野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 3丁目
  8. プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-01 22:49:58
 

プラウドタワー武蔵小杉について、引き続き情報交換しましょう。

前スレ Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320218/
    Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260228/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
   南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩10分
売主・販売代理:野村不動産
売主:相鉄不動産
販売代理:相鉄不動産販売

施工会社:清水建設
管理会社:野村不動産 相鉄不動産

[スレ作成日時]2013-06-07 21:21:40

現在の物件
プラウドタワー武蔵小杉
プラウドタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part3

No.1  
by 物件比較中さん 2013-06-09 17:08:03
第二期の価格はいつ頃に出るのでしょう?
もう出ているのかなぁ。

一期と比べるとどういう価格になるのか気になります。
No.2  
by 匿名さん 2013-06-09 17:51:27
二期から検討の人かな。一期落選者が倍率優遇券もってるから、抽選は期待しちゃだめだよ。

個人的にはあれって販売ルールを逸脱してると思うけど。
No.3  
by 匿名さん 2013-06-09 23:50:55
逸脱してるかどうかなんてどーでもいー。
No.4  
by 物件比較中さん 2013-06-10 08:59:01
落選者には最大限の配慮をするべきです。せっかく来た客を逃す手は無い。
方法論は別途で。
No.5  
by 匿名さん 2013-06-10 14:31:44
っていうか、船橋のプラウドでも落選者を倍率優遇したけど、
金を掛けずに落選者をつなぎ止める方法としては最高ですね。
No.6  
by 匿名さん 2013-06-10 20:48:27
でも、新規の客は引いちゃう。ここみたいに売れ残りがあるようでは、大量に新規客を集めなければならないわけだから逆効果かも。
No.7  
by 匿名さん 2013-06-10 22:07:37
300ぐらい売れたのに、売れ残りって言っちゃうんだ。竣工までに完売すればいいんだよ。余裕でしょ。このペース。エクラスのときもグランドウイングのときも売れてない連呼するネガさんいましたが、結局いいペースで完売しましたよ。

No.8  
by 匿名さん 2013-06-10 22:44:48
1期完売してないでしょ。
No.9  
by 主婦さん 2013-06-10 22:46:16
住友のシティーは坪単価340万予定らしいです
エクラスもシティーもゆっくり売るスタンス
野村は一気に売るスタンス
2期は売れ残りに近い
1期に要望書が来なかったとこだから
1期に抽選漏れた人は角部屋狙いだから
2期に優遇されても残るかな!?
新規が結構来てるから、心配しなくても2期で完売すると思います

話変わりますが、野村の営業の質悪くないですか?!
No.10  
by 匿名さん 2013-06-10 22:52:25
すみふ坪単価340はどこ情報ですかー
気になります!

No.11  
by 匿名さん 2013-06-10 22:55:04
すみふのステマ。プラウドに流れないようにって必死すぎ。

高値設定のすみふが相場より安い訳ないでしょ。
No.12  
by 匿名さん 2013-06-10 22:56:36
エクラスにも流れなくなっちゃうよね。あっちはもうあきらめて捨て駒かな。
No.13  
by 匿名さん 2013-06-10 22:57:34
間違えたすみふはリエトだ。
No.14  
by 匿名さん 2013-06-10 22:57:42
相場は280ぐらいですが。。。

No.15  
by 匿名さん 2013-06-10 23:05:12
事前案内もまだいつになることやらって状態のシティタワーの価格情報が出てくるわけないでしょ。

送ってくるのはコースターだけで何も情報がない。ゴミになるだけなんだが。
No.16  
by 匿名 2013-06-10 23:09:29
エクステの坪300で売れない売れないと言われても完売してるから
シティーはかなり強気に売るらしい

今持てる最高技術を屈指していいものを作ると行ってました
プラウドは相手にしてないです。

リエトは早く売りたいみたいですがぁ

リエトの85㎡6900万南向き20何階魅力的でした 。
No.17  
by 匿名 2013-06-10 23:13:53
リエトの営業が340~350を検討中と
だから間取りも狭いのしか用意しないと
No.18  
by 匿名さん 2013-06-10 23:17:11
リエトの営業マン情報ですかー
本当だったら高いですね。
No.19  
by 匿名 2013-06-10 23:21:41
リエトもプラウドと同じ日に抽選ったみたいですが、抽選するほど要望あったんですか!?
日当たり悪い東の5階82㎡5980万富士通から丸見えであり得ない
No.20  
by 匿名 2013-06-10 23:24:48
すみふは強気の売り方だからかなり高く売るでしょう
でもかなり魅力的な作りになるのは間違いない
免震だしね
No.21  
by 匿名さん 2013-06-10 23:25:17
リエトの営業が次のマンションは安いですよなんていうわけ無いじゃない。あっちは高くなるからこっちで手を打ってってパターンでしょ。
No.22  
by 匿名さん 2013-06-10 23:29:18
リエトは最高39倍だよ。公開ホームページのブログにのってる。

No.23  
by 匿名さん 2013-06-10 23:36:31
すみふに乗っ取られちゃったね。得意技だけど。
No.24  
by 匿名さん 2013-06-10 23:36:31
すみふに乗っ取られちゃったね。得意技だけど。
No.25  
by 匿名 2013-06-10 23:37:17
信じなければいいよ

新駅にも東横にも近いあの立地だよ
安く出すわけないから

すみふをなめちゃいけないよ
No.26  
by 匿名さん 2013-06-10 23:43:40
>16

今もてる最高技術って笑える。建てるのはゼネコンだけど、最高技術を持っているスーゼネじゃないけど。
No.27  
by 匿名さん 2013-06-10 23:46:19
すみふさ~ん、コースター要らないから、資料送ってきてよ。こんなところで油売ってないで。プラウド買っちゃうよ。
No.28  
by 匿名さん 2013-06-11 00:09:24
最高技術って、ここの境界梁ダンパーみたいに壊れちゃうつくりだったりして。
No.29  
by 匿名 2013-06-11 00:13:56
ここってリエトですか?
No.30  
by 匿名 2013-06-11 00:16:43
プラウドの東側の低層階ベランダのコンクリートが崩れたのか補強して突っ張り棒みたいのしてたけど…

大丈夫かなぁ!?
No.31  
by 匿名 2013-06-11 00:19:50
本当に!
早く資料送ってください!
プラウド買っちゃうよ

リエト新しい間取り売り出したんですね!!
まだリエトも気になる…

リエトの今のモデルの抽選っていつですか!?
No.32  
by 物件比較中さん 2013-06-11 05:33:14
ここはプラウド!!!
リエトやエクラス、シティはよそでやって下さい。

くだらんスレにスクロールするのも、疲れちゃう!!
No.33  
by 匿名さん 2013-06-11 05:52:54
営業の質?2月の説明会から感じてました。
3社連合でしょ!

プラウドチームは次の物件(武蔵小杉歩10分)が先なので、
GWTの様に急いでMRを閉める必要がないのでは?。
しかし、秋にはコースターが始まるから、3次で売り切り狙うでしょ。

営業さん、どこでヒマつぶす?
No.34  
by 匿名さん 2013-06-11 20:33:25
私も見ました。アレはひどい。
どんどん高くなるのは当たり前だけど、ペースがやけに早いと思っていた矢先にこんなことに。
MRから見えるし、ちゃっちゃと建てて客をその気にさせる戦術か。。。
制振ダンパーも、変形させて揺れを吸収するタイプでグランドウィングとは違い、その都度消耗しては変える必要がある構造だし…。
本当に大丈夫か不安に思えてきた。
No.35  
by 匿名さん 2013-06-12 00:08:36
買う買わない関係なく
崩れるほどなの・・・

事実なら説明もあるでしょうね

No.36  
by 匿名さん 2013-06-12 00:54:15
崩れているのは気がつきませんでした。
ウイングがゆっくりすぎなのか、プラウドが早すぎるのか普通なのか気になります。
No.37  
by 匿名さん 2013-06-12 06:35:30
プレキャストのタワマンだと月に3階くらい建ち上がるのが目安かな。
No.38  
by 匿名さん 2013-06-12 08:22:01
プラウドはウィングに比べると工期が半分ぐらい見たい、大丈夫かな?
No.39  
by 匿名さん 2013-06-12 08:57:47
営業さんに尋ねましたか?

見られた方は、是非、プラウドに原因を聞いて、
ここで公開して欲しいです。
No.40  
by 契約済みさん 2013-06-12 12:35:47
もう30階以上できてますよね。
あと半年ぐらいで外側は完成?
内装とかに一年かかるもんなんでしょうか?

逆にパークタワー新川崎は今のペースで間に合うのか心配w
No.41  
by 匿名さん 2013-06-12 14:51:20
たぶんですけど、
エントランスとか北側道路沿いのところが手つかずなんですよね、タワーと並行で工事するとユニオンビルのテナントが困るとかそういうことなのかなと想像してました。タワー構造作って、北側の工事に着手。
No.42  
by 匿名さん 2013-06-12 22:50:36
北側の道路、エクラス前から役所の西側まで立ち退き含めて工事するのではなかったでしょうか?結構大変かと。
それに、道路を作ってから工事だと、せっかく作った道路が痛んでしまうから、建物はちゃっちゃと作ってしまって、周辺整備に時間をかけたいのではないでしょうか。
No.43  
by 匿名さん 2013-06-13 06:38:06
1.JAが今月に移動。直ちに解体。
2.JA跡地に北側テナントビル建設。
3.KI等移動後、解体し15m道路敷設。
4.H27年2月再開発事業、完成。

では、ないでしょうか。
No.44  
by 契約済みさん 2013-06-13 11:01:34
ベランダが崩壊している写真が見たい。
契約したのは低層階の東側です。
かなり心配、説明が無き場合は契約解除したいTT
No.45  
by 匿名さん 2013-06-13 13:18:11
ベランダが崩壊って、膨らませすぎでしょ。
コンクリが剥がれたってのが、構造に関わる部分に影響してるのかが知りたいね。説明が不要な程軽微な話だったらいいですね。
No.46  
by 匿名さん 2013-06-13 20:53:55
プレキャストの壁が剥がれただけじゃない。タワマンの壁は構造部分じゃないよ。補修して引き渡してお終いでしょ。契約の白紙解除に応じるかは売主次第だけど、市川の鉄筋不足タワーとかレアケース。そうでなければ買主事由の解約になって手付金放棄。

そういえば市川の鉄筋不足タワーも、売主に野村、施工に清水が名を連ねてる。
No.47  
by 匿名さん 2013-06-13 21:00:56
ベランダ崩壊したの?話が大きくなっているきがする。まあ崩壊したとしても竣工までに直せば特に白紙契約解除とかないとおもうが。


No.48  
by 契約済みさん 2013-06-13 21:26:05
自分も騒ぎ過ぎだと思う。
ほんとかどうかもわからないのに。
不安なら自分で見に行くなり、聞けば良いだけじゃない?
まあ、みんなの目で監視するのは良いことだと思うけどね

あと壊れても問題無いレベルに修理をすればそれを理由に白紙解約はできないはず
No.49  
by 匿名さん 2013-06-13 21:28:39
住民板が笑える。敢えてこの話題を避けてオプションの話題で盛り上がってる。恣意的だね。
No.50  
by 匿名さん 2013-06-13 22:05:24
ここで書き込みがあった後、現地を2回ほど見に行ったけど
正直どこがそんなことになったのかわからないレベルだった。
そもそも、ベランダ崩壊したと最初に言った人はどこから
その情報を耳にしたの?仮にプレキャストの壁だったら補修したら問題は無いよ。
No.51  
by 匿名さん 2013-06-14 00:12:39
高層階の壁が剥離して落下したら大惨事に。引渡し後だったら管理責任は住民になる。
No.52  
by 匿名さん 2013-06-14 00:19:46
高層階の壁が剥離して落下したら大惨事になるの?具体的にはどうなるの?
たとえば横須賀線新駅の駅前の野村不動産ビルは壁が剥離して落下したけど大惨事になったの?

なんか大げさすぎると思いっます。
No.53  
by 匿名さん 2013-06-14 00:22:12
契約前は買主に買う買わないの選択権があるけど、契約しちゃうと買主のほうが弱いんだよね。施工ミスがあっても売主が補修した上で引き渡すと主張したら、黙って受け入れるしかない。あと、野村の場合は可能性が低いかもしれないけど、売主が破綻した場合も。破綻整理で売掛金は回収ってことで工事続行、引き渡すってケースが多いんだけど、破綻物件って傷物になっても受け取り拒否はできない。
No.54  
by 匿名さん 2013-06-14 00:38:10
>52

下に人がいたらどうなる。問題にならなかったのは、運が良かっただけ。

高層は洗濯物ですら落下したら、事故になりうるのに。
No.55  
by 契約済みさん 2013-06-14 00:49:48
某ゼネコン勤務且つ近隣住民(且つ契約者)です。
皆さん騒いでいるので見てきましたが、意味がわかりません。
No30さんは【崩れたのか】とか【突っ張り棒みたいの】とか書いてますので、
推測で掲示板に書き込みするのはルール違反ではなくOKだということだとして書き込みます。

結論的に突っ張り棒みたいのってのが何を指しているかなんですが、
多分仮設か本設かわからないが、竪樋のことだと思われます。
コンクリート圧送管かとも思ったが、2系統くらい見えたので恐らく竪樋だと思われます。
いずれにしても、天下の清水建設さんが不具合を数日間も公衆の面前にさらすわけもなく、
品質上特に問題ないでしょう。ただし、夜にしか見てない上、内部事情知らないので絶対に正解
というわけではないのであしからず。
というわけで契約者の皆様あまり気にすることはないと思われます。

当事者の野村不動産さんと清水建設さんは言われている意味がわかっていないと思います。
毛ほども悪いことはしていないからです。

以上、推測ですが、見たままを書いてみました。皆さんよい週末を!
No.56  
by 匿名さん 2013-06-14 00:58:10
なんか必死。ゼネコン勤務なのに自社施工物件買わない人なんだ。
No.57  
by 匿名さん 2013-06-14 01:09:29
54さん、

具体的にどうなるのですか?
大惨事になるとのことですが具体的にどうなるか聞いているだけです。
答えられないのであれば単に問題を大きくしようと煽っているだけです。
No.58  
by 匿名さん 2013-06-14 01:57:56
1月14日に発生したN棟のパーツ崩落では怪我人は出ませんでしたが、eprontoの目の前の歩道に高層階からパーツが落下したのですから、もし歩行者に当たっていれば大きな怪我を伴う人身事故となった可能性は否定できません。また、N棟はその後速やかに対応措置を行いました。
建設中に事故が起こることは想定の範囲内でしょう。プラウドの件は真偽が不明ではありますが、何らかの理由で建物の一部が損壊したのが本当であれば、直接的にその箇所がどう修正されたかどうかよりも、何が原因でその事象が発生したのかが確認され、そして竣工後に同様の損壊が発生しないことをどのように検証し対策が講じられたかの方が重要だと思います。高層階から建物の一部が落下し、人に当たれば死亡事故につながる可能性を否定することはできないと思います。
No.59  
by 匿名さん 2013-06-14 07:10:34
こういう常識的なことも分からないような人が契約者かもって方が痛い。
No.60  
by 購入検討中さん 2013-06-14 07:34:04
高所から物が落ちて人に当たってどうなるかも想像出来ないなんて、、、、w
No.61  
by 匿名さん 2013-06-14 07:43:39
どうでもいいけど、これが本当に竪樋だとか損傷に結びつかない話だとかなら完全に踊らされてるからね。周辺物件からのねたみも多いみたいだから過剰に反応しないように。意図もなく崩壊とか言い出した奴、契約者ならリテラシー低いぞ。
No.62  
by 匿名さん 2013-06-14 07:45:48
こういう人って入居後も何かあったときに、あたりまえのことでも一から聞いてくるかもね。
管理組合総会とか質問の嵐ですごいことになりそう。煽ってるのは自分でもあるのに。
No.63  
by 匿名さん 2013-06-14 07:57:56
最初にこの件を書いた30さんは
> プラウドの東側の低層階ベランダのコンクリートが崩れたのか補強して突っ張り棒みたいのしてたけど…
と書いており、崩れているのを見たわけではなく、補強されてたというだけ。それを高層階から壁が剥離したら…とか仮定の話で騒いでも仕方が無い。
自分も見に行ったが補強しているというのもどこのことかわからなかった。
No.64  
by 匿名 2013-06-14 08:48:12
買主が契約破棄しても手付金返ってきますよ!!
よく重要説明みてください!!
No.65  
by 匿名 2013-06-14 08:54:28
確かに連休ごろ、東側のベランダを5階部分コンクリートにヒビがあり板と棒で補強してありました。
あれから1ヶ月以上経ってます。もう補修されてわかりません。
No.66  
by 匿名さん 2013-06-14 11:27:41
>64

手付金の扱いは契約条件だから重要事項説明ではなく契約書に書いてある。不動産売買したことがないのがバレバレ。
No.67  
by 匿名さん 2013-06-14 11:28:52
重要説明って言葉間違ってるし。
No.68  
by 匿名さん 2013-06-14 11:31:06
>65

そんな昔の話しなの? 住民板では営業に問い合わせたら確認中って答えが返ってきたとか。知らないってことは野村の施工管理にも問題があるのかも。
No.69  
by 匿名さん 2013-06-14 11:33:36
仮に竪樋だとしても突っ張り棒のように見えるとしたら問題。某物件では完成イメージCGにない排水管が外観の印象を台無しにすると言って問題になった。ここもそうなるかも。
No.70  
by 匿名さん 2013-06-14 11:38:05
52>


横須賀線新駅の駅前の野村不動産ビルは、大雪&突風の日で、人が通ってなかったから、大惨事を免れたんだよ。
実際、近くにいて、音を聞いて、落ちたものも見たけど、あれは、下に人がいたら、確実に死亡事故だったと思う。
No.71  
by 契約済みさん 2013-06-14 13:21:06
ホームページの最初の動画が変更になってて流行りの「今でしょ!」に便乗してて面白かった。
No.72  
by 匿名さん 2013-06-15 01:12:59
大地震の時、マンションは安全だとしても(昭和57年以降の鉄筋コンマンションが震度6強で倒壊した実験もあるが)
水道や電気などのライフラインが心配
この地域は神奈川でもトップクラスの地盤の弱い場所。
ライフラインが機能しなくなった時、この人口過密、どうなるの?
No.73  
by 匿名さん 2013-06-15 12:16:29
72さん、ここ区役所と警察署に挟まれてるし目の前がイトーヨーカ堂だからね。
No.74  
by 契約済みさん 2013-06-15 20:05:10
東側ベランダの件心配で現地見に行きました
ちょうど、ツッパリ棒らしきものを撤去していました。
建設中のマンションとユニオンビルの間から見上げるとよくわかります。
階は7階ですね。
7階のベランダのの上部(8階のベランダの床)にかなりのヒビが見受けられます。
したから見た感じでは蜘蛛の巣のように広がるように亀裂が入っているようにみえます。
ベランダに出ても上のベランダが崩れてくるのではと心配になります、8階の場合でも下に崩れるのではないかと素人目ですが不安に感じます。
もちろん写真も撮影しました。今度パソコンからの時、はります。
構造的な欠陥なのか、そこだけの施工ミスなのか、すごくしんぱいです。
一箇所あれば、他にも見えないだけで、多々あるのではと心配になります。
東側の7階8階の方はしっかりと説明うけたほうがいいかとおもいます。
清水だけに少し残念です。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
No.75  
by 匿名さん 2013-06-15 20:29:12
建設中ならベランダ落ちてもいいじゃん。確かに竣工後なら問題だけどみんな気にしすぎ。竣工後のマンションでベランダ落ちて通行中のひとに当たって大惨事なんてこと聞いたことないよ。
No.76  
by 匿名さん 2013-06-15 22:36:52
75、あなた他人事だからって失礼すぎですよ。
建設中から良く見ないと!
建設スピードも早過ぎだし、恐いですね。
GWTの倍の早さ。エクラスはノロノロしていると思っていたら、急にピッチあげ過ぎて怪しかったし。
営業さん、しっかりして‼
No.77  
by 匿名さん 2013-06-15 22:53:53
おーおー熱いねぇ、
作る側だって責任背負ってやってんだから、素人がとやかく言うなよ。今はまだうだうだまくし立てる時じゃないよ。
No.78  
by 匿名さん 2013-06-16 02:43:11
物件検討してるのなら、ベランダとバルコニーの違いくらいわかるようになれよ。

No.79  
by 入居済み住民さん 2013-06-16 11:08:19
78そーゆー事は検討し始めてから気付くものだよ。日常生活ではあまり意識しない。
むしろ違いを簡潔に教えてくださいな。
No.80  
by 匿名さん 2013-06-16 11:14:48
ベランダとバルコニーの違いわからなくても検討できるし、購入もてきるよ。
No.81  
by 周辺住民さん 2013-06-16 11:41:07
77ビッグマウスのわりに道間違えたタクシー運転手みたいなセリフだ。

見えちゃった以上客は気分悪いと思うよ。
No.82  
by 匿名さん 2013-06-16 13:24:13
81 例えはよくわかんないんだが、、計画とか段取りとかあるのを無視して断片だけ見てぎゃーぎゃー騒ぐな、興味を示すのは構わないけどクレーマーになるだけ無駄に疲弊するよってこと。見えちゃったかも知れないけどあっちは見せてるんじゃない、内覧とかで本当に問題があったら好きなだけ騒ごうよ、むしろ協力しますって。
No.83  
by 匿名さん 2013-06-16 13:44:33
私もそう思います。断片だけ見てさわぎすぎ


No.84  
by 匿名 2013-06-16 19:24:32
コンクリートの蜘蛛の巣状のヒビも 計画 段取りの一貫ですか?
No.85  
by 匿名さん 2013-06-16 22:10:28
わかんない人だね。わざと?
何か想定外のことがあった時のトラブルシューティングがあるって話。全て彼らの基準で品質確保した後に内覧会して検収って大まかな段取りがあるって話。契約者は建築をいわば委託してる立場であって今断片だけ見て中の人に文句が言える立場に無いと思うよって言ってる。
ここ検討板だけどいいのこんな話で?
No.87  
by 匿名さん 2013-06-16 22:38:23
じゃあ内容はおーけーてことでよろし?w 偏差値ひくいんでさーせん。
No.89  
by 契約済みさん 2013-06-17 01:24:37
写真を貼ります。
荒らしではないですよ。
No.90  
by 契約済みさん 2013-06-17 01:33:05
何名かの方は現地見られたとおもいます。
見に行かれて、気づかなかったとか、コメントありましたが、本当に見に行かれたのですか?
関係者の方が、事実を隠ぺいしようと書いたとか?
網で少しわかりづらいかもですが、写真は何枚も撮りました。
少し前は突っ張り棒がありました。
No.91  
by 匿名さん 2013-06-17 06:36:51
シャブコンかな。亀裂が入ったところだけでなく、すでに施工してるところはすべて疑ったほうがいいかも。野村&清水は市川の鉄筋不足タワーって前科がある。
No.92  
by 匿名さん 2013-06-17 07:44:01
やっぱりシティタワーのほうがいいのかなー
フラウドはゴタゴタして面倒。
No.93  
by 匿名さん 2013-06-17 08:24:07
一箇所問題が見つかると、他にも類似の問題がないか総点検して、問題がないというなら何故問題がないのか証拠を出せと言われるんですよね。
うちの会社の場合ですが、大変です。
No.94  
by 匿名さん 2013-06-17 09:33:55
あーあー。
これでプラウドタワー武蔵小杉の売上は足踏みかな。
No.95  
by 匿名さん 2013-06-17 10:07:38
88

永久に出てこないどころか、具体的に分かる画像ですね。
これが本当に本物件ならですが。

工場で造って組み込む訳だから、一つ見つかると他もとか自分の購入した箇所はとか気になってしまう。
No.96  
by 匿名さん 2013-06-17 12:17:13
今回写真が掲載されたのが7階だったとすると、65で報告された5階という情報と食い違っています。部分的な施工不良なら補修すれば良いのですが、そうでないとすると心配です。清水建設はそんなことないと信じたい。
No.97  
by 匿名さん 2013-06-17 12:25:19
ここも含めてプラウドタワーの施工品質は大丈夫かな?今後重大な事故がおこってプラウドのブランドが失墜しそうです。
少なくともここの低層は施工品質低いから、できることならさけたい。
No.98  
by 匿名さん 2013-06-17 12:32:48
そうか補修したから目立つのか
自分もクラックが見えるのはおかしいと思ってました…
これがよくあることなのかが気になりますね
No.99  
by 購入検討中さん 2013-06-17 13:20:24
急に擁護組が黙っちゃったじゃないかw
No.100  
by 購入検討中さん 2013-06-17 13:42:44
見に行ったときには気づけませんでしたが、これは本当だったら説明が欲しいですね。
No.101  
by 匿名さん 2013-06-17 16:29:45
すごい亀裂です、5センチ位の幅はありそうですね。
No.102  
by 匿名さん 2013-06-17 17:48:56
つっぱりがある時の写真あります。
No.103  
by 匿名さん 2013-06-17 17:53:06
ついに武蔵小杉バブルも完全崩壊しましたね。
今頃事務所にはキャンセルの電話が鳴り響いていることでしょう。
No.104  
by 匿名さん 2013-06-17 18:43:19
こうゆうのは中古になったとき、資産価値に影響するのかな?それとも全く関係ない?

No.105  
by 匿名さん 2013-06-17 19:06:13
手付払ってるなら簡単にキャンセルは出来ないと思います。手付金は放棄する必要があるはず。
No.106  
by 購入検討中さん 2013-06-17 19:40:55
前から青い網ありましたっけ?
No.107  
by 匿名さん 2013-06-17 20:37:03
擁護組?です。正しくは契約者は立場悟るべき組でしょうか。なるほどなクラックですこと。デベとして、契約者に対してはまだ対応の時間的猶予ある一方、検討者に対してはどう説明して売るのか。勘違いされて絡まれないうちに言うけどデベ側も今の状態で誤魔化すと表明したわけじゃないし、過剰反応は賢くないと思うんだわ。
No.108  
by 匿名 2013-06-17 21:12:21
建てる側(というか崩した側)は一瞬、買う側は一生もんだから


事の重みが違うのね。あまり感情を逆なでするような下手な擁護はしちゃダメ。
ぶっちゃけ職人と購入者は接点を持たない方が無難。
No.109  
by 匿名さん 2013-06-17 21:14:13
連休の頃には突っ張り棒があったというコメントもある。それが事実なら、野村がいつトラブルを知ったかというのがポイントになる。販売開始前に知っていて、何も説明せずに契約したのならごまかしたと言われても仕方がない。今まで知らなかったというのなら、施工管理に問題がある。清水が報告しなかったのか、野村の施工管理部門が販売に伝えなかったのか。いずれにせよ、何らかの落ち度はある。
No.110  
by 匿名 2013-06-17 21:41:15
109 そうかな? 見えないところも含め何一つ落ち度のない物件て稀だと思います。
ただ、今回は見えるところだったから目についたという心情的な話だと思う。

なんらかの落ち度=軽微な過失では責任は問えないでしょうね。
つまり仮にキャンセルの話になった時、落ち度で語るとデベは態度を硬化させる可能性があるので要注意です。
No.111  
by 匿名さん 2013-06-17 21:49:47
コンクリートって乾くときに小さなクラックが入るものだけど、2mm以下が問題がないとされている。それを大幅に上回ってるってのが写真からも分かる。軽微とはいえないでしょ。しかも掲示板で露見しちゃった。露見しなければ黙ってるつもりだったのかな?

それに補修するにしても最初から傷物でしょ。せっかく新築契約したのに。
No.112  
by 匿名さん 2013-06-17 21:53:59
こんだけ騒いでいるから何らかの補償あるんじゃない?
No.113  
by 匿名さん 2013-06-17 21:54:33
契約の白紙撤回に応じるかは売主の誠意次第。補修して引き渡すといわれたら契約者は従うしかない。その状況でキャンセルすると買主事由の解約扱いされて手付金は没収。ただ、それやっちゃうと今後の販売に支障が出るかもね。
No.115  
by 匿名さん 2013-06-17 21:58:53
補償も売主の誠意次第。コンクリの配筋をミスして是正工事したケースで、瑕疵担保責任期間を延ばしたってパターンがあったかな。
No.116  
by 匿名さん 2013-06-17 22:00:41
スラブはプレキャストじゃなくて現場打ちじゃないかな。

それと問題なのが一部屋だけかどうかはまだ分からないよね。
No.117  
by 匿名さん 2013-06-17 22:03:17
神奈川悲惨マンション?
No.119  
by 匿名 2013-06-17 22:30:47
突っ張り棒の様なものはなんのためのものなんでしょうか。あの白い棒は今日もついていましたし、東側だけではなく西側にも使われていました。ひび割れとの関係は一対一ではないのでは?と感じましたが。
No.120  
by 匿名さん 2013-06-17 23:15:47
>117

市川の鉄筋不足みたいにニュースで取り上げられたら全国区に昇格。
No.121  
by 匿名さん 2013-06-18 00:40:43
これはすごいですね。

なかなかお目にかかれないレベルのクラック。

野村の姿勢が問われますね。
No.122  
by 匿名さん 2013-06-18 00:47:36
バルコニーのことはどうでもいいんですけど、、、ローレルコートっていくらくらいなんでしょうか?
No.123  
by 匿名さん 2013-06-18 08:20:36
今井のあたりも割りと人気だから、それなにの値段するんじゃない
No.124  
by 匿名さん 2013-06-18 08:45:47
坪単価250位だったと思います。詳しくは
モデルルームにいってください。
No.125  
by 匿名さん 2013-06-18 11:36:19
あまり、欠陥、欠陥と騒がないほうがよいのでは?
せっかくのマンションが欠陥マンションのレッテル貼られるよ!
いくら騒いでも、無償での契約解除もないし、まして補償なんて
出るわけないよ!
No.126  
by 匿名さん 2013-06-18 11:41:06
>>125
このレベルの欠陥だと手付けは諦めてキャンセルするしかない
こういうのは諦めが肝心だよ 手付けが惜しくて住んでもだいたい後悔する
No.127  
by 匿名さん 2013-06-18 12:00:31
そういえば、市川の鉄筋不足マンション、新浦安の液状化被害マンションの共通項は、野村不動産×清水建設でしたよね。
No.128  
by 匿名さん 2013-06-18 12:21:00
手付って、ウン百万だよね?

No.129  
by 近くの住民 2013-06-18 12:48:42
ザ・千里タワーを思い出しました。
No.130  
by 匿名さん 2013-06-18 13:02:34
>>129
これって千里タワー並みにぽっきん行ったっていう話だよね?
何でもっと大騒ぎにならないのか
No.131  
by 契約済みさん 2013-06-18 13:23:07
この件で営業さんに問い合わせた方いますか?
No.132  
by 物件比較中さん 2013-06-18 22:24:17
ツッパリ棒って、白いのではなくて、電線から3つ上の階に一カ所だけある足場の鉄パイプみたいなものですね。拡大してやっとわかった。きちんと補修されたら終結かもですね。
No.133  
by 匿名さん 2013-06-18 22:34:10
補修してお終いでなく、強度が十分か検査してもらわないと。第三者機関に。
No.134  
by 匿名さん 2013-06-18 22:44:31
素朴な質問。
写真のようなひび割れですら、補修したから問題ない、というレベルなの?
No.135  
by 匿名さん 2013-06-18 22:49:32
検査してみないと分からない。

そもそもあんなクラック入るのが異常でしょ。コンクリに問題があったのかもしれない。それだと、すでに施工した部分だけでなく全てがアウトかも。
No.136  
by 匿名さん 2013-06-18 22:50:50
あっ、まちがえた。

すでに施工した部分すべてがアウトかもだ。
No.137  
by 匿名さん 2013-06-18 23:01:44
検査代金は販売価格に上乗せ?

No.139  
by 匿名 2013-06-19 01:31:10
みんな騒ぎだすの遅いよ
GWから気が付いてましたよ

みんな現場よく見なよ!!
No.140  
by 匿名さん 2013-06-19 06:30:00
販売開始はGW明け。いつ問題が起きたかがポイントになるかも。問題が発生していたのに説明せずに販売していたら、錯誤に基づく契約ということで契約解除できるかもしれない。
No.141  
by 匿名さん 2013-06-19 07:34:58
ベランダが落ちるってことは構造的に同じなら他も落ちる可能性大なのかしら?
No.142  
by 匿名さん 2013-06-19 07:48:53
新駅近くの野村不動産ビルも壁落ちた。野村は大丈夫かなあ?
No.143  
by 匿名さん 2013-06-19 08:58:19
しかし、これじゃ野村のイメージは下がるなぁ。
タワマンはすみふがいいね。でもたかいんだよね…値引きしてくれたいし。
No.144  
by 匿名さん 2013-06-19 08:58:50
値引きしてくれないし。
です…。
No.145  
by 匿名さん 2013-06-19 09:02:31
コンクリートがひび割れするのは、乾く時におこります。
調べたのですが、ひび割れた部分に専用の補修剤を塗り込んで補修するみたいです。
補修剤を塗ると、黒くなるので、今回はおそらく補修後なので、補修剤の色がよくみえるのではと。
何故、あの部分だけかは回答がない限りわかりませんが。
検討されている方は、しっかりと説明をしていただけると思ので、説明があれば問題ないとおもいます。
No.146  
by 匿名さん 2013-06-19 09:14:56
ベランダが落ちるとかの心配はひび割れではないと思います。鉄筋も入っているので。
コンクリのクラック(ヒビ)はどのゼネコンさんでも少なからずあるはずです。
補修を行えば問題ないと思います。
今回は何故あの部分的なとこだけ?と疑問におもうところが大きいです。
他の箇所は綺麗に仕上げているのに何故なのだろうと…
何箇所かクラックがあれば、こんなものかと、心理的に思うかもしれませんし。
一箇所だけなのが疑問をふくらませます。
野村さんからの説明があれば疑問は解消されるとおもいます。
No.147  
by 匿名 2013-06-19 09:20:09
私携帯からだからアップできない。
どなたか順番の違う信号機を三色まとめてアップしてあげて。

てか見に行けよ!
No.148  
by 匿名 2013-06-19 09:24:37
147あれ?他のマンションスレに書き込んだのになぜかプラウドタワーに書き込まれました。申し訳ありません。
No.149  
by 匿名さん 2013-06-19 09:48:09
ここで煽ってる人たちへ。
本当に知りたかったら、自分で聞けばいいじゃないですか。

でも、
あなたは野村には絶対に確認しないでしょう。
なぜならあなたは事実が知りたいのではなく、

ここで、ただいろんな人に疑問を膨らませて
煽りたいだけなのではないでしょうか。
No.150  
by 匿名さん 2013-06-19 10:27:15
まずは営業さんに電話して事実確認でしょう?
No.151  
by 匿名さん 2013-06-19 11:40:40
野村のビルは、壁じゃなくて、飾りにつけてた鉄の棒みたいなのね。
最初、これ大事な鉄骨なんじゃ!?ってビビったけど、そうじゃないみたい。
全部の階につけてたただの飾りで、落下を受けて、全て取り外したそうだよ。
まぁただの飾りだから、しっかりくっついてなかった、ってのも、十分問題だけどな。


No.152  
by 匿名さん 2013-06-19 12:59:45
ま、野村不動産ビルの施工は前田建設だから、しょーがない。
No.153  
by 匿名さん 2013-06-19 17:32:46
清水建設って素敵。
No.154  
by 匿名さん 2013-06-19 20:18:44
素敵って、何がです?
No.155  
by 匿名 2013-06-19 20:33:42
野村は仕入れと売価が別計上だと聞いたことがあります。
当然ながら発注から値付けの間にもタイムラグはあります。

もしかしたら工期でコスト調整してる?
No.156  
by 購入検討中さん 2013-06-19 21:01:08
ひび割れ問題は他のプラウドにも影響を及ぼしているようです。
No.157  
by 匿名さん 2013-06-19 21:13:16
影響を与えるかは今後の野村の対応次第じゃない。

ところで解約対応してくれたとしても、手付金返してくれるだけでしょ。ごめんなさいなら、契約までに要した時間と費用(交通費や軽や時事の印紙代とか)も返してくれないと。
No.158  
by 匿名さん 2013-06-19 22:03:44
世の中そんなに甘くないと思いますけど。
No.159  
by 匿名さん 2013-06-19 22:08:28
鉄筋不足って前科のある野村&清水を信じて契約しちゃった人が甘かったってことか。
No.160  
by 匿名さん 2013-06-19 22:09:32
事故責任って言葉もあります。
No.161  
by 匿名さん 2013-06-19 23:54:41
なんだ、突電するヤツ居ないんだ?
だらしないなあ
No.162  
by 匿名さん 2013-06-20 00:46:28
誰も触れないけど、鉄筋不足マンションは野村よりも三井不が主導だった。ここで煽っている人達は三井不+清水建設の物件も買えないよ。
No.163  
by 匿名さん 2013-06-20 06:38:36
>162

どちらが主導かではなく、どちらが施工管理を分担していたかがポイント。
No.164  
by 匿名さん 2013-06-20 06:55:04
>誰も触れないけど、鉄筋不足マンションは野村よりも三井不が主導だった。

だから何?
野村に責任がないわけじゃない。
それどころか不誠実な対応が批判されている。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/260251/res/837

>ここで煽っている人達は三井不+清水建設の物件も買えないよ。

根拠なし。
No.165  
by 匿名さん 2013-06-20 08:30:52
164 君が論点ずれてるよ
No.166  
by 匿名さん 2013-06-20 08:38:28
165 君は何が論点だと思ってるの?
No.167  
by 匿名さん 2013-06-20 09:04:50
他の物件や他のデベの話はいいよ。
この物件の躯体にヒビが入ってる事が問題なんじゃないの?
しかも基礎部分である低層階の話ですよ。
竣工前から損傷がある事が大問題。
今後50年以上は建て替えなんて絶対にないわけですからね。
普通に買った人は長いと30年以上住むでしょ?
No.168  
by 匿名さん 2013-06-20 09:35:17
>>167さんは買う前で良かったですね。
躯体かどうかもわかってないですが、そこまで心配なさるなら他をさがされてはいかがですか。
私はそこまで、懸念してないので、説明をうけて検討します。
どちらかと言うと、この問題が出て、今以上に強い改善と今後の管理を強めるとおもうので。
No.169  
by 匿名さん 2013-06-20 09:40:24
どうでもいいいんですけど、小さなクラックなんて頻繁に起こるものだし、構造上はなんの問題もないよ、、、
No.170  
by 匿名さん 2013-06-20 09:56:52
同業ばかりの匿名掲示板で正しい情報を掴もうとするのが間違いです。気になるなら、自分で聞くのが一番。
No.171  
by 匿名さん 2013-06-20 10:16:10
今回の問題は千里タワーの挫屈事件と同等の事象と考えてもいいの?
契約者にとっては、キャンセルの場合の返金に応じてもらえるかどうかの
重要な分かれ目になるだろうから。施工ミスかどうかも大きなポイントだろうけど。
No.172  
by 匿名さん 2013-06-20 10:36:04
↑170
その通り。
検討スレなのに、あら探しして煽ろうとするだけの人の書き込みが目立ちます。
ガセ情報ばかりで参考にならんよ。

今のところの事実は、バルコニーに目立つクラックが一ヶ所発見され、それに気づいた施工者がつっかえ棒で応急措置をしていたということ。

それがどうしたのって感じ。購入者や検討者は、使っているコンクリートの質は適切か、など、デベに問い合わせた方が安心出来ますよ。このサイトの煽りコメント見てても無意味です。
No.173  
by いつか買いたいさん 2013-06-20 10:52:02
誰か解約しようとしている人はいますか?
南東か南西の角部屋が空くようなら検討したいです。一期で買い逃しちゃって。。
No.174  
by 購入検討中さん 2013-06-20 10:56:20
煽りも擁護もみなさん必死ですね
No.175  
by 匿名さん 2013-06-20 17:14:50
>>168
素人ですね。
そんな貴方は一生で何回もマンション買うわけではないだろうから慎重にね。

>どちらかと言うと、この問題が出て、今以上に強い改善と今後の管理を強めるとおもうので。

とくにこの一文がわかってない証拠。
今後の管理を強めても壊れている部分は完全な修繕はできませんよ。
またクラックが入らない事が前提にも関わらずクラックが入ってしまったということはゼネコンも原因はわかっていないと思います。
アーメン。
No.176  
by 匿名さん 2013-06-20 18:11:03
>89
小さなクラックと書いてる人がいるのは驚きました。
No.177  
by 匿名さん 2013-06-20 18:25:16
うわ。これは大きい…
No.178  
by 匿名さん 2013-06-20 19:06:04
>>175
では、玄人のあなたが自信を持って勧められる物件を教えてください。
No.179  
by 購入検討中さん 2013-06-20 19:20:48
詳しい人に教えてもらいたいんだけど、あのクラックって小さいと言えるの?素人には普通とは思えないんだけど。あれが普通だと言えるなら少しは安心出来る。
No.180  
by 匿名さん 2013-06-20 20:20:16
>175

住民板にも同じような書き込みがある。素人というより、ステマの情報誘導っぽい。

問題起きたから、チェックを強化するというのなら、数年前に鉄筋不足って大問題起して、チェック強化してるはず。甘いよね。2度あることは三度ある。
No.181  
by 匿名さん 2013-06-20 20:22:55
問題ないと言われてるクラックは幅2mm。その程度だとあの距離から見えるはずがない。
No.182  
by 匿名さん 2013-06-20 20:42:42
>>180
三度目があるとしてもこの物件でもう一回起こしたら目立ちすぎるからさすがに気を付けるでしょう、という意見だろう。二度目の件の原因が致命的なものだったら手遅れか。
No.183  
by 匿名さん 2013-06-20 20:49:40
地震がきたわけでもないのに
No.184  
by 匿名さん 2013-06-20 20:59:30
何事もないかのようにモデルルーム案内のDMが届いてる。市川のときも施工ミスを知っていたのに販売を続けたってのが指摘されてるのにまた同じことするのかな。
No.185  
by ご近所さん 2013-06-20 21:27:38
人気の地価上昇エリアにお手頃価格で仕様が良いマンションが建つ訳ですから綺麗に直れば見なかった事にしませんか?




No.186  
by 匿名さん 2013-06-20 21:28:10
プラウド武蔵小杉の事故よりいいじゃないですか。
No.187  
by 匿名さん 2013-06-20 21:30:16
>185

もし強度が足りなくても、綺麗ならいいの?
No.188  
by 匿名さん 2013-06-20 21:54:47
>186

あの事故は説明があったよね。
No.189  
by 匿名さん 2013-06-20 23:05:51
>>180
パトロールご苦労様。
ここまでケチがついて欲しいとは思いません。
No.190  
by 購入検討中さん 2013-06-21 01:23:47
クラックを補修すると、黒い硬化剤を塗るので、
それで太く見えます。
実際の亀裂幅は現地にいかないとわかりませんよ。
No.191  
by 匿名さん 2013-06-21 03:08:06
煽りがすごいね。一人で連投してるやつがいる。
あら探しや非難ばかりするやつは、精神が貧しいのか非難することで利益を得ているかのどちらか。
そうじゃないとわざわざ書き込みまでする意味の説明がつかない。
No.192  
by 匿名さん 2013-06-21 06:35:41
>190

確かに黒いから目立つけど、クラックに充填するわけだから太さはあのとおりでしょ。
No.193  
by 匿名さん 2013-06-21 06:39:34
擁護してるのは誰か。ステマのほうが問題。
No.194  
by 匿名さん 2013-06-21 07:39:03
契約者→悪い物件のレッテル貼られたくないため静観・擁護、一部ヒステリー起こして大騒ぎ
検討者→人それぞれ
シティリエトの検討者購入者、プラウドを何らかの理由で見送った人→本件がメシウマで大騒ぎ
利害ある周辺物件の関係者→本件がメシウマでアンチプラウドのステマを決行中

ステマって煽りのことですよね?
No.195  
by 匿名さん 2013-06-21 07:59:37
煽りがステマでしょ。
無責任な煽りは検討者としてこのスレを見ている者にはマジうざい。
No.196  
by 購入検討中さん 2013-06-21 08:42:44
>>192
筆で塗っていくから、筆の太さになる。
No.197  
by 匿名さん 2013-06-21 08:46:22
調べたら、補修は細いヒビでもけっこう太く接着剤塗るみたいだよ。
それで太く見えるんだとおもう。
この後全体的に塗装してしまえば全く分からなくなるはず。
No.198  
by 匿名さん 2013-06-21 09:07:28
野村の代名詞でもあるプラウド。
しかもタワー。
この信頼を失うことは死活問題だから社を上げて守りきると思いますよ。
No.199  
by 匿名さん 2013-06-21 09:08:45
どうも議論を柔らかくすり替えていますね。
デベの方ですか?
ヒビの太さの問題じゃなくて補修しなければならない程のヒビが入ることが問題。
しかも竣工前。
竣工後の何十年間も問題が無い保証はない。

プラウドタワー****!!
No.200  
by 購入検討中さん 2013-06-21 11:19:54
問題だと思ったら、他の物件を検討すればいいだけですよ。
購入された方ならまだしも、煽る意味が不明です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる