住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

1151: 匿名さん 
[2013-06-09 15:56:36]
パリだと30年前のマンションだと新しい方ですよ。
私が住んでいたマンションも1970年代に建てられたものだけど、
リフォームしてるから綺麗でした。
65m2の2LDKで家賃2500ユーロ(当時のレートだと約35万円)くらい。
ベランダからエッフェル塔が見えて、とても良いマンションでした。
今でも一時間毎に、イルミネーション点滅してるのかなあ~。
1152: 匿名さん 
[2013-06-09 15:57:01]
>>1148
戸建にしか住んだことないと分からないんだと思うよ。

自分は逆に実家がマンションだから築25年の住宅なんて、まったく綺麗なままだと思ってて、
転勤で、賃貸の築25年の戸建に移ったとき、マジで驚愕した。
汚い、寒い、あちこち壊れてる、ヒビいっぱい入ってる、虫だらけ。
悪いけど、住んだかんじはマンションと戸建って、感覚に20年ぐらいの差があると思う。

1153: 匿名さん 
[2013-06-09 15:58:33]
>1141
建て替え問題、建て替え問題ってうるせーな。
さっき、80年越の孫だかに住宅が引き継いでるとか行ってたやつ?
そんなのお前の勝手な願望だろ。
孫がマンション住みたいって言ったらどうすんだよ?
1154: 匿名さん 
[2013-06-09 16:01:05]
木造は腐るしシロアリにやられるからね。
マンションは1階はわからんがそれ以上は湿気の影響受けにくい。
1155: 匿名さん 
[2013-06-09 16:09:41]
いまのマンションは配管等交換前提で設計してるし、本体の耐久性は50年程度じゃ全く問題ないし。
建て替えになったらなったで1500万~2000万で新築になるんだからそれもいいんじゃない?
50年っていったら戸建てなら下手すりゃ3回目の建て替えじゃん。
1156: 匿名さん 
[2013-06-09 16:13:23]
田舎の戸建て音無し。
マンションの圧勝。
1157: 匿名さん 
[2013-06-09 16:15:14]
二世帯住宅住みたい奴なんか居ねえし今のガキはあんたら戸建て、古い考えじゃねぇ~し
1158: 匿名さん 
[2013-06-09 16:15:46]
ここで一言。
戸建っていうのは、金持ちの道楽よ。古くなっても金があるから建て替えますよって。
1159: 匿名さん 
[2013-06-09 16:18:11]
じゃあ、マンション派は金があるから修繕積立金なんて関係ない。
二度と建て替え問題なんて持ち出すな。
1160: 匿名さん 
[2013-06-09 16:19:37]
>1141
どうした?
反論してみろよ?
1161: 匿名さん 
[2013-06-09 16:40:15]
コンクリの耐久年数50年は雨水がコンクリに入り込まないのが条件でしたよね?
築年数が古くなるとコーキングにヒビが入ったり、樹脂や塗装面とコンクリートが剥離してそこから雨水が入りこんだら一気に鉄筋部分に染み込んでサビる。
鉄サビはイメージ以上に恐ろしくコンクリかぶり厚を押しのけてクラック(ヒビ割れ)が入るぐらい膨れます。
そうなると一時的な補修しか手段はなく新たにクラックが出来たり広がったりするとコンクリが鉄筋から剥がれ落ちます。
50年以上も劣化による雨水侵入を防ぐことは不可能に近いです。
1162: 匿名さん 
[2013-06-09 16:45:46]
いまのコンクリートは100年ね。
1163: 匿名さん 
[2013-06-09 16:49:17]
50年でも100年でも理屈は同じです。雨水が鉄筋に達してサビるとクラックが入ります。
1164: 匿名さん 
[2013-06-09 16:55:23]
1163
その通り。だから100年でも大丈夫。
1165: 匿名さん 
[2013-06-09 16:57:49]
パリに住んでたこと歩けど、築30年のマンションだと、
新しいほうだったよ。40年、50年、いくらでもありました。
1166: 匿名さん 
[2013-06-09 17:15:36]
コンクリ耐久年数は外部からの影響(酸性雨、二酸化炭素)を計算に入れていないのを知らないのですね。
マンション派はネット情報を鵜呑みしすぎです。総合的に物事を判断する力を養って下さい
1167: 匿名さん 
[2013-06-09 17:29:36]
100年コンクリートは、余裕持っての年数なので、
もっと持つよ。
1168: 匿名さん 
[2013-06-09 17:31:50]
>>1161
50年前の公団団地でも全然大丈夫みたいなんですが。
今のRC技術は当時より劣化したのでしょうか?
1169: 匿名さん 
[2013-06-09 17:32:17]
コンクリートの心配する前に、木造心配した方が良いかと。
1170: 匿名さん 
[2013-06-09 17:38:44]
>1166
お前の言ってることは、そっくりそのまま戸建てに当てはまるだろ。
要するに金がないからそんなことばかり言ってる。
マンション派がネットの情報を鵜呑みにしてる?
笑わせるな。
建て替え問題でネット情報持ち出したのは戸建てだろ。
お前が持ち出していないとしても、戸建て派は得意満面でネット情報持ち出してたぞ。
金が無いから修繕積立金やら、建て替えがどうのこうのとか、80年越しの実現するかどうかも分からない自己中心の夢物語とか言い出してる。
マンションの圧勝だな。
1171: 匿名さん 
[2013-06-09 17:45:38]
>>1168
築年数は不明ですが私が子供の頃から古いと記憶している公団住宅で先日コンクリート剥落事故があり、
"コンクリートが落下する恐れがあるので付近に立ち入らないで下さい"と張り紙されていました。
1172: 匿名さん 
[2013-06-09 17:46:09]
1161以前URに住んでたよ。築30年の。住めなくはないけど一時の住みかにしかならない。
分譲部分は高齢化、建て替え反対問題、中古車並のチラシがしょっちゅう。分譲&賃貸共に外国人がわんさか住んでるよ。
1173: 購入検討中さん 
[2013-06-09 17:55:09]
>>1165
日本とは気候が違うからね。
地震もないしね。
1174: 匿名さん 
[2013-06-09 17:59:55]
だからさー、駅遠戸建より駅近マンションは同等又はそれ以下な訳。それでどちらか住むかは個人の自由。
まぁ駅近戸建には勝てないけど。
マンション派はどーしてもそれを認めたくなくて戸建に歯向かってる様にしか見えない。マンションの中でも日々値段の格差に劣等感を感じてるからそーなっちゃうの?
自分で選んだんだから仕方ないよ。もっと楽しく人生を過ごしなよ。
1175: 匿名さん 
[2013-06-09 18:03:32]
>>1170
誰に対して怒りをぶつけているのか分かりませんが、感情的にならず冷静にお願いします。
戸建て派はお金がない。建て替えは困難。は中立的な立場で見てもあなたの勝手な妄想でしかありませんよ。
戸建て派は田舎だとかお金がない。と根拠もなく決め付けて議論を優位に持っていくのは小学生でも出来ます。
1176: 匿名さん 
[2013-06-09 18:05:32]
マンション君達はコンクリートストレスの影響出てますね!
可哀想だな。
1177: 匿名さん 
[2013-06-09 18:12:39]
>1175
あなたでしょ?
強引な建て替え問題とか50年しかコンクリートが保たないとか言ってるのは?
1178: 匿名さん 
[2013-06-09 18:18:16]
同じ事故車オーナーでも騙されたと後悔しながら乗るより、
事故車と知らずに乗った方が幸せですよね。
1179: 匿名さん 
[2013-06-09 18:32:43]
>>1174
駅近戸建もいいとは限らないよ。
固定資産税は高いし、近隣にビルやら商業施設が建つ可能性あり。
車が多いから空気も汚い。
二階建て住宅なんて、周辺環境もろかぶり。
下手すると、常に車の振動で家が揺れてる状態に。

だから静かな環境を求めて郊外に戸建を建てる人もいるわけで。
でも資産価値はほとんどなし。
1180: 匿名さん 
[2013-06-09 18:33:09]
>>1177
違います。
私は20年後に起きるであろう築50年以上の建て替え問題に伴うマンション離れ戸建て回帰を軸に提唱しているのです。
まぁ総合的に見てコンクリートは耐久年数より持たないと判断していますが
1181: 匿名さん 
[2013-06-09 18:38:18]
>>1171
快適に住もうと思えば、それなり規模の修繕なりは必要でしょう。
だからと言って、建て替える必要はないのでは?
コンクリートが大丈夫なら。

もちろん、最初の工事の品質や維持管理が悪いものはダメですが。
さすがに、昔のことですから品質にばらつきは多いでしょう。
1182: 匿名さん 
[2013-06-09 18:42:02]
>1175
別に感情的になってないぞ。
じゃあ整理して答えてやる。

お前だろ?
修繕積立金が将来何倍になってるのですか?と質問したのは。
払える人には関係ないんだよ、そんなことは。
では何故そんな質問をしたのか?
自分だったら払い切れないからだろ。
それとも自分は払えるけどマンション派は払えないだろうと見下してたのか?
前者ならば、自分でお金が無いと認めたことになる。
戸建て派はそんなお金は払えませんとな。
払えるマンション派には無用の議論なんだよ。
俺は仕事柄、高齢者の資産をしることが多いが、そりゃあ金持ってるぞ。
修繕積立金なんか関係ないくらいな。
どうしてそんなに持っているのかは自分で考えてみな。
不謹慎だが、これから大相続時代がやって来る。
高齢者の莫大な資産が今の世代に引き継がれる。
そうなると、修繕積立金の心配なんて益々しなくていいことになる。

建て替え問題もナンセンス。
100年近く先の話しを現在の新築マンションに無理矢理当てはめて、今現在建て替え問題が発生しつつあります、なんてどこに説得力がある?
戸建てが2回くらい建て替えが必要な年数だぞ?
どちらがコストが掛かる?
戸建てもマンション派も生きてないぞ。
1183: 匿名さん 
[2013-06-09 18:42:56]
一戸建ては、大規模修繕も含めて多く見積もって一か月1万円。これで100年200年もつ十分なメンテナンスが出来る、我が家の周りのマンションの管理費は4万円、駐車場は3万円だから、大規模補修も含めると、30年で億円近くマンションが損だ!!!情報弱者とは恐ろしいことだ。
1184: 匿名さん 
[2013-06-09 18:45:09]
>1172
あなた、ロクな地域に住んでないんだねw
1185: 匿名さん 
[2013-06-09 18:46:23]
>>1182

本当に大丈夫か?
親の金を当てにしている段階で駄目だろ。
30年後の経済状況や50年後の建て替えの話を想定していないのがバレバレ。
感情的にならないように、親の力を頼らずに自分の力だけで生活しなさい。
何時までもニートじゃ親が死んだら生きていけないぞ。
1186: 匿名さん 
[2013-06-09 18:47:47]
>>1184
おいおい、早く建て替え問題の抜本的解決をレスすれよ。
このままじゃ、マンションの完敗だぞ。
逆切ればかりで中身の無いレスは辞めれよ~
1187: 匿名さん 
[2013-06-09 18:47:48]
おまえら知らないだろうけど、火災に弱いのは木造よりRC、マンションで火災があると、そこだけ燃えるけど、恐ろしく耐久性が衰える、災の起きたマンションはそこから倒壊するが住民の抵抗がいやで見て見ぬふりで内装だけ直して終わる。火災の起きたマンションに住むのはじさつ行為
1188: 匿名さん 
[2013-06-09 18:48:04]
>1183
要はあなたが、その金額を払えないだけの話しでしょ。
悲しいね。
1189: 匿名さん 
[2013-06-09 18:48:19]
>>1180
省エネルギー、コンパクトシティという流れとは逆行した予想ですね。
戸建回帰だなんて効率の悪い社会を維持する金なんて誰が出すのでしょう?
1190: 匿名さん 
[2013-06-09 18:49:49]
>>1187
RCが劣化するような温度になれば、戸建はすでに全焼してるよ。
1191: 匿名さん 
[2013-06-09 18:50:57]
>1184
え?(笑)東京都内の話だけど(笑)どーしても問題を認めたくないんだね。
どんまい(笑)
1192: 匿名さん 
[2013-06-09 18:51:21]
>1185
誰が親のお金を当てにしていると言った?
自分でも払えるけど、追い打ちかけて安全性を示しただけだ。
そういう反論が来るとは予想してたが、よく読めよ。
1193: 匿名さん 
[2013-06-09 18:51:54]
>1188
とうとうマンションを買うと取り返しのつかない億円近い金を損する事を認めましたね。
1194: 匿名さん 
[2013-06-09 18:53:44]
>1191
都内のどこだよ?
千代田区か?
中央区か?
ロクな都内に住んでないなw
1195: 匿名さん 
[2013-06-09 18:56:31]
>1188
お前もよく読めよ。
仮にそういう費用が掛かったとしたも払えると言ったまでだ。
戸建ての非現実的な仮定に付き合って回答しただけだ。
読解能力ないな。
1196: 匿名さん 
[2013-06-09 18:57:47]
管理4万、駐車場3万かー。
そんなマンションなら少なくともスラム化はしないんじゃない?(笑)

何かもう戸建さんって言ってることがバラバラめちゃくちゃ。
1197: 匿名さん 
[2013-06-09 18:58:26]
>1193だった。
お前もよく読めよ。
仮にそういう費用が掛かったとしても払えると言ったまでだ。
戸建ての非現実的な仮定に付き合って回答しただけだ。
読解能力ないな。
1198: 匿名さん 
[2013-06-09 19:17:22]
>>1182
明らかなカルシウム不足ですね。バランスのよい食事を心掛けて下さいね。

本題ですが、まず嘘偽りなく質問したのは私ではありません。
大相続時代とありますがマンション住人が全て資産相続を受け取る訳ではないので、あなたの理論はすでに破綻しています。
自分さえ支払い能力があれば良いのではなく、居住者全員が滞りなく管理修繕費を払って初めて運営が成り立つのです。
それが集合住宅の仕組みなんですよ。
大相続時代の恩恵を受けない年金生活者が毎月数万出費するのは無理があるのは分かりますよね。
1199: 匿名さん 
[2013-06-09 19:29:02]
マンションちゃんの「建て替え議論の解決策」
 ↓
「親の財産!」

ある意味凄いな。もうマンションちゃんの勝ちで良いよ。
1200: 匿名さん 
[2013-06-09 19:30:03]
>1198
言うにこと欠いて人をカルシウム不足呼ばわりかよ。
先ずはその人間性改めてたら?

だ・か・ら、大相続の話しは前提にしていないと言ってるだろ?
何回言えば分かるの?

だ・か・ら、年金生活者がどうして修繕積立金等を捻出するのか大変だと言えるの?
あなたは、将来の全ての年金生活者の懐事情を見通せるの?
人間離れした卓越した能力を備えているとでも言うの?
そうでないなら、失礼だろ。
じゃあ、戸建ての全ての年金生活者が建て替えやリフォーム費用出せるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる