パナホーム株式会社 都市開発支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークナード潮芦屋について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 涼風町
  6. パークナード潮芦屋について
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2014-09-29 15:41:39
 

パークナード潮芦屋について情報をお願いします!
芦屋に住むのって憧れますよね。。。

公式URL:http://city.panahome.jp/sorashima/mansion/top/
売主:パナホーム株式会社 神戸支社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:パナホーム不動産株式会社
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番211の一部
交通:阪神「芦屋」駅より阪急バス乗車「涼風町」停まで約8分、JR神戸線「芦屋」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約15分、
阪急「芦屋川」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約19分、いずれも「涼風町」停下車徒歩7分
間取:3LDK・3LDK+F・4LDK・5LDK
面積:68.99m2~106.07m2(トランクルーム面積含)

[スレ作成日時]2013-06-10 15:43:03

現在の物件
パークナード潮芦屋
パークナード潮芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番329(地番)
交通:阪神本線 芦屋駅 バス13分 「涼風町」バス停から 徒歩2分 (阪急バス)
総戸数: 83戸

パークナード潮芦屋について

301: 匿名さん 
[2013-11-12 22:11:52]
具体的にドコなのか書かないと信じられません。

また、そう思われる人は購入されなければ良いのではありませんか。
なぜ、わざわざ、販売を妨害することを書かれるのですか。

もう残っている戸数も僅かだと思いますが

302: 匿名さん 
[2013-11-12 22:21:51]
地質調査でも、京阪神の3~4m以上の土地が冠水した事実はありません。
おかしな妨害書き込みが跋扈していますが、まったく安心なエリアです。
303: 匿名 
[2013-11-12 22:25:10]
お返事ありがとうございます!

海の近くでの暮らしに憧れていて 田舎過ぎず なおかつ 外海ではないため 水害のリスクは 低そうですね
自然環境の豊かなとこを求めたら
災害や不便などのリスクはありますが

前向きに検討しようと思います。

304: 匿名さん 
[2013-11-12 22:33:28]
地震や津波掲示板みたいになってしまっています。
否定的な意見を必死で書かれている方は、なぜ、ここの掲示板を見ているのか。
興味がなければ見ないと思うのですが、鬱陶しい否定的な意見を書かれている方は、
なぜ、そういう書き込みをしているのか説明してくださいませんか。
南芦屋浜や西宮浜で居を構えている方々は愚か者と言いたいのですか。

このエリアで、この設備で、この価格で、買おうかと検討されている方は、
マンションが出来上がって、マンションの前にバス停が設置され、
コミュニテイセンターを見たときに買わなければ、きっと後悔すると思います。

305: 匿名さん 
[2013-11-12 22:39:30]
契約済みの方々、
検討されておられる方々は、
良い人たちのようで良かった。
嬉しいです。
306: 匿名 
[2013-11-13 16:09:44]
やっぱり阪神間で 海辺の暮らし、浜手を楽しめるのは 西宮芦屋あたりしかないですよ
須磨までは遠いし

尼崎 神戸、浜側は 大規模な工場ばかりで
景観が…

芦屋浜 西宮浜 香櫨園 あたりが 海山川 すべて美しいと感じています。
307: 匿名さん 
[2013-11-13 23:03:56]
景観などの環境以外で、他と比べてここの優れている所って何でしょうか?
六アイとここではどちらが良いですかね?
308: 匿名さん 
[2013-11-14 07:16:47]
まず環境でしょうか。
六アイは島内に工場がありますが、こちらは住宅だけ。

あと街づくり。六アイはもうガタガタですが、こちらは戸建も含めた新しいコミュニティを目指してるようです。実際どうなるかはこれからでしょうが。

マイナスは公共交通機関がバスしかない。
主要鉄道各線からかなり遠い。
学校が島内にない。

総合病院は島内にあるのかな?

マイカー移動がメインで子供がいない、または中学生以上の家庭はこちらはいいのでは?
309: 周辺住民さん 
[2013-11-14 08:34:18]
近隣戸建は小さい子供のいる家庭が多いですよ。
車があれば、交通機関が多少遠いことなんてどうってことないですよ。
そんな場所は芦屋でも沢山あります。海か山かの違いだけ。
ネガコメ書く人って芦屋の事をあまり知らない人ですから、気にしなくても大丈夫でしょう。
家を購入する前よりも、実際生活してみた現在のほうが、潮芦屋の良さをより感じます。

310: 匿名さん 
[2013-11-14 09:36:20]
車があれば〜 は、どんな所でも便利な場所に変えてしまう魔法の言葉だね。

車があれば、終電も終バスも関係ない
車があれば、呑んだ帰りでも家族に迎えに来てもらえる
車があれば、近くにスーパー、モールがなくても関係ない

子供が成長しても、
1人1台車(バイク)があれば、「駅が遠い」と文句を言われなくて住む

年とって運転がしんどくなったら、
タクシーがあれば、バス停が遠くても、バスが少なくても関係ない
になるのかな?

住めば都で、他人がとやかく言うことではないけど。
311: 周辺住民さん 
[2013-11-14 11:23:03]
>310

年とって不便になれば引越せばいいだけの事です。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
314: 匿名 
[2013-11-14 13:37:45]
いいとこでしたよ!私は住めるものなら 住みたいです!

315: 匿名さん 
[2013-11-14 14:05:34]
>310近隣の商業エリア内にスーパもありますよ。
>312一度の書き込みで集中攻撃ですか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
316: 匿名さん 
[2013-11-14 18:12:26]
309さん、
マイカー移動がメインの人にはいいですよとあるのに 車があれば駅から遠くてもどうってことないと言われても。

そりゃそうでしょ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
318: 契約済みさん 
[2013-11-17 13:17:29]
昨日と今日、オプション説明会ですよね?
行かれたかた、どうでしたか?
319: 匿名さん 
[2013-11-18 03:14:11]
>310
そのとおり、車が無い人にとっては車は魔法の乗り物。
雨も暑さ寒さもへっちゃら、少々遠くても坂道も苦にならない。
JR芦屋まで車で行けば自宅から30分以内に梅田にも三宮にも行けてしまう。
もし駅近くに駐車場を借りても月2万10年で240万だ、
駅徒歩10分の高額物件をローンで買うのとどちらが得だろう?
梅田まで30分でこんな素晴らしい住宅環境は他に無い、
それだけでもこのマンションを選択する価値はあると思う。
320: 匿名さん 
[2013-11-18 07:59:52]
我が家は車2台所有のため近隣に月極め駐車場ない時点でキャンセルしました。
子供も18歳で教習所にも通い始め、車が欲しいと言ってくるのも時間の問題かと。
計画された人工島なので貴重な土地を月極め駐車場にする地主もいないのでしょうね。
営業の方に遠い月極め駐車場を提案されましたがあまりに遠すぎて無理と判断しました。
今後の参考に、このマンションにも車2台持ちのご家庭あると思いますがどうなさったのでしょうか?
息子は車を買うため小さい頃からお年玉を貯金し自分でローンを払うようです。
この状況では「ダメ」とも言えません。
321: 匿名さん 
[2013-11-18 08:42:34]
>320

その状況ですと、諦めざるをえないですね。

街の年齢が経過すると、家を壊し月極め駐車場にする人があったり、
買い取った土地で、コインパーキングを開業する人がいたり、
様々な形態へと変化していくのでしょうが、埋立地の開発時では、
月極め駐車場が近隣にないことがネックになりますね。

322: 入居予定さん 
[2013-11-18 11:12:56]
私達も2台所有です。
主人は営業職のため社用車、私は子供の送り迎えや親の介護で車は必要です。
主人の社用車を近隣(遠いけど)に置く形でこのマンションに決めました。
正直どこのマンションも2台の駐車場確保は困難でしょうし。
それが少し遠いだけと思えばなんとかなりそうです。
しかしよく考えると海が近いので冬場は駐車場までの往復結構キツイでしょうね。
主人はめんどくさがりなのでマンション付近に路上駐車しないか心配です。
323: 匿名さん 
[2013-11-18 12:53:55]
車が複数台必要な家庭には全然向かない物件だね。
わざわざ遠くに駐車場借りないといけないなんて、何のために郊外へ来たのか分からなくなる。
324: 匿名さん 
[2013-11-18 17:57:11]
車が2台必要なご家庭はマンションなら駅近を選ぶべきですよ。

車を手放す方が多いので駐車場が余るケースがちょくちょくあります。
325: 入居予定さん 
[2013-11-18 23:14:03]
>318さん
思ったよりも多彩な品揃えで、皆目移りしながら選んでましたよ。
行かれてないのなら一月に開催される分に参加されてみてはいかがですか?
見るだけならタダですしね。なかなかに楽しかったです!

話変わってオプションではありませんが、 パウダールームの床面材ってプランごとに違うのですね。
サンプルが追加されて置いていました。 モーニングブリーズは白の大理石調のシート。
真っ白ではなく黒の石が混ざったような柄でした。
デイブライトはモデルルームのまま。
もうひとつダークブラウンのプランは、黄土色の大理石調のシート。
結構印象が変わりそうです。
私はデイブライトですので変わりませんが。

みなさんはどのプランを選ばれましたか?
326: 匿名さん 
[2013-11-19 00:13:16]
駐車場まで自転車で行けば案外楽です
327: 契約済みさん 
[2013-11-19 08:40:08]
325さん
情報ありがとうございました。
全体的にやや高額だったので、
行かなかったんです。
でも商品もそうですが、どんな方たちが契約されたのかも
わかる良い機会だったかも、ですね。若いご家族が多いのかしら?

未契約は1.2階のみだそうです。
328: 匿名さん 
[2013-11-19 11:38:01]
>319

>もし駅近くに駐車場を借りても月2万10年で240万だ

なるほど。バス路線がある所なので、普通の会社は駐車場代を支給してくれることはまずないと思うが、自腹切っても時間の方が惜しい忙しい人にはそういう選択肢もありかも。
もっとも、通勤のために車を1台用意すればその維持費が上乗せになるし、マンションもしくは周辺に駐車場を2台分確保しないといけない。単純に駅周辺の駐車場代だけで済む話じゃないな。
結局、駅近のマンションもしくは、潮芦屋の一戸建てと同じくらいのトータル費用になりそう。
329: 匿名 
[2013-11-19 12:00:24]
でも 駅近では この環境は買えないですよ

便利さだけが すべてじゃないですよ

子育て老後には 自然豊かなとこのがいいと いう方

マンションのが災害リスクすくないし

それで買われるのでは?

まだ検討中ですが とても魅力的な場所です。
330: 匿名さん 
[2013-11-19 12:36:24]
ここでローン組むと金利はいくら位掛かるの?
331: 匿名さん 
[2013-11-19 12:45:43]
そんなに売れてるの?

1・2階は津波が怖いからかな(笑)

332: 契約済みさん 
[2013-11-19 20:33:50]
331さん

津波ネタはもう古いですヨ。やめましょう。

1.2階が残っているのは、景観の問題です。
3階以上だと、海が見えるんです。
そういう、リゾートマンションのような住まいなんです。
といっても、1.2階でも目の前になにか建つわけでもないし、裏側はすぐ海だし。違いはベランダからの景観だけです。
333: 匿名さん 
[2013-11-19 21:12:16]
1戸建ての2階より、マンションの2階のほうが、高さがずいぶん高いはずなので、
マンションの2階ベランダからでも瀬戸内海が見渡せるのではありませんか。

とうぶん、マンションと瀬戸内の間には、家は建たないと思うので、
1階からでも、良い景観を楽しめると思いますよ。
334: 契約済みさん 
[2013-11-19 23:47:39]
そうですね。
1階でも、前には公園ができる棟もありますし、
それほど気にする必要はないでしょうね。
335: 匿名さん 
[2013-11-22 16:23:42]
やはり眺望の良い部屋から売れているのですね。
海が見えなくても1階だとテラスと専用庭がありますから開放感があるでしょう。
将来的に建物が建つとしても戸建なら見下ろされる心配はないですよね。
素敵な環境ですが、近くにスーパーでもできると嬉しいです。
336: 周辺住民さん 
[2013-11-24 20:54:13]
〉素敵な環境ですが、近くにスーパーでもできると嬉しいです。

南芦屋浜地区地区計画をご確認頂ければおわかりになると思いますが、マンション周辺は低層住宅地区なので、南芦屋浜地区のスーパーはマルハチのみになりますね。
今秋には SAKE市場 グランマルシェ がライフガーデン潮芦屋に出店予定でしたが、企画が没になったそうです。楽しみに待っていただけに残念で…
340: 働く女子さん 
[2013-11-27 22:19:53]
皆がこのマンションが完璧だと理解しているからではないでしょうか?
342: 匿名さん 
[2013-11-28 15:16:55]
さきほど現地を見てきましたが、かなり出来上がってきています。

外観は、もうすぐ出来そうなかんじでした。

外観ができれば、一気に完売になるでしょうね。

やはり、格安だと感じました。

検討中のみなさんも、見に行ってみてください、
343: 匿名さん 
[2013-11-28 23:42:57]
安藤忠雄のコミュニティセンターはいかがでしたか?
春に同時完成するのでしょうか。
345: 匿名さん 
[2013-11-29 23:46:31]
>>342

「格安」と「お買い得」は、似て非なるもの。
不動産に「お買い得」はない。新築なら尚更のこと。
安いということは、それなりのものということだろう。
346: 匿名さん 
[2013-11-30 00:56:18]
>345
それはプロが素人を騙す手口、やり手の不動産屋は物件の売買で利益を上げています。もしお得物件が無いとするのなら売買税で大損です。
これはマンションデベも同じ事、いかに土地を安く買いマンションに付加価値を付けて高く売り切るか担当者の腕の見せ所。
ではこのマンションは如何でしょうか?
私の見たてでは東北大震災以降の津波パニックで本来の価値より安い設定値、客真理は相場を決める重要なポイントでもあるので現在は価格相応かと思います。
但しここは現実には東北大震災級の地震が来ても津波被害はほぼない地区なので、津波をリスクを感じない人にはお得に感じる物件だと思いますし、南海地震以降に売るのなら今よりはリスク値が下がってるので思ったより高く売れる可能性も考えれます。
347: 匿名さん 
[2013-11-30 10:17:14]
洗濯物に磯の香りはつきませんか?
348: 入居予定さん 
[2013-11-30 13:57:37]
今日、現地に行ってきました。
今日、現地に行ってきました。
350: 入居予定さん 
[2013-11-30 14:03:32]
コミュ二ティセンターは
まだ何もなかったです。
コミュ二ティセンターはまだ何もなかったで...
351: 入居予定さん 
[2013-11-30 14:32:34]
こんな感じです、
こんな感じです、
352: 入居予定さん 
[2013-11-30 22:25:01]
おおー!凄く出来上がってきていますね!
春が楽しみです!

しかし空が広い場所ですね!
絶好の場所に立つマンションですね~
353: 働く女子さん 
[2013-11-30 22:30:22]
住めば都ですよ!
354: 匿名さん 
[2013-11-30 23:45:42]
六甲山も、全容を臨むことができ、素晴らしいです。

春は萌え色、夏は緑、秋は紅、冬は白、
絶景とは、このことです。
355: 匿名さん 
[2013-12-01 00:58:38]
>353
都の雑多な環境を望まない人こそここに住むのが好ましい。
だから都じゃなくても良いんですよ。
358: 匿名さん 
[2013-12-01 08:54:53]
現地写真みる限り、何にもないところにマンションがポツンとある感じなのでしょうか?
夜間は真っ暗ですか?
仕事で遅い帰宅が多いので、夜間の周辺環境が気になりますね
夜間の現地に行かれた方いらっしゃいますか
359: 匿名さん 
[2013-12-01 12:17:44]
No.348の撮影場所あたりの南西側に一戸建て群が建っています。
また、画像にも写っていますが、洒落た街灯が等間隔で立っています。
順に、南東側にも一戸建てが建ってゆきます。
電柱もなく、新しい街という感じでしたよ。
360: 匿名さん 
[2013-12-01 13:16:19]
ありますよ。

かなり暗いです。
女性の独り歩きは避けた方がいいです。
娘さんを塾に通わすときはお迎えが原則かと。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
361: 周辺住民さん 
[2013-12-02 10:15:15]
>360さん

そんなこと言い出したら駅前しか不可能でしょう。
芦屋は特にJRより北は細い路地ばかりです。
ご自身が言うような場所(駅徒歩5分くらい)に一戸建てを新規購入するのはほぼ無理です。
なぜなら昔からの住人が多く売りに出される可能性はほぼ皆無。
362: 匿名さん 
[2013-12-02 10:51:03]
造成中なのですから、現時点で夜は暗くて当然なのではありませんか。

マンション前の空き地、マンションへ続く道両側に一戸建てがビッシリ立ち並ぶ予定でしょう。

街灯の間隔も長くなく、良い街が出来上がると思いますよ。

画像の足場やカバーが早く取れて、外観があらわれたら、またアップしてくださいネ。



363: 匿名さん 
[2013-12-02 18:21:13]
>361
>芦屋は特にJRより北は細い路地ばかりです。
芦屋はJRより北も南もたいして変わらない。
狭い道も有るには有るが芦屋は他都市と比較するのなら、
道は整備されてる部類に入ります。
364: 匿名さん 
[2013-12-03 07:36:06]
363さん
あんたのが正しい!
北側は確かに一方通行多いが、あんだけドデカイ外車が通っても問題ないからそこまで狭いとも言えないのでは?
阪急の北側は狭いが。
365: 匿名さん 
[2013-12-03 10:41:17]
「スマートシティ」最新の街がどんな風になるかワクワクします。
マンションへ向かう道の手前左側は家の裏にプライベートマリーナのある一戸建てらしいです。
366: 匿名さん 
[2013-12-04 08:07:37]
ヨットを横付けだきるとは凄いですね。
ただ結構エンジン音しますよ。
367: 周辺住民さん 
[2013-12-04 11:34:02]
芦屋の北と南が変わらない?

くまなく車で走ってみてください。
くねくね道がどんだけ多いか分かるはずです。

そんな事より、僕が言いたいのは、
潮芦屋が他と比較して独り歩きに向かないなんてことはない、といいたいだけです。
368: 匿名さん 
[2013-12-04 15:41:03]
南芦屋浜は犯罪が少ないよ。なぜか?橋を2か所押さえられたら逃げ場がないから。
369: 匿名さん 
[2013-12-04 22:24:23]
橋が2本だから少ない(笑)
人工島は全部少ないってこと?
メデタイ人ですね。
橋で検問するまでに逃げられちゃうよ(笑)
370: 匿名さん 
[2013-12-04 23:50:26]
>368
犯罪者には抑止力がはたらくでしょうね。
2か所の橋に防犯監視カメラを設ければ良いですね。
371: 匿名さん 
[2013-12-05 01:01:45]
もうすでに付いてますよ!
372: 匿名さん 
[2013-12-05 01:24:06]
>367
塩芦屋はほんとに道くねくねで不便ですね。
JR芦屋まで行くのも直線距離がほぼ同じ六麓荘最北東と比較しても、
グーグルカーナビ検索で5分も余分にかかってしまう。
373: 匿名さん 
[2013-12-05 12:26:30]
>367
くまなく走らなくたって阪急より南ならむしろ埋立地の方が道は曲がってます。
またビバリーヒルズのような高級住宅街も特に高級な地区は道はあえて曲げてます。
意味は解るかな?

芦屋山手なら夜の女性の一人歩きは向きませんが自家用車かタクを使うので問題ありません。
このマンション近辺も人けは無いので夜の女性の一人歩きは厳しいと思うが、
頻繁にタクシーに乗られる方は少ないでしょう。同じ土俵で語るのは無理かと思う。

よく書き込みされてる「周辺住民さん」他地区の比較非難を繰り返されてますがスレが荒れるだけですよ、
潮芦屋は確かに開放的で気分のいい住宅地です。この地を選ばれた方の気持ちも私は理解できます。
でも芦屋の山手や駅近くと張り合っても一般には受け入れられませんので。
375: 匿名さん 
[2013-12-06 06:06:45]
ロクアイやポーアイとここを同列に比較出来ないですよ。
芦屋の埋立地は他と違い計画当初から住宅街として埋め立てされたため海抜も高いし、
また元々遠浅だった芦屋浜を埋めたため埋立層も薄く陥没や液状化もロクアイやポーアイより受けにくい。
376: 匿名さん 
[2013-12-06 06:15:02]
言い切れますかね?
377: 匿名さん 
[2013-12-06 06:38:11]
>376埋立層が5mより10mの方が沈下するのはあたりまえ
378: 周辺住民さん 
[2013-12-06 06:41:05]
潮芦屋は阪神大震災時に一部液状化したため、再度強固に地盤改良がなされています。
これで少なくとも液状化しなかった高浜町と同等以上の地盤が出来たと考えられています。

ちょっと誤解が生じておりますが、北の方が圧倒的に細い路地が多いですよ!

比較するとスレが荒れると書かれておりますが、僕は以前に5年間JR芦屋近くのマンションに住んでいましたので、比較をしています。
潮芦屋戸建てには小さい子供のいる家庭が多く、そういった家庭には潮芦屋の広々とした環境は非常に良いと感じています。
小学校から私立に入れるのであれば、余程の駅チカでなければ、駅までの送り迎えは潮芦屋でなくても必要ですし。生活上不便なことなんて全然ないですよ。

ちなみにJRまでは10分、長くかかっても15分です。
379: 匿名さん 
[2013-12-06 07:53:21]
このマンションの住民になる方は皆さん車は2台所有されるのでしょうか?
そうでなければバスも使うことになるだろうし、
駅徒歩が不可能な地域に住み生活になんら不住を感じないなんてあり得ない。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
380: 働く女子さん 
[2013-12-06 09:30:04]
「不便なことなんて全然ない」は 言い過ぎでしょう。ここはそれを上回るメリットを享受できると納得した人が買う物件。舞い上がりすぎるのは良くない。
381: 匿名さん 
[2013-12-06 09:43:33]
>>378
この周辺住民さんはよく嘘つくからね、
ここからJR芦屋まで車で10~15分も嘘。
よほど道がすいてない限り10分は無理、
普通は埋立地内をくねく走って15~20分で
ようやくJR芦屋に辿り着く。
それでも魅力を感じる人なら買えばいい。
382: 匿名さん 
[2013-12-06 11:28:06]
>381

芦屋川沿いを走れば43号線の下をくぐり、JR芦屋まで10分はかかりません。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
383: 匿名さん 
[2013-12-06 11:30:47]
>381

>埋立地内をくねく走って

マンションから芦屋川のところの信号まで、
曲がるのはミズノのところ一回だけ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
384: 周辺住民さん 
[2013-12-06 11:45:24]

2号線に出るところで余程つっかえなければ20分はかかりませんよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
385: 匿名さん 
[2013-12-06 12:51:49]
JR芦屋まで、どんな行き方してるの?鳴尾御影線を東に曲がって、JR芦屋の南側に着けば10分かからんでしょう。
386: 匿名さん 
[2013-12-06 12:56:45]
>>384
>2号線に出るところで余程つっかえなければ20分はかかりませんよ。
なるほど、それでは道が混んでいれば20分かかる場合も有るのですね。
道って通勤時間とかよく使う時間に限ってよく混みますが、
時間をずらせれる人は良いですね。
388: 匿名さん 
[2013-12-06 13:51:35]
徒歩なら競歩大会にでも出ない限り全速力で歩かないけど、
車はアクセル踏めば簡単にスピードを出ますが、
混むと出したくても出せないし到着時間には差が出ますよね。
389: 匿名さん 
[2013-12-06 17:10:46]
>388
混み具合で到着時間に差が出るのは、
地球上のドコでも当然のことではありませんか。
いったい何が書きたいのですか?

2号線は、業平橋東詰の交差点は避けた方が良いです。
阪神電車の下をくぐったら、すぐの信号を芦屋警察のほうに右折しましょう。
鳴尾御影線を少し走って左折すれば混みません。

マンションから阪神芦屋駅なら、すぐに着きます。
なぜ、JR芦屋ばかり引き合いに出して、不便を強調するのか、
おかしな作為が感じられますね。

検討されておられる方々は、朝の時間に走ってみれば良いでしょう。
自動車通勤組は、湾岸線の方へ行きますので芦屋川沿いなどは、
思うほど混みません。

高い買い物なので、妨害意見などを鵜呑みにせず、
その時間に走ってみられることをオススメします。
390: 匿名さん 
[2013-12-06 19:52:30]
JR利用者が多いから、引き合いに出すのでは?
使わない人からしたら、近くても意味ないし
392: 匿名さん 
[2013-12-06 20:39:31]
JR芦屋までは道がスムーズに行けば10分以内に着くし、
道が混み合っていれば20分以上かかる事もある。

これでいいじゃないですか・・・
393: 匿名さん 
[2013-12-07 13:44:38]
>389
>自動車通勤組は、湾岸線
なんだかしっくりしなかったのがやっと理解できました。
湾岸線は大阪や神戸の中心部に通勤するのは不向きだけど、
湾岸線のインター近くに職場があればすこぶる便利。
バス組は阪神沿線に職場があれば大きな問題は感じない。
こんな人達ならここを選ぶメリットはあると思うが、
それ以上の欲を出すと失望するかも。
394: 匿名さん 
[2013-12-07 16:20:26]
湾岸線の方へ行くというのは、何も湾岸線に乗るという意味ではない。
東方面は西宮浜から、西方面は深江浜から、43号線に出る方々も多い。
よって、芦屋川のところは、そんなに渋滞がないと書いただけだ。
43号線から、いくらでも阪神高速神戸線にも乗れるだろう。
396: 匿名さん 
[2013-12-07 22:12:32]
>394
でも実際に車通勤は湾岸線利用率は高いんじゃないの?
湾岸線からアクセスの良い会社ならこの地のメリットも感じます。
>395
最寄駅の阪神芦屋からも遠いのにさらに遠いJRや阪急まで入れるのが、
欲、と書いた意味ですよ。

時間さえ掛ければどこにだって行けます、そんなに当たり前です。
でも日々のことを考えるとそこまで時間かける価値があるかどうかは、
人それぞれなのでその辺りはよく考えた方がいいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる