住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

1201: 匿名さん 
[2013-06-09 19:31:07]
>1199
ここにも読解能力が無いやつが居たよ。
1202: 匿名さん 
[2013-06-09 19:33:14]
↑じゃあ貴方はマンション住人全員100%払えるって言えるんだ?凄いね!
何でそんなイライラしてるの?もしかして何かマンション問題で揉めてるの?
戸建はリフォーム費用出せなくても自分の家の問題なだけだよ?
1203: 匿名さん 
[2013-06-09 19:33:31]
>>1200
落ち着け。
国民年金と厚生年金の受取額を知れば、お前の考えは小学生以下だと気が付くぞ。
人間離れした能力が無くても、小学生レベルの学力があれば解る話だからな。
1204: 匿名さん 
[2013-06-09 19:36:25]
>>1200
ずいぶんとイライラしているようだな。
建て替え問題・管理費滞納問題を指摘されてまともに答えられない自分に
苛立ちを感じているからそうなるんだぞ。
戸建は自分のペースで建て替えやリフォームできるが、マンションは
決議されたらお金が無ければ段ボール生活になるんだよ。
1205: 匿名さん 
[2013-06-09 19:36:51]
>1203
あのな、年金受給額で何が分かるの?
毎月のフローだけだろ。
俺が言ってることが小学生以下なら、あなた方は幼稚園以下だ。
1206: 匿名さん 
[2013-06-09 19:38:40]
都内のあちらこちらにスラムマンションが発生しており、国会でも問題になっている。
そんな情報すらマンションちゃんには理解できない。
頭カッカカッカしていて人の話理解できないからな~
1207: 匿名さん 
[2013-06-09 19:40:00]
>>1205
毎月のフロー以外に何があるのか?
現役世代に蓄財することが全ての国民に可能なのか?
お前は神の様な能力があるみたいだな。
総理にでもなれよw
1208: 匿名さん 
[2013-06-09 19:40:52]
>>1205
お、マンションちゃんが「小学生以下」の思考能力しか無い事を認めました。
よって、建て替えなんて想像できませんってか?
1209: 匿名さん 
[2013-06-09 19:48:39]
マンションちゃんの「老後の管理費の解決策」
 ↓
「親の財産!」
1210: 匿名さん 
[2013-06-09 20:01:06]
あの漫画を連想させる"大相続時代"って発想がゆとり世代まる出しだね。

「相続王に俺はなる!」

親のスネかじりで一攫千金を目論むのも結構だけど、
世間から妬まれる対象になるから発言は控えた方がいいよ。
1211: 匿名さん 
[2013-06-09 20:02:21]
今日も戸建てちゃん劣勢だなぁw
情弱がキャンキャン吠えてるだけじゃんw
1212: 匿名さん 
[2013-06-09 20:03:13]
親の力に頼って生活しているマンションちゃん!

自立出来たらいいね!
1213: 匿名さん 
[2013-06-09 20:12:41]
>情弱がキャンキャン吠えてるだけじゃんw

情報が揃うとマンションという結論、という意味か。
言い訳ばかりで実力がついてこないな(笑)
単純に稼ぎが少ないという事実を噛みしめな。
でもおひとり様ならマンションでいいんだぞ。ずーーーと一人なら70㎡でスペース余るだろ。
1214: 匿名さん 
[2013-06-09 20:41:15]
築30年前の中古マンションで管理費・修繕費8万円だったっけ?
罰ゲームだな。
1215: 匿名さん 
[2013-06-09 20:41:30]
本日、仏の築150年のマンションのbefore、afterやってます。
1216: 匿名さん 
[2013-06-09 20:52:58]
フランスのマンションは石だから長持ちする。
日本はコンクリートなので長持ちしない。
せいぜい50年、国民性も違うので、やはりスラム化するしかない。
1217: 匿名さん 
[2013-06-09 20:53:42]
マンション購入者の所得>一戸建て購入者の所得

これで既に勝敗はついています。
1218: 匿名さん 
[2013-06-09 20:54:51]
1216
石もコンクリートもあるよ。
需要のある立地かが重要ですね。
マンションでも戸建でも。
1219: 匿名さん 
[2013-06-09 20:57:48]
>>1217
所得勝負なのか?
都心にしがみつくしか能が無いマンションちゃん!
建て替え議論の解決策はどうするんだ?
お得意の「親の財産」か?
1220: 匿名さん 
[2013-06-09 21:02:35]
今日は、みなとみらいの花火があったみたい。ベランダから見える花火はいいもんだ。戸建てさんらは電車に乗って見に行くんだろう。これからのシーズンはベランダで酒片手に花火大会を満喫しよっと!
1221: 匿名さん 
[2013-06-09 21:03:12]
所得勝負でしょ。
1222: 匿名さん 
[2013-06-09 21:04:17]
家は東京湾の花火大会、見れるよ。
隅田川の花火大会は、ラウンジから。
1223: 匿名さん 
[2013-06-09 21:07:26]
管理してない30年後の一戸建ては、建替必須ですね。
結局、無駄にお金かかってしまう。
1224: 匿名さん 
[2013-06-09 21:07:43]
私が>>1141の建て替え問題の考えを教えてくださいといったものです。それからこのレスまではレスしてませんので、人違いしてる方がいますよ。

では、マンション建て替え問題の考えとは 「築50年60年でもマンションは快適に暮らせる」「増え続ける修繕費を永遠に払うことも苦にならない」 ということですね。
一応、私は「そうなると払うことができない」とは一度も言ってません。その覚悟や予定があって住んでいるのですか?と、問いかけたのです。実際に、50年先を考えて購入する人は居ないと書いていた人も居ましたし。
「基本的には」築50年のマンションには資産価値などありません。これは実際に調べればわかります。賃貸に出せば、管理費と修繕積立金程度取れればいい方です。また、そういう条件で入居する住民が「スラム化の要因」になります。
建て替え問題は、「住める、住めない」の二者択一で起こるものではありません。もっと複雑です。
50年以上経過したマンションの大規模修繕一時金で大金を払うくらいなら、建て直して相応の資産価値があるマンションにしたいという意見や、不自由なく住めるとはいえ負債となりかねない老朽化したマンションを子供に相続させられない、しかしながら住まいがなければ売るわけにもいかない、建て直せば資産として子供に残せるといった動機で出てくるのです。
それが多数派となれば強制的に建て直しになります。
その時、「マンションは100年以上安心だ!」と、戦うのですか?
1225: 匿名さん 
[2013-06-09 21:09:13]
>>1224
大丈夫です!
「親の財産」がありますから。
1226: 匿名さん 
[2013-06-09 21:14:44]
親もマンションなら資産価値はゼロだよね
1227: 匿名さん 
[2013-06-09 21:17:41]
100年は安全側でしょ。
実際は、もっと、大丈夫でしょ。
築30年の一戸建てのほうが、心配。
地震起きたら、浦安みたいに傾くかもしれないし。
1228: 匿名さん 
[2013-06-09 21:21:12]
>1226
親は金融資産持ってるんじゃない?
1229: 匿名さん 
[2013-06-09 21:22:59]
マンション一択のマンション派に突っ込んでも仕方ないな。
結局、ここのマンション派で戸建て選択できた人って皆無じゃないの。
タワマン居住者もこれから30~40年(仮に住み替えたとしても)タワマンなの?高収入の人は違うよね。
稼げる(あるいは、ローンを組める)20~30代の間にマンション買って、もう一戸建て建てる経済的余裕はないでしょ。子供がいない、親同居もなければ、一生マンションだよな。
選択の余地がもともとなく、一生涯マンション居住決定なら他人にアドバイスできる立場じゃねーだろ。
1230: 匿名さん 
[2013-06-09 21:25:36]
何度も書いていますが、戸建てが30年で寿命というデマはいい加減にやめませんか?
確かに50年〜60年くらい昔の家はひどいつくりでした。ブロック塀を積んで外側にトタンを、内側にべニアを張った作りの家って普通にありました。祖父が建てた家の増築部はそういう作りで、建て替え解体のとき子供ながらにこんなのに住んでたんだと衝撃を受けました。
でも、今の家は全く違います。30年前というと、私は当時小学生で転校してきた新築建売の友人の家など遊びに行ってました。
前記のように私の家はボロ屋でしたので、とても羨ましかったです。その友人の家は、今もご両親が住んでいます。周囲の家も当時の分譲ですけど、全くボロ屋地域にはなっていません。ただ、当時の建蔽率や日照が緩かったようで、密集してるなあとは思います。30年と改めてみなければ、築10年くらいかな?とうい風貌です。
1231: 匿名さん 
[2013-06-09 21:26:26]
>1229
戸建ても選択出来ましたよ。
郊外ならね。
1232: 匿名さん 
[2013-06-09 21:27:23]
タワマン高層に住んだら、もう戸建は住めないよ。
眺望はもちろん、虫もいないし、空気も綺麗で清潔。
網戸の入らない生活、開放的で良いですよ。
24h換気フィルターの汚れも少ない。綺麗な空気の中で生活しましょ!
1233: 匿名さん 
[2013-06-09 21:29:02]
築30年のマンションでも戸建にでも住みたいか?
住むならどうしたいか?
大規模修繕する?建替える?そのまま住む?

これをどうしたいか? 


そこに自分の答えがあるなら戸建を選び、どうでもいいならマンションさ・・・






1234: 匿名さん 
[2013-06-09 21:32:07]
>1233
何が言いたいのか良くわからない。
もう少しわかりやすくお願いします。
1235: 匿名さん 
[2013-06-09 21:33:18]
>1230
はいはい。
1236: 匿名さん 
[2013-06-09 21:39:44]
1231
だから自分の予算ではその地域にマンションしか購入出来なかったからマンションなんでしょ?
1237: 匿名さん 
[2013-06-09 21:40:18]
同額ならマンションってことでしょ。
1238: 匿名さん 
[2013-06-09 21:41:01]
1239: 匿名さん 
[2013-06-09 21:41:19]
>>1232
あなたが今60代なら話はわかるよ。最悪、マンション売却して老人施設に入ればいい。
30代とかでその最高の住まいを得て、そのあとは?
ドバイにでも移り住むの(笑)
人生の下り坂に備えた方がいいんじゃない?あとは落ちるだけだろ。
1240: 匿名さん 
[2013-06-09 21:41:25]
野村不動産アーバンネットプレミアム住宅地
http://www.nomu.com/premium/area/

こちらに出てくる、目黒区品川区と大田区世田谷区のうち、

自由が丘エリア
八雲柿の木坂エリア
瀬田上野毛エリア
田園調布エリア
桜新町深沢エリア
等々力尾山台エリア

これはすべてどこかしらが隣り合ってるエリアで陸続きになっている。
すべてあわせてもいわゆる半径3kmくらいの狭い範囲のエリア。

さらに、飛び地で、
世田谷区成城エリア
がある。

世田谷区下北沢エリアと代々木上原エリア、松濤エリア、代官山青葉台エリア、恵比寿エリア、白金台エリア、広尾エリア、
青山表参道エリア、赤坂エリア、六本木エリア、麻布エリアもほぼ陸続きの隣同士。

東京の高級住宅街
http://diamond.jp/category/s-town_tokyo
1241: 匿名さん 
[2013-06-09 21:42:06]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスク
ヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。



金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している


支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

つまりそういうことだ。
1242: 匿名さん 
[2013-06-09 21:42:25]
子育て世代は注文戸建てでしょ。
マンションはコンクリートストレスの悪影響受けるよ。
1243: 匿名さん 
[2013-06-09 21:47:55]
>1236
違いますね。
今住んでるところは戸建てなんか無い。
私の言ってる郊外は23区内ですが?
勝手に決め付けないでもらいたいね。
1244: 匿名さん 
[2013-06-09 21:51:17]
>1241
うちのタワマンも土地代が3分の2
1245: 匿名さん 
[2013-06-09 21:51:35]
>1239みたいな人は全て自分の尺度でしか語ることが出来ない。
世の中にはお金持ちって居るんだよ。
1246: 匿名さん 
[2013-06-09 21:51:47]
>>1243
お前は何と戦っているんだ?
東京23区で郊外なのか?
はやくお国に帰れ。
1247: 匿名さん 
[2013-06-09 21:52:31]
>>1245
お金持ちも居るが、貧乏も居るって理解できないのか?
1248: 匿名さん 
[2013-06-09 21:53:14]
>1241うざい。
同じレスばかり貼り付けて、スペース取らないでもらえます?
1249: 匿名さん 
[2013-06-09 21:54:12]
>1246
23区でも、郊外いっぱいあるよ。
マンション購入者と一戸建て購入者では、感覚が違うんだろうね。
1250: 匿名さん 
[2013-06-09 21:55:15]
>1245
確かに貧乏な人も居ますね。
でも1232さんが貧乏だと言い切れるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる