住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-11 22:35:36
 

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルのスレです。

よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319802/


住民スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216426/

[スレ作成日時]2013-05-30 22:13:15

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part23

551: 匿名さん 
[2013-07-18 02:08:06]
完売してても、住民にマイカー所有者がいなかったら、駐車場の収益は赤字。
だから完売してないからとスミフがゴメンナサイって肩代わりする必要な全くない。

マンションも店も飛行機も、満員御礼でこそ健全な運営ができる。

552: 匿名さん 
[2013-07-18 02:18:05]
駐車場、多くを占める中型車の駐車場は既に、空いたら抽選で人気。よって、心配要らないないと思う。駐車場代もそこそこするし。そのせいか、高級車も多い。
553: 匿名さん 
[2013-07-18 02:55:49]
中型車の駐車場、抽選で当たるまで1年近く、かかった。
554: 匿名 
[2013-07-18 08:07:43]
>551
損益分岐を満員御礼に設定してる企業は無いと思いますが。
555: 匿名さん 
[2013-07-18 09:52:47]
管理組合と企業を一緒にするなよ
556: 匿名 
[2013-07-18 12:42:36]
収益という観点では同じだと思います。
557: 匿名 
[2013-07-18 12:47:10]
>管理組合と企業を一緒にするなよ
一緒にしてるのは>551ですけど?

558: 匿名さん 
[2013-07-18 12:48:07]
もうちょっと現実を見よ
どうにもならなくって先延ばししてる
管理組合なんて沢山あるぞ
559: 匿名さん 
[2013-07-18 18:54:59]
欲しいけど高い。
560: 匿名さん 
[2013-07-18 21:42:18]
首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じ、震度6強のエリアも拡大するとの結論になった。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。

 文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

 では、「震度7」の世界とはどういうものか。

 武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏は「現状測定される震度では最大のもので天井がない。1948年の福井地震で98~100%の家屋が倒壊して震度7ができた。まず、はって移動することが困難で、転倒防止の防災グッズは機能しなくなり、ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。
561: 匿名さん 
[2013-07-18 22:49:02]
値下げしてくれ~!
562: 匿名さん 
[2013-07-19 00:12:49]
>560
ココ超やばいじゃん!
564: 匿名さん 
[2013-07-19 00:44:44]
黒の外観がオシャレで良い。スミフ、エントランスも豪華でセンスを感じる。オシャレな住人が多そう。
565: 匿名さん 
[2013-07-19 02:31:35]
未だに未完売か。そりゃステマしますね。
566: 匿名 
[2013-07-19 08:03:29]
>562
怖いなら海外へ逃げて下さい。
国内に絶対安全な場所は無いですよ。

567: 匿名 
[2013-07-19 08:06:33]
>560
学者の地震ネタは地震ヲタの板で存分に発散してこいよ。
568: 匿名さん 
[2013-07-19 08:12:56]
やっぱり海外に行くしか生き残る道は無いのかなぁ。
569: 匿名さん 
[2013-07-19 21:13:19]
タワーマンションが倒壊することはない。
このマンションに必要なことは完売ではなく資金力をつけることだ。
スミフが販売してる間に極力無料で修繕させる。
長期修繕計画も作り直させる。

資産価値を高めるような修繕も提案させる。
修繕積立も少し値上げした方がいいだろう。

金さえあればどうとでもできる。
570: 匿名さん 
[2013-07-19 23:55:02]
569
あなた様はどういう属性の方なのですか?
571: 匿名 
[2013-07-20 08:07:58]
投資家では?
572: 匿名さん 
[2013-07-20 09:08:48]
流れを見てると、修繕積立金が大幅値上げする迄に売り抜けたい住民が多いみたいですね、ここ。
573: 匿名さん 
[2013-07-20 09:39:15]
どんな流れやねんw
574: 匿名さん 
[2013-07-20 10:02:39]
ゴンドラ足場の修繕実績が増えてるからタワーマンションの大規模修繕は計画よりは安くなる。
すぐに大幅値上げというのは極端過ぎる。

大規模マンションは資金力が全てといってもいい。
完売しなくても管理組合に資金力があれば何の問題がない。

このマンションの住民は少々修繕積立金が上がってん問題ない層のはず。
今すぐ値上げを検討するべきだ。

スミフは在庫分の維持負担が増えるが、このマンションは住民のもの。

575: 匿名さん 
[2013-07-20 13:25:30]
安くしてくれたら買うのになぁ
576: 匿名さん 
[2013-07-20 13:37:13]
スミフの安くしない方針は良し。
でも今の売り方では付加価値がない。
だから売れない。

マンション販売は竣工前に完売に重点を置いてるがスミフは違う。

マンションは本当は住んでからが一番大事。
竣工後の物件を他社の竣工前の物件より価値を高める方法はいくらでもある。

宣伝に金かけるのでなく竣工後の物件に投資してほしいね。
577: 匿名さん 
[2013-07-20 13:43:04]
企業はボランティアじゃないんだから、
住民が「経費負担を」って住友に迫るなら、値下げか賃貸業者に売るね。
すると、新住民の民度が・・・・。
駐車場代や積立金の値上げのほうがマシ? ガンバレ
578: 匿名さん 
[2013-07-20 13:45:10]
アベノミクス次第だよね。

モノは良いんだから、あとは景気がついてくるかどうか。
579: 匿名さん 
[2013-07-20 14:00:16]
景気の回復次第ってもっとも脳のない売り方。
580: 匿名さん 
[2013-07-20 14:09:50]
>>578
モノが良ければ(≒価格が見合ってれば)、
昨秋~初春に青田買い入ってるよ・・・
つーかアベノミクスってもう死語でしょw
581: 匿名さん 
[2013-07-20 14:15:30]
>>577
値下げや賃貸業者に売ったらスミフは今後高い価格で売れなくなる。

物はよくても古くなれば価値は下がる。
価値を維持する修繕、価値を高める修繕をしていく必要がある

今のスミフの売り方はまるで駄目。
まずは修繕積立金を上げることかな、
584: 匿名さん 
[2013-07-20 14:35:20]
だからそれが脳がない売り方。
竣工後の物件を竣工前の物件より良い物件と思わせないと。

在庫の多いスミフに一番必要なこと。

585: 匿名さん 
[2013-07-20 14:39:40]
>>583
なるほど・・・
ということはここに限らず今残ってる物件ってのは、
犬も喰わない物件ってことになるな
587: 匿名さん 
[2013-07-20 15:18:30]
スミフへの提案は

完売するまでは事業主負担で共用部の小修繕を行う。
修繕積立収支はどんな時でも大規模修繕ができる状態にする、
(大規模修繕したら金がなくなっちゃうとかは駄目)
長期修繕計画の見直しを事業主負担で行う。(省エネ回収、耐震改修なども盛り込みどんな時代でも最新タワーマンションとして維持できるようにする計画)

これらに協力すればスミフの在庫は新築より人気がでるよ、
588: スミフ 
[2013-07-20 15:41:27]
そうしたらとっとと賃貸業者に売っちゃうよ。
もちろん裏で分からないようにやるから心配ご無用!
589: 匿名さん 
[2013-07-20 15:44:58]
それにしても賃貸業者に売却っていってるアホがいつまでもおるのぉ
590: 匿名さん 
[2013-07-20 15:49:32]
>>587
そんなめんどくさいことはしないよ。
そんなことするくらいならこっそり賃貸業者に転売した方が楽だからね。
591: 匿名さん 
[2013-07-20 16:13:36]
>>590
その手法じゃ野村には勝てないよ。
野村は竣工間際に見切りつけて在庫持たないんだから。

在庫を多量に持つスミフが今さら賃貸に多量に流したら、バレバレじゃない。
592: 匿名 
[2013-07-20 16:23:18]
587は「売れ残りは原価で住民へ売るべき」って主張されてた方?

住民に原価を教えられる訳無いと気付いて、主張を変えたのですか?
593: 匿名さん 
[2013-07-20 16:39:26]
>>592
そうですよ。マンションは住民のものというのが基本の考えです。
竣工前の評判なんて糞。住んでからのが大事。
ただ人の住まない住戸が長期間残るのは健全とは言えないと思う。
その改善として住民に原価で引き渡すべきだと今も思ってます。

しかしそれが無理ならマンションの資産価値を高めるような売り方してくれないとスミフの存在価値ないじゃない。
594: 匿名さん 
[2013-07-20 17:21:07]
賃貸業者は物件購入するビジネスモデルではありませんw
595: 匿名さん 
[2013-07-20 19:13:29]
これから買う人は配管と内装を交換しないとね。
もう5年近いから配管のサビつきはスゴイだろう。
596: 匿名さん 
[2013-07-20 19:24:37]
595
あんたも毎回芸がないねぇ
597: 匿名さん 
[2013-07-20 19:56:33]
今時錆びる配管は使用していないよ。
こういう意見もスミフの修繕計画は素晴らしいと信頼されてればでない。

スミフの販売方法が脳がないんだよな。
598: 匿名さん 
[2013-07-21 02:12:23]
使ってない配管は錆びるよ。
築5年だと怪しいですね。
599: 匿名さん 
[2013-07-21 09:10:31]
だから今時白ガス菅なんて使用してないでしょ。
錆びないよ。

それより共用部の傷とかをスミフは直さないと。
スミフの長期販売をプラスに変える唯一の方法が修繕と管理を行うこと。
それをしないと在庫を大事にしてるなんて思われない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる