東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 池袋 パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. 2丁目
  7. Brillia Tower 池袋 パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-15 21:09:42
 

Brillia Tower 池袋のパート8です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/333538/

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅徒歩1分(地下2階より地下通路直結)、JR線「池袋」駅より徒歩8分
総戸数:432戸(内非分譲住戸110戸)
住戸専有面積:31.25平米~161.26平米(70平米台、80平米台が中心)
間取り:1R~3LDK(3LDKが約80%)
予定価格:3,000万台~最高2億円を予定(7,000万台、8,000万台が中心)
売主:東京建物
売主:財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社 東京支店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-06-03 22:45:01

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 池袋
Brillia(ブリリア) Tower 池袋  [最終期(再登録)]
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分 (地下2階より地下通路直結)
総戸数: 432戸

Brillia Tower 池袋 パート8

727: 匿名さん 
[2013-07-09 01:47:27]
千葉埼玉神奈川からお受験してまで都内進学校に通う児童学生がいるわけで、
都心生活をディスる嫉妬感、あまりにも恥ずかしき。競争に勝てんよ。
728: 匿名さん 
[2013-07-09 02:33:55]
ここ、、長期優良住宅認定マンションじゃないの???

なんで?
729: 匿名さん 
[2013-07-09 02:39:11]
長期優良住宅認定を売りにしてる晴海マンションが惨敗してるよな。
認定を受けるまで時間がかかってもいいから、それがないと勝てないような物件じゃあね。
730: 匿名さん 
[2013-07-09 02:40:46]
お役所と民間のズレ。
731: 匿名さん 
[2013-07-09 02:53:07]
省エネルギー対策等級4が取得できないのかな?
全熱交換ではないという話もあったし。
732: 匿名さん 
[2013-07-09 06:31:42]
長期優良住宅って麻生政権の時の200年住宅構想がもとだけど、お役人に骨抜きにされた。

例えば、配管って50年も持たないから100年持たすつもりなら、パイプスペースを住戸外に配置しないと交換のとき大変なんだけどそういうのが規定されてない。その割にコストがかかるからペイしない。

長期優良住宅認定より、ちゃんと100年持つ設計かどうか自分の目で確かめられる要に知識をつけてチェックしないと、高いだけの物件つかまされちゃう。
733: 匿名さん 
[2013-07-09 07:35:45]
子育ての次は長期優良か、、、

観念したまえ他マンション営業諸君!
734: 匿名さん 
[2013-07-09 07:42:18]
ここ、パイプスペースは住戸外だよ。
良かったね。
735: 購入検討中さん 
[2013-07-09 21:24:00]
あの米屋は絶対に応じないだろ
736: 匿名さん 
[2013-07-09 21:28:27]
強気の値段でゆっくり売れば良いんだよ。
造幣局移転まで、これだけの地の利ある競合も出無いんだし。
737: 匿名さん 
[2013-07-09 21:32:41]
「少年ジャンプ」テーマパークに 池袋に11日オープン
http://www.asahi.com/national/update/0709/TKY201307090324.html
738: 申込予定さん 
[2013-07-09 23:25:34]
質問。

1. 下記の順番は正しいでしょうか?
住宅ローン事前審査 > 事前審査OK > 希望住戸登録 > 当選 > ローン本申込 > 本申込完了 > 住戸価格一割相当手付金支払 > 手渡しの前に住宅ローンを不動産に支払う

2. 手付金を支払って、1.5年後手渡しの前に買い手のその時の諸事情で、銀行はやはり貸さないという可能性はありますか?

3. 売買契約書にローン特約を付けたらローンは降りてこない場合、手付金は返還してくれると聞きましたが、付けてなければ、やはり戻ってこないですかね? 

もし1.5年後に今の高収入の仕事はなくなって、銀行はローンを貸してくれないことで、手付金は手放すのは、とても痛いと思います。。。
739: 匿名さん 
[2013-07-09 23:42:28]
提携ローンなら大丈夫
740: 匿名さん 
[2013-07-09 23:47:15]
>738

1について

ローン事前審査→事前審査OK→登録→抽選→申込→重要事項説明→契約・手付金振込み→ローン本審査→ローン契約→引渡・ローン実行って順。

手付金の支払いって契約行為の一貫なので、手付金支払いは本来同時に行われるベキなんだけど、銀行振込みの都合で前後するのが普通。提携ローンの場合は代理受領と言って、銀行から直接売主にお金が渡るというのを条件に、引渡とローン実行が同時に行われる。提携ローンでない場合、銀行は引渡前の担保がない状態では貸せないので、つなぎ融資という形で担保無しで金利の高いローンを一時的に借りることになるのが一般的。


2について

ローン契約って引渡の3ヶ月くらい前に行うので、例えばそれまでの間に勤務している会社が破綻したなんて場合は、契約できなくなったりする。


3について

そのとおり。それにローン特約は提携ローンが条件だったりする。あと、ローン特約って3ヶ月とか期限付き。

 質問の内容ってすべて営業が説明すべきなんだけどな。東建って不親切?
741: 匿名さん 
[2013-07-09 23:49:22]
おまけだけど提携ローンだと、ほとんど売主と提携の銀行がやってくれる。非提携ローンだと金利とか条件のいいところを選択できる代わりに、すべて自分で動かなければいけない。
742: 匿名 
[2013-07-09 23:52:09]
強気の値段でゆっくりでいいんじゃない。それなりの金額を出せる住民層のほうが、何かと価値観も合いやすいし。

アウルなんて未だに売ってるけど、最近値上げしてるように見える。
743: 匿名さん 
[2013-07-09 23:53:47]
竣工後も売れ残って未入居があると住民にもデメリットがあるから、あまりのんびりされるのも困りもの。
744: 匿名さん 
[2013-07-09 23:55:45]
ゴクレみたいに10年かけて売ればいい。
745: 匿名さん 
[2013-07-10 00:08:30]
>742

アウルというかゴクレは値上げするから早くって掲示板で煽るのが得意技。
746: 匿名さん 
[2013-07-10 06:15:22]
転売目的がない場合、ゆっくり販売された時の住民側のデメリットってなんだ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる