住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

1541: 匿名さん 
[2013-06-11 19:24:25]
限界**なども含まれているわけだからマンションのスラム化は数字以上に深刻だぞ
1542: 匿名さん 
[2013-06-11 19:26:43]
あーぁ。1535が適当な事書いて逆にマンションが恐ろしい事実が出ちゃった。
1540は顔を真っ赤にしてキャンキャン吠えてるし。
1543: 匿名さん 
[2013-06-11 19:33:24]
>>1542
必死になるなよ。
賃貸の空家が400万戸ぐらいだろ?
空家全体が700万戸
丁度6割くらいだけど。
1544: 匿名さん 
[2013-06-11 19:35:26]
>>1540
おいおい、希望的観測と現実を一緒にするなよ。
分譲マンションの事だぞ。
1545: 匿名さん 
[2013-06-11 19:39:15]
空き家は戸建だと息巻いてつっこまれた途端、それは賃貸だとシフト変換(笑)
1546: 匿名さん 
[2013-06-11 19:48:15]
空き家問題や、将来の建て替え問題は大事な事ですね。

でもお前ら凡人ごときが心配する事ではない。
勘違いするな。
黙って毎日這いつくばって働いてろ。

って僕は思ってます(笑)
1547: 匿名さん 
[2013-06-11 19:57:44]
空家756万戸
共同住宅が462万戸
そのうち413万戸が賃貸用

戸建は296万戸だってことだよね?
1548: 匿名さん 
[2013-06-11 19:57:46]
戸建の空家は放火されやすいしね。
それこそちょっと前の「木造は燃えやすい」話に戻るわけです。

賃貸マンションやアパートの空家にせよ、
分譲の空家にせよ、わりと普通のことですよ。

わざわざテレビで特集されるほど問題なのが戸建の空家なわけ。
1549: 匿名さん 
[2013-06-11 20:02:34]
戸建ての空き家は更地にしないといけない法律を作ればいいのに。税収アップするのにね。
1550: 匿名さん 
[2013-06-11 20:05:10]
空き家の6割がマンションだったんだー。
山里やへきちなどの一戸建ても含めたすうじだからマンションって悲惨なんだなー。
1551: 匿名さん 
[2013-06-11 20:07:12]
このスレのマンション派も今回の数字に驚愕するでしょうね。
マンションの方が空き家が多い。
1552: 匿名さん 
[2013-06-11 20:12:20]
賃貸共同住宅の話はどうでもいいや。
戸建の300万戸の空家はこれから雪だるま式に膨らんでいく。

戸建終了。
1553: 匿名さん 
[2013-06-11 20:16:37]
戸建ての空き家は邪魔だから更地にしないといけない法律を希望します!
1554: 匿名さん 
[2013-06-11 20:18:20]
>>1152
何故事実を捻じ曲げようとするの?
「分譲マンション」の事ですよ。
1555: 匿名さん 
[2013-06-11 20:19:04]
一戸建ての方が圧倒的に戸数が多いのに、マンションの空き家率が六割とは驚くべき数字だね。
1556: 匿名さん 
[2013-06-11 20:20:12]
>>1553
では、別荘と空家の区別を役人がどう区別するのか具体的判断を述べよ。
1557: 匿名さん 
[2013-06-11 20:27:37]
>>1554
空き家757万戸の内訳をみると,「賃貸用の住宅」が413万戸で空き家全体の54.5%
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/1_2.htm
1558: 匿名さん 
[2013-06-11 20:31:03]
>1557
一戸建ての賃貸も入れれば同じこと(爆笑)
1559: 匿名さん 
[2013-06-11 20:41:17]
>>1557
自ら傷口を広げて何がしたいの?
1560: 匿名さん 
[2013-06-11 21:27:19]
>>1558
戸建賃貸にすがりだしたよ。
そんなもの殆どないだろうに。
1561: 匿名さん 
[2013-06-11 22:05:49]
マンションが良いんじゃない?
1562: 匿名さん 
[2013-06-11 22:09:20]
えっ共同住宅?やだよ。
1563: 匿名さん 
[2013-06-11 22:16:43]
なんだ、今日も戸建ちゃん負けたのかよ。
1564: 匿名さん 
[2013-06-11 22:18:24]
大敗みたい。
1565: 匿名さん 
[2013-06-11 22:26:12]
水害に弱く燃えやすく地盤沈下の恐れがあり、冬くそ寒い時点で戸建ての負け。

1566: 匿名さん 
[2013-06-11 22:33:18]
足音に快感を覚えてる時点で人と終わってるんだが。。
マンションの何がそんなに気持ちいいの?
1567: 匿名さん 
[2013-06-11 22:36:10]
分譲マンションの敷地権とか敷地利用権とかって何よ?中古マンションを購入しようと考えていますが、敷地権無しとかの物件もあり違いがサッパリわからないな
1568: 匿名さん 
[2013-06-11 22:36:51]
さ、いつもマンションさんが逃げまくる「建て替え問題」でも話しますか?
1569: 匿名さん 
[2013-06-11 22:44:08]
50年後の閑静な住宅地の空家問題にしましょう。
戸建ちゃんの逃げっぷりを観察〜
1570: 匿名さん 
[2013-06-11 22:52:24]
戸建の場合、所有してると固定資産税は土地と建物に税金が掛かりますが、借地権とかから推察すると各人が占有している建物にしか税金が掛かってないのでは?だとしたら土地の課税分がないから得ですね。詳しくないので推察の域ですけど。
1571: 匿名さん 
[2013-06-11 22:53:07]
あれだけ大きな事を言っていたマンションさん。
マンションが6割の空き家を占めていたなんてちょっと笑えるかも。
1572: 匿名さん 
[2013-06-11 22:54:32]
!借地じゃなく敷地権の間違い
1573: 匿名さん 
[2013-06-11 23:04:11]
あと20年もすれば郊外の三軒に一軒は空家。
やっぱり、郊外終わりだな。
1574: 匿名さん 
[2013-06-11 23:05:23]
郊外のマンションのスラム化は一戸建てどころの騒ぎじゃないよね。
1575: 匿名さん 
[2013-06-11 23:07:52]
郊外の賃貸オーナーも終わりだな。
郊外にマンションや注文住宅買ったアホも終わりだけどさ。
1576: 匿名さん 
[2013-06-11 23:09:22]
空家だらけで、住宅地そのものがスラム化するから仕方ない。
1577: 匿名さん 
[2013-06-11 23:17:58]
>1576
その通り、マンションは一戸建ての1000倍悲惨だけどね
1578: 匿名さん 
[2013-06-11 23:20:17]
賃貸住宅の空家率って凄いな。
平均23%
http://todo-ran.com/t/kiji/14178
1579: 匿名さん 
[2013-06-11 23:23:13]
すごいのはマンションの空き家率でしょ。
空き家数の6割がマンションだって、山間部やへきちの一戸建ても分母にあるから
マンションのスラム化は深刻だね。
1580: 匿名さん 
[2013-06-11 23:24:16]
日本全国の空き家は6割以上がマンションを中心とする共同住宅!
http://news.livedoor.com/article/detail/7658335/

これはビックリ、マンションは買えない
1581: 匿名さん 
[2013-06-11 23:25:20]
借地権のマンションは「固定資産税」の代わりに「借地料」を支払っています。
永遠に自分のものにならず、賃借期間が過ぎたらマンションを解体し更地に
戻さなければなりません。
マンション解体費用は当然住民の割り勘です。
地主から借地を買おうとする動きも、住民間の意思疎通が纏まらず大変です。
1582: 匿名さん 
[2013-06-11 23:31:26]
>>1580
賃貸買うの?
1583: 匿名さん 
[2013-06-11 23:34:29]
空き家のほとんどがマンションという事実。
マンションは買えない・・・買っちゃいけないと思います。
1584: 匿名さん 
[2013-06-11 23:35:01]
賃貸の空室400万戸以上。
空室率23%
賃貸オーナーさん悲惨だな。
特に郊外のオーナーさん、お先真っ暗。

マンション借りるなら賃貸って必死になるのも分かるわ。
1585: 匿名さん 
[2013-06-11 23:36:11]
同額で比べると一戸建の方が田舎なので、過疎化に苦しみます。
1586: 匿名さん 
[2013-06-11 23:37:26]
マンションさんが言うには「賃貸の空き家数も一戸建てどころではない」らしい。
分譲、賃貸問わず、マンションはスラム化が進んでいるようです。
1587: 匿名さん 
[2013-06-11 23:48:07]
>>1584
分譲マンションも同じくらいの空室率ですね。
大変ですね、空室分の管理費・修繕積立費を割り勘するの。
1588: 匿名さん 
[2013-06-11 23:50:06]
1585
同感。同額なら立地の良いマンションを選ぶべき。
資産価値も高いし、便利。
一戸建てという選択肢はありませんね。
1589: 匿名さん 
[2013-06-11 23:51:19]
そら新しいマンションに住み替えるから空き家は増えるでしょうね。
知ったこっちゃないけど。
快適性と利便性を重視してます。
1590: 匿名さん 
[2013-06-11 23:51:35]
>1587
管理費・修繕積立費を割り勘って意味不明。
本気で言ってるの?冗談??
1591: 匿名さん 
[2013-06-11 23:53:26]
>1589
でも首都圏のマンションのほとんどは駅遠かバス便なんだな。
マンション=利便性悪い が常識です。
1592: 匿名さん 
[2013-06-11 23:53:57]
>>1590
算数できますか?
空室分の管理費・修繕費は国が支払ってくれるとでも?
1593: 匿名さん 
[2013-06-11 23:57:36]
マンションの共有部分の管理は住民が払います。一戸建ての共有部分にあたる公道部分は税金で管理されます。
1594: 匿名さん 
[2013-06-11 23:59:23]
>>1592
分譲では所有権持ってる人が払いますよ。
空室でもね。
1595: 匿名さん 
[2013-06-12 00:02:00]
>1594
そう、郊外マンションでは維持経費がもったいないので1万円なんて売りマンションも存在します。
1596: 匿名さん 
[2013-06-12 00:02:59]
>>1590
共有部分の管理必要経費は決まっているよね。
空き室の分は誰が支払いするの?
管理放棄しなければ入居者で空き室分の負担が必要だよね。

解りやすくしようか?
毎月 10万円で管理会社が清掃等の業務をしていたと仮定しようね。
10世帯が総数として、毎月1万円づつ負担していました。
5世帯が空き室となりました。
さて、1世帯当たりの負担額は幾らになるでしょう?































マンションちゃんは小学生からやり直せ。
1597: 匿名さん 
[2013-06-12 00:05:17]
>>1594
大丈夫か?
空室は相続放棄や所有者の行方不明の場合が殆どだぞ。
お前は死者や行方不明者から管理費・修繕積立徴収できるんだね。
1598: 匿名さん 
[2013-06-12 00:06:41]
マンションは駅から遠いとか言ってる戸建てさんは人間やめたら?
1599: 匿名さん 
[2013-06-12 00:09:28]
首都圏では分譲マンションは駅遠で多くはバズ便は常識ですよ(笑)
駅近にあるのは賃貸マンションです。そんなに悔しがらなくても・・・事実ですし
1600: 匿名さん 
[2013-06-12 00:18:56]
>>1587
残念ですが、分譲マンションの空家率は高くないですよ。

持ち家の空家数347万戸
一戸建の空家数298万戸 総戸数2746万戸
持ち家共同住宅の空家数49万戸 総戸数528万戸
1601: 匿名さん 
[2013-06-12 00:20:23]
1599
家のタワーマンションは、駅まで3分です。
1602: 匿名さん 
[2013-06-12 00:22:44]
1595
郊外はマンションでも一戸建てでも過疎化で資産価値なしですよ。
人口減、都心回帰。同額なら少しでも立地のよいマンションを買うのが
賢い選択です。
1603: 匿名さん 
[2013-06-12 00:24:26]
>>1987
妄想はいいから、ソースをどうぞ。
分譲マンションの空き家の大半は所有者不明だってさ。
1604: 匿名さん 
[2013-06-12 00:26:36]
誰に言ってんの?
1605: 匿名さん 
[2013-06-12 00:26:44]
ちゃんと戸建派が提出した資料読め。
1606: 匿名さん 
[2013-06-12 00:27:46]
マンションちゃん落ち着け。
1607: 匿名さん 
[2013-06-12 00:28:30]
出してないじゃん。
1608: 1603 
[2013-06-12 00:32:07]
>>1597でしたね。
ただのアンカミスです。
1609: 匿名さん 
[2013-06-12 00:34:08]
しかし、マンションの間取り図見ると悲しくなるね…。

マンションさん、こんなので本当にいいの…。

1610: 匿名さん 
[2013-06-12 00:35:05]
一戸建てでも、マンションでも、都内通勤30分圏内を買わないと、
少子化、都心回帰で、今後の資産価値が心配です。
ちなみに、うちのタワマンは、都内通勤、ドアtoドアで15分です。
帰宅時間に余裕があるときは、健康のため、徒歩で帰宅しています!
1611: 匿名さん 
[2013-06-12 00:36:12]
ミニ戸の間取りの方が悲しい。
1612: 匿名さん 
[2013-06-12 00:37:07]
郊外マンションが切り捨てされました。
1613: 匿名さん 
[2013-06-12 00:38:35]
郊外はどちらもダメでしょうね。これが現実。
1614: 匿名さん 
[2013-06-12 00:39:23]
郊外に家を買っちゃったら、30年後に取り返しがつかないことになる。
1615: 匿名さん 
[2013-06-12 00:39:33]
郊外の一戸建て買うくらいなら、都内マンションでしょうね。
1616: 匿名さん 
[2013-06-12 00:40:30]
10年後に都内通勤に1時間かける人なんて、いるのかね?
1617: 匿名さん 
[2013-06-12 00:43:25]
郊外物件所有者は、一日にでも早く、高く売り逃げするのが、得策かと。
1618: 匿名さん 
[2013-06-12 00:47:31]
今、郊外にすみたいなら賃貸しかないな。
戸建もマンションも買うのはあり得ない。
1619: 匿名さん 
[2013-06-12 00:47:45]
角部屋ならまだ許せると思うけど…。

両側壁って…、酷いよ。真っ暗で、物置みたいになっちゃうじゃない。

リビングは快適そうだけど、他が死んでしまってる…。
1620: 匿名さん 
[2013-06-12 00:51:23]
南ワイドスパンの中住戸が最強だよ。
1621: 匿名さん 
[2013-06-12 00:56:35]
限りなく限界**に近い首都圏の郊外団地 人口4割減
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000031072012/

郊外はキツイね。
1622: 匿名さん 
[2013-06-12 01:04:40]
70~80㎡のマンション買う方は、1L DK もしくは2L DK にした方がいいよ。

3L 以上なら、良く考えないと…。ひどいことになりそう。
1623: 匿名 
[2013-06-12 01:37:22]
郊外ってどこから?
あと一口に郊外、都内と言っても、都心に近い足立区より、都心から遠い青葉区の方が将来的にも良いよね。
1624: 匿名 
[2013-06-12 01:44:50]
人口減ったら東京も地方都市みたいに車社会になって駅前が空洞化するかもよ。
1625: 匿名さん 
[2013-06-12 02:41:44]
>>1621
これは酷いね。
昭和40年代で1区画27坪って…
でも都心から近い市部なら20坪台は当たり前だものね。
50〜100坪の家が細かく分筆されて小さな戸建に変わっていくのを見るのは切ない。
1626: 匿名さん 
[2013-06-12 03:29:58]
戸建ての方が空き家が多い現実わかってねぇなあ~
1627: 匿名さん 
[2013-06-12 04:28:38]
地価が坪100万以下の地域は買わないことです。
できれば坪200万程度の立地なら、50坪でも1億で買える。
成城学園あたりの高額宅地には更地の売れ残りがちらほらあるが、廃屋は少ないよ。
1628: 匿名さん 
[2013-06-12 04:33:35]
>>1621
>限りなく限界**に近い首都圏の郊外団地 人口4割減

知らない人が多いが、首都圏はほぼ関東地方全域。
栃木や群馬、茨城も首都圏。
「圏」でごまかされてはいけない。
1629: 匿名さん 
[2013-06-12 05:00:27]
首都圏40キロ圏内に位置することから昭和40年代に大規模に住宅地が造成されました。しかし高層の住宅用地はかたくなに拒み続け、一戸建あるいは二階建のテラスハウスの持ち家住宅に限って認め、開発抑制のまちづくり政策をとった経緯があります。現在の人口は約36000人です。
http://www.town.miyashiro.saitama.jp/www/wwwpr.nsf/ea760eb38c94dd42492...
1630: 匿名 
[2013-06-12 07:16:25]
高層のマンションなんて作ってたら、とんでもないことになってたな。
1631: 匿名さん 
[2013-06-12 08:27:12]
>>1626
そうそう。

あと、戸建の空家のほうが、マンションや賃貸の空家より深刻な問題ということが分かっていない。
戸建の空家が近所にあると非常に物騒で、見た目にも汚らしい。
放火されたり、浮浪者が住みついたり、倒壊の危険があり隣家にもたれかかった状態のものまである。
街の治安が悪くなるんだよ。

集合住宅の場合、空いてるかどうかなんて見た目にはほとんど分からないし、
賃貸住宅の場合はアパート等の持ち主が管理しているし、
分譲の場合は他の住人が住んでいる限り管理はされているわけ。

「戸建の空家問題」はわりとテレビでも特集されてるんですけどね。
戸建さんは見てないのかな。

戸建は手入れが大変で管理がしにくいから
賃貸には出しにくいんですよね。
賃貸に出したら最後、本当にグチャグチャになります。
1632: 匿名さん 
[2013-06-12 08:41:41]
>>1631
>分譲の場合は他の住人が住んでいる限り管理はされているわけ。
それは実質マンション住人が負担してこそ成り立つ。
戸建ては空き家ができても管理にビタ一文出さないから。
1633: 匿名さん 
[2013-06-12 08:55:19]
何で実質マンション住人の負担になるの?
管理費なんて、他の住人が分担したり追徴来たりしませんよ?
だいたい分譲の空家は売りに出してるか、業者が買い取って払ってますよ。


戸建の空家問題ってのは、持ち主さんが管理を完全放置してるからこそ起きてる問題。
それこそビタ一文 出 せ ない人が多いから放置になる。
再建築も不可だから売りにも出せない更地にもできないってパターンも多いとか。

1634: 匿名さん 
[2013-06-12 09:16:14]
敷地利用物件はノーサンキュー
1635: 匿名さん 
[2013-06-12 09:18:49]
70平米ぐらいの敷地利用物件に数千万とかシニガネ使いたくないね。
1636: 匿名さん 
[2013-06-12 09:23:46]
日本全国の空き家数の6割がマンションとは衝撃の数字ですね。
山間部やへきちの一戸建ても含まれての数字だからマンションのスラム化はさらに進むかもしれません。
1637: 匿名さん 
[2013-06-12 09:27:31]
ここの奴らのような隣人がいないマンションか一戸建てが良い~
1638: 匿名さん 
[2013-06-12 09:29:04]
山間部や僻地の戸建てがどれぐらいあるか?
多分全体の空き家の中でかなり少ないのでは?
都心とは言いませんが都市部の空き家戸建てが多いのでは?
1639: 匿名さん 
[2013-06-12 09:34:33]
報道で特集されるのは、都市部の住宅密集地の空家と、
郊外の空家ですよ。
1640: 匿名さん 
[2013-06-12 09:40:29]
土地価格が上昇するなら、
土地つき戸建は資産になると思うんだけど、
地価が横ばいか、下落傾向なら、
ローンの利息と手数料差っ引いて、無駄な出費かなと思う。
上物はすぐにゼロになるわけだから。

上物ゼロになると、売却時に戸建さんがものすごく損をするってことで
残債が残ったりして売るに売れないから、
そうならないように長期優良住宅だのと付加価値くっつけて、
売値に上乗せできるように頑張ってるみたいだけど、
実際はどうなんだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる