野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 3丁目
  8. プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-01 22:49:58
 

プラウドタワー武蔵小杉について、引き続き情報交換しましょう。

前スレ Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320218/
    Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260228/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
   南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩10分
売主・販売代理:野村不動産
売主:相鉄不動産
販売代理:相鉄不動産販売

施工会社:清水建設
管理会社:野村不動産 相鉄不動産

[スレ作成日時]2013-06-07 21:21:40

現在の物件
プラウドタワー武蔵小杉
プラウドタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part3

201: 匿名さん 
[2013-06-21 12:32:12]
コンクリートは乾くときにひび割れが入ることがあります。あと、写真を見る限りでは蜘蛛の巣状のひびが入っているようですが、このような形状のひびは外からの衝撃に起因したものであることが、確率的には高いです。
原因も分からないまま全体的な構造上の問題と決まったかのように書き込んでいる輩はこの物件に悪意を持っているとしか思えません。
購入者や検討者は書き込み内容に惑わされず、デベの営業さんに原因を確認してご自分で購入する(した)に足りる物件かどうかを判断ください。
私は野村や清水の人間ではありませんが、あまりにも低俗な書き込みが目立つので意見させて頂きました。購入者や検討者は参考にして頂けると幸いです。

長文失礼しました。
202: 購入検討中さん 
[2013-06-21 15:41:30]
タワーだしね、地震のこともあるし、心配するなってほうが無理でしょ
203: 匿名さん 
[2013-06-21 16:07:33]
>>201
何だか大したこと書いてもないのに全てを知ったかの様な書きっぷり。
違和感あります。
デベでしょ?
204: 匿名さん 
[2013-06-21 19:51:35]
この話が出なければ2期の話でもしてる頃なのになぁ。
205: 匿名さん 
[2013-06-21 19:59:51]
ここの境界梁ダンパーって地震の時に壊れて建物を守る。コンクリもあらかじめヒビを入れておいて地震のときに壊れる仕様なのかも。シュールな設計。
206: ご近所さん 
[2013-06-21 22:10:22]
あ〜あ。ヤバイね。他にも有るんじゃない?
208: 匿名さん 
[2013-06-21 23:09:56]
これはビックリした。
今時、こんなこともあるんですね。
契約者がかわそう…
209: 匿名さん 
[2013-06-21 23:24:30]
契約者への対応はこれから。それを見て判断するってのもいいかもね。

ちなみに市川の鉄筋不足では契約解除にも応じた。ただ、あれは三井がいたからかも。三井は大船の六会コンクリート物件でも契約解除してる。
210: 匿名さん 
[2013-06-21 23:26:45]
>208

GWの頃に突っ張り棒があったなんて書き込みもあった。販売開始はGW明けだから、もしかしたら知った上で隠して販売してたって可能性も。そうなるとかわいそうではなく、不法行為でしょ。
211: 匿名さん 
[2013-06-21 23:29:27]
市川と大船のときは、資産価値には影響あったのですか?近隣の似たようなマンションより価格下落が早かったとかあったのですかね?

212: 匿名さん 
[2013-06-21 23:34:38]
いつもどおりにモデルルーム案内のメイルなんて送ってきてる。まだ、ビヒのこと契約者にも説明してないから、モデルルームに行っても説明しないだろうな。知らないで何度かモデルルーム行って、説明されたときどう思うんだろうね。交通費と時間を返せって言っても相手にされないだろうし。
213: 匿名さん 
[2013-06-21 23:39:29]
>211

大船は販売そのものが中止。市川は完成在庫に。ニュースで大々的に報道されちゃったもの。
214: 匿名さん 
[2013-06-21 23:50:59]
213さん、ありがとうございました。厳しい状況ですね
215: 匿名さん 
[2013-06-22 00:04:30]
まあタワーだしちゃんと作ってるんじゃないかな。このくらいのことで騒ぎすぎだよ
216: 匿名さん 
[2013-06-22 00:10:23]
>215
このくらいのこと、には見えないが。
当事者意識が薄いんじゃない?
217: 匿名さん 
[2013-06-22 00:12:58]
まあ、原発は厳しい基準あるのだし、津波対策も万全じゃないかな。


と原発事故前は考えられてました。
ちゃんと作っている根拠としてはタワーだしは、根拠弱いとおもいます。


218: 匿名さん 
[2013-06-22 00:14:41]
この事実を知らないで期待を抱きながら竣工を待ってる人も多いことが罪だわ。
219: ご近所さん 
[2013-06-22 00:14:56]
確かにあの補修痕は大したことないかもしれない。十中八九、生乾きの状況で下から棒状のものを過失でぶつけたヒビに見える。
コンクリートの強度とは無縁の現場職人の凡ミスの可能性が高い。
220: 匿名さん 
[2013-06-22 00:26:05]
>219

コンクリートって木枠で型を作って打設する。木枠は固まってから外すものだよ。

万一、生乾きの状態で木枠から外したなんてことだと、品質管理がなってないってこと。それこそ、すでに施工した箇所を総点検しないと。
221: 匿名さん 
[2013-06-22 00:39:20]
タワーってことで厳しいのは設計基準。大臣認定を受けなければならない。施工に関してはタワー
だからと言って特に厳しい基準はない。

あの写真見て、基準作ったほうがいいと思った。あろうことかバルコニーをつっかえ棒で支えてる
でしょ。落下したら大惨事。
222: 匿名さん 
[2013-06-22 01:21:21]
現場職人の凡ミスでトラブル起こすだと問題だね。そういうのが起きないように作業手順なり工程が決まってるはず。やはり施工管理ができてないってことか。これからの施工も不安。
223: 匿名さん 
[2013-06-22 12:05:53]
このくらいのことで騒ぐ人はマンションなんて買えないよ
224: 匿名さん 
[2013-06-22 12:08:22]
クラックが離れた外から見えた上に、突っ張り棒で支えるなんて前代未聞。騒動のねたとしては十分でしょ。
225: 匿名さん 
[2013-06-22 12:13:14]
>223

では、あなたがど~んと一棟買いすれば。ひび割れタワンミュージアムにして公開するとか。
226: 匿名さん 
[2013-06-22 12:40:09]
>224
なにその煽り視点!?
227: 匿名さん 
[2013-06-22 12:45:50]
火事騒ぎがあれば野次馬が集まるのは普通のこと。問題を起しちゃった以上、甘んじて受け入れないと。むしろ火消しに躍起なのが滑稽。
228: 匿名さん 
[2013-06-22 12:48:09]
騒ぎを早く収めたかったらさっさと説明すればいいものを。調査中なんて時間を要してるから憶測を呼ぶ。
229: 匿名さん 
[2013-06-22 13:02:55]
修復したからつっぱり棒で支えてたんでしょ?
あんなのでコンクリートを支えれるわけないじやん
230: 匿名さん 
[2013-06-22 13:04:44]
第二期ってそろそろ始まるんか?
この煽りの多さわかりやすすぎる
231: 匿名さん 
[2013-06-22 13:35:14]
今回の件で、2期は先送りでしょ。説明せずに販売したら、もっと問題が大きくなる。
232: 匿名さん 
[2013-06-22 20:41:47]
先送りなんて必要ないのにね。買いたくても買えないアンチの妬みなんて気にする必要ないよ。
233: 匿名さん 
[2013-06-22 20:48:22]
話を擦り替えちゃいけないな。販売より説明が大切だよ。
234: 匿名さん 
[2013-06-22 21:11:10]
もー2期の検討客が今日も沢山来てましたよ。
購入要望書の受付日程も決まって、1期同様販売開始前にほぼ勝負が決まる流れは変わらなそう。
既に販売体縮小だって。
235: 購入検討中さん 
[2013-06-22 21:19:36]
やっぱり武蔵小杉は人気ですね
236: 契約済みさん 
[2013-06-22 21:28:56]
本日契約者の皆様には施工の件で案内が届いてますね。
私は安心いたしました。
煽ってるのは買えない方の妬みですね。
気持ちが分からないでもないですが、、、
お仕事頑張って買えるようになると良いですね。
237: 匿名さん 
[2013-06-22 21:38:22]
私は反対側のシティタワーの4000万円台に期待します。
東急とJRの両方が4分な立地に加え安いのが魅力だと思ってます。
238: 匿名さん 
[2013-06-22 22:09:43]
>>237
4000万台で希望の間取り出ると良いですね!
価格表出たらぜひここにも報告に来てください!
239: 匿名さん 
[2013-06-22 22:58:37]
ここに報告は不要でしょ
240: 匿名さん 
[2013-06-23 01:13:23]
シティタワーは55平米からありますからね、4000万台でも買えるでしょう
241: 匿名さん 
[2013-06-23 02:10:42]
契約者には説明が届いていいのかもしれないけど、今検討してここを見てる人は説明ないままだから不安だよね。「某掲示板で見たんですけど」とは営業には言いにくいし。
242: 契約済みさん 
[2013-06-23 06:08:39]
>241さん
検討者のために、野村不動産から届いたお知らせ内容を簡潔に書きます。検討者以外からの揚げ足とりコメントは受け付けませんので悪しからず。

-------
コンクリートのひび割れは二ヶ所確認されたが建築工事標準仕様書の規定に則って補修を行っている。構造耐力上・品質上の問題がないことは確認済み。今後吹き付け材による仕上げを行うので補修痕も残らない。
-------
※実はクラック幅についても言及されていましたが、本当かよってツッコミを入れている最中なのでここでは記載しません

この物件、設計だけでなくて建設の方も住宅性能評価対象となっていますので、工事監理機関による検査がたびたび行われています。可能な限り周辺も監視した方が良いですが、過度の心配は不要かと。

ただ、営業には遠慮せず聞きたいことは全部聞いてから購入した方が良いですよ。悪いことは自分からは喋りたがらないですから。
私はPR文句だけでなく客観的なモノサシで判断できるよう、設計住宅性能評価や地盤、基礎工事の数字を確認してから購入を決めました。
243: 匿名さん 
[2013-06-23 06:59:42]
あんな状態を晒しておいて、問題なしって説明で納得するんだ。建設住宅性能評価のコンクリート検査ってすべての階が対象ではないよ(某デベがすべての階をチェックするってのを売りにしてる)。こういう問題が起きたなら該当部分は再検査とか、すべての階を検査するとかしないと。

244: 購入検討中さん 
[2013-06-23 07:34:44]
ひび割れがどうしてはいったの説明はないのですか?品質に問題ないと言われても、はいそうですかで終わり?ひび割れの原因が分からないと購入予定のものにとっては不安ですよ。問題が起きた発生経緯、原因、今後の対策を説明するものでしょう。
本当に迷ってます。
245: 匿名さん 
[2013-06-23 08:38:40]
>243
>244
納得するまで聞いてみなはれ。
ちゃんと調べて答えてくれるよ。
246: 匿名さん 
[2013-06-23 08:39:37]
発生事象、経緯、原因、影響、類似点検、対応、再発防止策
が報告されてるんですよね。
247: 匿名さん 
[2013-06-23 08:48:53]
プラウドだから大丈夫ですよ。
東レ、タカラなどとは違いますから。
248: 匿名さん 
[2013-06-23 08:56:46]
むしろプラウドだから隠蔽するのでは、と考える人もいそうだけど。
三井なら安心かな。
249: 匿名さん 
[2013-06-23 09:08:46]
大手財閥系でなく東レ、タカラ比較されるレベルってことでしょ。タカラの評判なんてひどいからね。
250: 匿名さん 
[2013-06-23 09:12:52]
ガラガラと音を立てて崩れるなんてことはないですよ。

ただ、心配が過ぎると精神的に良くないですからね。
スッキリしてから購入しましょう。
251: 匿名さん 
[2013-06-23 09:19:03]
鉄筋不足から数年でまた問題を起してる。信頼は崩壊でしょ。
252: 匿名さん 
[2013-06-23 09:25:40]
ですね。

タワーがいきなり崩壊することはないと思いますが、信頼は崩壊しましたね。

>>244さんのような方は購入しない方がいいですよ。本当に。
どうせ心から納得のいくような説明なんてないんですから。
それでも「大した問題じゃなくね?」って人が買えばいいし気になるなら買わないほうがいい。絶対。
253: 匿名さん 
[2013-06-23 09:49:03]
>243
>244

皆さんが真面目な購入検討者なら、デベさんは普通にその場で回答してくれますよ。
メールで担当営業さんに問い合わせてもよいでしょうし。
まさかこれだけ説明責任を求めながら、何もアクションを起こさないって
本当に検討者ですかね?
254: 匿名さん 
[2013-06-23 09:52:51]
アクション起こさなきゃ説明しないんじゃ終わってるだろ
255: 匿名さん 
[2013-06-23 09:56:43]
今週も何事もないようにモデルルーム来場の案内してる時点で終わってると思った。
256: 匿名さん 
[2013-06-23 10:05:17]
終わってると思うのに、この板で検討を続ける理由が知りたいなーw
257: 匿名さん 
[2013-06-23 10:10:31]
どういう末路をたどるか後学のため。
258: 匿名さん 
[2013-06-23 10:10:59]
詳細な説明を求める人は諦めた方がいーですよ。納得する頃には、購入希望者で残りの在庫が埋まって買える物件がなくなってますから。
259: 匿名さん 
[2013-06-23 10:24:54]
火消しに躍起なのも見ものの一つ。
260: 匿名さん 
[2013-06-23 10:27:53]
とりあえず検討は続けて、契約するまでに納得できる説明が無かったら、キャンセルってのも一つのやり方。
261: 匿名さん 
[2013-06-23 10:33:56]
購入者はしっかりと検討すべき。小杉には、まだ住友のタワーもある。
262: 匿名さん 
[2013-06-23 10:47:22]
すみふは漁夫の利ってところかな。ただ、敵失に乗じてネガしまくるってのもどうかと。
263: 匿名さん 
[2013-06-23 12:59:29]
大丈夫だと思いますが、毎日帰る家が、精神的に不安定になる要因になるのであれば買わないほうがいいと思います。家って安心できなくちゃ意味ないですからね。人生で一番大きな買い物ですから。
264: 匿名さん 
[2013-06-23 13:10:38]
すみふラッキーだね。ますます高値で出してきそう

265: 匿名さん 
[2013-06-23 13:17:17]
アベノミクスが売出しまで続けばねなんだけど。株価足踏み状態だよね。
266: 匿名さん 
[2013-06-23 13:46:58]
ここの設計、建築にたずさわった人間はまず自分の家族は住まわせないだろうな。
267: 匿名さん 
[2013-06-23 13:49:48]
販売にかかわった人もね。
268: 匿名さん 
[2013-06-23 13:53:02]
不適切な書き込み?

269: 匿名さん 
[2013-06-23 13:55:33]
>268

そう思ったら、黙って削除依頼するのがここの掲示板の決まり。

不適切かどうかでまた揉めるよ。それが目的かな?
270: 匿名さん 
[2013-06-23 14:14:19]
800戸もねじ込むような間取りの期待できない物件をあてにする気は無いんですよ、施工業者も魅力無いし。
271: 匿名さん 
[2013-06-23 14:18:26]
結局、野村vs.すみふの構図か。この2つのデベが競合するとどこでももうなるね。検討者は蚊帳の外。
272: 匿名さん 
[2013-06-23 14:20:25]
どちらもさくらバリバリだし、近所へのお出かけが大好きだからこうなるのは自明。
そういうのも含めて検討者は判断でしょ。
273: 匿名さん 
[2013-06-23 15:45:12]
コンクリなんて何も無くてもひび割れるものですよ
綺麗に直してあれば問題ないでしょう
274: 匿名さん 
[2013-06-23 15:49:37]
問題ないのであれば何故補修して、契約者に報告したのかな。問題ないと言われてるのは2mm程度以下。

それに表面だけきれいにして隠しちゃったらそれこそ問題だよ。
275: 匿名さん 
[2013-06-23 15:53:07]
>273

確実に検討者じゃないね。ステマ繰り返してると、会社の信用にもヒビが入るよ。
276: 匿名さん 
[2013-06-23 15:57:05]
契約者板でも必死に火消しだね。会社の姿勢が疑われる。問題を起したときの対応が一番、真価が問われるのに。
277: 匿名さん 
[2013-06-23 16:04:09]
他の契約者がどう思ってるかってのを確認するってのも掲示板の役割なんだけど、住民板では営業に直接問い合わせろってのを吹聴してるし。滑稽だね。
278: 匿名さん 
[2013-06-23 16:09:40]
野村らしい書き込みです。
他の物件でも同様の誘導を何度も見ました。
279: 匿名さん 
[2013-06-23 16:13:54]
住民板見てると組織的にやってるのと、現場は混乱してるのもうかがい知れる。施工管理
ちゃんとやってればこんなことにならないのに。
280: 匿名さん 
[2013-06-23 18:23:54]
>271
なるほど。そういうことですか・・・
281: 契約済みさん 
[2013-06-23 18:37:57]
いや、本当に契約者の書き込みなんですけど。。
こんな荒らしばっかりいるスレで細かい質疑内容を公開する価値はないし、人によって納得できるレベルに差はあるだろうから営業に質問すべき、と書きました。
契約者同士のやり取り内容にまで口出しされる謂れはなく、非常に不快感を覚えます。
282: 匿名さん 
[2013-06-23 18:46:33]
日本人は本当にお人好しですね。 平和ボケ。
283: 匿名さん 
[2013-06-23 18:59:07]
契約者って将来のお隣さん候補。言動をチェックするのは普通でしょ。検討板にまででしゃばってきて。
284: 匿名さん 
[2013-06-23 19:07:41]
>282

そのとおり。問題が発覚したのに、第三者検証もせずに問題無しって報告で納得しちゃって。
285: 匿名さん 
[2013-06-23 19:13:41]
武蔵小杉ごときの物件でピーピー言うなよ!
こっちは忙しいんだから!
286: 匿名さん 
[2013-06-23 19:22:22]
火事場には野次馬が集まっちゃうね。

ネットで問題晒されちゃうなんて、ゼネコン、デベの失態。対応をもっと迅速にしてればこんなことにならなかったのに。
287: 匿名さん 
[2013-06-23 19:25:30]
野村の営業は質疑応答の想定マニュアルでも渡されたんでしょう。
288: 匿名さん 
[2013-06-23 19:35:32]
平和はいいことだyo!
289: 契約済みさん 
[2013-06-23 19:36:02]
>283
ええ、チェックするのは当然だと思いますよ。でも検討者がここで契約者スレの内容を批判する必要は無いでしょう。本当にあなた検討者ですか?
290: 匿名さん 
[2013-06-23 19:41:10]
契約しちゃった人は、契約者スレにどうぞ。
291: 匿名さん 
[2013-06-23 19:45:18]
契約者もリセールを意識して火消しに必死なのでしょうか。
リセールを意識するなら、営業に聞いてくれではなく、正確な情報を公開したほうがよいのでは?
292: 契約済みさん 
[2013-06-23 19:48:43]
>290
いや、もともと契約者板に書き込んでいたのですが、それを野村のサクラとか言われて抗議したくなりましたので。何をいっても頭から非難することしか考えられていないようなのでこれ以上の発言は控えます。不毛なやり取りは疲れてしまいますので。
294: 匿名さん 
[2013-06-23 20:21:23]
信じてるんじゃなくて、信じたいんでしょうね。
295: 匿名さん 
[2013-06-23 20:23:35]
契約者が荒らしちゃってる。
296: 匿名さん 
[2013-06-23 20:25:18]
真実は闇の中
297: 匿名さん 
[2013-06-23 20:28:06]
>293

該当箇所だけの問題かまだ定かじゃないからね。

施工トラブル起した他物件では、瑕疵担保責任期間の延長ってのもあった。そういう対応すれば良い話しなのかも。
298: 匿名さん 
[2013-06-23 20:50:09]
売ったもん勝ち。買ったもん負け。
299: 匿名さん 
[2013-06-23 21:03:06]
>298

野村の対応見てるとそんな感じだね。
300: 匿名さん 
[2013-06-23 21:38:48]
クラックションってネーミングはどうかな。
301: 匿名さん 
[2013-06-23 21:40:35]
現場の営業レベルじゃ真実を把握してないんじゃないかな。上からこう聞かれたらこう答えろって叩き込まれただけで。
302: 購入検討中さん 
[2013-06-23 22:57:37]
説明は営業マンじゃないよ。説明はすごかった。
煽りがいるので、内容や真実は教えません。
買いたい人は安心して、問い合わせてください、すっきりしますよ。
303: 匿名さん 
[2013-06-23 23:29:59]
>>302
建築に詳しく無い人を納得させる程度の説明なんて簡単ですよ。
304: 匿名さん 
[2013-06-24 00:04:16]
野村からすごい説明あったようですが、鵜呑みにせず冷静に判断した方がいいよ。
そりゃデベは自分の都合良い説明すると思います。
305: 匿名さん 
[2013-06-24 00:08:11]
内容を理解したとしましょう。しかしそれが真実か真実でないかはどこで見抜くのですか?

306: 匿名さん 
[2013-06-24 00:19:03]
そのすごいらしい説明を野村からではなく、第三者の立場の機関から聞きたいものですね。
307: 購入検討中さん 
[2013-06-24 00:20:06]
見抜く必要はなく、信じるか信じないかなので、かんたんですよ。
買うか、買わないかです。
難しくないですよね?
308: 匿名さん 
[2013-06-24 00:21:16]
施工まもなくの大きなクラックって値引きしない済まないよね。
手付け金大きく払っちゃった人は値引き交渉かな。
309: 購入検討中さん 
[2013-06-24 00:26:15]
第三者機関入ってないと思っているのですか?
>>306
楽観的で見習いたいですね。
説明をしらない人がレスをすると裸の王様見たいです。
明日にでも説明を聞かれてから、煽られたほうがよろしいかと思います。
310: 匿名さん 
[2013-06-24 00:29:36]
マンションギャラリーの所長はいつの間に交代した?
311: 匿名さん 
[2013-06-24 00:31:43]
四月です。
鎌倉の販売所にいます。
312: 匿名さん 
[2013-06-24 00:33:52]
307さんは、この物件に相当惚れ込んでいるのですね。数ある新築の中でも他にはない何かを見つけてらっしゃるのですね。そこまで盲目的に惚れ込む物件にはなかな巡り合いません。是非ご購入なさってください。
313: 匿名さん 
[2013-06-24 00:42:27]
デベ祭り!
314: 匿名さん 
[2013-06-24 01:44:36]
説明内容を書けないという時点で、すでに契約した人達は何か自分の中で完全に自信を持てていないのかなと疑心暗鬼になります。。。
315: 匿名さん 
[2013-06-24 03:02:22]
私としては是非購入したいので、倍率が下がるのは歓迎です。
316: 匿名さん 
[2013-06-24 05:36:51]
言うなと言われてるんじゃないかな。
317: 匿名さん 
[2013-06-24 06:08:29]
もし不利益を被った場合、それを証明してから一網打尽にする気なんでしょう。
318: 匿名さん 
[2013-06-24 06:21:54]
煽りさえいなければ受けた説明内容を書いてやるんだが。煽りに騙されて購入を止める人達はこの物件とは縁がなかったということで...
319: 匿名さん 
[2013-06-24 06:29:11]
>309

すでに第三者機関が入って検証しているとしたら相当前から動いていたということ。逆に隠して契約したことになるよ。
320: 匿名さん 
[2013-06-24 06:33:00]
>308
大きなクラックではないですよ。補修痕が目立つだけで実際は1mm以下です。公的に証明もできるそうです。
321: 匿名さん 
[2013-06-24 06:36:14]
一般に2mm以下のクラックは問題ないとされてる。1mm以下なら補修する必要ないんだけどね。
322: 匿名さん 
[2013-06-24 06:46:00]
>319
順序が逆です。コンクリートは現場打ちではなく持ち込みなのですが、全て精密な検査を受け、第三者機関もチェックします。今回の場合はそこで細かなクラックが見つかったので、補修をしていたということです(昨年秋時点の話らしいです)。見つかったクラックの幅も、はっきり言ってどんなマンションでも一つや二つは見つかる程度のもの。何でこんな騒ぎになっているのでしょう。
323: 匿名さん 
[2013-06-24 06:49:17]
>321
補修するかどうかは会社毎の規定による。あなたのような誠意のない会社の物件は買いたくないですね。
324: 匿名さん 
[2013-06-24 06:55:07]
はい。おしまい!
公的な証明もできるようなので、煽り派の負けです。諦めて立ち去るか、別の観点でネガキャンしましょう。
325: 匿名さん 
[2013-06-24 07:02:18]
つっかえ棒は何だったの?
326: 匿名さん 
[2013-06-24 07:05:02]
>325
つっかえ棒ではありません。
補修後の最終経過観察作業を行うための足場です。
327: 匿名さん 
[2013-06-24 07:35:48]
パチンコタワーの次はクラックタワーか。
武蔵小杉も落ちたものだ…
328: 匿名さん 
[2013-06-24 07:43:17]
みっともないので早く立ち去りなさい(笑)
329: 匿名さん 
[2013-06-24 07:51:34]
経過観察が必要な補修済コンクリートを使うくらいなら受け入れ拒否すればいいのに。
330: 匿名さん 
[2013-06-24 07:56:22]
そうだね。あんなに目立つ補修痕を晒す影響を考慮できていなかったのは清水の失態。
331: 匿名さん 
[2013-06-24 07:57:21]
素朴な疑問なのですが、持ち込みのコンクリートで第三機関が発見したならば、どうしてそのひび割れたコンクリートをそのまま使うの?よくあることだから交換しないんですかね。
332: 匿名さん 
[2013-06-24 07:57:48]
ポジな方は参考にどうぞ
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2013/kanto/
333: 匿名さん 
[2013-06-24 08:00:01]
>>326
おいおいデベの営業さん。
あれが足場?
いい加減にして下さい。
足場なわけ無いでしょ。
嘘をつくならもっと上手にやらないとね。
この掲示板はイロイロな業種の人が見てますよ。
334: 匿名さん 
[2013-06-24 08:03:03]
>>324
>公的な証明もできるようなので、煽り派の負けです。諦めて立ち去るか、別の観点でネガキャンしましょう。
公的?って何?
どこが出す証明ですか?
まさかゼネコンが出す証明が公的ではないですよね?
中立な立場の人もしくは団体が出す証明がないと安心材料にはなりません。
335: 匿名さん 
[2013-06-24 08:08:13]
小杉レベルだからなめられてるんですよ。手付けを手放すなんて経済的に余裕もないからしないだろうって。
都内一等地のタワーだったら、手付を手放すなんて余裕の所得者ばかりだから、ケチつけられた物件なんて買わない。デベもそっちだったらすぐに交換してたでしょうね。コストがかかってもね。
336: 匿名さん 
[2013-06-24 08:25:42]
恐らくゼネコンからデベには問題発見時に報告されてたはずだけど、デベは契約者に指摘されてからようやく説明したということをよく考えないとね。
指摘されてなかったら何も説明はなかったはず。
337: 匿名さん 
[2013-06-24 08:26:21]
>333
中途半端な書き込みはやめて、あなたが何者で、あれが何なのか書けば?
338: 匿名さん 
[2013-06-24 08:34:44]
所詮むさこだからね。
お手頃タワー。ケチられただけでしょう。
339: 匿名さん 
[2013-06-24 08:35:32]
お手頃タワー。ケチられただけでしょう。
340: 匿名さん 
[2013-06-24 08:36:17]
ケチられただけ。
341: 匿名さん 
[2013-06-24 08:36:44]
コイツらには何を説明しても無駄なんだよ。
ネガることしか考えてないから。

しかしその辺にしとかないと売れなかった時のツケが全部回って来かねないぞ。
投稿する前に規約をもう一度読み直してみろ。
342: 匿名さん 
[2013-06-24 08:38:18]
338~340
ププッ(笑)
連投まるわかり。
343: 購入検討中さん 
[2013-06-24 08:42:16]
>>326さん
親切に教える必要ないですよ、買う気のない人たちに無意味ですよ。
買いたい人は、説明を問い合わせるでしょうから。
いっその事、こそスレを煽り専用にしてあげたいですね、煽りの内容がだんだん苦しくなってきてて、可哀想。

344: 匿名さん 
[2013-06-24 08:42:46]
飽きた
345: 匿名さん 
[2013-06-24 09:01:29]
私は高いところが苦手で、低層のプラウドを数年前に購入しましたが、同じプラウドなので、応援してますよ。素敵なマンションライフになるといいですね。
346: 匿名さん 
[2013-06-24 09:27:11]
ネガはどんな理由書いてもネガるから、
これ以上触れなくていいと思うよ。
内容を知りたければギャラリー行きましょう。
347: 匿名さん 
[2013-06-24 10:00:01]
ネガティブの中に真実があることも多いですよ。
最初野村には聞かないで、知り合いの大手デベに今日聞いてきます。
清水にも主人の仕事柄知り合いがいるので聞いてきます。
恥ずかしいですが、この掲示板も見てもらいます。
ギャラリーに、プロに同行してもらいます。
348: 匿名さん 
[2013-06-24 11:47:20]
問題ないと判断して組み上げたのに経過観察が必要と判断したところに矛盾を感じる。
モヤモヤ。
349: 匿名さん 
[2013-06-24 12:30:40]
ケチられただけ(笑)連投。
ウケる。

でも好きなマンション買うんだから、ほっとけばいいんだよ。
350: 匿名さん 
[2013-06-24 12:33:02]
モヤモヤしているものの購入意思がある方は問い合わせをしてみましょう。
347さんのやり方ができる人は真似た方がいいです。

それで納得いかなければ購入しなければいいだけのこと。
ここの板にぶつけても恐らく正解は得られません。

もうこのやり取りの繰り返しが長いこと続いているのでそろそろ止めにしましょう。明らかな煽りはスルーで。
351: 匿名さん 
[2013-06-24 17:01:47]
347さんのように 冷静に情報集められる方がいると 真剣に検討している者にとってありがたいです
是非結果教えて下さいね

352: 匿名さん 
[2013-06-24 17:02:20]
347さんのように 冷静に情報集められる方がいると 真剣に検討している者にとってありがたいです
是非結果教えて下さいね

356: 匿名さん 
[2013-06-24 22:23:03]
やっぱり財閥系じゃないとダメなんでしょう。施工が悪いのは致命的。

シティタワーがかなり安いみたいなんで、ここはパスした方が無難でしょう。
357: 匿名さん 
[2013-06-24 22:32:29]
すみふさん時期を逃して大変ですね。
359: 匿名さん 
[2013-06-24 22:37:08]
売り渋りしてるんだもの、高く出してくるのが当たり前。
360: 匿名さん 
[2013-06-24 22:48:57]
シティタワーは時期的にあまり検討していませんでしたが本当に安いんですか?
間取りはちょっと狭そうです。
施工会社の前田建設はいい評判も悪い評判もあまり聞かないので堅実な感じなんでしょうかね。
361: 匿名さん 
[2013-06-24 22:53:52]
シティタワーが安いって吹聴してるのはステマ。プラウドをパスしてシティタワーにって誘導。すみふはどこも割高。なので、完成在庫だらけ。調べれば分かること。すみふが安く出して売れたのは、数年前に都が地主の定期借地権物件だけ。

プラウドで施工トラブルがなかったのなら、シティタワーなんて誰も比較検討しないよ。
362: 匿名さん 
[2013-06-24 23:19:36]
すみふって割高だから売れないのが分かってるから、最近は小さな住戸をつっくって坪単価は下げることなく、物件価格は低く見せかけるって戦略。シティタワーって70平米以下の郊外物件としては小さな住戸でしょ。まず確実に坪単価は下げてこないよ。
363: 匿名さん 
[2013-06-24 23:24:28]
最近ポストに入ってた、プラウドタワーのチラシにあった購入者の声(?)
「色々調べると地価上昇前の価格で販売されているのが魅力でした」(40代女性)
うーん、意外に安い、これからもっと上がるって意味?
364: 匿名さん 
[2013-06-24 23:34:50]
地下鉄直通で、武蔵小杉はもうイベントがないから、横須賀線新駅開業から続く小杉バブルは崩壊かも。そうなったら高値掴みってことに。
365: 周辺住民さん 
[2013-06-24 23:45:01]
332のリンクは見ました?
二子玉を抜いていましたね!
この人気が継続すれば良いのですが。
366: 匿名さん 
[2013-06-25 00:03:18]
アベノミクスが強敵でしょ。都心や湾岸エリアで容積率緩和が検討されている。そうなったら対象エリアはコストが下がるから、安く供給されることになる。
367: 匿名さん 
[2013-06-25 00:05:02]
施工ミスでは価値は無いに等しいか・・・。

クラックといえる幅のヒビじゃないと思うけど。
368: 匿名さん 
[2013-06-25 00:11:48]
>>366さん
容積率緩和の対象地域ってまだ正式には決まってないんですよね?
駅で言うとどの辺りが候補地かご存知だったりしますか?
369: 匿名さん 
[2013-06-25 00:28:42]
確実なのは武蔵小杉は対象ではないってことかな。
370: 匿名さん 
[2013-06-25 00:33:19]
政策誘導って怖いよね。将来性有望と思って買ったら、政策の対象外になった途端に蚊帳の外。
371: 匿名さん 
[2013-06-25 00:45:03]
そういえば武蔵小杉の再開発は民間主導だから買いだっていう記事を見たことがあります。そうなんかな?
372: 匿名さん 
[2013-06-25 00:55:47]
民間主動というより、川崎市やる気ない。リーダーシップないから、民間がバラバラに開発を進めているという感じです。


民間主動だから買いとのことですけど、なぜ?
どんな理由なのかな?
373: 匿名さん 
[2013-06-25 00:59:59]
民間主導だとコストはすべて販売価格に跳ね返ってくる。行政主導なら税金投入した分は、
販売価格には含まれないからお得だと思うけど。記事読んでないけど提灯記事なんじゃな
いの。
374: 匿名さん 
[2013-06-25 01:13:18]
じゃ、行政主動なら買いが正解?
375: 匿名さん 
[2013-06-25 01:13:35]
>372

計画だけ作って、あとは民間にやらせちゃった。ある意味やり手でしょ。残念なのは景観条例をつくってないから、外観とか一体感がなくて、ばらばらだよね。
376: 匿名さん 
[2013-06-25 01:13:49]
思い出して見つけました。榊淳司さんの記事です。『役人でなく「民」主導の「武蔵小杉」が面白い』っていうタイトル。興味があるかたは検索してみてください。

思い出したと言えばNo364と一字一句変わらない書き込みを見たことがあるぞ!?何物?
377: 匿名さん 
[2013-06-25 01:15:52]
S氏ってマンコミュでは不評だよ。
378: 匿名さん 
[2013-06-25 01:23:01]
残念ながらそうみたいですね。ま、だいぶ古い記事ですし、今は意見も変わられているかもしれません。参考までに。
379: 購入検討中さん 
[2013-06-25 04:49:24]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
380: 匿名さん 
[2013-06-25 07:02:20]
この文書には最大ひび割れ幅の推奨値0.4mm以下って書かれてるけど、2mmとかどこから出てきたの?
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0620pdf/ks062013.pdf
381: キラーズウェイアドルフキラ 
[2013-06-25 08:02:58]
民間主導がなぜいいかというと、行政は時に民の気持ちと外れて動いているということ、つまり、ここにマンションを立てて発展させていこうと考え、開発しても、民からすれば、『いや、そこはいいや』となるリスクがある。
でも民間主導だと、ようは開発する必要もなかったのに、行政が嫌でもその土地の魅力から開発業者などが開発を進めてしまう。
魅力があるから開発する=魅力があるから売れて発展する。民の力で発展するのだから民がみんなで盛り上げ進んでいく

とある行政主導で開発した街が今一発展しないように行政主導は発展を一瞬見せるものの、民がついてこないことがあるということ。
382: 匿名さん 
[2013-06-25 09:07:43]
うおっ!
神降臨か?
383: 匿名さん 
[2013-06-25 20:38:51]
>379
>380

最大ひび割れ幅の推奨値0.4mmに対して1.5mmですか。そりゃ大事だ。

JASS10ってことは現場打ちでなくてプレキャストだよね。プレキャストなら工場出荷時と、現場の受入時にチェックするはず。それをすり抜けて、建物に組み込んでから補修って、チェック体制に問題があるか、説明に嘘があるかどっちかでしょ。
384: 匿名さん 
[2013-06-25 21:03:53]
やっぱりシティタワーだね。施工管理が全然違うよ。
385: 匿名さん 
[2013-06-25 21:06:38]
>384

掲示板の監視、ステマもパーフェクトにこなす会社。さすが。
386: 匿名さん 
[2013-06-25 21:30:16]
>381
ごめん。なに言ってるか分からない。
387: 匿名さん 
[2013-06-25 22:51:06]
シティーはプレキャスト使わずに全部生コン何ですか?
シティーのパンフもらったけど施工に関して細かい説明のあるのはもらってない
けどどこ情報ですか!?
シティー免震だからちょっと引かれる

免震のタワマンで10年過ぎてるのないからメンテとかどうなのかわからないから
ちょっと心配。修繕積立がかなりの未知ですよね…
388: 匿名さん 
[2013-06-25 22:55:50]
修繕費のこと考えたらここの境界梁ダンパーも考え物。地震で一定以上の力がかかったときに壊れて揺れを吸収するタイプ。長期修繕計画は自然災害は想定してないから、ある程度の規模の地震の度にダンパーの交換費用捻出の問題が発生する。
389: 匿名さん 
[2013-06-25 22:59:42]
>387

タワーでプレキャスト使わなかったら工期がとんでもないことになるよ。プレキャストって工場で生産するから本来は品質が現場打ちよりも保てるはずなんだけどね。それ考えるとここってどんな管理してたのって疑ってしまう。
390: 購入検討中さん 
[2013-06-25 23:10:28]
野村不動産の説明ではクラックは0.15mmとのこと、写真も見せられました。クラック幅1.5mmの出処が分からないけれど、ゼロ一つ誤解されているのではないですか?

まあ、野村不動産の説明を信じてこの物件を買うのも良し、安い安くないと議論が紛糾しているシティータワーを待つのも良し、皆さん次第ですね。個人的には相場というものがあるので、シティータワーの坪単価は相場並み、面積が狭いので安く見えるとふんでいます。
391: 匿名さん 
[2013-06-25 23:13:16]
すみふが坪単価相場並みに出してくるわけないじゃない。
392: 匿名さん 
[2013-06-25 23:17:45]
すみふの相場並はないな。シティタワーで相場並にするなら、リエトはあんな変な売り方しない

393: 匿名さん 
[2013-06-25 23:28:05]
本人の判断なんだからいいじゃないですか。高く出てきて後で後悔するかも知れないのも本人。どうせプラウドも結局売れるでしょう、ステマもあまり効果は無いんです。
394: 匿名さん 
[2013-06-25 23:40:31]
どんどん人口過密地域になっていくけど、
ウィスル蔓延(カゼも含む)とか心配
395: 匿名さん 
[2013-06-26 00:23:03]
私も0.15mmと説明を受けましたよ。

プレキャストを現場へ搬入して

組み込み前の検査で問題を検出して

問題ない品質レベルまで補修して

補修半年後の経過観察まで行った

という説明でした。
まだ細かいこと色々質問中ですが、説明の流れが本当なら施工管理上の問題があったとは言いにくいですね。

ただ、見え方についての配慮はもっと出来なかったの?という点は残念。

シティタワーも検討対象ですが、免震なので高層階は避けたいです。揺れが恐ろしくて。低層階が安ければ嬉しいのですが。
396: 匿名さん 
[2013-06-26 00:56:34]
みなさん相場とおっしゃっていますが、今の相場ってどのくらいなんでしょう?
武蔵小杉どちらかの駅から徒歩5分程度といった設定で、平均280くらいでしょうか。

どなたかプラウドの平均坪単価を計算された方はいますか?
397: キラーズウェイアドルフキラ 
[2013-06-26 05:49:51]
つまり、民間主導というのは、行政より可能性があるということ

私はこの世界の神キラ
キラーズウェイアドルフキラ
398: 匿名さん 
[2013-06-26 06:35:08]
>組み込み前の検査で問題を検出して

この説明がただしいなら、受入検査NGの部材でしょ。使用しないで返品するのが
普通だと思うけど。そういう部材を何で使っちゃったか。見落としただけでしょ。
399: 匿名さん 
[2013-06-26 07:14:54]
補修して、(外から見える場所に)足場作って、経過観察までする必要がある部材をタダで受け入れるなんておかしいですよね。
400: 匿名さん 
[2013-06-26 08:46:44]
これで終息して、物件に×がつかないといいな。手付け放棄してキャンセルなさそうなので終息に向かうでしょう。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる