住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリスタルマークス(旧:(仮称)小岩駅前計画ってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 南小岩
  6. 8丁目
  7. クリスタルマークス(旧:(仮称)小岩駅前計画ってどうですか?)
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2018-04-10 23:53:32
 削除依頼 投稿する

クリスタルマークス(旧:(仮称)小岩駅前計画ってどうですか?)について情報がありましたら宜しくお願いします。
三井のカスタムオーダーマンションってどうなんでしょうか?

所在地:東京都江戸川区南小岩8丁目1787番1(地番)
交通:総武線 「小岩」駅 徒歩3分
京成本線 「京成小岩」駅 徒歩14分
間取:未定
面積:70.95平米・70.97平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koiwa/
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【正式名称決定のためスレッドタイトルを変更しました。管理担当 2013.06.25】

[スレ作成日時]2013-05-31 02:44:26

現在の物件
クリスタルマークス
クリスタルマークス  [第2期1次・2次・3次]
クリスタルマークス
 
所在地:東京都江戸川区南小岩8丁目1787番1(地番)
交通:総武線 小岩駅 徒歩3分
総戸数: 136戸

クリスタルマークス(旧:(仮称)小岩駅前計画ってどうですか?)

107: ご近所さん 
[2013-09-16 20:55:33]
同じ様な立地の物件に住んでますけど、実体験からすると騒音は気になりません。幹線道路には面していないので、電車が終わる深夜は静かなものです。
この物件の近く、歓楽街に面していますけど深夜は静かですよね。人の声などは殆ど聞こえないはずです。音を出すようなお店もありませんし。
やはり電車と道路の音、音に関してはこの2点がメインでしょうね。
ただ、駅から物件までの道のり、声掛けされる様な感じです。
108: 匿名 
[2013-09-17 17:46:59]
No107>>

私も、単身者向けマンションならいいと思いますけど、子持ちの家族にはどうかなと思います。あの辺りは地元では有名な24時間歓楽街です。深夜から明け方にかけて、黒服の方やホステスさんの呼び込みが多く、明け方は酔払った人が座り込んでいるような光景も、長年、小岩に住んでいる方ならご存知かと思います。
音については、電車だろうが幹線道路だろうが上記の方も、おっしゃってましたが
インプラスなどの対応ができますが、私たち所帯持ちの家族には子供の環境は、やはり気になります。
109: 匿名さん 
[2013-09-18 07:09:44]
風俗街、ファミリーにが住むにはキツイです。
電車の音も、終電の深夜1時まではうるさい。
インプラスもいいけど、夏は窓開けて換気したいのにうるさくて開けられない。
110: ご近所さん 
[2013-09-19 11:23:48]
107です。
ここ数日、暑さが和らぐどころか夜は肌寒く感じる位ですね。先週くらいまでは窓を開けて寝ていたんですが、最近は窓を閉めて寝る状態です。
窓を開けて寝るようになってから、最初の頃は確かに電車の音が気になってしまいました。でもなぜか寝られてしまいます。引っ越して数シーズン経過しましたが、体が慣れてたのかな?
音を気にする方はちょっと注意かもしれません。

他からは風俗街ってイメージなんですね。近所に住む者としてはちょっと複雑な思いです。
確かに夜になるとPOPO東口から物件までの道、いっぱいいますよね。

このスレを全体的に見てみると、欠点として「歓楽街近く」「線路近く」というご意見が圧倒的ですね。特に「歓楽街近く」というのがファミリーに不向きとの事。全くダメって事は無いんでしょうが、こればっかりは購入者のお考え次第なんでしょうね。
値段もやや強気な感じがします。駅近くであってもちょっと高めかと思います。
111: 匿名さん 
[2013-09-22 13:54:00]
小岩在住のものですが、ここは環境も治安も悪いですよ。
小岩駅南口を降りて、夜間は地蔵通りという風俗エリアを通る事になります。
小岩は飲屋街が多くて私は重宝していますが、家族の事を考え、湾岸エリアに
引っ越す事にしました。
112: 物件比較中さん 
[2013-09-23 10:05:13]
本当に業者さんが多そうですね(笑)
113: ご近所さん 
[2013-09-23 19:39:47]
同じく小岩在住ですが、環境をよく知っている者からすると、駅からの帰り道、あえて地蔵通りは通りませんね。popoを抜けるか、バス通り(サンロード)を通りますね。
まあ地蔵通りを通ったからって身の危険を感じることもありませんけど。夕方までなら子供と通ることもあります。
114: 周辺住民さん 
[2013-09-24 22:22:59]
夕方までですね。
115: ご近所さん 
[2013-09-26 10:42:11]
確かに夕方までですね。
自分がこの物件を買ったとしても、あえてあそこ通りませんね。POPOを通ることが多くなると思います。
POPO閉鎖時間だったらバス通りから行くかな。あっちは歩道にミニアーケードがありますから、そこそこ雨よけにもなりますし。
POPOって早朝から深夜まで通路開放してますから、殆どこちらを通る様になるかな。
でもPOPO出たところで、夜は怪しい方々がいらっしゃいますね。あれ、どうしようも無いんでしょうね。
117: 物件比較中さん 
[2013-09-28 07:49:58]
名前がいいですね~。今地域の中で出ている新築マンションで私はここの名前が一番好きです。

遠めには本当にキラキラして見えそうな仕様なんですよね、何気にシンボルにならないかなと期待したりして。

線路から少し離れていてロータリーの人の多さからも少し離れている立地。
でも駅3分の近さ。大きいのにバランスのいい場所ゲットしてますよね。

それにしてもマンションが増えてる地域だと思うんですけど人口増加とかどうなのかな(汗)
118: 匿名さん 
[2013-10-03 08:46:01]
夜の帰り道、どうなのかなぁと思っていたのですが、
色々と教えてくださってありがとうございます!!

POPOの所が一番良さそうな感じですね。

地蔵どおりはやはり夜は避けられる方が多いのですね。
まだ夜、実際に行ったことはないのですが、
皆さんと同様にわたしもルートを設定したいなと思いました。
119: 匿名さん 
[2013-10-04 11:55:08]
駅から近いので帰り道の心配もそれほどいらないでしょうね。
しかし、夜間はどの場所でも気をつけないといけませんよね。
子育てサービスも充実しているようなので、お子さんがいらっしゃるご家庭にも住みやすい環境ですね
122: 匿名 
[2013-10-05 17:55:26]
お子様がいるご家庭にも住みやすい環境ではないでしょう?
あそこの場所が子育て環境にいいと思うの方は、ほとんどいないと思います!
124: 購入検討中さん 
[2013-10-06 09:20:20]
確かに良いとは言えないと思いますが、駅から遠い暗い道を帰るのも逆に危険だと思います。
考え方次第ですね。
125: 匿名さん 
[2013-10-07 10:30:54]
そうですね。自分も考え方次第だと思います。
立地も駅から3分、間取りもファミリー向けの間取りと思うので…。
場所的にファミリー向けでないかもしれませんが、
住みたいと思うファミリーの方はいらっしゃると思いますね。
126: 匿名 
[2013-10-07 13:32:04]
また、業者さんの書き込みですか?見てるとホント、後ろ向きなコメントを覆すようなコメントが
必ずと言っていいほど書き込まれますね。
駅から遠い場所と比較すること自体が間違いでは?ここは駅から近いのが1つのウリのマンションですよ?
ファミリー向きの立地だとは思いません。せめて南向きでいてほしかったです。我が家はファミリーマンション
を買うなら、南向きと決めているので。
やっぱり子供のいる我が家では、なしです。
128: 匿名さん 
[2013-10-08 15:47:36]
>127さん

クリスタルマークスのHPには、
まだ販売開始していない。と書かれていますが?

本当は販売開始していますか?

だったら急がなきゃ。
129: 物件比較中さん 
[2013-10-08 21:02:35]
要望の受付をしているんですよ。
販売する住戸はおそらく南東側の部分です。
130: 契約済みさん 
[2013-10-08 23:11:08]
もう、契約しましたよ。
131: 物件比較中さん 
[2013-10-08 23:34:45]
私も今は要望受付だと聞きました。なるべく抽選にならないようにするとか。あと不思議なのが普通は階が上がると
価格は少なからず上がると思うのですがここは、11階から15階くらいが同じ価格でした。
初回の方に優先販売として優良エリアをお得に販売というような感じでした。
私は予算が、合わないので諦めましたが、階が違うのに同じ価格って普通なんでしょうか?
15階の値段を11階で、買うのは損ですし、11階の価格で15階買えるなら得な気もしますし…。
132: 物件比較中さん 
[2013-10-08 23:38:24]
マンションのが確実に損するんだから戸建てにしなよ。
多分、標準価格をよくわからなくさせて高づかみさせる気じゃないかな。
もし買うなら高い階の方が売る時貸す時に有利じゃないかな。
133: 検討中 
[2013-10-10 11:50:42]
上下階で金額の差がないって、損した気分だな。なんかイヤな感じ・・・。
抽選になるような雰囲気は、まったくなかったような気がするんだけど?
どこの部屋が抽選になるの?
みんな、立地のこと、東向きのこと、金額のこととか、どう思います?
何か将来のことを考えると、躊躇してしまう物件なんです。
134: 物件比較中さん 
[2013-10-10 15:32:12]
躊躇するなら買わなきゃいい話しだよ。高い買い物だしね。
ブランズ新小岩なんて駅近三分で、快速止まるのに価格下げてもまだ完売できない。
駅近だからいいってもんでもないよ。免震はプラスだけどね。
135: ご近所さん 
[2013-10-11 09:09:47]
確かに駅に近ければ良いとは必ずしも言えないですね。
用途地域も商業地域ですから、基本的に隣に何が建っても文句は言えない。
住宅専用地域に隣接した近商地域がいいかも。住宅専用地域は高さ制限があるから、有る程度の高さがあれば、こちら側の日照や眺望は確保できますね。
ただ、こうなると駅からは一般的に離れますけど。

って専門用語を書くと業者だって叩かれるのかな?
家を買うときに勉強したんですけどね。
136: 匿名さん 
[2013-10-12 22:48:12]
昨年から20件以上、モデルルーム回りました。

住友不動産(すみふ)は独特の売り方です。
大江戸タワーレジデンスのコミュをご覧になるとよくわかります。
すみふ秋葉原館で直接話も聞きました。
階数が違っても同じ価格でまとめての販売は「ブロック売り」と言うそうです。
秋葉原館でも営業さんから聞きましたが、販売が好調だと「安く価格設定した!」と上部から怒られ一度販売停止し
価格を上げ(それでも売れるし利益取れるので)て販売再開するそうです。売れなくてもすみふの基本は完成後、実物を見てもらいゆっくり販売。だそうです。そのほうが売りやすいそうです。
住友不動産は体力があるのでとても強気ですね。大手デベは皆、そうですが。。
昨年、野村不動産の市川ザレジデンスの説明会で拒否されました。予算4500万と電話で伝えましたら、うちは5000万半ばが平均ですから説明会に来るのは無駄じゃないでしょうか?と遠まわしに断られました!ムカッ!
今年、貯めましたけど。。一生、DINKSなので。
色々な大手不動産会社の資料と説明会に行きそれぞれの特色つかむといいですよ。
大江タワーのコミュ、住友不動産の売り方についてとても参考になりました。
小岩はいい土地がたくさんあるので特にファミリーは戸建てが一番、お得だと思います。小岩はとても住みやすい街だと思います。
137: 申込予定さん 
[2013-10-13 23:35:41]
あと申し込みの数が、残り三戸くらいであとは花がついてましたよ。
初回は24戸くらいでしたけど。
意外に?好調みたいです
139: 検討中 
[2013-10-15 15:12:46]
花はあてにしないほうがいいですよ!前に見に行った物件なんて
花がついていた部屋がキャンセル出ましたって次々に出てきてました。
ほかの不動産業者のモデルルームに行ったら、それはただのダミーで
売れている感を出すための方法らしいので、あてにならないと言われました。
141: 物件比較中さん 
[2013-10-16 11:34:47]
136さん
市川レジデンスの件は、親切な対応だったように聞こえました。
142: ご近所さん 
[2013-10-16 12:55:00]
シテイハウス新柴又ステーションコートのスレも参考になりました。
住友不動産の販売の方法について。なるほどな。と。
143: 物件比較中さん 
[2013-10-17 09:16:59]
汚い販売方法ですね。公平に販売するべきでは。
144: ご近所さん 
[2013-10-17 12:55:06]
大江戸タワーレジデンスのスレも参考になります!皆さん、色々、勉強なさってますね!
145: 購入検討中さん 
[2013-10-18 17:48:57]
なんか随分と不動産業界に詳しい方のカキコミが多いですね。
おそらく業者でしょうね。しかし、業者しかいないのかな、この掲示板は。
146: 物件比較中さん 
[2013-10-19 10:38:08]
もう要望出された方いらっしゃいますか?
よければ決め手を教えて頂きたいです
147: 匿名 
[2013-10-19 12:24:31]
東向きであの立地であの金額は、私たちはパスです。
私も決め手を教えてもらいたいです。
148: 匿名さん 
[2013-10-21 11:25:53]
>136さん
住友不動産の販売方針のお話がたいへん参考になりました。
前々からこの売主は値引きしない事で有名でしたが、販売好調だと怒られて
価格を値上げする・・・普通の売主では到底考えられないことです。
我々にとって完成後に実物を確認できるのは利点なのですがね~。
149: 物件比較中さん 
[2013-10-21 13:03:07]
いい場所をいかに先に抑えられるかじゃないですかね。
70平米 4000万台中盤くらいですから、駅近と免震、仕様、消費税分考えたらこんなもんかな?という感じです。
けしてお得ではないですが損でもないマンションだと思いますよ。
150: 物件比較中さん 
[2013-10-28 14:40:18]
最近書き込みないですねー苦戦してるんでしょうか?
151: 物件比較中さん 
[2013-10-30 12:18:16]
また販売開始が遅くなりましたね。10月末から11月中旬
思うように要望あつまらないからでしょうかね。なんか不安になってきた
152: 匿名さん 
[2013-10-31 13:58:11]
こちらはペット飼育可のマンションですが、頭数などに制限があり、
規約は以下のように定められているようですね。
★1住戸につき飼育できる数は犬、猫についてはあわせて2匹まで、
その他小動物については2匹まで、鳥類については1籠まで。
※犬、猫またはその他小動物の大きさは、成長時でおおむね
体高40cm以内・体重10kg以内。
小動物2匹、鳥1カゴは少ない気が・・・内緒で飼っちゃう方もいらっしゃるでしょうね。
153: 物件比較中さん 
[2013-11-02 09:39:12]
すぐ隣の東京グランファースト83㎡の4LDKと悩んでます。南向きの83㎡しかも16階は魅力ですが、中古ってどうなんでしょか?
154: 物件比較中さん 
[2013-11-02 11:36:52]
私も悩みましたけどクリスタルマークスにしました。
たぶん好みもありますが、内覧するとやっぱり天井高や設備、デザイン等 昔だなぁと思います。
管理費もクリスタルマークスの方が長期でみても安いですし、中古はそこが高い…
あとは今からマンション住むなら免震は必要かと思いました。
155: 物件比較中さん 
[2013-11-04 08:20:31]
No.154 < さん、ありがとうございます。
免震は、かなり魅力的です。
管理費はたいして変わらないですが、修繕積立金が5年ぐらいでいきなり倍になってしまうので将来のランニングコストが心配になってます。
156: 申込予定さん 
[2013-11-04 14:46:48]
たしかに私もそう思っていろいろ調べました。
だいたい管理費あわせて5年〜10年が三万 10年〜30年が4万くらいでしょうか。
国土交通省のガイドラインや他社の物件みても妥当かなと思ってます。
アルファも最初からここの倍くらいしますが、規模をみれば妥当でした。
マンションはどこもこんな感じなんで、将来の保険と資産価値の維持をどう思われるかだと思います。
我が家は、将来賃貸に出すことも想定してるのでここにしました。
三井の亀戸の物件などは免震とかではなく低層マンションでも共用庭の管理などでここより高かったです。
太陽光がある物件も維持管理費が高くて対して変わらないなんてのもあります。
ついつい管理費や将来の積立金は後回しにしてしまいますが本当にいろいろですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる