住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

1451: 匿名さん 
[2013-06-11 12:48:41]
まぁ、暖炉でもコンクリートをくべたりはしないわなぁ…
キャンプファイヤーでコンクリートを積んだりもしないわなぁ…
1452: 匿名さん 
[2013-06-11 12:54:09]
今ひるおびで長周期地震動やっとるからマンション派はよく理解して下さい
1453: 匿名 
[2013-06-11 12:55:52]
燃えなければいいんだ。
小学生みたい(笑)
1454: 匿名さん 
[2013-06-11 12:58:12]
RCは恐ろしく火に弱いよ。911のワールドトレードセンターは一部階での火災で構造体が劣化、自重で崩壊した。
1455: 匿名さん 
[2013-06-11 13:03:29]
木造住宅の火災保険は高いもんな。
1456: 匿名 
[2013-06-11 13:05:53]
>1455
だからマンションにしたの?笑
1457: 匿名さん 
[2013-06-11 13:27:11]
何でもかんでも勝とうとしなくてもいいです、戸建さんは。


いいじゃないですか、すぐ燃えるしダメになるのも早いのにクソ高いけど
一国一城の主の気分が味わえたんだから。
1458: 匿名さん 
[2013-06-11 13:27:14]
誰もコンクリートが燃えるとは書いてないと思います。

火災時にコンクリートが劣化するということです。
その結果、強度が著しくそこなわれ危険だということです。

更に、躯体の強度が落ちても、そのことを証明するのは難しいので
火災保険では保証されないでしょうね。

http://www.lion.co.jp/ja/chem/seihin/sangyo/kenzai/treha7.htm
1459: 匿名さん 
[2013-06-11 13:35:12]
一度でも火災の起きたマンションはすごく弱いらしいです。
1460: 匿名さん 
[2013-06-11 13:37:45]
地震も火災もレアケースだと思ってるけど、
わざわざ議論するほどの問題か?

マンションさんは誰かに恨みでも買ってるから放火される確率が高いとか?
1461: 匿名さん 
[2013-06-11 13:38:36]
火災の起きたマンションの弱さのイメージは
順に重なり合ったコンクリートブロックの真ん中の一つがスポンジだったと想像すると分かりやすいそうです。
ちょっとした刺激でそこから倒壊していきます。
1462: 匿名さん 
[2013-06-11 13:40:15]
>>1454

木造なら大丈夫なんだww
飛行機突っ込んだ上にジェット燃料燃えてるんだから普通の火災じゃないことは理解できるかな?
1463: 匿名さん 
[2013-06-11 13:42:03]
ド素人がなんと言おうが、木造のほうが火災に弱いという事実は動かせませんよ。
1464: 匿名さん 
[2013-06-11 13:42:13]
だから木造のくせに強度でマンションに勝とうとするな。
この件でエラそうにできるのはRC造戸建のみだ。
1465: 匿名さん 
[2013-06-11 13:42:54]
ここ10年位の建物ならマンションも一戸建ても全然心配ないと思うけど。
1466: 匿名さん 
[2013-06-11 13:48:43]
公的な数値でもマンションは一戸建てより耐震性能がかなり低いです。重い=弱いが物理学の常識です。
1467: 匿名さん 
[2013-06-11 14:01:03]
じゃあプレハブが一番強いことになるな。
1468: 匿名さん 
[2013-06-11 14:03:55]
>1467
もちろんプレハブが最強でしょ。
1469: 匿名さん 
[2013-06-11 14:08:16]
プレハブは熱に弱い
1470: 匿名さん 
[2013-06-11 14:08:39]
都庁のようなスーパー柱、スーパー梁は戸建てには不要です、高層建造物には必要ですがコスパが悪いので無理。
1471: 匿名さん 
[2013-06-11 14:11:39]
No.1469<何度で鉄骨が柔らかく成り始めるか知って書いてるのか?
1472: 匿名さん 
[2013-06-11 14:14:38]
鉄骨もむき出しじゃないし。
1473: 匿名さん 
[2013-06-11 14:14:53]
住宅建材としては鉄骨が最も熱に弱いです。
1474: 匿名さん 
[2013-06-11 14:15:55]
RCはコンクリと鉄筋、鉄筋も鉄だから熱に弱い事に成る
1475: 匿名さん 
[2013-06-11 14:17:03]
住宅建材としては鉄骨が最も熱に弱いです。< だから何度以上からアメのように柔らかく成るんだ?
1476: 匿名さん 
[2013-06-11 14:21:52]
コンクリは熱を伝え易い、真夏裸足でコンクリの上にいられないからな。
1477: 匿名 
[2013-06-11 14:24:54]
>1471
400℃を超えれば強度は急に下がり、500℃では常温の半分以下の強度。
1478: 匿名さん 
[2013-06-11 14:26:44]
コンクリートの熱による劣化は、花崗岩などの熱によって膨張する骨材と、
熱によって収縮するセメントペーストの内部応力でおこります。

セメントペーストの収縮が骨材の膨張に拘束され、
骨材の膨張力がセメントペーストの引張強度より上回るとひびわれが発生します。

セメントペーストは約200℃から収縮し始め、500℃を越えると、
水酸化カルシウムCa(OH)2が脱水され、酸化カルシウム(CaO)となります。
1479: 匿名さん 
[2013-06-11 14:28:18]
900度のバーナーで外壁を熱した実験を各社やってますが内側は200度、外壁材によっては内側100度。
尚、鉄は1000度〜1300度で柔らかく成る。
1480: 匿名 
[2013-06-11 14:33:36]
>1479
柔らかくなる温度は関係ないよ。(笑)
そのずっと前に壊れるから。
1481: 匿名さん 
[2013-06-11 14:37:05]
1477は再履修
1482: 匿名さん 
[2013-06-11 14:43:31]
炎天下の駐車中の車の中みいたいに大気中の温度が高温になると呼吸出来ないよな。
どの道避難してますね。
1483: 匿名さん 
[2013-06-11 14:45:00]
>1479

これはALCの外壁のことを言ってるのかな?

ALCのような軽量気泡コンクリートは、その名の通り気泡が入っていて、
体積膨張や収縮による力を逃がすように出来ています。

RCのコンクリートのように、
膨張したり、収縮したりする力を逃がせない構造とは違いますよ。
1484: 匿名 
[2013-06-11 14:47:48]
>1481
恥ずかしいやつ。
鉄鋼材料の各温度における許容応力をJISやASMEで調べてみなよ。
1485: 匿名さん 
[2013-06-11 15:02:08]
だからド素人がなに言おうが木造が火災に弱いのは明らかだから。
1486: 匿名さん 
[2013-06-11 15:06:15]
耐火性の外壁の住宅の場合でも避難するでしょうけど。
1487: 匿名さん 
[2013-06-11 15:10:37]
木は燃料になる。
引火点は260度くらい。

これが木材の限界温度。
1488: 匿名さん 
[2013-06-11 15:11:45]
マンション=高所得者
一戸建て =低所得者

Are you OK ?
1489: 購入検討中さん 
[2013-06-11 15:13:07]
コンクリートは燃えないんだから
明らかにマンションの勝ちでしょ?
1490: 匿名さん 
[2013-06-11 15:13:21]
マンションが火事に強いは迷信。
一部屋で火事が起こると自重でそこから崩れるほど躯体が決定的に弱体化、
修理は不能で建て替えしか方法はないが、複雑な権利関係がからんで何もできず
放置するのが慣例だそうです。
1491: 匿名さん 
[2013-06-11 15:14:55]
マンションでも火元の部屋がある場合、換気口とか廊下とかから匂いが入り込んで染み付いて住めません。隣とかは消防にも室内水撒かれちゃうし。
1492: 匿名さん 
[2013-06-11 15:18:02]
マンション=大豪邸
和製英語のマンション=共同住宅
1493: 匿名さん 
[2013-06-11 15:19:38]
だから構造体は別に戸建だってコンクリ住宅が存在するって何度も既出。
なので構造体で優劣は付けられない。
都会田舎議論と一緒で他で議論してくれ。
1494: 匿名さん 
[2013-06-11 15:22:08]
二階建て位だったらRCは強そうだけど。
1495: 匿名さん 
[2013-06-11 15:29:05]
一回火事を出したマンションはうまく転売するしか安全に生きる道はないの?
1496: 匿名さん 
[2013-06-11 15:32:55]
直接被害があったマンションは保険適用だと思うけど、同じ棟で直接被害がない場合は泣き寝入りって事?
やっぱりマンションは無理
1497: 匿名 
[2013-06-11 15:34:38]
>1495
マンションは所詮ババ抜きだから、ババを押し付けたほうが勝ち。
1498: 親同居さん 
[2013-06-11 15:34:54]
マンションで火事なんてないでしょ?
今まで一度も見たことがない
1499: 匿名さん 
[2013-06-11 15:35:34]
マンションだからといっても延焼はするよ。マンション火災は数件は燃える。
高い分風にあおられるし上下に位置する分、延焼の危険度は一戸建てより高いよ。
1500: 匿名さん 
[2013-06-11 15:46:27]
マンションは火事がない?

マンションちゃんのレベルってこの程度なの?
こんなやつが隣に住んでたら嫌だな。
1501: 匿名さん 
[2013-06-11 15:47:24]
以前マンションで火災を経験しました。後処理が大変です。
火元の方が保険と権利放棄で資金を提供して頂き、大修理で見た目は元通りになりましたが~
転出家族続出で人間関係もガタガタ、火事に勝ち負けはありません。
1502: 匿名さん 
[2013-06-11 15:51:07]
コンクリートは熱伝導率も高いし、熱容量も大きい。
内部の鉄筋に至っては尚更。

多少の火事程度で温度上げるとか至難の業。

ガソリンでも大量にぶっ掛けて燃やしでもしない限り。
1503: 匿名さん 
[2013-06-11 15:53:06]
延べ床80平米位に6500万円も出せない。RCでも鉄骨でも建て替えけなら200平米の延べ床が出来そう。
1504: 匿名さん 
[2013-06-11 16:20:39]
またマンション火災とか、ほんとに
滅多にないお話がお好きで…。

そんなことより愛知県は今放火が多いから気をつけて。
すべて戸建ですよ。
1505: 匿名さん 
[2013-06-11 16:24:35]
戸建てさんはプライドと見栄だけで肝心の中身が空っぽな方ばかりですな(笑)
嫉妬や偏見、人間らしくて非常に興味深いです。
楽しく拝見させて頂いてます。

1506: 匿名さん 
[2013-06-11 16:36:26]
たしかに社会的にマンション(団地)住まいは下に見られるよね。昔ほどではないけど。
1507: 匿名さん 
[2013-06-11 16:40:20]
>1505
見栄?最近聞かない言葉だね。
見栄はらずに不動産くらいサクッと買えば!
貴方は少しくらい見栄はれるようにした方がいいよ♪
本当は戸建てが欲しかったのに、残念だったね。

マンションさんの歪んだ精神を見て
とてもじゃないけど、理事会なんて参加できないと思いました。
注文住宅で良かったなと実感させて頂いてます。
1508: 匿名さん 
[2013-06-11 16:41:33]
>1506
そうなんですよね。マンション派はあまり気にしてませんが、今時、マンションは格下だのおっしゃる方々はお年を召された方なんだと思っております。
1509: 匿名さん 
[2013-06-11 16:42:24]
劣等感有るのかな?
1510: 匿名さん 
[2013-06-11 16:42:51]
>1057

無駄にプライド高そうな奴が出てきたw
1511: 匿名さん 
[2013-06-11 16:43:19]
自覚してるのかな?
1512: 匿名さん 
[2013-06-11 16:45:06]
>1509
当方のマンションは現金一括で購入した人もいましたよ。
そのくらいの財力がある人が劣等感はないでしょう。
1513: 匿名さん 
[2013-06-11 16:45:24]
>1510
出たな!虫けら『W虫』
1514: 匿名さん 
[2013-06-11 16:45:43]
こんなところに来ないと
注文住宅で良かった♪って思えないなんてお気の毒
やっぱり本当は満足度が低いんでしょうね。
1515: 匿名さん 
[2013-06-11 16:48:19]
>1512
まさかの他人話?
1516: 匿名さん 
[2013-06-11 16:50:41]
>1514
いやいや。ごめん。言い方変えるね♪
更に実感できるよ。
1517: 匿名さん 
[2013-06-11 16:51:33]
>1515
あっすいません。当方も劣等感はもちろん微塵もないですよ(笑)
1518: 匿名さん 
[2013-06-11 16:53:09]
>1516

おーっ!なかなかのゲスがいましたね。正直者は嫌いじゃないけどねw
1519: 匿名さん 
[2013-06-11 16:54:13]
>1517
無理してないか?
ひきつってないか?(笑)
1520: 匿名さん 
[2013-06-11 16:55:20]
虫は叩かないとな!
1521: 匿名さん 
[2013-06-11 16:58:20]
『W虫』ってマンションに居住してるんだ(笑)
1522: 匿名さん 
[2013-06-11 17:03:39]
>1519

全体的に煽りが必死です。それは本心の裏返しです。
ご自身を客観的に見れるようになりましょう。
私生活と掲示板での二面性をお持ちのようで、ご家族も心配なさりますよ?
1523: 匿名さん 
[2013-06-11 17:07:57]
くだらない言い合いはこの辺でやめて情報交換しようや
1524: 匿名さん 
[2013-06-11 17:47:18]
一戸建てさんはローンで買うんだろ?
俺達 勝 ち 組 は現金一括だからな
1525: 匿名さん 
[2013-06-11 17:59:55]
ローン減税もあるってのにわざわざ損する方を選ぶなんて相変わらずの情弱っぷりw
さすがチラシ見ただけでマンションを選ぶだけのことはある。
1526: 匿名さん 
[2013-06-11 18:18:26]
マンションは車と同じ消耗品だけど、一戸建ての土地は、いくら使っても売る時は新品。
将来の資産としても全然有利だね。
1527: 匿名さん 
[2013-06-11 18:39:32]
新品ねえ。
立地次第ですかね。
人口が3割も減る郊外だと誰も買わないでしょ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1008P_R10C13A6EB1000/
1528: 匿名さん 
[2013-06-11 18:41:11]
>1527
おっしゃる通りだが、同地域のマンションは1000倍悲惨では
1529: 匿名さん 
[2013-06-11 18:44:26]
やっぱ東洋経済と違って日経だから信憑性があるね。
こっちのほうが切羽詰った問題だよね。
空家180万戸かー。
1530: 匿名さん 
[2013-06-11 18:48:07]
空き家率はマンションのほうが大分うえだけど(笑)
1531: 匿名さん 
[2013-06-11 18:49:14]
え?これって戸建、マンション関係なくの話でしょ?
そしたらマンションも空き家だらけになって住んでる住民の負担が増えるって事じゃないの?
1532: 匿名さん 
[2013-06-11 18:49:54]
>>1524
では、

・郊外マンションは無価値
・最上階以外のマンションも無価値
・角部屋で無ければ無価値
・現金一括購入で無ければ無価値
・トイレ2つ無ければ無価値
・100㎡以上でなければ無価値

マンションちゃんの認めるマンションは少ないのでは?
1533: 匿名さん 
[2013-06-11 18:52:15]
マンションちゃんが主張する人口減の話だが、

① マンションは住民が減ると残った住民に負担が直接懸ってくる。
② 戸建は行政が管理する。

どちらが有利かは明らかでは?
自分で自分の首を絞めて何したいんだろ?
1534: 匿名さん 
[2013-06-11 19:01:32]
マンションは狭いものばかり売り出してるよね!
70㎡台なんて要らないよ。
1535: 匿名さん 
[2013-06-11 19:05:01]
いやいや、戸建の空家が180万戸と言われてるんだよ。
これらは、倒壊寸前となったり、不潔な動物のすみかとなり、
日本中で問題になっているのを知らないのか。

上物を撤去するにもカネがない、
撤去すると固定資産税が6倍になるのでそれもできない。

マンションやアパートの空家なんでどこにでもある平凡な話だよ。
空家であることによって周囲への影響なんて何もないよ。

もちろん空家が増えてスラム化する場合は問題だが。
1536: 匿名さん 
[2013-06-11 19:07:59]
>1535
そりゃーマンションの方が悲惨だろ(笑)
1537: 匿名さん 
[2013-06-11 19:13:41]
>1535どこに書いてあるの?見せて(^_^)V
1538: 匿名さん 
[2013-06-11 19:19:08]
>>マンションやアパートの空家なんでどこにでもある平凡な話だよ。

へ~認めちゃうんだ。
将来マンションは今まで以上の空家率となり、莫大な管理費・修繕費がかかると
マンション派が認めましたね。
1539: 匿名さん 
[2013-06-11 19:19:58]
日本全国の空き家は6割以上がマンションを中心とする共同住宅!
http://news.livedoor.com/article/detail/7658335/
1540: 匿名さん 
[2013-06-11 19:23:50]
>>1539
その大半は賃貸だろ?
1541: 匿名さん 
[2013-06-11 19:24:25]
限界**なども含まれているわけだからマンションのスラム化は数字以上に深刻だぞ
1542: 匿名さん 
[2013-06-11 19:26:43]
あーぁ。1535が適当な事書いて逆にマンションが恐ろしい事実が出ちゃった。
1540は顔を真っ赤にしてキャンキャン吠えてるし。
1543: 匿名さん 
[2013-06-11 19:33:24]
>>1542
必死になるなよ。
賃貸の空家が400万戸ぐらいだろ?
空家全体が700万戸
丁度6割くらいだけど。
1544: 匿名さん 
[2013-06-11 19:35:26]
>>1540
おいおい、希望的観測と現実を一緒にするなよ。
分譲マンションの事だぞ。
1545: 匿名さん 
[2013-06-11 19:39:15]
空き家は戸建だと息巻いてつっこまれた途端、それは賃貸だとシフト変換(笑)
1546: 匿名さん 
[2013-06-11 19:48:15]
空き家問題や、将来の建て替え問題は大事な事ですね。

でもお前ら凡人ごときが心配する事ではない。
勘違いするな。
黙って毎日這いつくばって働いてろ。

って僕は思ってます(笑)
1547: 匿名さん 
[2013-06-11 19:57:44]
空家756万戸
共同住宅が462万戸
そのうち413万戸が賃貸用

戸建は296万戸だってことだよね?
1548: 匿名さん 
[2013-06-11 19:57:46]
戸建の空家は放火されやすいしね。
それこそちょっと前の「木造は燃えやすい」話に戻るわけです。

賃貸マンションやアパートの空家にせよ、
分譲の空家にせよ、わりと普通のことですよ。

わざわざテレビで特集されるほど問題なのが戸建の空家なわけ。
1549: 匿名さん 
[2013-06-11 20:02:34]
戸建ての空き家は更地にしないといけない法律を作ればいいのに。税収アップするのにね。
1550: 匿名さん 
[2013-06-11 20:05:10]
空き家の6割がマンションだったんだー。
山里やへきちなどの一戸建ても含めたすうじだからマンションって悲惨なんだなー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる