マンションなんでも質問「地震のリスクがあるからマンションは購入するべきではない」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震のリスクがあるからマンションは購入するべきではない
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-19 17:02:02
 削除依頼 投稿する

大地震で建て替えが必要になった場合、困る。
建て替えるほどじゃなくても、大きな補修、修繕でも困る。
必ず住民同士で意見が対立し、建て替え、大規模補修が困難で、
それにかかるまで長期にかかり、費用も莫大になるからです。
住宅のローンに建て替えor補修費用を払いつつ、
賃貸も長期間払わなくてはなりません。
地震保険なんて入っていてもすずめの涙。最大で半額しか出ません。
入っていない世帯も多いでしょう。
阪神大震災で困った人も多いでしょう。

リスク考えたら、家賃捨ててもいいから賃貸が吉。
家賃は、地震に対する掛け捨ての保険の意味もある。
住む所無くなっても、さっさと引っ越して新生活がなんとかなるんです。

こんな地震の多い国で、マンション買うなんて間違ってますよね。

[スレ作成日時]2008-05-25 12:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

地震のリスクがあるからマンションは購入するべきではない

22: スレ主です 
[2008-05-25 23:57:00]
なんか話が脱線してきた感がありますが。

阪神大震災以降に建った賃貸マンションなら、
耐震性も劣らないのではないかと思うのです。
近所では、免震の賃貸マンションなんかも今建設中です。
地震時の危険回避なら、賃貸でも相応に出来るのではないでしょうか。
(家具の固定は制限されますが。)
23: 匿名さん 
[2008-05-26 00:14:00]
賃貸の場合、年を取ると親が退職したりして保証人を探すのが大変になりませんか?
兄弟や親戚がすぐ傍に居ればまだ良いですが。
それに、スレ主さんがご心配されているような大震災後なら物件数も減るだろうし、心理不安等からも貸し渋りが起きそうです。特に新規契約では、やれなんだかんだと文句をつけて家賃を上げられそうな。
24: 匿名さん 
[2008-05-26 00:20:00]
>>17
若干誤解があるようですが、要は価値観や考え方しだいというか、
免震採用でイニシャルコストとメンテナンスコストが高くつく分より
地震時に実被害の少なくて済む分のほうが大きいはずと考える人は
免震を絶対条件にすればいいし、必ずしももとがとれるほどの有益性を
免震に感じないという人は、立地利便性や広さなどによる資産性をあくまで
優先して選べばいい、どちらかというと私は後者、というだけのこと。
一流ゼネコンによる高所得層向けのタワーで免震を採用しない例もあるしね。
(べつに免震の利点を否定しているわけではありませんので、念のため)
25: いつか買いたいさん 
[2008-05-26 00:24:00]
今賃貸住まいです。

最近契約更新の書類が届きました。

今回で3回目の契約更新です。

契約更新の度に思うのが、貸してもらって住んでいるという何とも言えない不安定感に苛まれます。

地震が来て死ぬかどうかなんて運もあると思います。

賃貸かマイホームか・・マイホームの方が戸建て・マンションどちらにしてもそっちの方が良いな。
26: 匿名さん 
[2008-05-26 01:13:00]
>地震時の危険回避なら、賃貸でも相応に出来る

「賃貸」でも対応できるなら「分譲」を選べばもっと安心、とは思いませんか?
27: 17 
[2008-05-26 01:30:00]
免震採用でイニシャルコストとメンテナンスコストが高くつくというのは昔の話です。
技術として珍しいものでないので、特にマンションとして高くつくということはないです。
大規模であれば、十分吸収できます。

免震を絶対的なものではないですが、地震対策には有効なものと考えます。
家具の固定も安全対策上は有効ですが、建物構造面での地震対策とはレイヤーが異なります。
免震以外にも、制震構造など有効な構造的な対策があり、免震構造が唯一の手段でないのは当然のことです。
地震対策という観点で申し上げれば、構造面でのなんらかの対策は必要であり、
立地利便性や広さなどによる資産性とトレードオフになるものでないです。
私の選んだマンションでも、立地利便性や広さも両立していますから。
先に述べたとおり、大規模であれば、免震構造のコストは十分に吸収できます。
28: 17 
[2008-05-26 01:42:00]
>近所では、免震の賃貸マンションなんかも今建設中です。
>地震時の危険回避なら、賃貸でも相応に出来るのではないでしょうか。


賃貸マンションにこだわる必要はなく、分譲マンションを借りればいいのです。
自分のところは、分譲の免震マンションですが、分譲貸しの部屋もあり、賃貸の方もたくさんおられますよ。会社契約の人が多そうではありますが。

マンションの購入か賃貸かなどというのは、クルマをリースやレンタルするか、購入するかぐらいの違いだと思ってます。実際、賃貸・購入でもまったく同じマンションでも住めるわけですし。

一般には、購入よりも賃貸の方が短期的には、割高になるだけの話で、経済的な余裕があれば賃貸で自由を得るという選択はありでしょうね。
29: 匿名さん 
[2008-05-26 12:44:00]
購入の方が短期的には割高なんじゃないですか?
諸費用も頭金もかかりますし、ローンも最初は利子の割合が多く、残高が中々減りません。
一方で、購入して住んだとたん、物件は売却時には中古ですから、
早期に売却しても購入額より2割くらいは値が落ちてしまう。
30: 匿名さん 
[2008-05-26 14:10:00]
一般の共用設備の費用負担と異なり、免震構造の維持費用については
どれだけの負荷が加わったかによってトータルで全然変わってくるので、
単に大規模だから吸収?できるという意見はいささか認識が甘いようですが、
特に揺れに対する恐怖感が強い家族がおられる場合には
分譲or賃貸にかかわらず免震建築物件が(多少の負担追加を考慮しても)
ベスト、ということは言えるかと。
31: 購入検討中さん 
[2008-05-26 15:37:00]
強いていうならタワーマンションの場合は地震のあとの高層難民の問題ではないでしょうか。

人間が歩いて上って降りてってできるのはせいぜい10階までではないでしょうか。
はしご車もどのくらいまで届くのかなあ。ゆれも大きいといいますね。壊れて折れることはないでしょうが壁の傷みなどは実際どうなんでしょうか。

タワーマンションは見晴らしがいいし検討中ですが考えてしまいます。
32: いつか買いたいさん 
[2008-05-26 16:45:00]
タワーマンションの安全性については、医学にたとえれば
壮大な規模の臨床実験を待っている段階、といったところですね。
ほとんど実験室レベルのデータしか蓄積されてないんですから。
液状化危険地帯や活断層近辺でもすでに建ってしまってますし、
もはや恐ろしい事態にならないことを祈るばかりです。
33: 匿名さん 
[2008-05-26 17:38:00]
>>31
インフラがダメージ受ける地震の発生は充分に現実的だと思います。
但し、インフラが長期に渡って復旧されない事態となれば、高層だろうと低層だろうと大して変わりません。

インフラが止まっているような事態に、通勤や通学をしますか?できますか?
水や電気が止まっている住居に長期で居座ることに拘りますか?

無論、短期の間、EVが使えないことや最低限の飲料水や非常食は、高層だろうと低層だろうと各居住で備えておくのが基本です。
34: 匿名さん 
[2008-05-26 20:16:00]
私が訪問した免震タワマンのMRの営業さんは、エコキュートで貯湯タンクが大きいので、3〜4日は飲料水の心配はいりません、その間に電気は復旧しますと言ってたな。
じたばたせずに籠城してろっていう意味かな。
35: 匿名さん 
[2008-05-26 21:12:00]
夏だとエアコンも扇風機もなしにコンクリートの箱で篭城してられないと思う。
セカンドハウスとかだったら高層階ほどいいに違いないだろうけど
被災したときどこへも移るあてがないんであれば地面に近い階のほうが昼間だけでも公園とかに脱出しやすそう。
36: 匿名はん 
[2008-05-26 22:41:00]
マンションが壊れちゃったら自己破産してアパートに移るってのはなし??
37: 匿名さん 
[2008-05-26 23:05:00]
>>30
>特に揺れに対する恐怖感が強い家族がおられる場合には
>分譲or賃貸にかかわらず免震建築物件が(多少の負担追加を考慮しても)
>ベスト、ということは言えるかと。

免震構造の高層MSは、地震の後も長い間揺れが続くからかえってダメなのでは。
38: 匿名さん 
[2008-05-26 23:41:00]
つうかさ、このスレ「買わない理由」として地震を挙げてるだけのアンチスレじゃん。
マンション買いたいけど地震が怖くて踏み切れない、何か解決策は?って事なら質問板にあってしかるべきだけど、
この内容じゃあコロセウムに移動した方が良いと思う。
39: ビギナーさん 
[2008-05-27 00:13:00]
>>37
どの時に経験しました?
未知の震度(6くらいから?)ならまだしも、多くの免震はかなり揺れを感じる事が微小だと思います。
確かにゆれると言う免震物件もあるけど、個体差は何にでもあるもので総じて揺れが少ないです。

>>31
単に降りるだけならそれほど苦でも無いです。
でもやっぱり筋肉痛にはなりますけど。
高層オフィスでもしっかり防災訓練はありますから…
40: 匿名さん 
[2008-05-27 01:32:00]
「事故のリスクがあるから車は購入するべきではない」と同じですね。

「所有するより借りた方が得」→「買えないだけだろ」
「安い軽自動車なら、事故って壊れても惜しくない」→「生き残れないだろ」
と反論されるのも同じ。
41: ビギナーさん 
[2008-05-27 07:48:00]
でもまあどちらも一面の事実であるのだし、自身が何を求めるかって決定基準で良いと思うよ。
移動や償却の面で自動車とは違うから、買わない買える人は多いだろうし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる