 22:28:59]
あれだけの規模だから新駅は必要。

バスは満席、車は駐車場に入るのに渋滞だし。

675: 匿名さん 
[2013-12-26 22:47:52]
いや、いらない。
膨大な税金だから。
JRが金出すならやればいい。

それよりりんかい線とつなげることの方がメリットがある。
来年の実証実験に期待。
676: 匿名さん 
[2013-12-27 17:31:22]
千葉みなとに船着場を作るよりよっぽど有意義だけどな。
あれはとんだ税金の無駄遣い。
千葉みなとなんかに誰が観光や買い物に来るの??
677: 匿名さん 
[2013-12-28 18:16:17]
船好きとしては千葉港にも客船がどんどん来てほしい。けどまあ、需要はないかもね…
678: 住民 
[2013-12-30 07:28:00]
千葉みなとから、栄町をめざそう
681: ご近所さん 
[2014-01-02 11:28:29]
イオンモールに伴い新駅はほぼ決まったようです。

二年後に出来ますよ!

682: 匿名さん 
[2014-01-02 13:07:31]
新駅は本当ですか??
立場的に最新の情報をキャッチアップしています。
私の認識では現在は全く逆の結論に向かってますが。
ソースの提示をお願いします。
683: 匿名さん 
[2014-01-02 21:23:22]
マクタマほか近隣住民の願望だよ。
埼玉県北本市の住民投票みてもわかる通り、
税金投入は絶対無理。
千葉市民の賛成を取れるわけない。

イオンが全額出すなら可能性があるけれど。
684: 匿名さん 
[2014-01-02 22:11:40]
>683
私も完全に同じ認識です。
原則論を言えば、駅とは近隣住民の大いなる要望があって初めて成り立つもの。
イオン目当ての利用者は「住民」ではない。
更に、海浜幕張住民の猛反発(駅の利用者減、都心への通勤時間増)が想定される。
妄想を書き込まないで頂きたい。
685: 匿名さん 
[2014-01-02 22:56:07]
イオンだけは行けない。
http://matome.naver.jp/m/odai/2138109942120922301
686: 匿名さん 
[2014-01-03 01:31:18]
大地震が予想される中、pm2.5濃度も高めですね。
687: 匿名さん 
[2014-01-03 02:43:40]
イオンモール=イオン直営店ってわけじゃないんだけどね。
688: 匿名さん 
[2014-01-03 09:47:49]
687さんの言うとおり。

情報を活用できていない残念な人がいますね。
もしくはイオンのライバルの関係者かしら。
689: 匿名 
[2014-01-03 10:32:18]
新駅はつくるでしょ。イオン周辺の車の混雑はとてつもないですよ。駅つくらないと解消されないでしょ。
690: 匿名さん 
[2014-01-03 11:53:04]
誰が作るの?
駅を作ると言ってる人は何を根拠に言ってるのか。
そもそもイオンは車の来客をメインに想定しているので、ある程度混雑するのは織り込み済みだし、
利用者も馬鹿じゃないから徐々に混雑帯を避けて平準化されるでしょ。今がピークだよ。
691: 匿名さん 
[2014-01-03 21:22:57]
>689
あなたの妄想はどうでも良いけれど、
新駅建設費は誰がだすの?
JR嘆願駅は地元負担が原則。
つまり千葉市が50億円以上の住民税金を使うという事。

美浜区の特定の地域に、巨額な住民税を投入する事を
他の地域の住民が承諾するはずないでしょう。

ただでさえ、財政赤字の千葉市ですから。

692: 匿名さん 
[2014-01-03 22:01:48]
イオンモールで働いてますが、新駅は作る方向で動いてます。

上層部は口外するなと言われてますのでこれ以上は言えませんが。

693: 匿名さん 
[2014-01-03 22:12:32]
>692
イオンの関係者ですか。
誰が建設費出すのですか。
イオンが全額出すなら、可能でしょう。
そうでなければ、秘密にする必要なし。

千葉市は情報後悔する義務があります。

ここの開発計画は、イオンが開発権を取得した時点から、
イオン側の開発条件は、地元自治体による新駅建設が絶対条件でした。
そのため何年も開発が凍結していていました。
今イオンが新駅なしで開発したのは、
車だけで採算取るるからと、判断したためです。

この位の情報は、業界紙見れば一目瞭然。
かつ、モール建設以後に、イオンが新駅建設費を出すわけがない。

自治体は新駅建設の住民の合意が得られない。

だから新駅ができるとしたら、692が金を出すかない。
50億円ありますか。
694: 匿名さん 
[2014-01-03 22:32:45]
イオンが儲かれば本社所在地の千葉の税収が増えるのは当たり前。残念ながら新駅は出来るのが既定路線。
695: 匿名さん 
[2014-01-03 23:58:24]
マクタマ必死だな
696: 匿名さん 
[2014-01-04 00:15:04]
イオンモール出来てから渋滞が凄すぎる。

メッセのイベントと重なれば駐車場入るのも何時間待ちになるでしょう。

新駅は誰もが願うんじゃない。

697: 匿名 
[2014-01-04 00:20:40]
とりあえずJR東日本としては新駅の話とか、その類いは一切耳にしたこと無いが。
698: 匿名さん 
[2014-01-04 08:17:57]
新駅が出来ようが出来まいが、結局みんな車で来るんじゃないの。
仮に新駅が出来たとしても、渋滞解消効果を多くは望めないのでは。
699: 匿名さん 
[2014-01-04 09:42:36]
新駅など出来るわけない。
「極めてごく一部の住人」以外は望んでない。
仮に駅を作るなら、バス会社や近隣住民とバスの運行を
密に調整などしない。
また、大規模な駐車場が早くも無駄になる。

京葉線はりんかい線との接続の方がよっぽど意味がある。
700: 匿名さん 
[2014-01-04 09:47:51]
このような見方もありますがどうやら出来るらしいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる